コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Kancu001/20071207-2008227

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

20071207-2008227 の過去ログです。 編集はしないで下さい。

ウィキペディアにようこそ![編集]

Wikipediaへようこそ。
Wikipediaへようこそ。
ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
よろしければ自己紹介してみてください。また、自己紹介の際にはユーザーボックスも利用することができます。
お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。
編集ボタンの隣の「ノートページ」には、その記事に対する自分の意見や主張を書き込むことができます。質問・コメントする際には、「誰」が「いつ」書いたかということがわかるように、最後にをクリックし署名していただけるようお願い申し上げます。
あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。
  • Welcome to Japanese Wikipedia.

If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. If you want to ask a help, feel free to contact our ambassadors or leave your message on my talk. Enjoy.

  • 尚、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しております。Kc1477さんが、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、ご存知のことばかりをご案内したかもしれません。不明をお詫び申し上げます。--いまいまい 2007年12月7日 (金) 15:24 (UTC)[返信]

こちらへの投稿される方へ [編集]

日頃はお世話になっております。こちらへ投稿される方は、必ず用件と結論を分かりやすく記述して下さい。また、以下のことをお守り下さい。

  • 署名をすること
  • 何についてのことかを明確に書くこと
  • 文体を丁寧に
  • 最低限挨拶ぐらいはしよう(これは人間同士の会話です!)

以上が守られてなければ、予告なく削除または対話拒否いたします。--Kc1477 2007年12月22日 (土) 13:31 (UTC)[返信]

(改定)--Kc1477 2008年2月26日 (火) 12:26 (UTC)[返信]

保護依頼に関して[編集]

ご指摘の件の依頼取り下げ及び保護依頼タグの除去を行ないました。なお、対応が遅くなったのは、ここ数日Wikipediaの閲覧をしていなかった為であり、対話拒否の意図はありません。今回のように特にお急ぎの場合は、ウィキメールでその旨をお伝えくだされば、早く対応できる場合があります。--菊地 英仁 2007年12月23日 (日) 07:36 (UTC)[返信]

  • (追記)履歴を拝見したところ、Kc1477さんは活動開始から僅か2ヶ月弱とのことですが、まず第一に、全ての利用者が毎日ウィキペディアを閲覧、編集しているわけではない事をご理解ください。中にはウィキブレイクといって数ヶ月単位で活動を休むこともあります。2007年12月21日 (金) 15:00 (UTC)に保護依頼ページにコメントしても、すぐに私がそれを読むとは限りませんし、私の会話ページにコメントしたあと、僅か12時間で(2007年12月23日 (日) 01:27 (UTC))、「貴方が回答を出さない」というのはあまりにも早急ではないでしょうか。また、「貴方が、このような依頼をしたからには、貴方自身がノートでの議論や対処をしていく必要があります。」というのはあくまで努力義務であり、「この保護依頼自体が荒らし行為のようにも伺えます。」というのは少々強引ではないでしょうか。「早急の回答、対応を求める」とのことですが、そもそも最終的に保護の実施/見送りを決定するのは管理者であり、必ずしも私のコメントは必要なかったのではないでしょうか。--菊地 英仁 2007年12月23日 (日) 10:45 (UTC)--利用者ページに、IPユーザーとしての活動歴をお持ちであるとの記述をされていますので、経歴に言及する発言を撤回しました。--菊地 英仁 2008年2月1日 (金) 06:36 (UTC)[返信]
    • 早期の対処・ご回答ありがとうございました。確かにしばらく対処されていなかっったからといって、私が強引だった部分はございます。この度は失礼致しました。今後とも精進してまいりますので、宜しくお願いいたします。--Kc1477 2007年12月23日 (日) 11:23 (UTC)[返信]
(追記)ただし、保護依頼をされたからにはそれなりの対処は継続して行っていくべきだと私は考えます(保護依頼をしたからにはその問題が解決するまで、見守ることが必要なのではないでしょうか。職場でもやるべき仕事が残っているのに休暇は取れませんから)。--Kc1477 2007年12月23日 (日) 11:28 (UTC)[返信]
ご理解ありがとうございます。おっしゃる通り、保護依頼提出後編集合戦が止まっている等の場合は、すみやかに依頼を取り下げる等の対処をすべきで、今後はその様に努力したいと思います。--菊地 英仁 2007年12月23日 (日) 11:44 (UTC)[返信]

