コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Kyube/過去ログ05

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

このページは過去の会話ページです。編集はご遠慮ください。 kyube 2010年2月5日 (金) 14:32 (UTC)[返信]

保護依頼について[編集]

こんにちは。Wikipedia:保護依頼#金田久美子(ノート / 履歴 / ログ)を見ましたが、文言がおかしいようです。 「ログインしたてのユーザ」によって「根拠が低いと思われる記載」が差し戻されているように読み取れます。 つまり、新規ユーザがダメな部分を除去しているように読めます。 --二十時三十分 2009年6月15日 (月) 07:15 (UTC) 追記--二十時三十分 2009年6月15日 (月) 07:18 (UTC)[返信]

修正してみましたがいかがでしょう。 kyube 2009年6月15日 (月) 07:20 (UTC)[返信]
分かりやすくなったと思います。--二十時三十分 2009年6月15日 (月) 07:23 (UTC)[返信]

削除依頼の件で[編集]

すみません、存じませんでした。御指摘頂き、ありがとうございます。--存続 2009年6月18日 (木) 18:06 (UTC)[返信]

芳子ビューエルのページを本人依頼で更新したのですが、転載のため削除依頼をされました。本人依頼でもだめなのですか?

まずWikipedia:自著作物の持ち込みをお読みいただき、著作権の侵害をしていないことをお示しください。ただ、この手続きをされても、著作権侵害以外の理由により削除されることがありますので、その点ご留意ください。 kyube 2009年7月14日 (火) 02:05 (UTC)[返信]

モジゴケ[編集]

英語ウィキと日本語のをつなげるためにあの記事を書いたんだけど。。。まぁ、消してもいいかな。


 あらし行為では有りませんので記載をお願い致します なにぶん初心者ですうので投稿の方法がわかりませんでした

削除依頼が出ていますけど、そちらの対応を考えた方がよろしいかと。 kyube 2009年6月27日 (土) 21:17 (UTC)[返信]

おたずね(サンドボックスの初期化)[編集]

はじめまして。

早速ですが、Kyube さんは2009年7月7日 (火) 05:44にサンドボックスの初期化を行われてますが、それは具体的にはどんな手順でなさった結果でしょうか?

と言いますのは、その初期化は、一昔前の形で行われているようなんですが...--Tossie 2009年7月7日 (火) 06:24 (UTC)[返信]

あれは、今の初版に差し戻したものです。 kyube 2009年7月7日 (火) 06:25 (UTC)[返信]
初版というのは、いつのものでしょうか?--Tossie 2009年7月7日 (火) 06:29 (UTC)[返信]
Wikipedia:サンドボックスはときどき削除されることはご存知だと思いますが、その意味でサンドボックスの初版は複数あります。そういう訳で、上で言っている「の初版」とは、サンドボックスにおける今見ることのできる履歴における初版という意味になります。具体的日時で言いますと、2009年5月27日 (水) 11:43(UTC)になります。 kyube 2009年7月7日 (火) 06:38 (UTC)[返信]
冒頭部分が急に昔の内容に戻ってしまってましたので、どういうケースだろうかと、参考までにおたずねしました。「Help:サンドボックス#初期化」での解説をもう少し肉付けしておいた方がいいかなと思ったりもしているところなものですから。
要するに、以前の一つ古い内容の版をコピペされたんですかね?
サンドボックスをコピペで初期化される場合ですが、毎日少なくとも午前0時を回る時点ではボットにより初期化されてますので、その版を使うのがよろしいと思います。今回のケースで言えば『2009年7月6日 (月) 15:01 R28Bot (ロボットによる: 砂場ならし)』の版がそれに当たります。
あるいは、{{subst:サンドボックスの初期化}}のようなテンプレート呼び出しを利用する方法になると思います。--Tossie 2009年7月7日 (火) 09:21 (UTC)[返信]
そうですか、そのあたり記憶からすっぽ抜けていたようです。失礼しました。 kyube 2009年7月7日 (火) 09:49 (UTC)[返信]

