コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Mametofu/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

の会話ページの過去ログ(アカウント作成時〜2024/6/2、編集回数約4900回時)です。


過度の荒らしの差し戻しはおやめください[編集]

こんにちは。鉄道撮影における荒らしの差し戻しについてお願いがあって参りました。

荒らしの中には、自身の荒らし投稿を差し戻されることで他者の「反応」があったことを喜んでしまい、さらに破壊行為をエスカレートさせる者がいます (Wikipedia:認識を拒絶する)。破壊編集のみをする利用者は文字通り荒らすことのみを目的とした利用者ですので、「差し戻しをされたからもうやめよう」とは基本的にならず、むしろ破壊編集の差し戻しをさらに荒らしのある版へ差し戻してくる場合が多々あります。このような場合に差し戻しを繰り返すと、被害ページの履歴がさらに荒れてしまう結果となるだけでなく、さらなる荒らしの動機となる「餌」を作り出してしまいます。

これはWikipedia:スリー・リバート・ルール#荒らし対応で3RRが懸念される場合でいうところの「荒らしとの編集合戦」であり、荒らしの差し戻しと言えど、結果として履歴破壊をしてしまえば「過度の編集合戦」として投稿ブロックになる可能性があります。(実際に、荒らしの過度な差し戻しにより投稿ブロックになった利用者が過去に一定数います。) このようなことを避けるためにも、荒らし編集の差し戻しはするとしても1回に留めるかつ他者の差し戻し編集が荒らしにより既に差し戻されている場合は差し戻しを控えWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックへの報告、またはWikipedia:保護依頼を活用することで、管理者による対処まで放置するという選択肢をご検討ください。(対処時に差し戻しが行われない場合は、その後でまとめて行ってください。)

以上のように、荒らしに過剰に反応しないこと、過度な差し戻しを行わないこと、荒らしに餌を与えないことを念頭において対処していただけますよう、よろしくお願い致します。

--𝓑𝓵𝓪𝓬𝓴 𝓞𝓪𝓻𝓣𝓪𝓵𝓴) 2023年12月13日 (水) 14:15 (UTC) 一部修正。--𝓑𝓵𝓪𝓬𝓴 𝓞𝓪𝓻𝓣𝓪𝓵𝓴2023年12月13日 (水) 14:16 (UTC)[返信]

了解です。昨日の件は自分でもしすぎていたと感じていたので...次回から気をつけます。--mametofu会話2023年12月13日 (水) 21:59 (UTC)[返信]

感謝[編集]

先日、トークページについて注意してもらったSeruKina489と申します。 この度はありがとうございます。--SeruKina489会話2023年12月20日 (水) 09:54 (UTC)[返信]

hey[編集]

こんにちは。記事からテキストを除去するのはおやめください。こうした編集は荒らし投稿とみなされます。テキストを除去した記事に問題等が有りましたらWikipedia:連絡先/記事の問題をご覧ください。もしテスト投稿がしたければ、テスト専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。このほか便利な機能をいろいろ紹介するガイドブックもご参照ください。あなたのウィキペディア・ライフが充実したものでありますように。

--Html123456会話2023年12月27日 (水) 11:51 (UTC)[返信]

Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/アイヒマンの模擬をすると宣言されている方に言われたくありません、とだけ。念のため残しておきます。--mametofu会話2023年12月27日 (水) 11:54 (UTC)[返信]
横から失礼いたします。おそらくLTA:LMGLTA:AIHIの模倣を行なったものと思われますが、反応を返すだけでも、荒らしに「餌」を与えていることとなります。つきましては反応するのでなく、差し戻すかあるいは分からないのであればそのまま放置するようお願いいたします。--Mt.AsahidakeTalk2023年12月27日 (水) 12:08 (UTC)[返信]
了解しました。ご教授いただきありがとうございます。--mametofu会話2023年12月27日 (水) 12:09 (UTC)[返信]

とある利用者について[編集]

はじめまして。利用者:灘黒参についてですが、WP:VIP#黒参のブロック破りで間違いありません。Wikipedia:投稿ブロック依頼/灘黒参‎を提出致しましたので、審議・コメントにてご参加いただければ幸いです。--Konoheya会話2024年1月4日 (木) 13:14 (UTC)[返信]

