利用者‐会話:Kazuhiro Watanabe

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

一括投稿のお願い[編集]

初めまして。Kazuhiro Watanabeさんが同じ記事に対して節ごとに分けて何度も投稿されているようなので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにある通り、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバーに負荷を掛ける上、私たち他の利用者にもエラーが出て編集がしにくくなったり、履歴の見通しが悪くなったりと、いろいろな面で不便になります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただくようお願いいたします。

1の部分がプレビューを実行できるボタンです。

その際に細かいところでミスを起こすのではないかとご心配な場合は、投稿するボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンをご活用いただくことをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

等を予めチェックし、訂正した上で記事を投稿することができますので是非ともご活用下さい。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。Bellcricket 2006年9月27日 (水) 20:51 (UTC)[返信]

  • こんにちは。Bellcricketさんに重ねて一括投稿のお願いを申し上げます。--Tomo_suzuki 2007年2月14日 (水) 11:32 (UTC)[返信]
    • こんにちは。Bellcricketさん、Tomo_suzukiさんに重ねて一括投稿のお願いを申し上げます。投稿ボタンの右にある「プレビューを実行」を押下することにより、投稿される内容の見た目やレイアウトを確認する事ができます。連続投稿防止によるサーバー負荷軽減に、なにとぞご協力くださいますよう、宜しくお願い申し上げます。--Chamy9qq 2007年2月15日 (木) 16:51 (UTC)[返信]
      • こんばんは。重ねて一括投稿のお願い申し上げます。これ以上なされますと、強制措置の対象ともなりえます。なにとぞご協力ください。--Los688 2007年4月10日 (火) 15:27 (UTC)[返信]

何をなさっているのでしょうか[編集]

空行を入れたり抜いたりと、何をなさっているのでしょうか? 記事の編集結果は投稿ボタンの右の「プレビューを実行」ボタンで確認できますので、ご活用ください。--Calvero 2007年3月14日 (水) 18:40 (UTC)[返信]

箇条書き風の編集について[編集]

ZONE (バンド)の記事にてあえて箇条書きに置き換えしていらっしゃいますが、このような書き方は推奨されておりませんし、改めてみてもらえるとわかると思いますが、箇条書きとしても成立していません。恐れ入りますが前の状態に戻していただけると助かります。よろしくお願い致します。--CasinoKat 2007年7月29日 (日) 15:18 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。Kazuhiro Watanabeさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバに負荷がかかるうえ、履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたす虞があります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

1の部分がプレビューを実行できるボタンです。

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。 また、編集競合を避けたい場合は、Template:工事中をお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。 --PaPa 2007年9月23日 (日) 15:12 (UTC)[返信]

キリスト教主義学校の編集について[編集]

はじめまして。Kazuhiro Watanabeさんは東北学院大学の編集を中心に執筆活動をされているようですね。

キリスト教主義学校の節では、特定の学校に偏らない編集を心がけております。 キリスト教主義学校は少なくとも400校を数えております。参考画像としてプロテスタント系学校、カトリック系学校で最も歴史が長い2校のみを掲載しておりました(例えば代表的な学校といっても、基準があいまいだからです)。また校祖については「日本キリスト教史」や各校の節に詳しく記述されておりますので、ある特定の人物のみの掲載は行っておりません。編集方針にご賛同頂けましたら、編集される前のデータに戻して頂けないでしょうか。もし、同様の編集を行いたい場合は、「ミッション系大学」の節がふさわしいと感じております(すべての学校が隔たり無く紹介されているからです)。 Kazuhiro Watanabeさんの益々のご活躍を心からお祈りしております。123.225.55.245 2007年10月14日 (日) 04:07 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

こんにちは、トマです。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。Kazuhiro Watanabeさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすに説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ミッション系大学での編集が目に余ったのでお知らせとお願いに参りました。20分間に18回編集行った結果がこれではあまりに計画性がなさ過ぎます。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--小牧こまき2007年10月19日 (金) 15:37 (UTC)[返信]

ミッション系大学の編集について[編集]

こんにちは、トマです。Kazuhiro Watanabeさんの編集はセクション、サブセクションの関係を無視した形になっているので差し戻しているのですが、もしかして私の説明ではご理解いただけていないのでしょうか?--小牧こまき2007年10月26日 (金) 03:18 (UTC)[返信]

