コンテンツにスキップ

利用者‐会話:MD313/過去ログ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

このページは、利用者‐会話:MD313における2015年4月9日 (木) 10:06 (UTC)以前の会話の過去ログです。

2010年[編集]

記事のスタイルについて[編集]

こんにちは。精力的な編集、お疲れ様です。記事に「概要」節を設ける編集を数多く行っていらっしゃいますが、概要節を設けることは必須ではありませんし、数行しかない概要節を設けるのは好ましくない場合があるとされています。Wikipedia:スタイルマニュアル (導入部)#概要文をご一読いただくことをおすすめします。--Bsx 2010年4月12日 (月) 21:37 (UTC)

2010年4月13日に相手のノートページへ返答致しました。--MD313ノート/投稿記録 2012年2月16日 (木) 05:27 (UTC)

国道190号の件[編集]

こんにちは、福原です。お願いがあります。不適切・無駄な編集はお止めになるようお願いします。無駄な版が増えるだけです。--福原実 2010年5月19日 (水) 14:42 (UTC)

失礼しました。確認・発言には以後気をつけます。--福原実 2010年5月19日 (水) 14:44 (UTC)

いえ、私も項目ごとに編集していましたから不適切な編集に見えても致し方なかったでしょう。こちらもできるだけ少ない編集回数で済むよう以後気をつけるようにします。--MD313 2010年5月19日 (水) 14:53 (UTC)

宇部市の件[編集]

お久しぶりです、福原です。{{Col-break}}等の使用についてですが、これらは無闇に使用するのではなく場合に応じて使用するようお願いします。1行の長さが大きいときの使用はブラウザによって却って見づらくなる場合があります。-- 福原実 2010年7月18日 (日) 14:57 (UTC)

ご指摘の件、了解しました。以後気をつけるようにします。--MD313 2010年7月18日 (日) 15:18 (UTC)

最近立項された新規記事について[編集]

お世話になります。ここ数日、精力的に宇部市関連の新規記事の立項に努めておられるようですが、単独記事としてはいささか弱い記事がいくつか見受けられるような気がします。特に宇部市中心部の街区ごとに細分化された記事や、宇部地域の一クリーニング業者でしかない「東京屋クリーニング」の記事に関しては、「Wikipedia:記事を執筆する」に記載された「記事がウィキペディアに掲載されるべき著名性・重要性を有しているかを検討してください」について十分考慮されてないような気がします。内容を見ても、一言で言えば「通り一遍」のことしか書かれていない(その記事対象の持つ著名性・重要性についてほとんど触れられてない)印象を強く受けます。新川 (宇部市)については私の知りうる範囲での加筆を行いましたが、現状ではあれが限界というのが正直なところです。

今後もいくつかの記事の新規立項について企画されておられるようですが、この点についてもう少しご配慮いただければと思います。また、今後記事対象の持つ著名性・重要性についての加筆が見られない場合は記事の統合を提案しようと思っておりますので、よろしくお願いいたします。--Bsx 2010年9月12日 (日) 10:09 (UTC)

ご指摘ありがとうございます。確かにここ数日私が投稿した記事には特筆性に欠けるものが多かったと思います。既に執筆した記事については、出来る限りの加筆をし、今後は著名性・重要性が特にない題材の記事の投稿は控えるように気をつけます。
まだまだ勉強不足で、Wikipediaの基本方針とガイドラインが十分に理解できていない部分が多々あります。何か気になる点があればご指摘をお願い致します。今後ともよろしくお願い致します。--MD313 2010年9月12日 (日) 10:29 (UTC)

2011年[編集]

プロジェクト:公園 お誘い[編集]

はじめまして、・・・・です。さて、MD313さんがプロジェクト:公園編集してくれたので、せっかくですから参加しませんか?特にあなたはときわ公園を積極的に編集しているようですね。現在参加者は私一人ですのでMD313さんがよろしければ参加してくれるとありがたいです。--・・・・ 2011年3月7日 (月) 00:51 (UTC)