Pocahontas[編集]

Why didn't you move the Pocahontas page back? And I have リトル・マーメイド back-up. See 利用者:The Seventh Brother/リトル・マーメイド. Thanks. The Seventh Brother 2009年7月14日 (火) 02:11 (UTC)[返信]

Because there are several movie entitled Pocahontas, you know, there is one now in Japanese version wiki, so「(1995年の映画)」(1995 movie) is slightly inappropriate for 「(映画)」(movie). kyube 2009年7月14日 (火) 02:16 (UTC)[返信]

Can you get バンビ2 森のプリンス unprotected so that the page バンビ2 can be moved over to the correct title? Or can you vote on the talk page? Please! This is desperate! The Seventh Brother 2009年7月14日 (火) 02:19 (UTC)[返信]
In ノート:バンビ2? A proposal is appealed on 2 days ago, so if 5 days (total 1 week) pass without objection, the article will be moved to "バンビ2 森のプリンス". No one move in the period. I guess the proposal is reasonable, probably. kyube 2009年7月14日 (火) 02:33 (UTC)[返信]
Shouldn't you vote though? I vote yes. So does the ip that edited it a lot and even Bambi the Unicorn I think said somewhere that he only made it at that target because the other was locked. Also, why is the Return to the Sea part of the little mermaid II not translated? The Seventh Brother 2009年7月14日 (火) 02:39 (UTC)[返信]
Voting about moving "バンビ2" to "バンビ2 森のプリンス" has been already started in Jul 11 18:45(UTC) at ノート:バンビ2#改名提案について Prease go there and vote. It is needed to consensus or result of voting about moving locked article. Why don't you vote?--Himetv 2009年7月14日 (火) 02:49 (UTC)[返信]
For Bambi 2, I vote if time permits. As a gentleman's agreement, we shouldn't move the article in the discussion. I don't understand "So does the ip ..." For Little Mermaid II, in Japanese only version, the sales title is "リトル・マーメイドII Return to The Sea." That among the Japanese and English. So, we don't need to translate "Return to The Sea" into Japanese. kyube 2009年7月14日 (火) 03:03 (UTC)[返信]
It's been a week, people seem to be in favor, can we move it now? I've been waiting ALL WEEK for this! 68.220.160.151 2009年7月18日 (土) 19:58 (UTC)[返信]
Because creating article "バンビ2 森のプリンス" is protected by sysop, moving article is rejected. If there is agreement about the article name change, the protection will be lifted. I think users' agreement on ノート:バンビ2 satisfy the unprotected condition. Please work out in your sole discretion. kyube 2009年7月19日 (日) 01:33 (UTC)[返信]

Wikipediaは鉄道ファンのためのサイトではありません[編集]

こんばんは。さて、あなたは「鉄道ファン失格」などと、勝手に私を鉄道ファンだと決めつけた上、暴言を吐きましたが、Wikipediaは鉄道ファンのためのサイトではありません。もう一度、Wikipediaの概念について考え直してみてくださいね。--118.152.81.211 2009年7月16日 (木) 14:45 (UTC)[返信]

