コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Lan-Cruer

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちはLan-Cruerさん、はじめまして。ウィキペディアようこそltgmsito [talk] と申します。

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 各利用者や記事のページにはそれぞれ「ノートページ」が設置されています。質問、議論の場としてご利用になれますが、その際は自分の投稿の一番最後に必ず署名をしてください。署名は、半角チルダ4つ~~~~で自動的に挿入されます。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--tgmsito [talk] 2005年11月11日 (金) 17:15 (UTC)[返信]

メッセージをありがとうございまいた。貴兄のノートにて返礼させていただきました。Lan-Cruer 2005年11月11日 (金) 18:30 (UTC)[返信]

参考として[編集]

ノート:小倉優子での内容をみて若干参考になる?リンクを、、。

Wikipedia:削除の方針#削除対象にならないものなどが参考になると思います。また、Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすWikipedia:井戸端の過去ログ/2005年3月#同一人物の同一項目への連続投稿を特定版削除の理由とできるかなどが参考になるかもしれません。

学びたいとの話については、検索機能やGoogleなどのサイト内検索で関連する過去の議論などを参照してみてもいいかもしれません。また、今回と同様な広域に関連する内容の場合、Wikipedia:井戸端での質問提示のほうが皆さんのご意見を広く聞けるかもしれません。(なお、この内容は、特定の記事内容に対してだけでない話だったので、会話ページへお伝えしました。)--toto-tarou 2005年11月16日 (水) 18:59 (UTC)[返信]

補足として、Wikipedia:削除依頼/天狗党の乱については特別な懸案(全削除対処のち初版者再投稿)でしょうから基本的には権利侵害が伴わない場合は削除の対象となりにくいと感じます。(なお、連続投稿が問題であることは明らかで、ただその対応は実際問題として難しいということで、別段提示された内容に対して反対意見を持っているわけではありません。誤解のないように、、、。)--toto-tarou 2005年11月16日 (水) 19:06 (UTC)[返信]
Toto-rarou様、アドヴァイスをありがとうございます。ノートへ返礼させていただきました。Lan-Cruer 2005年11月18日 (金) 19:34 (UTC)[返信]
コメントによる注意喚起の内容自体は正しいことですが、記事内に注意喚起を行うより行った対象者に対して会話ページなどで助言としてお知らせにしてはどうですか。Wikipedia:挨拶文の文例#プレビュー機能のお知らせなどというものもあります。
記事内のコメントはすごく便利です。ただ、記事に対する連続投稿を予防するためなど、注意喚起としてのコメントを記事内におくと他のユーザへ逆効果になるかもしれません。加筆内容の補足など記事内容の補助的な内容に留めておかないと、コメントの掲載に対する編集合戦になって最悪の状態として保護などとなったら、Lan-Cruerさんが折角記事のためと考えたコメントでの注意喚起は逆に記事を停滞させてしまうかもしれないと思うのです。ですから、投稿者方自体に問題がある話なら、その方の会話ページに(言い合いにならないようにですが)助言としてお知らせしたほうがいいと思いますよ。
Lan-Cruerさんの記事を思われる気持ち、Wikipediaをよくしようとの思いは分かりますので、これからも執筆・改善提案など、頑張ってください。^^ --toto-tarou 2005年11月19日 (土) 07:03 (UTC)[返信]
色々とありがとうございます。現在、一生懸命時間を捻出してあちこちを読みふけってますが、いかんせん、なかなか頭の中で整理されたモノになって理解できません。脳細胞はもう若くないと警告してるのかもw。 今ほども類似案件 Wikipedia:コメント依頼/匿名ユーザ利用制限の必要性を読んでゲンナリ… 難しいんですねぇ。。。Lan-Cruer 2005年11月19日 (土) 17:35 (UTC)[返信]
例えばオフサイドなどのルールを覚えてからサッカーをする人はいません。最初は誰も手探りで体験を通して学ぶものだと思います。(最低限のルールはあると思いますが、、、。)ですから、ルールを調べ理解することは必要ですが、げんなりして楽しさを忘れないで下さい。キレイな画像や多言語の広がり、知らないことを調べ読み、いろいろな方と共同で執筆しあう楽しみなど、お互い楽しみながら活動しましょう、、、ってところですね。^^ 結構地元記事も面白いものですから、石川県の記事・画像も楽しみにしています。--toto-tarou 2005年11月20日 (日) 13:36 (UTC)[返信]