やはりそうでしたか...代理しての依頼提出ありがとうございます。--mametofu会話2024年1月4日 (木) 21:36 (UTC)[返信]

差し戻し方法について[編集]

こんばんは。

Mametofuさんの荒らしの差し戻しを拝見しておりますと、複数版に渡り行われた荒らしについて一つ一つ取り消していますが、これらはまとめて1回で差し戻す様にお願いします。 そうすることにより、1版で済むと同時に、履歴の見通しが良くなり、荒らしの差し戻しとして把握しやすくなります。 例えば、こちらの「桐蔭学園高等学校」の変更履歴ですと、リッピーさんの様にお願いします。 また、まとめて差し戻す際は、どの版に差し戻したか記載して頂けると、より把握しやすくなります。--えのきだたもつ会話2024年1月14日 (日) 09:40 (UTC)[返信]

まとめて復帰/除去する方法は頭にありませんでした。(2版以上を一気に差し戻すのは巻き戻し者しかできないと思いこんでいたので...)これからは版ごとに差し戻さず、差し戻した版を書いて差し戻します。ご教授ありがとうございます。--mametofu会話2024年1月14日 (日) 09:48 (UTC)[返信]

履歴不継承[編集]

こんにちは、柏尾菓子です。

たまたま拝見した利用者:Mametofu/独自研究で作成された記事の例についてです。オールドセブンからハイパーリンク形式で履歴継承されていますが、記事がWikipedia:削除依頼/オールドセブンの審議を経て削除となったため、履歴不継承となっています。この利用者ページを作成された時点(1/18)ですでに削除依頼の審議中であったため、記事が削除される可能性もあるとはご存じであったと思います。削除されるかもしれない記事の内容をどうしても残したいのであれば、今後はWP:CWW#iii. 投稿者一覧を記載形式でお願いします。もしご多忙などにより、対応できない場合はこの利用者ページを削除依頼に出します。よろしくお願いいたします。--柏尾菓子会話2024年1月22日 (月) 00:03 (UTC)[返信]

即時削除について[編集]

上記の節の件で参ったため、ついでに申します。

曖昧さ回避記事のフリッツ・サンダー (曖昧さ回避)リダイレクト1-1を貼る(差分)、茂山あきら記事1の理由「略歴のみ」(差分)など、時折疑問に思う即時削除テンプレートの貼りつけを見かけます。前者はリダイレクトではありませんし、後者はほかの方が説明済みなので理解されていたら申し訳ありませんが、「冒頭に定型定義文がないことは、即時削除の理由とはなりません」(記事1より引用)。ただ、略歴を見ても何者かよくわからない記述の記事も確かにありますけれど。Wikipedia:即時削除の方針をご確認いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。--柏尾菓子会話2024年1月22日 (月) 00:03 (UTC)[返信]

前者の方は単純に気付いていなかったのでしょうか...?(今見返しましたが自分でもよく分かりません)後者の方は「基本的に人物伝は経歴が主体」ということを知らなかったからですね。普通の記事と同じだと思ってsdを貼り付けたんだと思います。これからはどちらも気をつけて参ります。
履歴不継承の方についてですが、投稿されたIPさんのIPを覚えてないので利用者ページの削除依頼に出そうかと思っています。--mametofu会話2024年1月22日 (月) 11:50 (UTC)[返信]
返信ありがとうございます。WP:CSD#U1というものもあるとご案内します。--柏尾菓子会話2024年1月22日 (月) 11:55 (UTC)[返信]
素早い返信ありがとうございます。ただいまCSDを貼り付けました。これからは即時削除や履歴継承などを気をつけて参りたいと思います。--mametofu会話2024年1月22日 (月) 12:00 (UTC)[返信]

「利用者‐会話:KoZ」での差し戻しに関して[編集]

こんにちは。利用者‐会話:KoZ履歴 / ログ / リンク元での差し戻しに関してです。Rakkoooooさんの特別:差分/99013041の発言はそれ自体が差し戻しの対象となるような不適切とはいえないと私は考えました。6969bノート / 履歴 / ログ / リンク元にて、Rakkoooooさんは問題点が改善したと考えている、KoZさんは改善していないと考えて再度タグを貼り付けているという状況において、何をすればKoZさんは改善と判断するか問い合わせることは自然なことかと思います。むしろ差し戻すことで、当事者間での対話を阻害し、Wikipedia:合意形成の観点からも好ましくないようにも思ったのですが、その観点について検討されていたのでしょうか。--郊外生活会話2024年1月27日 (土) 07:18 (UTC)[返信]