鉄道ファンではなかったのですね。それは失礼しました。赤羽線の表記は時刻表にも記載されていますよ(JR時刻表などの大型のものを良く見てください。)。逆に、埼京線は(京浜東北線と同様に)旅客案内上の路線名でしかありません。埼京線と赤羽線で役割を分担すべきですが、赤羽線が今や存在しないと主張されるのであれば、妥協点を探る方向に進んだ方がお互いのために良いのではないかと思います。 kyube 2009年7月16日 (木) 14:54 (UTC)[返信]
私は何も「赤羽線は存在しない」と主張するつもりはありません。が、「赤羽線はもはや存在しない」とは思っています。百歩譲って「存在する」としましょう。しかし、赤羽線という表記は滅多に見ません。まして「赤羽線」というワードを聞くことは皆無であります。それともあなたは、例えば板橋駅を「赤羽線の板橋駅」とわざわざおっしゃっているのですか。周りの常識人から見れば、「何を言っているんだコイツは」とポカンとしてしまいます。赤羽線は埼京線です。仮に赤羽線という名称をアピールしたところで一体、何の利点があるのでしょうか。甚だ疑問です。私は「川越線」も独立した路線とは認めておりませんが、赤羽線は川越線のように旅客案内で名称を読まれることすらありません。要するに死語なのです。板橋駅で一日に何回「赤羽線」というワードが口外されるでしょうか。限りなくゼロに近いはずです。埼京線という名称は何回も口外されているはずです。つまり赤羽線は「ちょべりば」と同じです。死語に対して、そこまで役割を与える必要はないと考えております。--118.152.81.211 2009年7月17日 (金) 10:20 (UTC)[返信]
そうですね。確かに赤羽線のとは言いませんね。板橋駅といえば今の日本ではそこしかないから限定さえつけないかもしれません。もし、それで分からないような人と話すのなら案内されるからまず知っているだろう「埼京線」を使うでしょう。ただし、鉄道ファンのような人と話すのであれば、埼京線と赤羽線は区別して(ここでは埼京線の案内が始まった1985年以前と1985年以降で区別するという意図ではありません、念のため)話しますね。こうしないと、相手側に分かっていないなと思われてしまう可能性があるからです。つまり、話し相手に応じて用語を使い分ける意義があるわけです。言葉を厳密に使用しようとすると本来なら細心の注意が必要となります。耳なじみがないから「死語」だと考えるのは分からないでもありませんが、「鉄道要覧」(路線一覧他)に書かれているように、赤羽線は死んではいないのです(逆に、埼京線(や京浜東北線・湘南新宿ライン)がありません)。繰り返しになりますが、埼京線は旅客案内上の路線名であり、(川越線)・東北線(別線)・赤羽線・山手(貨物)線を走っている列車を説明するためのものです。埼京線には、今現在「「埼京線」という線路名称が正式に制定されているわけではない」と書いてあります。これは、(旧国鉄や)JR東日本が埼京線を路線名と考えていないのであり、それは鉄道要覧の記載によりそうであろうと考えられるからです。
今後の議論に役立てたいので2点お聞きしますが、川越線も独立した路線と認めていないとおっしゃられるなら、埼京・川越線でひとまとめですか。それから、"川越線"では運転系統が通常川越駅で分断されていますが、それについて埼京線との関係ではどのようにお考えでしょうか。無理強いはしませんので、答えたくないのであればそのようにお返事ください。 kyube 2009年7月17日 (金) 14:01 (UTC)[返信]

【お詫び】一括投稿の注意を受けた件について[編集]

kyubeさん

こんばんは、Joker in the dark knightです。

注意を頂いた連続投稿の件、誠に申し訳ございません。

慣れていないとは言え、以後、注意を頂いた内容について、気をつけます。ご迷惑をおかけ致しました。

今後とも、宜しく、お願い致します。

説明を読みながら書いていますが、会話の仕方もこれでよいか?という状態で、もし、間違っていれば、

重ねて申し訳ありません。ご指摘を頂ければ幸いです。

--Joker in the dark knight 2009年10月20日 (火) 18:58 (UTC)[返信]

特に問題はないようです。最初のうちは慣れないので、注意を受けることがあるかもしれませんが、注意されたことに気をつけて少しずつ改善すればよいのです。 kyube 2009年10月21日 (水) 00:57 (UTC)[返信]

即時削除理由の件[編集]

勘違いしてました。ありがとうございます。--Craford 2009年10月21日 (水) 09:44 (UTC)[返信]


ゴルゴ13(アーケード)削除理由の件[編集]

