コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Kqqkasuyucom

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。

Kqqkasuyucomさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存じのことでしたら、悪しからずお願いいたします。--126.53.109.238 2020年11月26日 (木) 10:00 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:06 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

Kqqkasuyucomさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしKqqkasuyucomさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるKqqkasuyucomさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からKqqkasuyucomさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Kqqkasuyucomさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:12 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

「幻想水滸伝IV」での編集について[編集]

こんにちは、アセルスと申します。

幻想水滸伝IV』でのこちらの編集についてですが、「罰の紋章」については紋章 (幻想水滸伝シリーズ)、「レックナート」については幻想水滸伝シリーズのキャラクター一覧で説明しておりますので、記述の重複を防ぐ意味で『幻想水滸伝IV』には記載しないようお願いいたします。

その上でさらに質問なのですが、当該編集の出典として「週刊ファミ通 No.810」を挙げておられますが、「罰の紋章」や「レックナート」の説明はファミ通誌面からの丸写しでしょうか?

ご回答願います。--AsellusTalk2021年11月11日 (木) 00:47 (UTC)[返信]

はじめまして。
判り辛くなることを防ぐため、当時の表現を尊重するため、丸写しで記載させて頂きました。ば--Kqqkasuyucom会話2021年11月11日 (木) 13:30 (UTC)[返信]
返信 お早い回答をありがとうございます。
誌面など著作物からの丸写しは、Wikipediaのルール的に明確にアウトです(Wikipedia:著作権)。引用の要件を満たせば可能な場合もありますが、今回の場合は要件を満たしていませんし、そもそも引用が必要な内容でもありません。こういった場合では、Kqqkasuyucom様が編集を行った履歴の削除を依頼する必要が生じます(Wikipedia:著作権侵害への対処)。
Kqqkasuyucom様の編集履歴をざっと拝見したのですが、「幻想水滸伝IV」以外にもゲーム雑誌や攻略本から丸写しを行った記事はありませんか? それらも同時に依頼を行うのが望ましいのですが、記事名だけでも自己申告いただけませんでしょうか? 1年以上おそらく800件弱の履歴があるので追跡は結構な手間になるかと思いますが、放置できない事柄ですので対応をお願いいたします。--AsellusTalk) 2021年11月11日 (木) 23:56 (UTC)(一部修正につきコメントアウト--AsellusTalk2021年11月11日 (木) 23:58 (UTC)[返信]

(インテンド戻します)横から失礼します。ま〜じゃんバニラシンドローム(2021年11月5日06:27)の編集も出典の丸写しではないですか?「そうでない」というのならば問題はありません。ご回答のほどお願いします。 --ねこの森には帰れない会話2021年11月22日 (月) 23:58 (UTC)[返信]

そうでない--Kqqkasuyucom会話2021年11月23日 (火) 00:19 (UTC)[返信]
了解しました。 --ねこの森には帰れない会話2021年11月23日 (火) 03:13 (UTC)[返信]

(インデンド戻します)返信なしに他記事の編集を続けていられるようで、少し残念に思います。とはいえ(失礼ながら)想定内なのでこちらでリストアップを進めますが、それに伴って質問が3つほど。

  1. 「鉄甲旗艦アトラゴン」の編集「ロマンシング サガ -ミンストレルソング-」の編集などで出典として雑誌名を掲げているものは、原文丸写しと思って良いのでしょうか?(これには上で他の方が質問された「ま〜じゃんバニラシンドローム」の編集も含みますが、個別に回答いただけない以上は巻き沿い削除も考えられます。)
  2. 1.にも関連しますが、当初の指摘後に「トゥームレイダー」の編集「グランディア エクストリーム」の編集で攻略本と思われる書籍を出典として挙げていますが、この時の加筆も丸写しでしょうか?
  3. 「スーパーボンバーマン」の編集のように出典が付いていないものはご自分で書かれたものと考えて良いのでしょうか?