相手ページに返答しました。--MD313利用者ページ/ノート/投稿記録 2011年3月7日 (月) 10:19 (UTC)
どうもありがとうございます。これから何かありましたらMD313さんに助けてもらうかもしれないのでその時はよろしくお願いします。また、公園について議論をしたい時もぜひ使ってくださいね。--・・・・ 2011年3月7日 (月) 11:51 (UTC)

ウィキトラベル[編集]

宇部市の件です。ウィキトラベルはウィキペディア同様の三次資料であり、情報源として外部の公式サイトに比べ信頼性のあるサイトではありません。現在宇部市だけでなく他記事でウィキトラベルの外部リンクを貼り付け・除去の繰り返しが何度か行われているようで、今の現状で話し合いなしに安易で機械的な差し戻しは妥当ではないと考えます。--114.165.186.93 2011年10月25日 (火) 15:18 (UTC)

ご指摘の件について、了解致しました。以後気をつけるように致します。--MD313ノート/投稿記録 2011年10月25日 (火) 15:28 (UTC)


2012年[編集]

企業記事の沿革の著作権について[編集]

企業記事の沿革について当該企業のサイトなどからのコピーを問題視して、著作権違反で削除との指摘を何件かされているようですが、PRである各社の沿革についてそのままコピーしたことについて著作権が問題になることは通常ありませんので、この指摘は不要かと思います。

それに沿革は単に年代順にあった事実を記述するだけなので、基本的に同一になるのは自然なことと思いますし、詳細な文章での歴史記述の頁をコピーしたのなら著作権違反でしょうが、単に年代順の事実が並んだ沿革で、しかも当該企業が自社のアピールのために掲載している沿革をコピーされたことに対して著作権を侵されたと訴えたとの話は私は聞いたことがありません。

もっとも各企業の主張する沿革をそのままコピーすると、単に企業の主張をそのまま鵜呑みにするという問題があり、客観性に欠ける可能性があるのは事実なので、他に沿革を記した資料があれば、それから引用する方がより百科事典としては正しいかもしれませんが…--Tasetebills 2012年2月15日 (水) 09:25‎ (UTC)(署名を修正しました--MD313ノート/投稿記録 2012年2月16日 (木) 12:40 (UTC)

ご指摘に気づいておらず返答が遅くなりましたことを、まずお詫び申し上げます。さて、「沿革は単に年代順にあった事実を記述するだけ」であり、「自社のアピールのために掲載している沿革をコピーされたことに対して著作権を侵されたと訴えたとの話は」「聞いたことが」ないとのことですが、単に事実を記述しているだけであってもその取捨選択や配列などには創作性が認められると私は考えており、特に当該項目の初版においては、和暦での表記、鉤括弧の使用、句読点の有無などが原著作物と一致しており、執筆者の編集経歴からしてもそのまま無断転載しか疑いがあると判断致しました。また、原著作者からの訴えの有無に関わらず、ウィキペディアの項目に外部サイトと全く同一の表記、あるいは翻案したものであると疑われかねない記述をするのは好ましくないとの考えから、鹿島エレクトロ産業についても削除依頼を提出致しました。以上は私の考えであり、削除の判断はそれぞれの議論に委ねたいと思います。--MD313ノート/投稿記録 2012年2月16日 (木) 03:00 (UTC)

各削除依頼のページにも乗せましたが、こちらにも記載して議論しているので同内容を念のためアップします。 議論の参考のために「著作権テキスト~初めて学ぶ人のために~平成22年度 文化庁長官官房著作権課」PDFファイルの記述を確認しましたが、「編集物が著作物として保護されるためには,そこにどのようなものを収録するか,または,その順序をどのようにするかということ(「選択」又は「配列」)について,「創作性」がなければなりません。したがって,「ある作家が,生まれてから死ぬまでに書いた全ての小説」を「書かれた順」に収録したような全集は,「選択」についても「配列」についても何らの工夫・創作も行っていないため,「編集著作物」にはなりません(個々の部品(作品)は著作物です)。」と記載されており、単に各企業が行った行為を年代順に収録した年表スタイルの沿革は著作物として保護される対象ではないと考えられます。--Tasetebills 2012年2月16日 (木) 06:47‎ (UTC)(署名を修正しました--MD313ノート/投稿記録 2012年2月16日 (木) 12:40 (UTC)