昨日編集していた者ですが、だぶっているホームページがあるなら教えてください。-利用者:118.4.33.157

外部ページからの転記ではなく、wikipedia内での転記です。Wikipedia:削除依頼/ゴルゴ13 (アーケードゲーム)に理由の概略が書いてありますので、そちらをまずご覧ください。
より詳しく説明しますと、ウィキペディアでは無断でのカット&ペーストによる、ページの分割は原則として認められておりません。(詳しくはWikipedia:ページの改名に記載されています。)ウィキペディアは GFDLに基づいて正しく利用する必要があります。このGFDLは非常に特殊な著作権形態であり、
  • GFDLで提供されたものは改変履歴を継承するかぎり改変可能
  • 一定の条件を満たせば商用利用含めてだれにでも利用可能
の条件下に提供されるものです。このため、編集の履歴を保存する必要があり、ページの分割の場合であっても適用され、履歴を継承していないページは(特定版)削除の対象となりますので、ご注意ください。履歴を継承する方法がWikipedia:ページの分割と統合に書かれていますので、良くお読みの上で分割作業を行ってくださいますようお願いします。ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
何か不明な点がありましたら、遠慮なくお尋ねください。 kyube 2009年11月3日 (火) 01:22 (UTC)[返信]
すいません。履歴継承もわからないし、いっそうのこと、ゴルゴ13(アーケード)を作り直しにしていいです。
Wikipedia:ページの分割と統合#分割の手順に書いてあります。なお、2 「甲(分割元)の編集」(カッコ内は私による追加)については特に必須とはみなされていないようです。5「甲へのリンクおよびリダイレクトの修正」については、作業内容が分からなければ誰かが代わりに作業してくれるでしょう。6については分割の提案をしていなければ必要ありません。
さて、肝心の初版の要約欄の記載ですが、本件の場合、最低でも「ゴルゴ13から分割、加筆」と記入する必要があります(細かい違いは問題ありません)。
それから、ゴルゴ13 (アーケードゲーム)の初版のコピーを持っていますか?まだであれば再投稿のためにローカルに保存された方が良いかと思います。なくても作り直せるとお考えであれば不要でしょうが。 kyube 2009年11月3日 (火) 02:05 (UTC)[返信]
コピーはとっています。概要の所を書き換えれば何とかなります。

118.4.33.157ですが、注意の答えを言うのが遅くて申し訳ありません。ここにきたのはもうひとつあります。あのゴルゴ13(アーケード)の削除依頼を仮に消すとしたらいったいどういった方法なんでしょうか?-118.4.33.1572009年12月6日(日)(UTC)

削除依頼のページ自体を削除することは通常不可能です(そのページ自体に著作権侵害その他の法的な問題がない限りは)。もし、削除依頼タグと呼ばれているものがなくなるという意味でおっしゃられているのであれば、管理者が何らかの対処をし削除依頼が終了するまでそのままです。こちらからはどうしようもありません(勝手に剥がすと削除依頼終了までそのページが編集できなくなることもあります)。他の誰かが削除依頼を見て意見をつければ1日くらいで削除されるはずなんですが、もう1月前の依頼なんて見ようと思う人は少ないのでいつになるのか見当がつきません。 kyube 2009年12月6日 (日) 13:40 (UTC)[返信]

注意を受けた件について[編集]

私のノートへ書いていただいた注意を読みました。

そのようなことを存じておりませんでしたのでこの場を借りて謝罪させていただきます。

また私には読解力が欠けているもので、教えていただいたリンク先の「履歴の継承」を見つけることが出来ません。 出来ればで良いので教えていただければ幸いです。--Choung,Ryo 2009年11月4日 (水) 13:17 (UTC)

Help:履歴Wikipedia:著作権(特に#記事等の移動)を参照されるとよろしいかと存じます。 kyube 2009年11月4日 (水) 13:21 (UTC)[返信]
ありがとうございました。--Choung,Ryo 2009年11月4日 (水) 13:29 (UTC)

