利用者‐会話:KeitaroKoizumi

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ブロックについて[編集]

さかおり様へ 私は複数アカウントの不正使用により貴方様もしくは貴女様に2024年5月8日にブロックされました。しかし私自身、複数アカウントを作成いたしましたが、それを不正に使用するどころか編集などの作業すら行っておりません。できれば複数アカウントの不正使用の具体的な概要の説明、及びブロックの解除を要請いたします。--KeitaroKoizumi会話2024年5月9日 (木) 02:10 (UTC)[返信]

ブロック削除依頼[編集]

方針によりブロックされたこの利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を依頼しましたが、管理者がブロックを再検討し、依頼を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能ですが、充分な理由がない限り、この決定を覆すべきではありません(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。

ブロック解除依頼の理由: 「(空欄)」


却下の理由: 下記記載 VZP10224会話2024年5月12日 (日) 02:20 (UTC)[返信]
ブロック解除の依頼を再度行いたい場合には、投稿ブロック解除依頼作成の手引きをまずお読みになり、もう一度 {{unblock}} テンプレートを使用してください。なお、これらのテンプレートの乱用があった場合は、あなたの会話ページの保護や、会話ページへのブロックを実施する場合もありますのでご注意ください。

--KeitaroKoizumi会話2024年5月9日 (木) 03:36 (UTC)KeitaroKoizumi[返信]

投稿ブロック解除依頼のテンプレートを張り付けていらっしゃいますが、ブロック解除すべき理由が記載されていません。このまま放置されますと、依頼不備として却下いたしますので、表示されている内容を確認して解除理由を記載してください。--VZP10224会話2024年5月9日 (木) 05:39 (UTC)[返信]
終了上記記載から日数が経過しましたが、何ら解除依頼のテンプレートを修正されていません。この会話ページもチェックされていないものと思われます。ブロック解除の意思がありましたら、Wikipedia:投稿ブロック解除依頼作成の手引きと、Wikipedia:多重アカウントをよく読んで解除依頼をもう一度提出してください。--VZP10224会話2024年5月12日 (日) 02:20 (UTC)[返信]

再度ブロック削除依頼[編集]

方針によりブロックされたこの利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を依頼しましたが、管理者がブロックを再検討し、依頼を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能ですが、充分な理由がない限り、この決定を覆すべきではありません(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。

ブロック解除依頼の理由: 「多重アカウントの不正使用を理由にブロックされました。しかし私は決して多重アカウントは不正使用しておりません。また、ブロックの具体的な理由も示されておらず、根拠が全くありません。--KeitaroKoizumi会話2024年5月17日 (金) 23:13 (UTC)[返信]


却下の理由: Wikipedia:多重アカウントWikipedia:投稿ブロック解除依頼作成の手引きをよくお読みください。Dragoniez (talk) 2024年5月18日 (土) 07:09 (UTC)[返信]
ブロック解除の依頼を再度行いたい場合には、投稿ブロック解除依頼作成の手引きをまずお読みになり、もう一度 {{unblock}} テンプレートを使用してください。なお、これらのテンプレートの乱用があった場合は、あなたの会話ページの保護や、会話ページへのブロックを実施する場合もありますのでご注意ください。

ブロック削除依頼[編集]

このブロック中の利用者は、ブロックの見直しを求めています。

KeitaroKoizumiブロック記録現在有効なブロックグローバルブロック自動ブロック投稿記録削除された投稿記録編集フィルター記録アカウント作成記録ブロック設定変更解除


ブロック解除の理由:

多重アカウントの不正使用によりブロックされましたが、それは不当であると考えられます。その理由として私は属している組織所有の機器を使いアカウントを作成しました。また、同じ組織に所属する友人もWikipediaを編集しています。IPアドレスが同じ機器を用いて編集している友人のアカウントと私のアカウントが同一人物と捉えられている可能性が高いと考えられます。また友人のアカウントも知っているため信憑性を上げるために差し支えなければ返信に記入いたします。

しかし、私はまだまだ未熟者ですので無意識に不正使用をしてしまった可能性も捨てきれません。この件で投稿ブロックの方針や多重アカウント、及び他の不正行動について知識を上げることができました。この失敗を糧にし、これからは正しくWikipediaを使っていくことをここに約束致します。

今までのようにまたWikipediaを通して人の役に立とうと努力したいのです。どうか投稿ブロックの削除をお願いいたします。 --KeitaroKoizumi会話2024年5月20日 (月) 00:22 (UTC)KeitaroKoizumi[返信]

注意:

  • 実際にはブロックされていない、またはすでにブロック期間が終了している場合があります。ブロックログを確認してください。ブロックの記録がない、もしくは直近のブロックがすでに終了していれば、荒らし対策の自動システムにより自動ブロックに巻き込まれています。この場合は、このテンプレートではなく{{Unblock-auto}}をご利用ください。Wikipedia:自動ブロックもご参照ください。
  • 投稿ブロック解除依頼作成の手引きを読んで、あなたのブロック解除依頼が妥当なものか検討してください。依頼はいつでも改変してかまいません。

「同じ組織に所属する友人」「友人のアカウントも知っているため信憑性を上げるために差し支えなければ返信に記入いたします」とぼかした書き方をされていますが、利用者‐会話:Universe-shineにて本人があなたの投稿記録を指し示しながら「私の友人のアカウント」「私がwikipediaの執筆を始めた原因」と言及されているため、あまり意味がなくなっています。さらに、Universe-shine氏が著作権侵害による削除事案を複数回(2回ですが複数回は複数回です)引き起こしながら、「言い方は悪いですが踏み台、足掛かりのようなもの」という言葉が出てきているのも、印象が悪いと言わざるを得ません。Universe-shineさんに対して、どのようなアドバイスをされたのか、ご教示いただけますでしょうか。--VZP10224会話2024年6月3日 (月) 16:11 (UTC)[返信]

返信ありがとうございます。本人に再度確認を取りましたが、私の言っている友人とはUniverse-shine氏で間違いありません。どのようなアドバイスをしたかですが、彼は私のWikipediaを利用している姿を見て興味を持ち、利用を始めたと言っていました。そのため彼がWikipediaを始めるにあたって私が特に彼へアドバイスをしたわけではありません。しかし彼が著作権侵害をしてしまって少し立った頃、彼から著作権侵害をしてしまったと告白されました。その時に、注意してくれた人に感謝して、原因のもの(著作物)を消さなきゃ大変なことになるよ。とアドバイスしました。私が彼へアドバイスしたことはこの一件のみです。また、「言い方は悪いですが踏み台、足掛かりのようなもの」と発言していることは始めて知りました。アドバイスしたときには反省の意を見せていたのですが、彼がこのような発言をしてしまったことは私にも責任があると感じております。アドバイス時にもっと彼の行動を重く受け止めるべきでした。この場を借りて謝罪致します。自らへの戒めを込めて、会話ページに謝罪文を書かせる(実際に書き込むところを見ながら)や、厳重な注意を本人にしようと思います。--KeitaroKoizumi会話2024年6月4日 (火) 00:59 (UTC)Keitarokoizumi[返信]