コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Magu

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、Maguさん、はじめまして!Suisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Suisui 2006年8月20日 (日) 22:26 (UTC)[返信]

暁 (NARUTO)の分割について[編集]

Ridenと申します。暁 (NARUTO)の分割ですが、要約欄がARUTOになってしまっていたため即時削除しましたので、再度の立て直しをお願い致します。--Riden 2006年9月20日 (水) 16:40 (UTC)[返信]

すいません。気づきませんでした。お手数おかけしました。--Magu 2006年9月20日 (水) 16:42 (UTC)[返信]
いえ、傷が深くならないうちで何よりです。--Riden 2006年9月20日 (水) 16:46 (UTC)[返信]

茅原美里について[編集]

生まれた年はともかく、兄弟の存在ははっきり本人がラジオで言及しているので削除しないでください。 まあ、僕が出典を明記しなかったのも悪いのですが…。--有馬 2007年6月6日 (水) 1:56 (UTC)

必要でしたか?特に特殊な家族構成でもなく、与えた影響などのエピソードがあるわけでもないので気づいてはいましたか、一緒に差し戻してしまいました。
私としてはあってもなくてもどっちでもいいような情報だと思うので、今後そのことだけのために差し戻す気はありませんが、少なくとも冒頭に書くほど重要なことではないのではないですか?--Magu 2007年6月5日 (火) 17:15 (UTC)[返信]
他の声優ページでは家族構成がはっきりしている場合、大体冒頭か人物系にソース明示で書いている場合が多いので、今回は冒頭にしました。一応あのままでお願いします。もっと書くのにふさわしい欄があれば、そちらに移しますので。--有馬 2007年6月6日 (水) 2:51 (UTC)
他が記事がどうこうはどうでもいいんです。問題ある記事なんていくらでもありますし。少なくとも現状、有馬さんは百科事典として家族構成を冒頭において説明しておくのがベストだと考えていると、理解しておけばいいでしょうか?--Magu 2007年6月6日 (水) 01:19 (UTC)[返信]
はい。そう捉えてもらえると助かります。--有馬 2007年6月6日 (水) 17:19 (UTC)[返信]
わかりました。そうでしたらそのままにしておくことにします。--Magu 2007年6月6日 (水) 10:16 (UTC)[返信]
ご理解いただけて感謝します。--有馬 2007年6月6日 (水) 20:13 (UTC)[返信]

ブロードキャスターについて[編集]

ノートページを拝見しました。丁寧な作業のフォローに感謝します。ブロードキャスター (情報番組)にも曖昧さ回避へ誘導する「Anotheruse」をつけておきます。--Nobook 2006年10月8日 (日) 08:29 (UTC)[返信]

さっきブロードキャスター (情報番組)は、ブロードキャスターへのリダイレクトにしておきました。--Magu 2006年10月8日 (日) 08:36 (UTC)[返信]

西の魔女が死んだについて[編集]

こんにちは、氷鷺と申します。Maguさんが投稿された西の魔女が死んだの記事のストーリーの部分に関してです。小説の記事の中で、内容の説明は必要ですが、Maguさんの投稿はむしろ要約ではないかと思います。この作品を説明するのは簡単ではないでしょうが、「どういう作品か」を述べるのに内容を一つ一つ描写するのは百科事典としてはあまり適切とは言えません。また、内容に似て文学的な表現に偏ってしまっているように思われます。

すみません、多少文体が攻撃的になってしましました。私も、この本を含め梨木香歩さんの本は好きですし、作品のなかでも主なもの(受賞歴的にも)で記事の存在自体は問題ないと思います。ただ、百科事典である、ということをもう少し意識されてほしいのです。そして、こんな偉そうなことを言っておきながら申し訳ないのですが、私がこの本を読んだのは何年も前で、今すぐ内容の説明を書き直すことは出来そうにありません。ですので、できればMaguさんにもう一度、もう少し百科辞典的な解説を書いていただきたいのですが、いかがでしょうか?--氷鷺 2006年10月12日 (木) 04:50 (UTC)[返信]

そうですね。読んですぐに書いたせいか、すこし百科事典的ではなかったかもしれません。氷鷺さんの満足されるものが書けるとは思えませんが、時期をみてできるかぎり修正をしていきたいと思います。--Magu 2006年10月12日 (木) 07:33 (UTC)[返信]
御理解いただき、ありがとうございます。宜しくお願いします。--氷鷺 2006年10月12日 (木) 12:43 (UTC)[返信]