ミッション系大学の編集について[編集]

見出しの階層についての提案をノートーページで行いましたのでよろしければご参加ください。--小牧こまき2007年10月28日 (日) 05:02 (UTC)[返信]

ミッション系大学のノートについて[編集]

ノートでの発言を除去する行為はWikipedia:投稿ブロックの方針にある投稿ブロックの対象となる行為にあてはまりますので行わないで下さい。もし「ノートでの提案に対応済み」と考えているのであれば、ノートにその旨を書いて過去ログ化を待ってください。それとも最後まで対話の席には着いていただけないのでしょうか・・--小牧こまき2007年10月31日 (水) 16:25 (UTC)[返信]

「いきなり」について[編集]

この編集いきなりの部分についてノート:智辯学園和歌山小学校・中学校・高等学校#「いきなり」についてに質問がありますので、是非ご回答ください。--小牧こまき2007年12月12日 (水) 05:47 (UTC)[返信]

投稿ブロック依頼[編集]

ノートでの発言の除去についてご理解いただけないようでしたのでWikipedia:投稿ブロック依頼/Kazuhiro Watanabeを提出しました。--小牧こまき2007年12月15日 (土) 08:16 (UTC)[返信]

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。この件に関するお問い合わせや異議申し立てはメーリングリストで受け付けています。--Los688 2007年12月15日 (土) 15:03 (UTC)[返信]

削除された書き込みを復元しました[編集]

利用者:Kazuhiro Watanabe氏が会話ページで削除した発言を冒頭のあいさつを除いてすべて復元しました。利用者:Kazuhiro Watanabeさん、会話ページの発言を除去することはウィキペディアのルール上、荒らし行為とされており、これ以上繰り返されると間違いなく長期の投稿ブロックをうけることとなります。発言の除去をやめ、他の執筆者との議論に参加していただくようお願いいたします。--Centaurus 2007年12月17日 (月) 02:15 (UTC)[返信]


はじめまして。[編集]

この度は、「ノートページの白紙化」や、「対話拒否」というwikipediaで、やってはいけないことをしてしまい、大変反省しております。これまで、対話拒否という形態になっていたのは、どのようにして他の利用者様との対話をしていいのかが、わからなかったからです。現在も他の利用者様との会話の方法がわかりません。

また、「ノートページの白紙化」は、私がいい気になりすぎたからです。申し訳ありません。

私は、今回大変皆様にご迷惑を、おかけしましたので、どうか、「無期限」にしていただけませんでしょうか・・・。よろしくお願い致します。--Kazuhiro Watanabe 2007年12月18日 (火) 16:46 (UTC)[返信]

遅くなりましたが「ようこそ」。そして、よく読んでください…[編集]

お役立ち・便利なページ
ようこそ / (子供向け)
ウィキペディア用語集
FAQ / エチケット
基本方針とガイドライン
編集の仕方(早見表)
スタイルマニュアル
やってはいけないこと
よくある批判
プロジェクト / ポータル
>プロジェクト関連文書

こんにちは。はるひという者です。ノートやブロック依頼を拝見しておりました。もし本当に会話方法が分からないということなら、編集に参加するのは数日間はお休みして、Wikipedia:ガイドブックと、そこから辿れる基本的な方針文書やガイドラインなどを熟読してみて下さい。ウィキペディアは共同で百科事典を作りましょうという場所なので、会話は共同で執筆するときには欠かせないことです。たとえ会話方法を知らなかったとはいえ、対話ができないような状況はやっぱりとても困るわけなんですね(会話についてはWikipedia:ガイドブック 交流・議論を参照)。そのほかにも、記事の執筆のルールや指針などがいろいろ定められていますので、概要はつかんでおいて下さい。またトラブルになることを避けるためにも…お願いします。また、すでに上でも何度もうけた注意は、よく読んでおいて下さい。会話の方法は知らなくても、よく読んで受け入れることはできたはずだと思います。それでは、宜しくお願いいたします。--はるひ 2007年12月21日 (金) 11:38 (UTC)[返信]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/Kazuhiro Watanabe では結論が出ていたので、ブロックしてしまいました。ともあれ、何かありましたらメーリングリストの方へどうぞ。--Calvero 2007年12月21日 (金) 15:23 (UTC)[返信]