お久しぶりです、青木高校生です。当該記事ですが、履歴を精査したところChoung氏以外の編集はテンプレート貼り付けと記述(というより署名)の除去だけですので、履歴継承の問題はないはずです。ただし、Choung氏がこの記事を私物化しているのは確かであり、対処をする必要があることは確かですね。海獺氏も手を焼いていらっしゃるようで。それではまた。--青木(おおぎ)高 2009年11月4日 (水) 13:38 (UTC)[返信]




うし花子より[編集]

あのですね使用者名不明が、おかあさんといっしょのペ-ジをあらしをしているようです。使用者名のチェックをしそのひとには、ブロックをおねがいします。--うし花子 2009年11月18日 (水) 12:59 (UTC)

あの、いろいろやっていますけど、私も管理者じゃないんです。あのIPユーザがいくつかの記事で虚偽の記載に書き換えているであろうことは分かっていますけど。 kyube 2009年11月18日 (水) 12:59 (UTC)[返信]

「Product Information Management」記事名の変更について[編集]

はじめまして、PIM(Product Information management)の記事を作成した者です。 事前にヘルプを読んで作成したのですが、不慣れにつきご指摘の通りの 記述形式となってしまい変更頂きすみませんでした。

ですが、同記事は多くのユーザは「PIM」というキーワードで検索すると思われます。 ついてはお願いですが、記事名を例えば「PIM(商品情報マネジメント)」といったような 記述に再変更頂けないでしょうか?

自分でやれば良いのでしょうが、記事名変更の手続きがヘルプを読んでも 今ひとつ理解しきれなかった為不躾ながらお願いさせて頂いた次第です。

大変お手数ですがご協力頂ければ幸いです。

以上、宜しくお願い致します。--以上の署名のないコメントは、China0110会話投稿記録)さんが 2009-11-21T17:32:36 (UTC) に投稿したものです(青木(おおぎ)高校生による付記)。

上記の件青木高校生がPIMをOtherusesにしておきました[1]。ついでにこれからProduct Information ManagementのWikifyでもやろうと思っているところです。それではまた。--青木(おおぎ)高校生 2009年11月21日 (土) 17:46 (UTC)[返信]
青木さん、{{Otheruses}}の誘導ありがとうございます。
さて、今回のPIMの記事名はPersonal Information Management等も含めて記事名の構成を検討する必要があるように私は考えています。今のところ英語版のように頭字語をまとめた曖昧さ回避のページを立てておいてそこからリンクをたどる方法を考えているのですが、場合によりPersonalのPIMをどこか別の場所に移動させる必要が出てくるかもしれません。もし移動させるのであれば、勝手に移動させることができないので、ノート:PIMで合意をとりつける必要があります。
個人的な好みかもしれませんが、「PIM (商品情報マネジメント)」(曖昧さ回避用の書き方ですと、空白+1バイト括弧になります)は日本語と対応する頭字語となり、それならば「商品情報マネジメント」(定訳であることが必要かもしれませんが)に更に移動させる方が記事名の衝突に頭を悩ませる必要がなくなるように思います。 kyube 2009年11月22日 (日) 01:58 (UTC)[返信]

利用者:Squash-0601/下書き/東京ベイホテル東急について[編集]

この度は、私の確認ミスによりご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。並びに、適切な措置をして頂き感謝しています。--Squash-0601 2009年11月22日 (日) 06:08 (UTC)[返信]

管理者伝言板/投稿ブロックのrvについて[編集]

