コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Krkrkrme

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Krkrkrmeさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Krkrkrme! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Krkrkrmeさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2013年2月4日 (月) 19:49 (UTC)[返信]

『新 琉球王統史』について[編集]

初めまして、Caeshi209といいます。舜天王統とその各人について執筆したものです。Krkrkrmeさんが、『新 琉球王統史』のシリーズを出典無効とした件について、意見を述べていただきたいのです。議論場所はノート:舜天王統でお願いします。--Caeshi209会話2018年6月29日 (金) 06:09 (UTC)[返信]

MARK IS 福岡ももちの駐車料金について[編集]

「特別料金」システムを必要以上に詳述することはWikipediaの本旨から逸れる話です(WP:NOTGUIDE)。同様のシステムを導入しているららぽーと甲子園イオンモールナゴヤドーム前EXPOCITYの記述もご参照ください。--Bsx会話2018年12月1日 (土) 14:36 (UTC)[返信]

「那珂川市」のトップ画像について[編集]

10月に変更を提案されてましたが、そろそろお決めになってもいいのではないでしょうか?--水だらけのプール会話2018年12月24日 (月) 04:29 (UTC)[返信]

「貝塚時代」について[編集]

貝塚時代を「曖昧さ回避」に戻しました。説明文などに手は加えていません。--Yoti Touge会話2019年4月3日 (水) 06:30 (UTC)[返信]

福岡県道・佐賀県道136号入部中原停車場線について[編集]

はじめまして。福岡県道・佐賀県道136号入部中原停車場線ですが、路線名に関して、プロジェクトの回答の部分で停止しており、議論の活性化を考える観点から、こちらで改名提案を実施することにしました。よろしければご参加をお願いします。--アストロニクル会話2019年12月10日 (火) 09:47 (UTC)[返信]

利用者ページのカテゴリについて[編集]

こんにちは。Krkrkrmeさんの利用者ページ「利用者:Krkrkrme/sandbox/大和民族」ですが、Category:日本人など通常記事(標準名前空間)で使うことが想定されているカテゴリが複数、付与されています。そのため、カテゴリページにてKrkrkrmeさんの利用者ページが表示されてしまっています。利用者ページには通常記事と同じカテゴリは付与しないことになっていますので、Wikipedia:利用者ページ#カテゴリ、テンプレート、リダイレクトを参考に利用者ページのカテゴリを<!---->で囲んでコメントアウトするなどの対処をお願いします。

1週間ほどお待ちしてもご対処いただけなければ、不躾ながら利用者ページを他の利用者が直接修正させていただく場合もありますので、ご容赦ください。--Keruby会話2020年11月6日 (金) 16:14 (UTC)[返信]

日田彦山線BRTの「駅一覧」での記述について[編集]

先刻は私のノートページにご足労いただき申し訳ありませんでした。その後の一部追加編集につきまして、別件ですのでこちらでお尋ねします。

「旧鉄道駅の詳細については、当該記事を参照。」という文章を「個別記事が作成されている駅の詳細については、当該記事を参照。」に変更され、コメントにおいて

>合理的な基準は「旧鉄道駅の記事」ではありません。ノートでの合意に基づいて「特筆性のない新設バス停の記事は特筆性ない限り作成しない」となっているため、必ずしも旧鉄道駅の記事だけが基準になるわけではありません。勝手に変更しないでください。

とされていますが、異論があります。

そもそも「勝手に変更しないでください」とのことですが、この条文自体ノートで合意されたものではなく、提案者であるKatayokusanさんが追記した内容とはいえ、より正確な表現に変更することは問題ないはずです。

ノート:日田彦山線BRTでの議論で合意されたのは「鉄道駅から継承するBRT駅については、鉄道駅の記事にBRT駅としての内容を追記する」「BRTで新設される駅については、PJ:BUSに従い、条件を満たさない駅の個別記事は作成しない」の2点であり、「個別記事が作成されている駅」という表現はそれを正しく反映・説明できません。条件を満たす(特筆性のある)新設駅の個別記事が作成される可能性だってあるわけです。「必ずしも旧鉄道駅の記事だけが基準になるわけではありません」ということを理解しているとするならば、コメントは正直不可解です。

また、Wikipediaにおける扱いを基準とすることはWP:SELFに抵触すると考えます。上記と同様に、状況の変化により新設駅の「個別記事」ができる可能性もあります。

つきましては、上記編集についてはお考え直しいただきたく思います。--キャンター ◀︎会話▶︎ 2023年10月20日 (金) 01:53 (UTC)[返信]