@郊外生活 単純にミスですね。記事の履歴を差し戻し前最後に見たのがKoZさんの再タグ貼り付けの前だったみたいです。
とはいえ、流石に短期間で注意を受けすぎなので少しwikibreakしようと思います。--mametofu会話2024年1月27日 (土) 08:13 (UTC)[返信]

即時削除について2024年2月[編集]

121410バイトある記事「Martina Stoessel」を、未翻訳という理由で記事1を貼られていましたが、適用できません。1か月前にもご案内しましたが、もう一度即時削除の方針を確認していただけると幸いです。よろしくお願いいたします。--柏尾菓子会話2024年2月24日 (土) 12:11 (UTC)[返信]

すみません。こういう場合は削除依頼に回してケースG-1ですね。--mametofu(会話/投稿記録) 2024年2月24日 (土) 12:18 (UTC)[返信]
いや、全般6ですね。何やってるんでしょう私。--mametofu(会話/投稿記録) 2024年2月24日 (土) 12:20 (UTC)[返信]

細部の編集の使用について[編集]

議論停止状態の告知テンプレートの除去について、ありがとうございました。ただすみません、テンプレートの除去はHelp:細部の編集#細部の編集に該当しないケースですので、ご留意下さいませ。その他の点も含めて当該Helpを改めてご確認頂けましたら。--鳴海会話2024年3月2日 (土) 03:36 (UTC)[返信]

停止済みだから大丈夫かな、と思っておりましたが、駄目だったんですね。すみません。ありがとうございます。--mametofu(会話/投稿記録) 2024年3月2日 (土) 03:46 (UTC)[返信]

こんにちは[編集]

Wikipedia:コメント依頼/けーだぶる0113 2回目のことについてなんですが終了に反対するユーザーがいらっしゃるので終了を撤回しました。もしよろしければ第三者のところにコメントしていただけると幸です。よろしくお願いします。--Kitawako!会話2024年3月13日 (水) 01:42 (UTC)[返信]

了解です。--mametofu(会話/投稿記録) 2024年3月13日 (水) 06:43 (UTC)[返信]
私の意見はコメント依頼の通りです。よろしくお願いします。--mametofu(会話/投稿記録) 2024年3月13日 (水) 09:24 (UTC)[返信]
ありがとうございます--Kitawako!会話2024年3月14日 (木) 01:21 (UTC)[返信]

即時版指定削除について[編集]

こんにちは。特別:差分/99655660に「何らかの歌詞転載」(前記差分より引用)とありましたが、依頼するのであれば、転載元を検索してから依頼してくださるよう、よろしくお願いいたします(あとこれは歌詞ではなく替え歌だと思います)。--柏尾菓子会話) 2024年3月17日 (日) 00:54 (UTC) 差分ミス修正。すみません。--柏尾菓子会話2024年3月17日 (日) 00:55 (UTC)[返信]

了解です。(というか、今回は貼り付けなくても放置で良かった案件ですね。すみません)--mametofu(会話/投稿記録) 2024年3月17日 (日) 00:56 (UTC)(念のため)放置はあくまで、精査してくれるのを待つって意味です --mametofu(会話/投稿記録) 2024年3月17日 (日) 00:59 (UTC)[返信]

荒らし対処時の諸注意[編集]

こんにちは。一部LTAにおける荒らし対処についてですが、利用者名そのものがなんらかの歌詞転載や替え歌であると疑われる場合は利用者名を伏せたうえで差し戻すよう、お願いできますでしょうか。荒らし対応をよく行われていますのでご存知と思いますが、問題のある利用者をそのままにして差し戻しなどを行うと、即時版指定削除の対処を行う管理者や削除者の手間が増えてしまいます。そのため、AN Reporterでの報告時は利用者名を伏せられていますので、差し戻しの際もご留意いただければと思います。特に直近で頻出しているLTA:SUMOSONGは利用者名を歌詞の一部や替え歌にすることがよくありますので、以後はお気をつけください。--Mt.AsahidakeTalk2024年3月17日 (日) 07:24 (UTC)[返信]

