コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Lenn

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Lennさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Lenn! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Lennさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot 2012年1月16日 (月) 19:55 (UTC)[返信]

下書きについて[編集]

はじめまして、むじんくんと申します。LennさんはマジLOVE1000%を編集するための下書きとしてLenn:下書きという記事を作成されていますが、残念ながら下書きのページ名としてはふさわしくありません。下書きをなさりたい場合には、利用者:Lenn/下書きをご利用ください。どうぞよろしくお願いいたします。--むじんくん (会話) 2012年3月2日 (金) 00:51 (UTC)[返信]

コメント 利用者:Lenn/下書きに移動しました(標準空間のリダイレクトも作成していません)。--Jkr2255 2012年3月2日 (金) 01:43 (UTC)[返信]
報告 Jkr2255さんが移動された利用者:Lenn/下書きですが、これ自体マジLOVE1000%からのコピペだったため利用者ページの削除依頼に提出しました。--Louis XX 2012年3月2日 (金) 07:41 (UTC)[返信]

皆様、私の理解が不十分だったため、お手数をおかけしてしまって申し訳ございませんでした。今後はこのようなことが無いよう、方針を十分に読んでから編集します。--Lenn (会話) 2012年3月2日 (金) 09:30 (UTC)下書きページが削除されたので一部変更--Lenn会話2012年3月8日 (木) 12:03 (UTC)[返信]

あいさつ[編集]

はじめまして、--114.169.59.213 2012年11月5日 (月) 01:51 (UTC)と申します。さっそくですが、世界一初恋の見出し・表現について(一応私なりの)意見を言わせていただきます。副題の件ですが、この作品には決まった主人公とやらが全く存在しません。登場人物全員がそうだと見ても、過言ではありません。2人1カップルが主役の話が、(現時点)4組リンクし合っていますので、○○×○○編と表記しても問題はないと思います。ですので、この後、ひっそりと副題を変えさせてもらいます。さようなら。--114.169.59.213 2012年11月5日 (月) 01:51 (UTC)[返信]

はじめましして、わざわざコメントありがとうございます。気になったのですが、
この作品には決まった主人公とやらが全く存在しません。登場人物全員がそうだと見ても、過言ではありません。2人1カップルが主役の話が、(現時点)4組リンクし合っていますので、○○×○○編と表記しても問題はないと思います。ですので、この後、ひっそりと副題を変えさせてもらいます。
これはWikipedia:独自研究は載せないWikipedia:腕ずくで解決しようとしないに該当するのではないでしょうか?話し合いもせずに編集を断行するのはどうかと思います。
副題(あらすじ、登場人物の見出し名)について、なぜ発行している書籍と記述と変える必要があるのでしょうか?○○×○○編と言う記述は既刊の中にもなく、逆に閲覧者を混乱させてしまう可能性が高いです。主人公が決まってないおっしゃるのならわざわざ○○×○○編としてまで書く必要も無いでしょう。(個人的には書籍タイトルに入っている人物が主人公だと思っていますが、独自研究になるためこれ以上の言及はやめておきます。)114.169.59.213さんのご意見をお聞かせくださるとうれしいです。
文末に「さようなら」とありましたので、念のため同じ内容を114.169.59.213さんの会話ページにも書かせて頂きます。--Lenn会話2012年11月5日 (月) 02:51 (UTC)[返信]