これに回答いただけないと、最悪の場合Kqqkasuyucom様の編集の全てを(安全側に倒して)削除すべきという結論に至ることも考えられます。ご回答お待ちします。--AsellusTalk) 2021年11月23日 (火) 23:38 (UTC)(一部修正--AsellusTalk2021年11月24日 (水) 02:16 (UTC)[返信]

「鉄甲旗艦アトラゴン」の編集「ロマンシング サガ -ミンストレルソング-」の編集は丸写しです。
指摘後には丸写しはしていません。
「スーパーボンバーマン」関しては情報なので著作物ではありません。しかし情報源となる書類が手元になく確認が取れないのですが明らかに書類から引用した情報を記載しています。--Kqqkasuyucom会話2021年11月24日 (水) 04:18 (UTC)[返信]
ありがとうございます。
「ま〜じゃんバニラシンドローム」のついては先に回答いただいているとおりで間違いないのですね? 他にも「出典として挙げたけれど丸写しはしていない」ものがあればお教え頂きたいのですが可能でしょうか? 問題ない記事も巻き添えにするのはこちらとしても避けたいので、記憶にある範囲で構いませんので教えて頂けると助かります。
「スーパーボンバーマン」に関しては「引用」という表現が気になります。それぞれは短い文章で軽い情報程度ですが、「デンキュン」や「センシャン」の文章は若干の創作性が認められると思います。といっても原典が分からないと削除依頼自体が出せないのでどうしたものか……。--AsellusTalk2021年11月24日 (水) 04:52 (UTC)[返信]
ま〜じゃんバニラシンドロームについては私が確認しました。「丸写しとは言えない」程度に編集してあるのでセーフかと思います。 --ねこの森には帰れない会話2021年11月26日 (金) 02:15 (UTC)[返信]
ねこの森には帰れない様、フォローありがとうございます。混在しているとなると対処も難しくなりますね…。丸写しと回答いただいている「幻想水滸伝IV」「鉄甲旗艦アトラゴン」「ロマンシング サガ -ミンストレルソング-」はすぐにでも削除依頼の提出が可能と考えますが、それ以外で個々の判断が必要であればWikipedia:著作権問題調査依頼経由も検討すべきと考えますが、記事が相当数に及ぶのでどのように依頼したものか…。やはり当事者のKqqkasuyucom様の協力が不可欠と思うのですが、ご協力いただけないでしょうか?--AsellusTalk2021年11月26日 (金) 03:16 (UTC)[返信]
丸写しの原文は書籍・雑誌のようですが、それら文献の現物がこちらにはないのでKqqkasuyucom氏の記憶が頼りです。 --ねこの森には帰れない会話2021年11月26日 (金) 12:33 (UTC)[返信]

私のサブページでこの件についてまとめ始めたことをお伝えします。現時点ではここで回答を頂いた件のみ書いてありますが、最終的にKqqkasuyucom様の編集で出典として書籍が書かれているもの全てをリストアップする予定です。このようにまとめれば個別にご判断を頂くことは可能でしょうか?--AsellusTalk2021年11月26日 (金) 23:50 (UTC)[返信]

まとめの作成で履歴を拝見しているので他の記事を編集していることは存じておりますが、やはりお願いに応じていただくことはできないのでしょうか?
重ねて申し上げますが、Wikipediaでは基本的に原典からのコピーは認められません。繰り返しの質問で恐縮なのですが、「幻想水滸伝IV」の編集に関する指摘以後に本当に転載はしていませんか? 「トゥームレイダー」「グランディア エクストリーム」の編集ではある程度の創作性がありそうな文章が見受けられますし、「Innocent Tears (ゲーム)」の編集では「3Dならではの特徴を活かした」といった過剰気味で特徴的な言い回しも存在しています。引用のつもりで出典を付けている可能性も考えましたが、それでは引用の要件を満たしませんし、そもそも引用が必要な説明とも思えません。ご自身で書き換えていたとしても、「Innocent Tears (ゲーム)」の表現は百科事典的とは思えません。
正直こちらとしては、あまり誠実に対応いただいている印象を受けません。このままの緩やかな対話拒否では質問への回答の真偽を疑わざるを得ませんし、ご指摘後の編集も全て転載を疑わざるを得ないのですが…。--AsellusTalk2021年12月2日 (木) 03:37 (UTC)[返信]