芸能事務所[編集]

ちょっと気になったのでお知らせです。芸能事務所の移動が確定であれば、移動後のリンク状態[1]を修正しておかないと二重リンクのままです。詳しくはWikipedia:ページ名の変更Wikipedia:リダイレクトを読んでみてください。(気づいたので直そうかと思いましたが、まずはお伝えします。とりあえず、、、寝ます。^^;)--toto-tarou 2005年12月7日 (水) 20:00 (UTC)[返信]

toto様ありがとうございます。ちょっと稚拙だったみたいですぅ。。。リンク修正はコツコツとやれば問題ないでしょうけど、充分な合意かと問われると微妙かも。事前に「改名テンプレ」を知ってればもう少しスマートに手順踏めたんでしょうねぇ。
で、反省点は反省点として、今回をどう処置するか?なんですが、このまま進行(リダイレクトのリンク修正作業)はちょっと甘い考えですかね? 数ページ二重リンク解消してみましたが、思い直して中断しました。Lan-Cruer 2005年12月8日 (木) 04:24 (UTC)[返信]
合意も移動合戦が発生しているわけでもなく、ノートにて他の方が提案している内容を補完し、移動後にそれに対して意思表示をしているわけですから、Lan-Cruerさんは移動合戦に陥らないための配慮をしていると感じます。気にされている事前作業ですが、「改名テンプレ」という手もありますが、(場合にもよりますけれども)あまり反対のないと考えられるものは皆さん大胆に修正されていますから慎重にしたとしても今回された事後報告でも事前のノート提案でも受け入れられると感じます。(結局のところ、編集合戦や移動合戦のような状態にならなければ、いいように思いますので、、、。)
私がお知らせしたかったのは、二重リダイレクトという不便な状況(「プロダクション」とタレント事務所)がそのままでは閲覧者に対して不親切となると考えたからです。ただ、あわてて自分なりに調べるなりをしないまま修正するのもまずいかと思い、とりあえずのお知らせですましましたが、別段問題もないように感じましたので、二重リダイレクトのみは修正しておきます。(Lan-Cruerさんが事後処理を知られていなかったらと、少しおせっかい話をしていたのかもしれません。^人^;)--toto-tarou 2005年12月8日 (木) 17:26 (UTC)[返信]
ちょっと修正を見合わせます。記事形態を考えてからのほうがいいかもしれないですね。ただ、二重リダイレクトはどちらにしても回避したほうがいい(どちらにしても曖昧に「プロダクション」としてリダイレクトされている話)ので回避修正しておきます。少し頭を空にして考え直すと、ノートに提案されている移動賛否と異なるため、処理は(数個しましたが)中断します。また、「芸能プロダクション」が「芸能事務所」で製作や興行を行っている広範囲を手がけるものなどと考えると大枠の「芸能プロダクション」でもいいかと感じたことと関連するカテゴリなども気になってきました。考えがまとまっていない状況で(二重リダイレクト回避は必要としても)不用意な発言してしまったようですみません。--toto-tarou 2005年12月8日 (木) 18:45 (UTC)[返信]
あぅぅぅ、、、認識不足やらややこしい項目だった事やらで多重に迷惑をおかけしたみたいですぅ。m(_ _)m
まずは丁寧に解説して頂いたこと、移動に伴う事後処理にご助力頂いたことにお礼申し上げます。m(_ _)m
整理しますと、え~、、まず、ページの移動について一通り目を通して理解していたつもりでしたが、テンプレの事や「リンク元」でチェックできる事を見落として(作業してるうちに失念した様です ^^ゞ)いました。そのため「リンクの修正は時間がかかるだろうなぁ…」と思いつつもコツコツやるしかない、仕方のない事と捉えていました。なので「タレント事務所」の存在までは気づいてませんでした。「リンク元」で充分に確認すれば、まず「タレント事務所」のようなリダイレクトを除去した上での移動へとなり、その後のリンク修正もいちいちページを探すなんて無駄な労力を回避出来たんですね。う~ん、すばらしい! (私が考え至らずなだけか?w)
それと、「プロダクション」という言葉を用いる関連項との兼ね合いなんですが… まだ掴み切れてないかもしれませんが、現在の、移動した「芸能事務所」の中に声優専門の事務所が取り上げられている一方で、「声優プロダクション」なる項も独自に存在していたりするなどややこしい状況がありますので、「芸能事務所」での一覧的部分の補足加筆の進行に合わせて「声優については声優プロダクションへ」との誘導の形へ持って行きたいです。またその他の関連に対しても影響すると思うのですが、現在の「芸能事務所」では非常に些末な、たとえば所属タレントが5名以下でビッグネームもいないような事務所も記載されてしまっています。当然マネジメント業務で手一杯な弱小会社です。なので、将来的に必要となれば、今の「芸能事務所」や「声優プロダクション」などの上に立つカテゴリとして「芸能プロダクション」なる項目が立つ形でよいかとイメージしています。そうする事でいわゆる一覧記事とカテゴリの並立・乱立問題においてもこのジャンルでは一定の抑制と分離差別化が出来ると思うわけです。つまりは「プロダクション」という言葉にそれだけ広義な意味合いが存在すると感じているわけです。
ついでに声優プロダクションも声優事務所でイイと思いますw。プロダクションという語句の意味するところ必ずしもすべての事務所に当てはまる業務ではなく、それでも「かっこいいから」プロダクションで纏めよう!って空気が感じ取れます。極端に言えば「芸能界はカッコ良くてステイタスじゃなきゃだめだ」とする方々の無意識な編集とでもいいましょうか、、、で、私は百科事典で格好付けてもしょうがないと思うし、より現実的で短い名称ならベストチョイスではないかと考えました。Lan-Cruer 2005年12月9日 (金) 06:03 (UTC)[返信]
とりあえず、「プロダクション」のリンク状況を考え、プロダクションをリダイレクトから曖昧さ回避に変更しました。二重リダイレクトの回避が引っかかっていたので、、、。--toto-tarou 2005年12月9日 (金) 16:41 (UTC)[返信]
ちょいと席外してる間に(寝室の予備暖房とストープ給油っすw)またまたお助け頂いた様でありがとうございます。今日、反応にビクビクしながらリダイレクト削除依頼やプロダクション関連のリンク修正をしたりして過ごしましたが、「曖昧さ回避」ってアイディアに脱帽モノでした! これならば削除判定待ちのような時間も、改めて起筆する手間も一気に解消のうえ類似項の関係もすっきりしますよね。お見事です。Lan-Cruer 2005年12月9日 (金) 17:25 (UTC)[返信]

