利用者‐会話:Koba-chan/市町村位置図の許諾

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

市町村位置図の許諾[編集]

地図は国土地理院のシステムから引用されているのでしょうか?その場合著作権に問題はないのでしょうか?当該のページにある説明をみた限りだと、閲覧は出来ても流用は出来ないように読めたのですが。Ribbon 22:57 2003年11月4日 (UTC)

Ribbon さまへ
データは国土地理院の世界的な地球地図プロジェクトで提供しているデータを変換して最終的に画像に変換したものを Wikipedia に載せています。ご存知の通り、地図の場合は、成果品としての許諾が必要ですが、拙のページでは地図ではなく地図図形である、ということで国土地理院と協議済みです。加えて「閲覧はできても流用は」につきましては私本人(Koba-chan)が前記サイトの管理者=編集許諾権者本人なので何ら差し支えないと判断してアップロードしています。Koba-chan 06:00 2003年11月5日 (UTC)
投稿時刻がダブってしまったので再掲載。時系列の順序を話題別に以下、修正。
Ribbon さまへ
ご質問の著作権についてですが、データは国土地理院の世界的なプロジェクト地球地図で提供しているものを各種変換して最終的に画像に変換したものを Wikipedia に載せています。ご存知の通り、地図の場合は、成果品としての地図製作者であり、(著作)権利者である国土地理院から許諾が必要ですが、ご説のページでは国土地理院と以下の経緯で協議しています。
  1. これは、地図ではなく地図図形である。
  2. 打ち合わせ時点の測量法における学校教育法に基づく「教育目的の利用を前提として提供する」場合に該当、ということで説得、製作、協議を終えています。
  3. 加えて「閲覧はできても流用は」につきましては私本人(Koba-chan)が前記サイトの管理者=許諾権者なので何ら差し支えないと判断してアップロードしています。Koba-chan 06:00 2003年11月5日 (UTC)
    一応、補足しておきますと、昨晩から今朝にかけてアップロードした北海道沖縄西南諸島の「Ribbonさんには地図に見えるかもしれないけど、実は単なる図形でしかない画像」は、日本の記事に掲載されている各種サムネイル画像やクリックすると表われる拡大画像を元に繋ぎ合わせて作成した[全国市町村境界]から部分的に切り取り、色付け、縮小などの加工を施したものです。
  4. 広島県石川県で全国市町村境界図を元にした色分けした「挿し絵」なども提供されていますが、それらについても同様の見解で加工されているものと判断しています。

P.S. くれぐれもアレを許諾取得が難しい「地図」と混同せぬように、「地図」と呼ばぬようにご注意くださいね。(^^
なお、勝手ながら、地図に伴なう権利関係の回答は今回のみとさせて頂きます。
更に突っ込んだ話題に触れたい場合はフリーメール以外のメールにてお願いします。
以下に示すタイムスタンプの版の文書は Wikipedia の著作権の拘束を受けるも、必ずしも一般的な準用が受けられるとは限らない事例なので当該文書の流用の際には十分注意をされたし。
Koba-chan 07:05 2003年11月5日 (UTC)

了解しました。国土地理院との交渉までしていただいたということですね。色々と詳しく説明していただき、ありがとうございました。Ribbon 13:28 2003年11月5日 (UTC)

ご理解いただけたようで良かったです。Koba-chan 14:02 2003年11月5日 (UTC)