コンテンツにスキップ

利用者‐会話:KMHJ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、KMHJさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, KMHJ! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
KMHJさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2015年4月26日 (日) 00:28 (UTC)[返信]

「古代リビュア」の件[編集]

はじめまして、Y.Sandaと申します。古代リビュアの翻訳、お疲れさまでした。今回参りましたのは、その古代リビュアに対して提出されたWikipedia:削除依頼/古代リビュアでの件でお願いがあったためです。

まず削除依頼の理由を説明いたしますと、KMHJさんが翻訳をされた際、要約欄に「翻訳元」しか記されておらず「翻訳元となった」が指定されていなかったことが挙げられています。これから「版の不明記」が問題かどうか審議が行われますが、Wikipedia:翻訳のガイドラインにある通り、版の明記はあるに越したことはないものです。

そこで初版投稿者のKMHJさんに、お手数でなければ今から古代リビュアに対して「en:Ancient Libyaのどの版を翻訳されたか」を明記する追加編集をしていただけないかどうか、お願いに参りました。これが冒頭に申しました「お願い」の件です。

もしお手間を割いてくださるということでしたら、空編集(ダミー編集)と呼ばれる方法で要約欄だけを記事に追加する方法があります。具体的には改行を増やしたり、適当なところに空白を挿入したりする編集を行い、その要約欄に「初版投稿者による履歴補遺:初版は、en:Ancient_Libya 11:38, 10 April 2015 (UTC) の翻訳」等とご記入いただければ大丈夫です。時刻は一例ですが、KMHJさんは恐らく翻訳時点での英語版最新版 11:38, 10 April 2015 (UTC) を翻訳されたのだと思いますので、もしそれで間違いがなければこのまま要約欄に入力していただいて問題ありません。これを投稿していただくことで、KMHJさんが英語版のどの時点の版から翻訳をされたのかという補遺が可能です。

この手順はWikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入忘れ・誤記入に準拠していますので、ご不明な点があれば私にお尋ねいただくか、ガイドラインをご覧いただくと分かりやすいかと思います。

突然のお願い、大変失礼いたしました。お手数ではございますが、上掲の件、何卒よろしくお願いいたします。 --Y.Sanda会話2015年4月26日 (日) 05:27 (UTC)[返信]

「古代リビュア」の表記について[編集]

古代エジプト関係の執筆をしております、Sethemhatと申します。直近6月に編集されておりますので、お知らせに参りました。さて、KMHJさんが使われている「古代リビュア」という表記は、エジプト学の観点で言えば全く用いられない表記です。そのため、古代リビュアを古代リビアに変更する改名提案をしましたが、そこでの審議の結果、ヘレニズム関連での使用例を鑑み、記事名は古代リビュアにする一方で、エジプト関係では古代リビアを使用することは問題ないとなりました。

このため、KMHJさんが例えばエジプト第20王朝でされたような「リビア」を「リビュア」に変更する編集は、すべて「リビア」に一括で戻させていただきます。この投稿より1週間何も反応がない場合、着手させていただきますのでご了承ください。--Sethemhat会話2022年7月2日 (土) 01:00 (UTC)[返信]

チェック 変更させていただきました。--Sethemhat会話2022年7月10日 (日) 14:06 (UTC)[返信]