Template「文学」[編集]

こんにちは。Template:文学について、revertされておられるのを拝見しました。ですが確かに、外装「標準」では文章・写真画像がtemplate終了後に開始され、項目として長ったらしくなってしまいます。そこで、<div>を外して右寄せ要素を中に入れ込んでみました。同様の問題はTemplate:クラシック音楽にもあり、あわせて対処しました。これで、文章・画像がtemplateの左に周りこんでくれるようになり、見やすくなったかと思います。当方の環境(WinXP,IE6)で、全ての外装を試してみたところ、問題なく表示できました。

  • ただこの状態では、項目独自に画像を掲載する場合、templateと写真が隣同士に並んでしまう、あるいは画像よりもtemplateが上に優先されてしまいます。これは、個々の項目を編集することによって解決するしかなさそうです。一例として、
  1. 冒頭定義文の前、いちばん先頭に[[画像]]を置く。
  2. == 最初の節見出し == の直後に、 {{template}} を置く。

こうすることで、写真を最上部右に、その下にtemplateというレイアウトが実現できます。

以上、ご一考くださればありがたいです。--わたあめひみつ 2006年10月14日 (土) 12:13 (UTC)[返信]

修正お疲れさまです。画像のことは了解しました。見つけた場合は直しておきます。--Magu 2006年10月14日 (土) 13:31 (UTC)[返信]

Template:Mainについて[編集]

このテンプレートは記述補完用と思います。subst:でなくテンプレート呼出状態にするということはその都度そのテンプレートが呼び出されるということでシステム負担を増やすだけです。(なんらかの必要性があればいいのですが、、、。)また、わざわざifを使用してまで引数で対応しなくてもそのまま第一引数内に記載すればいい話であるので、引数への修正を行う前にノートへの提案を行い段階的な状態にしていました。この状態にしたことはあやまります。関連する文書と本テンプレートの性質を自分なりに考え、リバースをされるような内容と思わず変更しました。引数は必要で又subst: での利用は問題だとMaguさんが思われるのであれば、Template‐ノート:Main#引数についてにて引数が必要な理由とsubst:が不要な理由を書いておいていただければ幸いです。別段あのままにしておくことに強く反対するものではありません。記事で使用されたものがあれば、その都度直せばいいのでしょうから、、、。--toto-tarou 2006年11月19日 (日) 14:34 (UTC)[返信]

ご意見、ありがとうございました。少し気になったことをあちらに書きました。私自身がsubst:を使用する際の尺度が元に戻るような事柄だったので、ここまでお伝えしてしまいました。ただ、ここにまでお伝えすることでもなかったような気もします。ここへの書き込み、失礼しました。^^;--toto-tarou 2006年11月19日 (日) 16:21 (UTC)[返信]
わざわざどうも。まあテンプレートなんてあまり見る人もいないでしょうし、Wikipedia:井戸端 (告知)あたりで少し意見を求めて見てはどうですか?私は、あのテンプレートは表現の統一程度にしかみていませんが、他の考えの方もおられるかもしれません。
(表現の統一程度にしか考えていない)私としては、Toto-tarouさんの言うようにスタイルマニュアルに組み込んで、Template:SeeTemplate:See alsoとともに削除してしまってもいいと思いますよ。将来的な負荷の増加は間違いないでしょうし、stubも廃止すべきという考えもあるようですからね。--Magu 2006年11月19日 (日) 17:20 (UTC)[返信]

ニヤリッ」定義未満について[編集]

ニヤリッ」が定義未満だそうですが、どのような点を改善すれば、存続が可能なのでしょうか?こちらにコメントお願いします。--モーリタニアン~Y-Oヌアクショット窓口にて|古代遺跡入口|モーリタニアへ旅立つ2006年11月24日 (金) 08:45 (UTC)[返信]

削除理由[編集]

何故、魔王軍(ダイの大冒険)への分割を削除したのでしょうか?--202.157.20.236 2006年12月5日 (火) 09:21 (UTC)[返信]