私としましては、考え方は前述した通りで変わりありません。企業のホームページに掲載されている沿革というものは、Tasetebillsさんの仰る通り、各社のPRとして載せているわけで、つまり各社にとって都合のいい内容(事業の拡大など)が掲載され、都合の悪い点は掲載されないなど事実の「選択」が生じており、「○○に伴い△△となった」などというようにその事実が生じた理由も明記されていることもあります。よってそれは「特定の作家の作品の一覧」などの創作性のないものとは異なり、事実の「選択」について何らかの精神的活動がありなおかつ単なる事実の羅列でもないため、著作物に該当すると私は考えております。中立性、宣伝的といった事柄に関してはまた別の話ですのでここでは言及致しません。--MD313ノート/投稿記録 2012年2月16日 (木) 08:23 (UTC)
  • いずれにせよ、特定の利用者から「怒っている」という印象を持たれている私が削除の議論に参加することは混乱を招く恐れがあり、議論の中立性を保つ上でも好ましくありませんので、削除に関する議論、またその判断はTasetebillsさんをはじめ他の利用者に委ねることとし、この話題に関する議論は終了とします。--MD313ノート/投稿記録 2012年2月16日 (木) 08:23 (UTC)

MD313さん、上記の件でかなりお怒りなのですね…だからといって、私の立項した記事に「大言壮語」だとか、「著作権違反」だとかいって「編集合戦」や「荒らし」の様なことをされるのは、問題ではありませんか? 私はMD313さんの記事に対してその様な行動は起こしておらず、あくまで上記の企業が自ら発表している沿革情報についての考えを述べて、MD313さんの削除意見に反対しているだけです。 「編集合戦」や「荒らし」の様な行為はお止め頂きますようお願いします。--Tasetebills 2012年2月16日 (木) 07:43‎ (UTC)(署名を修正しました--MD313ノート/投稿記録 2012年2月16日 (木) 12:40 (UTC)

私があなたの編集活動に対して怒っているということはまったくありませんし、別件に関して厭がらせ行為を私が行っているとあなたが感じられたのであれば、それは誤解であるということをまず申し上げておきます。さて、「『大言壮語』だとか、『著作権違反』だとかいって『編集合戦』や『荒らし』の様なこと」を私が行っているとのことですが、あなたの執筆した項目のどういった点に問題があるのかご理解していただけなかったようなので、具体例として一例を挙げます。ウインハート有松の項目における「地元商店街の店舗は一店もない」という記述、これにふくまれる○○もないという表記は否定的な文言であるという印象を受けます。これを元の意味を損なわずに「地元商店街の店舗は存在しない」と書くことでより中立的な文章とすることができます。「大言壮語をしない」というのはこういうことです。お分かりいただけましたでしょうか。
私がこれまでに提示したものを含め、Wikipedia:方針とガイドラインをよくお読みいただいたうえで、よりよい百科事典項目の作成にあなたが貢献されることを期待致します。--MD313ノート/投稿記録 2012年2月16日 (木) 07:53 (UTC)
私の編集活動に対して怒っているということは全くなく、嫌がらせ行為ではないとのことで安心しました。さて、『大言壮語』とされた項目の問題点が「地元商店街の店舗は一店もない」ではなくて「地元商店街の店舗は存在しない」と書く方が適切だとのことだったのですか…大言壮語の意味は[http:/dictionary.goo.ne.jp/leaf/idiom/大言壮語/m0u/ 大言壮語の意味 - 四字熟語辞典 - goo辞書]によれば「おおげさに言うこと。できそうにもないことや威勢 のいいことを言うこと。また、その言葉。」だそうですので、この言葉で表現されても理解することは困難です。こうしたご指摘があるのであれば、文章を若干修正しておこうかと思います。なお、私は当該記事について予め何らかの意見を持って情報収集して記事か下のではありませんし、意見表明をしているわけではなく、各種の資料などで指摘されたことを盛り込んだあり、反論についても飼料を極力集めて記事に盛り込んだつもりです。
こうした細かな記述部分や参照について「Wikipedia:方針とガイドラインをよくお読みいただいたうえで、」とご指摘頂いたのですが、MD313さんの作成された記事の一部を確認しましたところ、宇部新都市では「当初の構想は…財政難などの理由から立ち消えとなった」「山口大学工学部が移転する構想があったものの、分譲価格等を理由に断念している。」「市営住宅の建設などが検討されていたが」「高級住宅街となっている。」などの全く参照資料も無い記述が多数見られますので独自研究扱いになってしまうはずですよね。MD313さんもよくお読み下さいね。特に「高級住宅街となっている。」は客観的な資料での証明が難しく「定義の曖昧な言葉を使用してよいわけではなく」に当たりませんか?お互いにもう少し言葉を注意しながら使って良い百貨辞典作りをして参りましょうね。--Tasetebills 2012年2月16日 (木) 10:14 (UTC)
過去の編集履歴を辿って指摘するあたり、むしろ怒っておられるのはそちらのほうではと感じますが、まあそれはそれとして、かつて私が方針そぐわない記述をしていたのは事実であり、全く弁解の余地はありません(言い訳となりうることを承知で事情を申し上げますと、当時は方針について理解できていなかった部分が大いにあります)。そういったご指摘は気がついたところからしていただくと非常に助かります。宇部新都市に関しては、私が当該項目への対処を実施致しました。--MD313ノート/投稿記録 2012年2月16日 (木) 12:34 (UTC)
編集お疲れ様です。私はそもそも記事の削除を目的としておりませんので、削除ではなく参照の追加などで対応頂けるとより発展に繋がり良いかと存じます。なお、MD313さんが先に過去の編集履歴を遡っていくつか編集する形で指摘されたので、私はMD313さんの頁で新規として紹介されている中から一つ確認しただけです。怒っているのならMD313さん編集履歴そのものをとことん確認しますよ…そこまでしようとは思いませんが。--Tasetebills 2012年2月16日 (木) 12:57 (UTC)