即時削除の乱用はお控えください[編集]

こんにちは。何度か即時削除の対象でないページに{{即時削除}}を貼っていらっしゃるようでしたのでお知らせに来ました。即時削除はWikipedia:即時削除の方針#対象となるケースにあるとおり悪戯・試し書きなど一見して不要と判る記事か、一度削除されたページや画像が再投稿された場合に議論を経ずに削除するための制度です。

  • 不適切な記事名を移動した残骸など、リダイレクトであるページの削除はリダイレクトの削除依頼_2008年1月リダイレクトの削除依頼
  • 著作権侵害の虞のある記事はノートページに根拠を書いた後、{{subst:Sakujo}}(空行){{Copyrights}}で記事を置き換えてから削除依頼
  • 誤アップロード画像など削除すべきと思われるページは削除依頼

それぞれ依頼を出してくださるようお願いします。また、即時削除のまま放置されている記事を見つけた場合も同じく削除依頼へお願いします。

この他、記事の内容に疑問を感じた場合はそのノートページへ書き込んでください。その他わからないことがあれば井戸端もご活用ください。あなたがよきウィキペディアンになることを期待しています。--Tomo_suzuki 2008年1月4日 (金) 16:07 (UTC)リンク先変更のため修正。--GURAX 2008年1月13日 (日) 08:52 (UTC)[返信]

お詫び[編集]

>ウィキペディアは百科事典であり、トリビアに代表される予備知識は必要ありません。今一度お考え直し下さい。もしも、そのような投稿をしたいならばその他のページの方が良いでしょう。

返事いただきました。トリビアと書いてしまいまして大変困惑させてしまったと考えております。私としてはWikipediaを愛読されている方々に事実を誤認されることを防ぐつもりで詳しく書いた意図でございましたが、そう取られたのであれば申し訳ありません。今後、このようなことがないよう努力いたします。有益なアドバイス有難うございました。
--133.11.89.173 2008年1月9日 (日) 17:50 (UTC)[返信]

記事の転記について[編集]

こんにちは。早速おうかがいしますが、利用者:Kc1477 のページにあるものは一般の記事からの転記でしょうか。ウィキペディア上で他著者による記事を利用するためにはGFDLが定める履歴の継承が必要であり、それは利用者ページも例外ではありません。記事の文章をどこかに手動で転記する場合は要約欄を使って履歴継承に必要な情報を記述しなければなりません。詳しくは Wikipedia:ページの分割と統合 をご一読ください。ひとまず、2007年12月30日 (日) 03:13 (UTC) のご編集[1]と 2008年1月9日 (水) 09:24 (UTC) のご編集[2]について GFDL 不備のおそれがあるかどうかを知りたいので、状況をお知らせ下さい。--スのG 2008年1月17日 (木) 01:51 (UTC)[返信]