こんにちは。Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックにおける削除ですが、利用者:Motobeatle会話 / 投稿記録は最初の依頼を行った時点で編集回数が50回に達しておらず、Wikipedia:投稿ブロック依頼に明記されている「依頼時点で編集回数50回以上、かつログインしてからの活動期間1ヶ月以上の被依頼者でないログインユーザー」という要件を満たしていません。「上記に該当するユーザー以外の投稿ブロック依頼は無効となります。」とありますので、ルールに基づき削除しました。2度目の依頼分は50回以上の編集後ではあるのですが、そもそも、ノート:沈まぬ太陽において自論に固執し、Wikipediaのルールに基づき説得しているが自説とは真っ向から対立する他ユーザーをブロックする意図で依頼を記入しており、ブロックを依頼する理由も項目も根本的に誤っていますので、2度目の依頼も含め両方削除した次第です。--Belle Equipe 2009年12月7日 (月) 11:01 (UTC)[返信]

管理者伝言板には書き込みの資格について何の説明もありません。 誤爆なら適切な場所に誘導するとか、不適切な依頼だと思うのならそのようにコメントするのが本筋だと思います。荒らし側の肩を持つつもりはありませんが、いきなり削除されたらフレームアップするというものでしょう。 kyube 2009年12月7日 (月) 11:06 (UTC)[返信]

>誤爆なら適切な場所に誘導するとか、不適切な依頼だと思うのならそのようにコメントするのが本筋だと思います
一応それもしてたと思うのですが。初回のは文字数の関係で後半部分が切れていたようです。
そもそも先述のノートページでのやり取りを傍から見ていて、ブロックされるべきは依頼者の方に見えるので…。--Belle Equipe 2009年12月7日 (月) 11:11 (UTC)[返信]

Deletion of Concerned[編集]

Dude, are you sure you wish delete Concerned, well... you might be help me edit this article you like or delete it or rewrite this article... oh yeah this is using TM. Very sorry if I am doing wrong... =( , I think I am feel stupid using "TM". plz talk me to my english talk pages. Woad85--Woad85 2009年12月9日 (水) 06:27 (UTC)[返信]

I am think you should delete this article, I might be getting trouble if I am continue to do this... =( I vote yes to delete this article in deletion talk pages... *Sigh* is any way to keep or rewrite this article? ahhh... never mind... I love to expanded this article... Woad85 --Woad85 2009年12月9日 (水) 06:44 (UTC)[返信]

利用者:Alexshについて[編集]

文章のすべては恐らく機械翻訳です。抑も日本語の意味が分からなければ意味がありません。なので日本語を修正しました。今中国語版のの彼の利用者頁にもその旨を書きました。この編集は有意義で、彼のためになるものです。-- Choung  会話  2009年12月11日 (金) 14:20 (UTC)[返信]

フォクトラント即時削除依頼について[編集]

こんにちわ。フォクトラントの即時依頼の理由を訂正したようですがどのような理由ですか?あなたが示した理由では即時削除の理由とはならないはずです。一般の削除依頼であるべき案件になります。しかし、この記事はまったくの悪戯であり、記事名と記事内容がでたらめな組み合わせになっています。良く調べてから、理由変更をしてください。即時できない理由では削除できませんし、よけいに管理者の手を煩わすだけです。なぜそのようなことをしたのか理由を聞きたい。宜しく。--122.135.79.250 2010年1月1日 (金) 03:26 (UTC)[返信]

上書きの根拠は、Wikipedia:即時削除の方針の全般の6です。これには版について最新版であるとの限定は明記されておりません。また、記事の主題と異なる定義がある場合には、移動することでその間違いを正すことができる場合がありますので、定義無しという理由は不適切と考えました。まあ、実際にはWikipedia:移動依頼でも提出しなければ、いやし系には移動できないのですけれども。 kyube 2010年1月1日 (金) 03:31 (UTC)[返信]

根拠が希薄ですな。第一、記事名と関係ない文章でしょう。本来、コピーペーストする必要もないのでは?全般の6以前の問題として考えるべきでしょうね。立項者は、他の箇所で悪ふざけしてる経緯を考えるなら、悪戯または定義なしとするべき案件です。良く考えて上書きしてもらいたいですな。--122.135.79.250 2010年1月1日 (金) 03:43 (UTC)[返信]
そうですね、悪戯を除去したのは当方の落ち度ですね。 kyube 2010年1月1日 (金) 04:26 (UTC)[返信]

