コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Lionheartclub

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:06 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

Lionheartclubさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしLionheartclubさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるLionheartclubさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からLionheartclubさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Lionheartclubさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:13 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

旧校歌について[編集]

立教大学旧校歌の話なら『立教学院百年史』に載ってますよ(333-336頁)。

  • 1902年 - 校友会で立教学院校歌募集の議が起こる。
  • 1904年 - クリスマス祝会で「築地の園の健男児」が歌われる(最初の校歌?)。
  • 1907年 - 『築地の園』第100号に某教師(本荘季彦?)作詞の学院校歌が掲載される(作曲者と曲譜は不明)。
  • 池袋移転後 - 「六角塔」の歌詞が不適当となり、また歌が長すぎるというので改訂版の校歌が作られる(歌詞改訂:諸星寅一、作曲:島田英雄)。
  • 戦後 - さらに一部改訂され、立教中学校校歌となる。
貴重な情報ありがとうございます。
やはり、現校歌ができる前に、旧校歌が存在していたのですね。
しかも、旧校歌にも変遷があり、いくつか存在していたとは。
国立国会図書館にある資料「立教学院百年史」が、現在デジタル化を進めているようで、外部からも閲覧できるようになった際には、ぜひとも確認させていただきたいと思います。
ブルーメンタールさんの資料調査力と熱意にはいつも感銘を受けております。
「歴史は時代の証人であり、真実に光を当てる。」を体現される活動で、素晴らしいと思います。
今後のご活動も陰ながら応援してますね。--Lionheartclub会話2021年11月9日 (火) 05:51 (UTC)[返信]

非常に短い記事の作成はおやめください[編集]

非常に短い記事の作成はおやめください こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。Lionheartclubさんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

また、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。--Motodai会話2022年4月25日 (月) 01:43 (UTC)[返信]

コメントありがとうございます。
作成させていただいております人物記事ですが、プロジェクト:大学/人物一覧記事についての編集方針(ガイドライン)「記載する人物」により、単独記事のない人物(赤リンクまたはリンクなし)は掲載禁止とのことから、削除となってしまった関係から、プロジェクト編集方針にそって人物記事を作成して、改善している次第でした。
ご指摘いただいた通り、現時点では若干内容が十分でない記事もございますが、それでも人物が代表を務める会社のWikipedia記事にあるリンクのない代表者名にリンクが付き、リンクを辿れば経歴が分かるようになる点、人物一覧の赤リンクやリンクなしの改善がされる点など、意義があることもあろうかと思っております。また、特に経済関連の人物事典閲覧者にとっては、代表者の経歴が分かるのは、価値があるとも思います。なお、他社の人名辞典(Weblioなど)を見ると、現在作成している人物記事よりも、より内容が希薄なものも多く見られる状況です。
記事作成は時間と手間がかかりますため、なかなか全ての人物について、記事の充実化をすることが難しいのですが、Motodaiさんのご指摘の内容は、その通りですので、少しでも内容を改善して、記事の充実のため努力していければと思っております。--Lionheartclub会話2022年4月25日 (月) 02:26 (UTC)[返信]

早坂義弘について[編集]

早坂義弘の新規作成、ありがとうございます。

さて、Wikipedia:特筆性 (人物)#政治家に依りますと、「地方議会の議員であるという事実だけでは特筆性は認められない」と考えられているわけで、Lionheartclubさんは何をもって早坂義弘氏の特筆すべき実績だと考えていらっしゃるのでしょうか?

参考までに、最近でも府議団の幹事長だった原田亮氏の記事が削除されております(Wikipedia:削除依頼/原田亮 (政治家))。自民党杉並総支部幹事長のみでは厳しいと思いますよ。--KoZ会話2022年6月29日 (水) 08:18 (UTC)[返信]

どの議員も公の選挙で複数回当選による複数期の議員経験があること、特に早坂義弘氏は、国政選挙の次に重要選挙である都議会選に当選し、5期も現職を務めている観点から、特質性があると考えておりました。
ご連絡いただいたWikipedia:特筆性 (人物)#政治家は、現時点で方針ではなく、「これら基準を満たさないとうことが、対象者が収録されるべきではないことの決定的な証拠になるわけではありません。」ということもあり、削除依頼を出さずご連絡いただいたものかと思います。
宣伝的な人物紹介でない限り、Wikipediaの公共性を考えると、選挙によって選出された地方議員も公に掲載されていたほうが、記事削除するよりも有益だと考えますが、現時点でのオーソライズで、掲載しないという多数の考え方があるのでしたら、疑問を感じつつも、致し方ないとも考えます。今後、より明確なガイドラインが出来ていくとよいですね。
ご連絡ありがとうございました。どうぞよろしくお願いいたします。--Lionheartclub会話2022年6月29日 (水) 09:51 (UTC)[返信]

須田賢も同様です。

Wikipedia:削除依頼/小竹紘子こちらは削除依頼しました。--KoZ会話2022年6月29日 (水) 08:22 (UTC)[返信]