  • ご迷惑をお掛けしております。Wikipedia:ページの分割と統合は未読でした。なお、ご提示された2つの転記は、双方とも該当ページの編集(2は作成)のために利用者ページに移してきたものです。現在の利用者ページの記事は、大規模な点検作業を行いたく思い転記したものですが、今となってはどのような対処を致せばよいのでしょうか。--Kc1477 2008年1月17日 (木) 10:35 (UTC)[返信]
最終的に 2007年12月30日 (日) 03:13 (UTC) 以降の版は削除する必要があるでしょう。さて、全日本空輸 から 利用者:Kc1477 へお持ちになったものについて、2008年1月9日 (水) 09:24 (UTC) から今の最新版までいろいろと改変をなされているようにお見受けしました。その改変について、全日本空輸 へ反映させるおつもりがおありでしょうか。[返信]
(1) ない -> 削除の作業へ移りましょう。Kc1477 さんご自身のご希望が確認できれば、利用者ページの全版を即時削除することができます。2007年12月30日 (日) 03:13 (UTC) 以降の特定版削除がご希望でしたら、Wikipedia:利用者ページの削除依頼 へお持ち下さい。
(2) ある -> 利用者:Kc1477 の履歴には Kc1477 さんの版しかないため、改変差分(たとえばこれ)については Kc1477 さんご自身が 全日本空輸 へ履歴継承なしで転記しても著作権上の問題は発生しないと思います。ただ、全日本空輸2008年1月9日 (水) 09:24 (UTC) 以来多くのユーザーさんの編集を経ておりますので、その改変はそのまま生かしながら Kc1477 さんが 利用者:Kc1477 で行ってきた改変を 全日本空輸 へ反映させる、という方法が無用の軋轢を避ける意味で上策かと思います。改変が大きい場合は企図をノートでコメントされればよろしいかと。反映させる作業が終わったところで利用者ページの削除作業へ移りましょう。[返信]
このようなところと思います。どうしても「版の削除ありき」で臨まざるを得ませんので、その点のお手数はご辛抱ください。ほかもう一つ、「工事中」のテンプレートには他ユーザーの編集を制限する文面が書かれておりますので、貼る期間が短くて済めばそれに越したことはありません。ご高配をお願いします。--スのG 2008年1月17日 (木) 12:19 (UTC)[返信]
もう少し待ちますが、GFDL不備を長く放置するわけにもいきません。お返事いただければ助かります。--スのG 2008年1月21日 (月) 15:05 (UTC)[返信]
全日本空輸 のご編集に気がつきました。ひとまず (2) に沿って動いていただいているものと見受けながら、そちらが一段落つくことをお待ち申し上げます。--スのG 2008年1月21日 (月) 15:10 (UTC)[返信]
返事が遅くなり申し訳ありません。全日本空輸の記事編集が終了した時点で、回答申し上げるつもりでした。22日夜には全ての編集が完了させ、2007年12月30日 (日) 03:13 (UTC) 以降の特定版削除を行いたい方針です。この度はご迷惑をお掛けし申し訳ありません。--Kc1477 2008年1月21日 (月) 15:48 (UTC)[返信]
ご迷惑お掛けしております。全日本空輸の改稿も終了致しましたので、削除作業に移りたいと考えております。--Kc1477 2008年1月22日 (火) 14:46 (UTC)[返信]
利用者ページの削除依頼を拝見しました。今回はお疲れさまでした。また何かありましたらお尋ねくださいませ。--スのG 2008年1月22日 (火) 15:16 (UTC)[返信]

お返事[編集]

Kc1477様、投稿有難うございました。また加筆に誘って下さり、大変嬉しく思っております。さて「シンガポール航空」ですね。そうですね、情報を共有し合ってよりよいWikipediaにしましょう。早速ですが提案です。宜しくお願いします。

(提案)
まず、紹介で「機材更新を頻繁に行なう航空会社であり、平均機齢が約5~6年と世界でも最も若い航空会社のひとつである。」
これはシンガポール航空の「セールスポイント」の一つだと思います。重大事故が少ない要因となっていますので。

☆「沿革」について
・1993年9月10日、通算生産数1000機目となる記念のボーイング747(747-400:9V-SMU)を受領する。この機体には「1000th Boeing747」と塗装が施された(*)。(*但し、この塗装は現在削除されている。) →これはシンガポール航空の歴史の一つと考えて良いと思います。

・2007年10月25日、航空機なので「運行」より「運航」とした方がよいのではないかと考えます。

☆「現在」について
・777-300ERに世界最高級のクラス「スイートクラス(*)」(1-2-1配列)がA380に先駆けて導入されたことを書き加えるのはどうですか?
勘違いしてました。777-300ERにSQ初の最高級クラスが設定されたと聞きましたが、「ファーストクラス」でした。大変申し訳ありませんでした。

☆「保有機材」について
機体の愛称も書くと趣向的でないですか?