削除依頼について[編集]

こんにちはたねです。削除依頼にCategoryを出す際についてなんですがお願いがあります。現状使っていない中途半端なカテゴリが多くて整理する必要があるのはもっともなんですが、削除依頼を出されるときに、『作成してから1年使われていない』などという理由の追加は止めたほうが良いと思います。カテゴリは記事にCategory:~~~というのが張られて初めてカテゴリページに入るので、過去に使われていたかどうかは記事を全部調べないと無理です。そのため、本当に使われていなかったのか?記事を移動したために使われなくなったのかがよくわかりません。今後依頼される際には類似カテゴリがあって使わないとか、上位カテゴリだけで十分というような依頼の仕方をお勧めします。たね 2005年12月14日 (水) 02:15 (UTC)[返信]

ご指摘に従います。ただ、当方が想定していなかった部分について一応言及しておきます。当方としては「1年半経過した現在何も所属していない」現状を指摘する目的で書き添えた文面です。たね様の言う「1年使われていない」とは合致しません。しかしながら「そういう誤解」が起こる以上は善処すべきですから、次回以降推敲を加えます。ありがとうございました。 Lan-Cruer 2005年12月14日 (水) 02:23 (UTC)[返信]

移動について[編集]

(教えるも何もという感じもするんですが)移動先の履歴がこちら向きに転送(リダイレクト)だけの場合そのまま移動できます。転送の向きが違ったり別の不要な履歴がある場合はリダイレクトの削除依頼が必要になります。意味のある履歴がある場合は統合という感じです。johncapistrano 2005年12月15日 (木) 11:22 (UTC)[返信]

ノートへ返礼させて頂きました。ありがとうございました。Lan-Cruer 2005年12月15日 (木) 11:40 (UTC)[返信]

構造計算書偽造問題[編集]

今晩は、お世話になっております。実はコメントを頂いた件でノート:構造計算書偽造問題に愚見申し上げました。お手数をおかけしますが、ご覧になって、ご意見を頂きたいと存じます。ご多用中まことに申し訳ございませんが、よろしくお願い申し上げます。
- Opponent 2005年12月19日 (月) 13:22 (UTC)[返信]

人物伝の件に関して[編集]