まず「魔王軍(ダイの大冒険)」は、「魔王軍 (ダイの大冒険)」に移動がされました。
このことは、Wikipedia:記事名の付け方#記事名の重複を回避する手段にあるように、()の前には半角スペースをいれるというルールになっているからです。
ちなみに移動機能はログインユーザーのみ使用できます。(参考:Wikipedia:ページ名の変更
その後、「魔王軍(ダイの大冒険)」は移動後、移動機能の性質上リダイレクトとなりますが、記事名に問題のあるリダイレクトのため、管理者により即時削除されました。(参考:Wikipedia:即時削除の方針#リダイレクト
※ここまでは私は何もしていません。
その後、私が魔王軍 (ダイの大冒険)を「DRAGON QUEST -ダイの大冒険-の登場人物」へのリダイレクトにし、「DRAGON QUEST -ダイの大冒険-の登場人物」を分割前の状態にもどしました。
これについては、ノート:DRAGON QUEST -ダイの大冒険-の登場人物で議論では魔王軍に分割するのではなく個別記事にしていこうという方針で議論が進んでいるからです。
以上のような経緯となっていますが、ご理解いただけたでしょうか?
(もしリダイレクトの意味がわからなければ、Wikipedia:リダイレクトを参考にしてください)--Magu 2006年12月5日 (火) 09:57 (UTC)[返信]
しかし、それだと、私が「魔王軍(ダイの大冒険)」で新たに書いたこと(連載当時の設定など)は、削除されたことになりますよね?
それに、「DRAGON QUEST -ダイの大冒険-の登場人物」は、88キロバイトであることですし、一度、「魔王軍」に分割して、その後、個別のものに分割した方が軽くなると思うのですが?
また、雷竜などは、大魔王関係者ではないので書き込むところがなかったのですが?--202.157.20.236 2006年12月5日 (火) 10:53 (UTC)[返信]
一つ目の質問についてですが、202.157.20.236さんが書かれたことは削除されていませんよ。
魔王軍 (ダイの大冒険)」を見てみてください。一度リダイレクトで、「DRAGON QUEST -ダイの大冒険-の登場人物」へ飛ばされると思いますが、上の方に小さく
魔王軍 (ダイの大冒険)から転送)
と書かれているのが、分かるかと思います。そこの「魔王軍 (ダイの大冒険)」をクリックすると、「魔王軍 (ダイの大冒険)」にたどり着けます。矢印があってDRAGON QUEST -ダイの大冒険-の登場人物となっているページです。そのページの履歴を見ていただければ202.157.20.236さんが投稿した古い版の内容を見ることができます。
二つ目のの先に魔王軍に分割した方がいいんじゃないかという意見についてですが、それはノート:DRAGON QUEST -ダイの大冒険-の登場人物で話し合っている途中の段階なのでぜひ議論に参加して頂き、そこで提案していただきたいかと思います。ここで提案されたり、私がいい、悪いを述べても他の方々には気づいていただけないので適切な場所ではないでしょう。
三つ目の書き込む場所がないということについてですが、それは適当に新しい節をつくればいいかと思いま。--Magu 2006年12月5日 (火) 11:11 (UTC)[返信]
履歴の見方がわからない様でしたら、[1]を見て頂けると削除されていないことが確認できるかと思います。--Magu 2006年12月5日 (火) 11:40 (UTC)[返信]
二つ目と三つ目は、なんとなく理解しました。一つ目ですが、履歴などではなく、移動やリダイレクトでも、新しく書かれていたものを考慮すべきだと言っているのでございま。--202.157.20.236 2006年12月5日 (火) 18:07 (UTC)[返信]

そういうことですか。そのことについてもノート:DRAGON QUEST -ダイの大冒険-の登場人物で議論しましょう。もし魔王軍を分割することで合意が得られたのであれば、202.157.20.236さんが分割されたものを利用すればいいかと思います。

もし今の流れのまま魔王軍は分割しないということになった場合については、今の魔王軍の加筆部分で有用な部分はDRAGON QUEST -ダイの大冒険-の登場人物に履歴を継承した上で転記(この場合統合かもしれませんが)を行えばいいでしょう。--Magu 2006年12月5日 (火) 18:31 (UTC)[返信]

