コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Kemedia

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Kemediaさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Kemedia! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Kemediaさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot 2010年2月11日 (木) 19:11 (UTC)[返信]


非常に短い記事の作成はおやめください[編集]

非常に短い記事の作成はおやめください こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。Kemediaさんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

また、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。--Hiroakita 2010年8月16日 (月) 07:02 (UTC)[返信]

非常に短い記事の作成はおやめください2[編集]

はじめまして、Shigeru23と申します。さて、Kemedia様はテレビ番組に関する非常に短い記事を多数新規作成されているのですが、あまりに内容の無い記事はサブスタブと呼ばれてWikipediaでは歓迎されません。種々の弊害・問題点は上記ですでに説明されておりますので繰り返しませんが、すでに作成されました短い記事の充実に努めていただくと共に、余りに短い記事は新規に作成されませんようお願いいたします。もしも返答などがございましたら、この下にお書き下さい。--Shigeru23 2011年2月26日 (土) 10:47 (UTC)[返信]

NHKの番組カテゴリについて[編集]

初めまして。編集お疲れ様です。

さて、NHKの番組に関して、作成されたもののほとんどがCategory:日本放送協会テレビ番組としてカテゴライズされていますが、カテゴリページで「カテゴリが肥大化しないように適切なカテゴリへの移動」という文言が書かれています。今後、新規記事を作成される際は、NHKオンラインにある番組分類を参考にして、適切なカテゴリ分類を行っていただきますようお願いします。--Hirorinmasa 2011年2月26日 (土) 22:43 (UTC)[返信]

再度注意します[編集]

上記2名の方々の意見を再度申し上げます。非常に短い記事の作成は中止願います。今後、忠告を無視して作成を続ける場合、荒らし行為として通報する可能性がありますので、十分留意願います。--Hirorinmasa 2011年2月27日 (日) 02:33 (UTC)[返信]

こんにちは、上でもご注意を書かせていただいたShigeru23です。何と言えばいいのか……「AはBである」というだけのサブスタブ記事を多数作成されているのですが、このような1行にも満たない非常に短い記事の作成は即刻中止願います。現状、作成されている記事内容では番組名、放送局、放送期間、何年生向けか、1名や数名の登場人物が判るだけという、ごく限られた情報しか得られません。例えば、せめて「子供向け学校教育TV番組」といった1つの記事内に集めて出典を伴った記述をするようでないと、いや、それさえも有用かどうかまだ疑問はあるのですが……ともかく現状では、しばらく放置された後で「今後も発展・向上する可能性がないサブスタブ記事」として削除審議を経て、削除される可能性が高いように思われます。--Shigeru23 2011年9月7日 (水) 08:36 (UTC)7文字追記。--Shigeru23 2011年9月7日 (水) 08:42 (UTC)[返信]

理科教室 (テレビ番組) について[編集]

こんにちは。Mee-sanと申します。

先程理科教室 (テレビ番組)に削除依頼タグを貼付したようですが、削除依頼のサブページには何も記載されておりません。このままですと依頼タグの「貼り逃げ」と見なされて依頼が無効となりますので、Wikipedia:削除の方針を参照し、何に該当するのか依頼のサブページに記載して頂きますようお願いします。--Mee-san 2011年4月9日 (土) 06:31 (UTC)[返信]

非常に短い記事の作成はおやめください3[編集]

デザインあ』や『なにぬねノート』で、非常に短い記事の作成を行っているようですが、以前再三に渡り注意を受けたにもかかわらず、Kemediaさんは行動を改める姿勢が全く見られません。

今後も対話に応じる姿勢が過去の傾向から全くないものとみなし、Wikipedia:管理者伝言板に報告を行いますので、ご了承願います。--Hirorinmasa 2011年9月7日 (水) 13:54 (UTC)[返信]

投稿ブロック依頼が提出されております[編集]

大変残念なことではありますが、利用者:Hirorinmasa会話 / 投稿記録 / 記録さんによりあなたに対する投稿ブロック依頼が提出されております。あなたは被依頼者ですので賛否を投ずる資格はありませんが、コメントは記載することは可能です。まずは報告まで。--Mee-san 2011年9月14日 (水) 10:37 (UTC)[返信]

ブロックのお知らせ[編集]

あなたは無期限ブロックされました。あなたは無期限ブロックされました。ウィキペディアの編集を行うことはできません。 ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。

今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(ブロックへの異議申し立ての手引きAppealing a block参照)。 会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。--Hman 2011年9月23日 (金) 16:29 (UTC)[返信]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/Kemediaに基づき無期限ブロックと致しました。ですがKemediaさんは悪意の利用者とは考えにくく、本会話ページ等で対話に応じ、周囲とある程度(ある程度で結構なんです)連携した上で編集を行なう旨を表明されれば、比較的早期にブロックが解除される可能性は大いにあり得るところと考えます。復帰について、前向きにご検討頂ければと思います。--Hman 2011年9月23日 (金) 16:29 (UTC)[返信]