記事名の件での御礼[編集]

こちらにはお初です。新年明けましておめでとうございます。目蒲東急之介です。さてWikipedia:移動依頼に於ける記事名の移動に関しまして「パチスロ機の記事名はアレックス (パチスロ)が慣例」とのコメントを頂きましてありがとうございます。当方はパチスロ関連は専門外ですのでこのアドバイスで大いに助かりました。本当にありがとうございます。--目蒲東急之介 2010年1月1日 (金) 11:55 (UTC)[返信]

お願い[編集]

お初にお目にかかります。本日はお願いがあって参りました。

Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2010年1月において、移動を行ったために{{RFD|小田村 (岡山県苫田郡)|小田村 (岡山県)}}のリダイレクトの削除依頼を提出して、kyubeさんのご賛同をいただいたのですが、再検討したところ、移動しては拙い案件であった事が判明したため、移動の差し戻しを行うとともに、当該削除依頼の取り下げを申請させていただきました。つきましては、kyubeさんが投票して戴いた賛成票の取り下げをお願いしたいと思いお願いにあがった次第です。

ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご協力のほど宜しくお願いいたします。--水野白楓 2010年1月4日 (月) 09:27 (UTC)[返信]

念のため取下げておきました。また何かありましたらお気軽に声かけください。 kyube 2010年1月4日 (月) 09:37 (UTC)[返信]

削除の件[編集]

注意されたことを訂正し書き込んだのですが具体的にどこが削除の対象になるのでしょうか。元声優ということなので情報が少ないのは事実ですが、それなりのHPや雑誌名をのせたつもりです。ご検討ください。

私には単に情報をそれらしく載せただけのように思われました。声優さんですと、作品にクレジットされれば確認できると思いますが、記載から考えても2000年代の活動なのにネットで検索しても何もヒットしないというのはどういうことでしょうか。EBAプロダクションの古いデータが取れないので、確認できないのが少し痛いですね。一応、名前を入力したりして確認しましたが駄目でした。また、その存在と当人とを結びつける情報が確認できませんでした(「不思議の国のまりん」は実質的にEBAプロダクション系のページしかヒットしないようなので、そもそもそういう作品が公開されたのかも疑問です)。もし、詳しいことをご存知なのであれば、雑誌のどの号に載っていたかなどをご提示いただければ、できる範囲で確認します。 kyube 2010年1月5日 (火) 05:04 (UTC)[返信]

アルペス・マリティマエの件[編集]

初めまして。NINAMEです。ご指摘の件、了承しました。早急に手続きします。--NINAME 2010年1月11日 (月) 11:58 (UTC)[返信]

荒らし行為はやめてください。--以上の署名の無いコメントは、218.228.170.60会話投稿記録)さんによるものです。

コピペ乙と言っておきます。 kyube 2010年1月12日 (火) 03:54 (UTC)[返信]

ドラゴンクエストIX 星空の守り人の分割に関する議論のお誘い[編集]

Kyube/過去ログ05さん、初めまして。科学部の嵐.大野です。早速ですが、ドラゴンクエストIX 星空の守り人を編集されたことがあるということですので、ご連絡にうかがいました。

現在、ドラゴンクエストIX 星空の守り人は、登場キャラクターの項目ドラゴンクエストIXのキャラクターを分割することを議論しております。よろしければ、Kyube/過去ログ05さんのご意見をいただければ幸いです。--科学部の大野智(会話-投稿記録-メール) 2010年1月19日 (火) 06:59 (UTC)[返信]

お礼[編集]

東山村 (福島県)に関して、ページの移転、またそれに伴う変更等の作業を行っていただき、非常に感謝しております。ありがとうございました。--Breakover 2010年1月23日 (土) 22:48 (UTC)[返信]