(例)航空機には愛称が付けられている。
・愛称:
B747-400:メガトップ(MEGA TOP)
B777-200,-300:ジュビリー(JUBILEE)
A340-500:リーダーシップ(LEADERSHIP)
A340-300(過去):セレスター(CELESTAR)
B747-300(過去):ビッグトップ(BIG TOP)

・貨物機
747-400F:メガアーク(MEGA ARK) 14機

・発注キャンセル
MD-11→度重なる納期の遅れからキャンセルし、A340-300に発注を切り替えた。しかしこのA340-300もA340-500やB777の導入で同社から退役した。
(提案終)

以上が私の案です。考慮にして頂ければ幸いと存じます。気に入らない点、気になった点等があれば、ご遠慮なく返事を下さい。

PS:「全日本空輸」の貨物事業での「大型フレイター4機導入」、ちょっと目が放せませんね。おそらく開発中断のA380Fは考えにくく、777Fか747-8Fでしょうかね。以上個人的な話でした。失礼します。

--133.11.89.173 2008年2月5日 (火) 18:10 (UTC)[返信]

  • こんばんは、貴重なご提案ありがとうございました。ぜひ参考にさせて頂きます。今後ともよろしくお願い致します。

なお、この機会にアカウントをとってみてはいかがでしょうか。航空関係の記事を精力的に編集なさっているわけですし、ウィキペディア上でのやり取りもさらに簡単になります。ぜひご検討下さい。--Kc1477 2008年2月5日 (火) 12:38 (UTC)[返信]

お返事2[編集]

Kc1477様、返事有難うございました。アカウント取得、前向きに検討させていただきます。さて、本日も提案をいくらか載せておきます。段々尽きて来るかもしれませんが聞いて頂ければ幸いです。

(投稿内容)
☆特別塗装

・「1000th Boeing747」(過去)
B747-400(9V-SMU)

・「50th Anniversary 1947-1997」(過去)
B747-400(9V-SMZ)
B777-200ER(9V-SQA)
A340-300(9V-SJE)

・トロピカルメガトップ(過去)
B747-400(9V-SPK,SPL)
*9V-SPKの事故によりこの後、自粛を表し9V-SPLも通常塗装に戻す。

・「STAR ALLIANCE」巨大ロゴ
B747-400(9V-SPP)
B777-200ER(9V-SRE)
B777-300(9V-SYE)
*同社では加盟航空会社で唯一、垂直尾翼が「STAR ALLIANCE」の五つ星マークではなく会社用ロゴである。

・「First to Fly ~ the Singapore Airlines A380」→計画中止

☆A380ニュース(2008.2.5発表[1])
3月中旬、A380の3号機を受領し、3月18日からシンガポール→ロンドン線に就航する予定。ロンドンはヨーロッパ初のA380就航空港となる。
*最初の一往復のみ便名が別名である(往:SQ308便,復:SQ319便)。両便搭乗旅客には、就航記念として搭乗証明書および記念品が提供される。2回目以降は通常運航で往:SQ322便,復:SQ317便となる。座席仕様はシドニー線と同じ。

☆その他(参考:Airliners.net[2])
所有のA380初号機の機体記号:9V-SKAはかつて所有していたB747-300(BIG TOP)に使用されていた
(投稿内容終)

--133.11.89.173 2008年2月6日 (水) 17:15 (UTC)[返信]

  • 度々の情報提供ありがとうございます。ぜひそのまま反映したいと考えております。なお、個人的な内容などは、ウィキメール(アカウント取得者のみ)も使えますので、ぜひご検討下さい!--Kc1477 2008年2月9日 (土) 14:45 (UTC)[返信]

差し戻しの件[編集]