新年早々何ですが、Wikipedia:井戸端での議論の中でWikipedia‐ノート:スタイルマニュアル/人物伝へ移動されては?との提案を受けたので移動した旨をお知らせします。けふこえて 2006年1月1日 (日) 18:05 (UTC)[返信]

石原さとみについて[編集]

2004年7月30日に(コメントアウトとして)本文に本名が掲載されて以降、掲載と削除が繰り返されたため、2005年3月21日に保護となり、2006年1月23日以降半保護に変更されています。しかしながら、この度本件に関して掲載派の主張に沿ってほぼ合意が成立したようです。この件に関して今後再び議論が発生しないために、賛否中立のご意見がある場合ノート:石原さとみにコメントをお願いいたします。異論がないようなら保護解除の手続きを取ります。なおこれは、石原さとみの本文を編集された方々や、ノートにコメントを寄せていた方々にお願いしています。プロバロン 2006年2月9日 (木) 21:00 (UTC)[返信]

大筋で合意が成立したため「石原さとみの本名・芸名・芸歴に関する合意事項」を作成し賛同者を募っています。もしよろしかったらご署名いただければ幸いです。プロバロン 2006年2月15日 (水) 15:13 (UTC)[返信]


高田真理の交通事故を隠蔽する意図はなんですか?[編集]

時間が経っても事実は消えません。飲酒運転での人身事故ですから無罪になることはありません。再活動の話は既にすべて白紙に戻っています。これらの記載を頑なに拒む理由はなんですか?211.133.19.232 2006年9月15日 (金) 02:39 (UTC)[返信]

ノートへ返答しました。--Lan-Cruer 2006年9月15日 (金) 05:34 (UTC)[返信]

自著に関する判断や先例[編集]

Lan-Cruerさん、はじめまして。Beagleと申します。Wikipedia:削除依頼/王貞治において、私の賛否にコメントを頂戴し、感謝しております。「ご自身の著書」は安全を優先して執筆されるWikipediaにおいては理由として不適切とありますが、差し支えなければ、今回例示のひとつとして私が挙げた自著に関する判断や先例等の議論があれば(代表的なものだけでも1つ2つでかまいませんので)教えていただけないでしょうか。仮に私の賛否が不適切なのであれば、削除依頼の審議期間内に間に合うように賛否を変更したいと考えております。(これまで削除関係の議論の経験がなく、過去ログも膨大で、何から目を通していけばいいのか途方にくれているような状態です。)恐れ入りますが、なにかアドバイスを頂戴できませんでしょうか。よろしくお願いいたします。--Beagle 2006年9月17日 (日) 10:03 (UTC)一部修正しました2006年9月17日 (日) 10:07 (UTC)[返信]

ノートへ返信させて頂きました。--Lan-Cruer 2006年9月17日 (日) 11:33 (UTC)[返信]
詳しくご教示くださいまして、本当にありがとうございました。「ご期待に添えず申し訳ありません」などとんでもございません。ご指摘を頂戴し、今後削除の議論にも参加しながら記事の在り方を考えていこうと思っております。どうか今後ともよろしくお願いいたします。このたびは本当にありがとうございましたl。--Beagle 2006年9月17日 (日) 15:02 (UTC)[返信]

にゅう、前田利和の件について[編集]

どうもはじめまして。IDSと申します。私がIPで立てましたにゅうの件ではお世話をかけております。 順序を踏まえて、というご指摘、完全には納得いたしかねますが、一理あるお考えかと思います。確かに手順としてグラスランナー→パラサ他のバブリーズキャラクター、その周辺の登場人物→その関連事項と充実していくべきであったかと。 ソードワールドリプレイバブリーズ編は独立の頁を持っている魔法戦士リウイと比較しましても認知度は高く、個別のキャラクターに関して頁を立ててもかまわないと考えられます。その後であれば、にゅうを頁立てしても反発は受けなかったかと。 今後の参考にしたく思います。ご意見ありがとうございました。

ところであなたは能登在住とのことですが、加賀騒動で処罰された前田利和の件について、何かご存知ではないでしょうか? 興味のある事件、人物なので頁を立てたのですが、何分廃嫡者のこととて、情報が少なくなかなか手に入りません。地元の方だけがご存知の細かい情報などありましたら、是非加筆をお願いしたく思います。 関連して前田利和(大聖寺藩主)が同諱字で存在するため、こちらのほうページ立てにあたって名前の後に括弧書き以降を追加すべきと考えますが、いかがでしょうか。 IDS 2006年10月8日 (日) 15:01 (UTC)[返信]