わかりました。行けるようでしたら、そちらのノート:DRAGON QUEST -ダイの大冒険-の登場人物の方にも行ってみます。
また、投稿記録を見ていて、余計なこととは思ったのですが?少し、投稿の手を広げすぎではありませんか?それも、けっこう、ノートなどの審議中のものも多いようですし。最近では、ノート:うちはサスケノート:パプワの登場人物など。実際、今言った二つへの返信は、早いと呼べるものではありませんし、こんな状態で、ノート:DRAGON QUEST -ダイの大冒険-の登場人物が審議できるのでしょうか?--202.157.20.236 2006年12月6日 (水) 00:51 (UTC)[返信]
まあ私がいないからといって、議論に問題はないでしょう。ノートでの議論というのは意見を述べたい人が述べればいいだけですから。
それにウィキペディアでは反対意見などがでたりするとわりと何ヶ月もかけて議論してたりしますし、そんなあせってコメントする必要もないと思いますよ。私も他の人の意見を待っていたり、自分の意見を整理したりまとめたりするために、何日か考えてからコメントすることもあります。--Magu 2006年12月6日 (水) 02:30 (UTC)[返信]
それは、違うでしょう。例えば、善意的な人が分割しようとしたとき、もし、あなただけ反対意見を持っていたりしたら、その人は分割をしないでしょうし、長く考えてると言っても、悪意的な人なら、議論を破棄したと見られますよ。--202.157.20.236 2006年12月6日 (水) 19:44 (UTC)[返信]
それはもちろんそう取られてもしかたないんじゃないでしょうか?特に反対意見や別の提案がある人は、分割の手順にあるように3日以内に意見を出す必要があると思いますよ。
ただ3日と言うのは、最低3日といっているにすぎませんから、慎重になるならばもうすこし待ってもいいかとはおもいますよ。--Magu 2006年12月7日 (木) 04:24 (UTC)[返信]

ÄRMについて[編集]

ほとんどは;と:が一緒に使われていますが、;だけのものもいくつかあります。--58.98.253.94 2006年12月15日 (金) 10:51 (UTC)[返信]

無駄なリンク と題された編集について[編集]

リンクについて、こちらの不勉強な点があったのでMagu様のお手を煩わせる結果になってしまい、誠に申し訳御座いませんでした。 しかしリンクだけでなく、私が文章の編集を加えた部分もそっくりそのまま私が手を加える前の文章に戻してしまった点は納得いく説明を頂きたいと思います。 特に尾獣の編集の中で、ユギトは二人を閉じ込め、完全に尾獣化して交戦するも敗れ、と漢字の誤りを正したところ。 Magu様がそれに気付かずに、破れと再度間違った形で編集してしまっています。 もし宜しければ、Magu様の方で再度漢字の訂正をして頂けるとこちらとしましてはありがたいです。--雨季雨季 2006年12月22日 (金) 07:50 (UTC)[返信]

ごめんなさい。修正しました。
内部リンクについては私も当事者の一人として意見を一言のべようかと思いますが、井戸端で質問されたようなので意見は井戸端の方に寄せたほうがよさそうですね。--Magu 2006年12月22日 (金) 08:28 (UTC)[返信]

この度はMagu様より大変素早い対応をして頂き、ありがとうございました。また内部リンクについても、井戸端の方で御意見頂けるとあって御気遣い感謝致します。 私といたしましても、まだまだ至らぬ点が多いと思いますが、今後Wikipediaの更なる発展に向けて何等かの形で関わっていけたらと思います。この度は、本当にありがとうございました。--雨季雨季 2006年12月22日 (金) 09:43 (UTC)[返信]

いえ、こちらこそ不注意で差し戻してしまって申し訳ありませんでした。今後もよろしくお願いします。--Magu 2006年12月22日 (金) 12:49 (UTC)[返信]

やぁ、ろんちです。Template:GUILTY GEARについて、議論を行いたく存じます。もし貴殿のお時間頂けるならば是非ともいただけますようお願いいたします。くわしくはTemplate‐ノート:GUILTY GEARで。草々。--…ろんち(´・ω・`)なのさ… 2007年1月31日 (水) 07:16 (UTC)[返信]

Template:ロックマンシリーズについて[編集]

こんばんは、NORNというものです。貴方様が以前編集なされたTemplate:ロックマンシリーズで、分割についての提案がノートページでなされています。もし、お時間いただけましたら議論の参加をお願いいたします。それでは、失礼します。--NORNtalks|Contributions2007年3月6日 (火) 12:24 (UTC)[返信]

ある荒らし[編集]

ある荒らしと同一人物ではないかという疑いがあります、そのため、Wikipedia:CheckUser依頼での審議に参加していただけるとありがたいです。--匙詫 2007年3月27日 (火) 06:36 (UTC)[返信]