2008年2月7日 (木) 11:48 に大山崎町の記事を差し戻しされましたが、何処が「共産党関係の記事」なのですか? 私が編集した分には日本共産党以外の会派も載せていますが…。--Fantasy 2008年2月8日 (金) 00:50 (UTC)[返信]

あなたの主張は理解が出来ません。大山崎町での記事で議席占有率を共産党のみ記し(恐らく数少ない共産党の上位占有率の地区だからか)、それ以外に関しては記されていません。これでは、百科事典として成り立たないんですよ。その辺を理解していただきたいです。
それと、もう1つ。度々共産党関係の記事で注意を受けているのですから、少しは共産党以外に関する記事を編集してはいかがですか。自分自身よく考え、自粛していただきたいです。--Kc1477 2008年2月12日 (火) 16:03 (UTC)[返信]

外部リンクとして扱われるリンクの挙動[編集]

ええと。Wikipedia:管理者伝言板/3RRでなにやら苦労なさっていたようなので、助言申し上げます。 [ ]で囲まれたリンクに説明文をつけるときは、アドレスの後に半角スペースを入れてから説明文を書くとちゃんと表示されます。歴史修正主義の変更履歴のような感じです。Help:リンクに詳細があるので、そちらも参照なさるといいかと思います。それでは。--朱月朱音 2008年2月13日 (水) 16:36 (UTC)[返信]

3RR報告に関して[編集]

はじめまして。歴史修正主義履歴)に関して、IP:210.252.202.236会話 / 投稿記録利用者:リバース大泉会話 / 投稿記録 / 記録の3RR報告をされていますが、3RRの定義に関して誤解されているように見受けられます。 リバース大泉さんの2008-02-12T10:07:12版2008-02-12T10:44:44版2008-02-12T10:46:47版は、間に他の利用者の編集が入っていませんし、revert回数としては1回と数えるべきです。リバース大泉さんは前述の3編集1revertと2008-02-12T00:25:11版、計2回のrevertで、3RRに抵触しません。 また、210.252.202.236は歴史修正主義を1回しか編集していません(2008-02-13T06:55:22)。同じODNの210.231.2.42 (2008-02-13T09:37:08)、210.252.202.186 (2008-02-12T07:35:55)、210.231.14.81(2008-02-11T20:26:14)を含めても、24時間でのrevertは3回で、3RRに抵触しません。 Wikipedia:管理者伝言板/3RRの報告は取り下げることをおすすめします。 --にゃ会話 2008年2月13日 (水) 16:42 (UTC)[返信]

  • 今回は3RRについて誤認(方針文書未熟読でなく)をしておりました。リバートのUndoの部分をコメントに差し替えていると考えてしまったため(それでは4回以上)です。お騒がせし申し訳ありません。なお、可変IPが言う、「個人攻撃」などの荒らしは正直理解出来ません。通常の3RRの報告をしたまでです(誤認したまま報告してしまったが)。また、私自身3RRにはこだわらないつもりでしたが、wikipedia:保護依頼をご覧いただければ分かるように、最初私は「3RRになるのよう注意してください」と書いたのですが、可変IPの発言を聞き、過去の経験上そのようなことと感じて、誤解したまま動いてしまったというわけです。今後気をつけます。--Kc1477 2008年2月14日 (木) 08:36 (UTC)[返信]

ジャンプ!○○中関連の保護解除依頼について[編集]

この度は私が提案したジャンプ!○○中ノート / 履歴 / ログ / リンク元保護解除依頼にご投票いただきありがとうございます。あなたのコメントを拝見いたしましたが、何点かコメントさせていただきたいと思います。

まず、私の意図が分からないということですが、これは利用者:Lonicera会話 / 投稿記録 / 記録さんが、ノート:ジャンプ!○○中#逃走中 (ジャンプ!○○中)、密告中が分割されたわけですがにおいて、私と利用者:カイの迷宮会話 / 投稿記録 / 記録さんがコメントし、Loniceraさんがコメントした直後に突然予告なしに保護を行ったためです。この一連のことについて、Loniceraさんの対応が不適切なのではないのかと思い、保護解除依頼を行ったものです。

