コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Lind

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Lindさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Lind! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Lindさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--ロボットAlexbotAlexshによる自動操作 2009年11月29日 (日) 04:35 (UTC)[返信]


一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。Lindさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Y-dash (Talk,History) 2010年3月14日 (日) 14:28 (UTC)[返信]

by myself (hitomiのシングル)移動のお知らせ[編集]

作成記事移動のお知らせ こんにちは、Lindさん。Lindさんが先ほどご作成なされた記事by myself (hitomiのシングル)についてですが、プロジェクト:音楽#曖昧さ回避の指針により、by myself (曲)へ移動させて頂きました。今後の加筆・修正はby myself (曲)の方へお願いします。では用件のみですが失礼します。--七之輔/e56-129 2011年4月12日 (火) 04:40 (UTC)[返信]

サイバーフォーミュラの件について[編集]

先日お尋ねいただいた件ですが、開始日と最終回の日時がわかりました。1994年4月6日です。最終回は1996年9月25日です。全129回放送されていました。時間は毎週水曜日午後11時30分~午後11時59分までです。録音していたカセットテープの記録を見るとこのように書かれていました。ラジオドラマはすべての音源を確認することができないのでわからないのですが、記憶をたどる限り、毎回数分は流していたように思います。末期には放送時間のほとんどがラジオドラマだったように思います。--佐渡のこあら販売機会話2015年2月16日 (月) 14:02 (UTC)[返信]

  • ご連絡ありがとうございます!テープが取ってあるとは!凄いですねー。すみません、私のコメントで上手く伝わってなかったようです、この番組内での「サイバーフォーミュラ」のみのラジオドラマ放送回分の日付が判ればと思った次第です。1994年5月から1995年の1月にかけてCDが発売されているのですが、多分発売後の放送ではなかったと思いますので、1994年以内の放送分のうちにサイバーフォーミュラのラジドラマは終わっていたのではないかな、、と推測されます(1995年の1月には6巻が商品化されているため)。1995年1996年は別のラジオドラマかと思われます。もしテープを聞く機会がありましたらで構いませんので詳細判りましたら、コメントか編集した戴ければ幸いです。改めましてありがとうございました。もしかしたら後日そちらにも転載します。--Lind会話2015年2月18日 (水) 21:25 (UTC)[返信]
  • レス拝見しました。サイバーフォーミュラのラジオドラマは、基本的に毎回放送されていたと思います。それがカセットテープ化・CD化されていたと思います。他の作品を流していた記憶がありません。(確認できずすみません。)カセットテープでの録音は毎回していましたが、2回分だけテープを壊してしまい、聞くことができなくなっております。また、カセットテープを再生できるデッキも今は持っておりませんので、残念ながら音源を確認することができないです。(仕事もあり、余裕がありません。)確かデータムポリスターが番組の提供をしていたので、問い合わせて放送時期を確認するのも一案でしょうね。--佐渡のこあら販売機会話2015年2月24日 (火) 14:22 (UTC)[返信]