本日も私が作成しました不動川のページについて、修整をしていただいたのを確認致しました。いろいろと私自身の編集に至らない部分があり、非常に申し訳なく思います。重ねてお礼を申し上げさせていただきます。--Breakover 2010年1月26日 (火) 16:05 (UTC)[返信]
IMEをついついONのままで入力してしまうものです。私でもたまに入力ミスに気づかない、入力完了直後に気づくということもあります。余りお気になさらずに。 kyube 2010年1月26日 (火) 16:10 (UTC)[返信]
迷惑だったりお忙しかったりしたら大丈夫なのですが、もし良ければ、現在私が提案している猪苗代湖への複数記事の統合について何かご意見を頂けないでしょうか。ノート:猪苗代湖に詳細が載っておりますので、何かお考えを頂ければ幸いです。--Breakover 2010年1月26日 (火) 16:53 (UTC)[返信]
なかなか時間が取れないと思うので、コメントが出来たら儲けものと思っていただいて結構です。それから、履歴を見れば分かるとはいえ、「ノート:猪苗代湖」で署名が抜けてますよ。 kyube 2010年1月26日 (火) 18:19 (UTC)[返信]
ありがとうございます。署名の件、ご指摘を頂くまで気がつきませんでした。修正致しました。お詫びばかりになってしまうのですが、申し訳ありません。--Breakover 2010年1月27日 (水) 07:51 (UTC)[返信]

とある人物について[編集]

こんちわ、利用者:Kyube会話 / 投稿記録 / 記録さん、利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録です。とある人物に関して、気になることがあり、それを利用者:あるふぁるふぁ会話 / 投稿記録 / 記録さんの会話ページで指摘しました。お手数ですが、ご確認のために閲覧されますよう、よろしくお願いいたします。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録2010年1月25日 (月) 12:08 (UTC)[返信]

ご連絡ありがとうございます。一応削除依頼でもケースEの適用についての言及をしております。もし、その辺りについて主張等していただいても構いません。捨てアカウントによる削除依頼タグはがしが行われるようですと、ノートページまで保護されかねませんので、どこか適当な場所があればいいのですが。ここのノートがいいかもしれません。 kyube 2010年1月25日 (月) 12:13 (UTC)[返信]
利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録です。ご確認有難うございました。ちょっと落ち着きましたら削除依頼のページの方で指摘してみようと思います。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録2010年1月25日 (月) 12:18 (UTC)[返信]

ボランドル大田の記事について[編集]

Kyubeさん、初めまして。 ボランドル大田の記事で宣伝と指摘を受けました。 4部だから宣伝とされたのか、書き方が悪いから宣伝とされたのかご教示ください。 --Volandol 2010年1月26日 (火) 19:10 (UTC)[返信]

4部ということもそうですが、昨年設立の点を重視しました。ただ、もしかすると私の思い込みかもしれませんので、ちょっと時間をとって再調査もしますし、Volandolさんの方で何か評価してもらいたいことがあれば記事に加筆するとかそれらを知らせていただけるとかしてもらえるとありがたいです。Wikipedia:ウィキプロジェクト サッカークラブあたりに何か書いてないかと見直してみましたが、どこら辺のレベルの組織まで認められるかについての議論は見当たらないようですね……後、Wikipedia:特筆性 (組織)も目を通していただけると幸いです(直接は関係しないかもしれませんがWikipedia:自分自身の記事を作らないも?)。 kyube 2010年1月26日 (火) 19:34 (UTC)[返信]

Kyubeさん、ありがとうございます。 さて、S.C.相模原の例もありますので、新規作成しました。2008年設立で2008年にwikiに掲載となっており、神奈川3部(東京4部と同じ一番下のカテゴリーです)からのスタートです。 --Volandol 2010年1月26日 (火) 20:17 (UTC)[返信]