次にあなたがコメントした「同日内に3回リバートされ、3rrぎりぎりの状況だったため、明らかに編集合戦と認められる。」ということです。このコメントを受け再度履歴を見てみましたが、私はおそらく2007年12月20日のことを指しているものだと思われますが、これはIP:203.138.27.126会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisさんの荒らし分割を利用者:WIPE会話 / 投稿記録 / 記録さんが荒らし差し戻しを行ったことが要因となったもので、編集合戦ではありません。

申し訳ございませんがもう一度お考え直し頂けないでしょうか。よろしくお願いします。--219.207.246.17 2008年2月14日 (木) 00:51 (UTC)[返信]

プレビューのお願い[編集]

こんにちは。この編集を拝見して、プレビュー機能使用のお願いに上がりました。他の利用者にプレビューを勧めるのなら、まずあなたが率先して手本を示してください。会話ページへの連続投稿はそのたびに「新しいメッセージが」と表示されるので、特に気をつけるべきです。--cpro 2008年2月19日 (火) 07:57 (UTC)[返信]

そう言ったそばから
とは、いくらなんでもひどすぎます。--にゃ会話 2008年2月21日 (木) 05:18 (UTC)[返信]
しばらくブレイクを取り、反省します。--Kc1477 2008年2月22日 (金) 01:11 (UTC)[返信]

利用者‐会話:ボールブックフード の各コメントにはタイムスタンプつきの署名がありますので、その時系列をご確認ください。上の節で一番新しいコメントは、下から3個め、ボールブックフードさんによる「了解いたしました。~」のコメントです。私としては一定のご理解はいただけたものと思っています。プレビュー機能については確かにこれからなのですけれど。--スのG 2008年2月19日 (火) 08:04 (UTC)[返信]

あ、いや、特にご回答の必要はありません。このまま流していただいても結構ですよ。--スのG 2008年2月19日 (火) 08:18 (UTC)[返信]
  • お待たせし申し訳ありません。一連の状況は把握しました。また、当該ユーザーの署名順序を見落としておりました。ブロック依頼も見送りとします。今後の彼の活躍に期待したいです。--Kc1477 2008年2月19日 (火) 10:01 (UTC)[返信]

利用者‐会話:Loniceraの発言でのリンクミス[編集]

あなたの利用者‐会話:Lonicera#保護解除依頼にて(報告)での発言内のリンクですが、おそらくは「この保護解除依頼のこのページにて」とするつもりだったと推測しますが、現在の所ミスがありページ内リンク(#から後)先に正しくジャンプしておりません。私が修正すると問題になる恐れがあるので、発言者であるあなた自身が修正するといいと思います。--Game-M 2008年2月20日 (水) 14:52 (UTC)[返信]

保護依頼[編集]

こんにちは。医業 の保護依頼が現時点でWikipedia:保護依頼から除去される理由がよく分かりません。どのような点からのご判断でしょうか? --スのG 2008年2月21日 (木) 03:56 (UTC)[返信]

余程のことがない限り、保護依頼の各案件のクローズは管理者にお任せください。経験豊富な他ユーザーさんにKc1477さんのご編集を差し戻されている状況ではなおさらです。よろしくお願いします。--スのG 2008年2月21日 (木) 06:09 (UTC)[返信]
  • 分かりました。でしゃばり過ぎてしまったようです。今後ここに触れる事はないようにしますが、余程のことと言わずに、管理者以外はやらないようにときっぱり言った方が良いと思います。
ここでは人情は無いですから、余程のこと何ていう曖昧な表現ではいけないと思います(以上私個人の意見、失礼致しました)。--Kc1477 2008年2月22日 (金) 01:10 (UTC)[返信]

中国産食品の安全性[編集]