対話拒否はやめてください。 対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--AsellusTalk2021年12月14日 (火) 02:40 (UTC)[返信]

お返事は頂けないようですので、対話拒否としてWikipedia:管理者伝言板に報告させていただくことをお伝えいたします。--AsellusTalk2022年1月7日 (金) 07:06 (UTC)[返信]

ブロックのお知らせ[編集]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはブロックされました。しばらく日本語版ウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください。(ヘルプ投稿ブロックへの異議申し立て投稿ブロック解除依頼作成の手引き参照)

このセクションの上の話に応答して、対応してください。--アルトクール会話2022年1月9日 (日) 13:31 (UTC)[返信]

ゲーム雑誌からの転載について[編集]

前の節が結構長くなったことと、ブロック期間を挟んだので節を改めます。

ブロックが自動解除された頃合と思いますが、ご自身の著作権侵害疑いについての調査にはご協力いただけませんか? 勘違いないようにあえて言いますが、こちらとしては転載行為自体は善意であったと判断していますので責めるつもりはありません。ただその結果として重大で放置できない事態が発生していますので、当事者としてその問題を解決する手伝いくらいはお願いできないでしょうか。

先にも申しましたがKqqkasuyucomさんの編集を少しずつ遡って、利用者:アセルス/倉庫2の方でまとめている途中です。ご協力いただけない場合は最悪すべての編集を削除する必要が生じますが、正直申し上げましてまったく終わりが見えません。Kqqkasuyucomさんのほうで転載の有無の判断と、転載であった場合の除去だけでもお願いできればかなり前進します。改めてお願いできませんでしょうか。

なお、返信がないまま記事の編集を続けられますと、再度の投稿ブロックの可能性が高いことはご理解ください。--AsellusTalk2022年1月17日 (月) 00:09 (UTC)[返信]

横から失礼 横から失礼 正直「調査にはご協力いただけませんか?」と言われても、何の調査にどう協力してほしい、という依頼なのかよくわかりません。この方の投稿には、使った文献が提示されているものがほとんどです。示されている文献を見て、著作権侵害のおそれがあるものを削除依頼に出せばよいだけの話です。文献が多数あって一人では全部見ていられない、ということなら、Wikipedia:コメント依頼/IP群による2005年の剽窃案件のように外部に広く協力を呼びかけるのもよいでしょう。著作権侵害のおそれがあるかどうかの認識にずれがあることが原因なのに、投稿者本人に何の協力を依頼しているのか、疑問に思います。
特定の投稿を取り上げて、お互いに投稿文と文献を見ながら、なぜ侵害のおそれがある/ないと考えるか議論する目的なら、投稿者の参加を依頼するのもよいでしょう。そういう議論を積み重ねれば、ウィキペディアとしてどのあたりが受入可能な投稿なのかという基準は徐々に出来上がっていきますから、意義はあると思います。ところが、Wikipedia:削除依頼/ゲーム関連誌などからの転載の状況を見る限り、利用者:アセルス会話 / 投稿記録さんは実際の文献をご覧になってはいないのだと思います。目の前に当の文献がない人に「この投稿部分はこの文献においてこういう位置づけで…」なんて説明してもしょうがないと思うのが普通ではないでしょうか。
利用者:アセルス/倉庫2を見て、試みに『電撃SEGA SATURN』VOL.30の使用箇所を全部取り寄せました。侵害のおそれがある、と考えたものはWikipedia:削除依頼/『電撃SEGA SATURN』VOL.30の文章が使われている記事に出しましたが、これ以外に削除依頼に出すような問題はないと判断しています。この一覧のほかの項目を見ても、緊急性はないと思われるものがほとんどです。問題が大きいと思われるものから、確認できるときに、順番に文献を確認しておけばよいのではないでしょうか。--西村崇会話2022年5月30日 (月) 11:07 (UTC)[返信]