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。MD313さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存知のことでしたら、悪しからずお願いいたします。--Punch sg 2012年2月18日 (土) 13:18 (UTC)

パトロール記録について[編集]

はじめまして、ぱたごんと言います。MD313さんは巡回チェックをやたらに入れてますが、本当にきちんとチェックしたもの以外には巡回済みにはしないようにお願いします。--ぱたごん会話2012年3月3日 (土) 12:47 (UTC)

ご迷惑をおかけしたことについてお詫び申し上げます。巡回の機能について勘違いしておりました。以後気をつけます。--MD313ノート/投稿記録 2012年3月3日 (土) 13:21 (UTC)

「書誌情報」について[編集]

えーと、私がさきほど立項した伊勢神峠で書誌情報を書き替えておられましたが、私が書誌情報を記す時には奥付を書き写してますので、この本は「愛知県文化財調査報告書第六三集」であって、「愛知県文化財調査報告書第63集」じゃあありません。まぁネットとかで流通してる情報をみると揃いも揃って63とかになってますけどね :)

また、奥付に記載があったのは編集が愛知県教育委員会、発行が文化財図書普及会であって、「愛知県教育委員会文化財課」って記述はまったく無かった訳ですけど。個人的には「記載が確認できなかったものを載せられるのは一寸・・・」と感じます。--KAMUI会話2012年3月3日 (土) 12:44 (UTC)

私は国立国会図書館の書誌情報[1][2][3]を元に書誌情報を追記したわけですが、これらはいずれも著者が愛知県教育委員会文化財課と記載してありましたので、そのように記述しました。また、「愛知県文化財調査報告書第六三集」は叢書名であり(本そのもののタイトルではない)、漢数字とアラビア数字を使い分ける必要はありません。出版者については、岡山県立図書館所蔵の図書に文化財図書普及会と記載してあるようですので、そのように改めておきます。--MD313ノート/投稿記録 2012年3月3日 (土) 13:17 (UTC)

北海道中央バスの書籍情報について[編集]