お邪魔します。etoaと言います。中国産食品の安全性について、「事実で片付けないで欲しい」ということで[差し戻し]を行っていますが、中国でそういう意見があったことを記載することには問題があったりするでしょうか??--Etoa 2008年2月22日 (金) 16:03 (UTC)[返信]

  •  こんばんは、ご指摘ありがとうございます。早速本題に移りますが、問題も何も書き方の問題です。"馬鹿にしたような書き込みもあった"というのはあくまでの主観に過ぎず、百科事典に載せる記事というには不相応です。また、その項目では性急な編集が多くそのたびにウィキニュースへの誘導も行われています。中国での書き込み等々をいちいち書いていたらきりが無いし、ひと段落着いた所で客観的に記載すればいいわけです。--Kc1477 2008年2月22日 (金) 16:10 (UTC)[返信]
    • 早速のお返事、どうもありがとうございます。なるほど、確かに。その部分は気づきませんでした。ご指摘ありがとうございます。--Etoa 2008年2月22日 (金) 16:55 (UTC)[返信]

即時削除の救済[編集]

グラニテの編集Eurokeitaiの編集小池浩司の編集を拝見しました。内容を確認したところ、いずれも記事本文への加筆をともなわず、スタブテンプレートやカテゴリの付与のみの編集でした。この編集は記事内容の充実に寄与するものではないため、Kc1477さんが要約欄で宣言された「即時削除の救済(スタブ未満の救済)」には該当しないと思います。また、グラニテに付与されたカテゴリ及びソートキーはフランス料理からコピーされたものだと思いますが、妥当なカテゴリではありませんでした。恐れ入りますが、グラニテの履歴から他者の編集内容をご確認ください。なお、グラニテは、はるひさんの加筆によりスタブ未満から脱しています。--Blazer 2008年2月25日 (月) 22:54 (UTC)[返信]

Eurokeitaiのカテゴリ修正が完了しましたので、ご報告いたします。--Blazer 2008年2月26日 (火) 13:13 (UTC)[返信]

他人の発言を変更しないでください。[編集]

こんばんは、と申します。他者を注意されている、[3]を見させていただきましたが、いくらなんでも他者が投稿したものを自分が投稿したかのように変更するのは問題なのではないでしょうか?私はこの編集は他者の発言の改竄に該当する可能性があり、それはそれで問題があるものと思います。

初めてでこういうことを申し上げるのはつらいのですが、Kc1477様の投稿履歴を拝見しますと、他者を注意するほどの実力をお持ちなのか疑問に思いました。私個人は、他者に注意を行うユーザーは、ウィキペディアの活動暦がある程度あり、また他者の手本になりうるユーザーであるべきと思っているのですが、登録して3ヶ月程と長いとはいえず、そして何より同じ記事への短時間の連続投稿が非常に多く、注意されたことに対して真剣に対応しようとされていないのではないかと投稿履歴からはそのように考えざるを得ません。私もプレビューのミスをすることはあり、人のことを偉そうに言える立場ではありませんが、Kc1477様の投稿は度を越しているように思いました。

そのような状態である以上、他者への注意をやめていただきたいと個人的に考えております。ウィキペディアはあくまでも百科事典を作るプロジェクトですから、まずは百科事典の作成に全力をつぎ込み、そこで経験を重ねてから他者への助言を行っていただきますようお願いいたします。

なお、利用者:Saionjiさんについては、容認されない編集等が見られましたが、会話に応じる様子を見せているため、今回は私の責任でウィキペディアに冠することを説明し、なんとか投稿ブロックを回避できるよう全力を尽くす所存でありますので、お任せください。-- 2008年2月26日 (火) 15:56 (UTC)[返信]

  1. ^ http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=33880
  2. ^ http://www.airliners.net/search/photo.search?aircraft_genericsearch=&airlinesearch=&countrysearch=&specialsearch=&daterange=&keywords=9V-SKA&range=&sort_order=&page_limit=120&thumbnails=&calccount=1263448&truecount=false&engine_version=6.0