ノートへ返礼させて頂きました。--Lan-Cruer 2006年10月8日 (日) 18:28 (UTC)[返信]

イスラム教のスポーツ選手というカテゴリを仮に作成する場合の合意形成の仕方について[編集]

Lan=Cruerさん、はじめまして、イスラム教徒のバスケットボール選手カテゴリ削除について、論点をおまとめいただきありがとうございました。削除議論の中で説明したようにカテゴリの定義としては狭すぎた(特に日本では)と思っております。仮に存続になったとして、イスラム教(徒)のスポーツ選手というカテゴリに作り直したいと考えています。上位カテゴリにはイスラム教のみにして、スポーツ選手は上位に入れないでと思っています。(他の宗教のスポーツ選手カテゴリが氾濫するのを避けるため)ただ、別の人物が気を利かせたつもりでスポーツ選手とつなげてしまう可能性も考えると(イスラム教のカテゴリとスポーツ選手のカテゴリの双方に下位カテゴリとして作成して良いか合意を取り付けるべきでしょうか。)ウィキプロジェクトへの参加はまだしておらず、そのあたりの経験はないので、教えていただけると大変助かります。--Tiyoringo 2006年10月14日 (土) 16:18 (UTC)[返信]

誤編集を繰り返すIPユーザについて[編集]

どうも。井戸端で出ている「半角スペース除去を繰り返す謎のIPユーザ」の件についてです。「ここに並んでいる人名にはいったいどんな共通項があるんでしょうね?」とのことでしたが、全員が埼玉県出身者であり、いくつかの例外を除くとプロレスラー(もしくはアナウンサー)とサッカー選手とを交互に編集しているようです。なっしゅびるさんの利用者ページで挙げられていた編集履歴でも「同一出身県」と「職業別に一個置き」というパターンの見られるものがありました(10月21日は宮崎県のスポーツ選手やアナウンサーを重点的に編集していました:61.200.141.108)。何となくパターンがつかめたと思う反面、もしかするとこの人は井戸端で私が出した「編集傾向から推測して……」という意見を読んで、足取りを見えにくくするために一個置きという戦法を編み出したのではないかと思い(「埼玉県出身」「サッカー選手」と二つカテゴリの重なる項目をわざわざ一個置きに編集する理由がいくら考えても他に思いつきません)、だとすると井戸端に書いては逆効果になると考えたためこちらへお知らせに来た次第です。しかもこの危惧が当たっていたとすると私が意見を出したことは完全に裏目に出たことになるわけで、ちょっとマズかったかなと思っていますので埋め合わせとして今週末にはrevertを少し手伝います(先方も土日に作業をするようですが)……。少しパターンが見えてきたことがバレないよう万全を期してこのコメントも消去してくださって結構ですよ。以上、取り急ぎ。--Darkmagus 2006年10月26日 (木) 17:47 (UTC)[返信]

ノートへお返事させて頂きました。--Lan-Cruer 2006年10月27日 (金) 17:49 (UTC)[返信]


Wikipedia:削除の方針は公式な方針です。[編集]

これに反する身勝手な定義で編集しないように注意します。

Wikipedia:削除の方針 ケース B-2:プライバシー問題に関して 積極的に実名を用いて活動している政治家・スポーツ選手・研究者・作家・芸術家・アーティスト・芸能人などの著名人を除き、本名(個人の実名)を含んでいたり、個人が特定できる記事は、削除の対象になります。日本国法の個人情報保護法、民法709条などを参考にしていますが、法令とは関係なく日本語版Wikipediaは個人のプライバシーを尊重する方針を採っています。下記に、ウィキペディア日本語版で伝統的に削除されている例を挙げます。 本名を敢えて非公開にしている著名人の実名(例:覆面作家)。

ウィキペディア日本語版内で、削除されず、伝統的に認められている例を挙げます。 本名を公開している著名人の本名。 220.111.54.208 2006年11月16日 (木) 05:08 (UTC)[返信]

お誘い[編集]

こんにちは。石川県ご出身もしくは石川県ご在住とお見受けし、Portal:日本の都道府県/石川県への参加お誘いに上がりました。よろしければ、Portal:日本の都道府県/石川県/参加者へご記名ください。--竃馬 2007年4月13日 (金) 04:05 (UTC)[返信]