こんにちは。北海道中央バスの参考文献節について、ネット上では単に「二十五年史」となっているのは私も確認しているところですが(表紙と背表紙も「二十五年史」とだけ)、たいていの本のいちばん後ろに書かれている書籍名・編集者・印刷所等の欄は「北海道中央バス25年史」と書かれています。どっちでも伝わりますが、実際に書籍を確認した私から一応ご連絡しておきます。よろしくお願い致します。221.20 (talk) 2012年3月6日 (火) 04:36 (UTC)

(追記)あと、二十五年史の編集者について、これは私のうっかりミスで修正し忘れでした。ありがとうございます。221.20 (talk) 2012年3月6日 (火) 04:42 (UTC)

了解致しました。--MD313ノート/投稿記録 2012年3月6日 (火) 04:51 (UTC)

複数の問題解決(出典明記・雑多な内容の箇条書き)について[編集]

はじめまして。高井真一について、ひとつ前の投稿を行った、Rg7470wdcです。 問題解決を致したく、どの箇所を訂正すればご納得いただけるのか、お忙しいところ恐縮ですが、具体的にご教授いただけると幸せます。記載されている内容は、ひと通り確認致しております。他の記事も執筆していますので、同じ失敗のないよう、参考にさせていただければと存じます。--Rg7470wdc会話2012年3月10日 (土) 16:38 (UTC)

相手方会話ページに返答致しました。--MD313ノート/投稿記録 2012年3月13日 (火) 09:34 (UTC)
ノート:高井真一に、一部返信しました。Wikipedia:合意形成#ノートページにおける合意形成できるよう、意見はノート:高井真一にまとめ、編集合戦あるいは破壊的な編集にならないよう協力いただけると幸せます。--Rg7470wdc会話2012年3月13日 (火) 10:23 (UTC)
非常に素早いご対応、ありがとうございます。議論以前の問題、というと語弊があるかもしれませんが、ともかく出典はきちんと明記していただきたい、ということを私は申し上げているわけで、それ以上なにか議論することはないと考えます。なお、本題と少し逸れますが、あまりに素早い対応など、あなたの編集傾向からして、あなたが法人であるRaphaあるいは高井真一氏と極めて深く関わっておられるのではないかとの疑念を感じております。この点につきましては、後ほど改めて伺いますので、予め申し上げておきます。--MD313ノート/投稿記録 2012年3月13日 (火) 10:51 (UTC)

存命人物の出典明記等のテンプレート乱用について[編集]

ノート:森絵都にも書いておりますが、単に活動休止中だと思います。存命人物の出典明記についても「論争」が起きそうな部分は無く必要性を感じません。数分のうちに、書きかけ項目などまで含め、出典明記テンプレートを乱用されているようですが、Wikipedia:荒らし#タグの不正使用にあるとおり「要出典タグの悪用、乱用も荒らし行為の一部です」ので対処願います。--Mist042会話2012年3月13日 (火) 08:51 (UTC)

更新の件につきましては対処致しましたのでご確認ください。--MD313ノート/投稿記録 2012年3月13日 (火) 09:22 (UTC)

節stubの件[編集]

ご指摘ありがとうございました。まったくの無知で、自分の不勉強を痛感しております。以後気を付けたいと思います。これからもご指導よろしくお願いいたします。 --Ackeyyama会話2012年3月13日 (火) 23:10 (UTC)

学校区域外就学制度に関して[編集]

はじめましてHukuoka839と申します。学校区域外就学制度の適切な編集大変ありがとうございます。私の初版で書いたものより大変読みやすい編集となっていて感服です。とても感謝しています。「他にあります」という表現は大変悪いものでした。反省しております。参考ですが、こちらで戻しておきました。この記事の立項にあたり基礎となったものです。MD313さんが参考が不適切だと感じる場合そちらでまた除去しても構いません。--Hukuoka839会話2012年3月21日 (水) 05:12 (UTC)

コメント依頼参加のお願い[編集]

こんにちは、利用者:Tasetebillsさんの編集姿勢や応対などについて、Wikipedia:コメント依頼/Tasetebillsを設置しましたので、よろしければコメントに参加していただきたいと思います。これは、Tasetebillsさんとの議論や対話ページへ参加している方へ送っているメッセージです。では、用件のみですが失礼します。--わたらせみずほ会話2015年4月9日 (木) 10:06 (UTC)