特に今のところコメントすることはないです。--Magu 2007年3月27日 (火) 09:12 (UTC)[返信]
せめて、合意なしの一部転記に関しての弁明を聞きたいのですが?--匙詫 2007年3月28日 (水) 06:29 (UTC)[返信]
それについては拙速だったところがあったかもしれません。今後は気をつけます。--Magu 2007年3月28日 (水) 11:11 (UTC)[返信]
返信ありがとうございます。今回のWikipedia:CheckUser依頼では、除外となりそうです。ただ、まだ、除外と決まったわけではないので、Wikipedia:CheckUser依頼の閲覧だけでもしておいてみらえると、ありがたいです。--匙詫 2007年3月29日 (木) 07:51 (UTC)[返信]
まぁ見ていても特にコメントはしないと思います。CheckUserを少し急いだ方がいいのではないですか?GYEBSJGFAさんは最近活動していないようですから、あまり時間をかけるとIPアドレスが取得できなくなるはずですよ。--Magu 2007年3月29日 (木) 12:33 (UTC)[返信]
え?取得できなくなるとは、どういうことなのでしょうか?--匙詫 2007年3月29日 (木) 17:56 (UTC)[返信]

Wikipedia:CheckUserの方針#Checkuser権限とはにあるように、CheckUserで取得できる情報は最低一週間保存されています。つまり一週間以上前の情報は取得できない可能性があるようです。--Magu 2007年3月30日 (金) 02:16 (UTC)[返信]

そうなんですか。ありがとうございます。それなら、急いだ方がよさそうですね。ですが、議論である以上、私が急いだところで…--匙詫 2007年4月1日 (日) 07:20 (UTC)[返信]
そうですね。--Magu 2007年4月1日 (日) 17:03 (UTC)[返信]

ありがとうございました。[編集]

Maguさん、初めましてこんにちはりつと申します。BLEACH “B” STATIONの即時削除依頼を解除して下さってありがとうございます。 編集画面に入った途端に、編集が出来ない状況になっていて、記事名違反があると表示されていたので、何が違反に当たるのか見当がつかなかったので、Wikipedia:記事名の付け方のページを読みに行って戻って来たら、削除依頼のテンプレートが張り付いていて、何がどうなったのか解らず、またどうやって解除すれば良いのかも解らなくて、Wikipedia:即時削除Wikipedia:即時削除の方針を読みに行ったのですが、どうしたら良いのか解らず困り果ててしまって、あちこち読み回っていたのですが、本当に助かりました。ありがとうございました。何か不手際が有った際にはお教え頂けると嬉しいです。また末筆では有りますが乱文及び長文の非礼をお許し下さい。りつ 2007年5月8日 (火) 09:24 (UTC)[返信]

Wikipedia:井戸端/subj/ページ名に不可視文字が含まれ編集できないエラーが原因ですかね。わざわざどうも。--Magu 2007年5月8日 (火) 10:45 (UTC)[返信]

議論参加のお願い[編集]

自来也 (NARUTO)の保護解除依頼について議論を行っております。できればご参加お願いします。--Cross-j 2007年12月28日 (金) 14:26 (UTC)[返信]

議論参加のお願い(2回目)[編集]

上記の記事に加え、NARUTO -ナルト-の登場人物一覧、及び暁 (NARUTO)の保護解除後の編集方針についてノート:NARUTO -ナルト-の登場人物一覧にて議論を行っております。なるべく多くの方の意見を必要としていますので、できればご参加お願いいたします。--Cross-j 2008年6月28日 (土) 10:21 (UTC)[返信]

テイルズオブジアビス関連の削除依頼について[編集]

こんにちは。玻璃と申します。現在、Maguさんが以前ノートに参加なさっていたテイルズオブジアビスと、分割先のテイルズオブジアビスの登場キャラクターの両記事に関して、公式転載(著作権侵害)を理由とした削除依頼がこちらで提出されています。長い期間に積み重なった千以上の版が削除対象とされる可能性の高い案件です。実行される前に、記事に携わった他の方々のご意見も伺いたいと考え、僭越ながら呼び掛けに参りました。宜しければ、削除に関する議論に参加して頂けないでしょうか。また、実行後の両記事の地道な再構築についても、併せて積極的な参加をお願い出来れば、と思います。--玻璃 2008年6月20日 (金) 04:52 (UTC)[返信]