すいません。最初の一件は差し戻してから気がついて...ありがとうございます。--mametofu(会話/投稿記録) 2024年3月17日 (日) 07:25 (UTC)[返信]
上記指摘後も再び問題の利用者名をそのまま報告したり、差し戻しを行なってしまっているようです。Logidを用いて報告しても差し戻しの際に利用者名が残ってしまったりしては意味がありません。「低質な管理行為」としてMametofuさんご自身も短期の投稿ブロックをうける要因ともなりかねます。今一度荒らし対処に対し、再考をいただきたく存じます。--Mt.AsahidakeTalk2024年3月21日 (木) 12:09 (UTC)[返信]
無作為な文字列にしか見えなかったんですが、違いましたか...ありがとうございます。取り敢えず変な利用者名はlogidにしておこうと思います。--mametofu(会話/投稿記録) 2024年3月21日 (木) 12:21 (UTC)[返信]

UTC→JTCについて[編集]

はじまして。 なにわ男子好きと申します。 貴方様はUTCをどうやってJTCに変更しているのでしょうか? ご返信よろしくお願い致します。--なにわ男子好き会話2024年3月18日 (月) 10:42 (UTC)[返信]

@なにわ男子好き:個人設定であります。
「表示」→「日付と時刻の形式」→「選択なし」です。色々いじってるのであなたがこれでできるか分かりませんが。(タイムゾーンを東京にする必要があるかもしれません。)
...それで、投稿ブロック依頼を放置して大丈夫なんですかね...?このままだとあなた、無期限ブロックされますよ?--mametofu(会話/投稿記録) 2024年3月18日 (月) 10:48 (UTC)[返信]
もう正直なんでもいいと思っています。
上手く編集出来ないですし、、、
とにかくこの件に関してはありがとうございました。--なにわ男子好き会話2024年3月18日 (月) 10:49 (UTC)[返信]
試しに初めて見たんですが自分にはこういうことはしない生活の方がいいかなって思ってきたりしているので正直どっちでもいいんです。--なにわ男子好き会話2024年3月18日 (月) 10:57 (UTC)[返信]

会話ページでのWelcomeメッセージについて[編集]

こんにちは。複数の会話ページで{{Welcome}}を貼り付けられているようですが、テンプレートの説明にもある通り、再度通知が必要になったときに使うテンプレートなので、可能な限り、再度通知が必要と思われる背景がわかるような使い方をしていただけるとありがたいなと思います(状況がわからないと手当たり次第に貼り付けているかのようにもみえてしまうので)。よろしくお願いします。なお私の場合は、再確認をお願いしたい方針文書などの案内文などと併用して使っています。--郊外生活会話2024年3月19日 (火) 12:09 (UTC)[返信]

了解です。(最初の通知、あれって「wikipediaにようこそ」に飛んでいたんですね。始めて知りました。)ありがとうございます。--mametofu(会話/投稿記録) 2024年3月19日 (火) 12:13 (UTC)[返信]

非常に感謝しています[編集]

はじめまして。利用者:けーだぶる0113会話 / 投稿記録 / 記録です。今回私に対するブロック依頼が出されたことにショックを受けています。コメントを拝見しました。そんな中非常に心強いコメントに感謝しています。コメント内容を見て私を庇う内容から涙が流れました。もし処分なしだった場合Mametofuさんは恩人と呼びたいくらいに信頼を寄せたいです(そうなると依頼者が再び出してきそうで…)。--けーだぶる0113会話2024年3月19日 (火) 13:08 (UTC)[返信]

正直あれは正直酷いものですよ本当...wikibreak中に出したり、個別でページ作らなかったり...コメント依頼だけで済むかと思っていたらブロック依頼提出しているし(少なくともwikibreak明けまで待つと思っていましたが)... まあ、多分ブロック依頼は即時終了(は、薄いかもしれませんが結局のところ見送り)になると踏んでいるので、大丈夫だと思いますが。 正直依頼者はコミュニティを疲弊させる利用者として逆にブロックされそうな気がしますが...どうなるのでしょうかね。--mametofu(会話/投稿記録) 2024年3月19日 (火) 13:23 (UTC)[返信]

ブロックされる覚悟でだしました。wikebreakがあけたのを確認して提出しました。--Kitawako!会話2024年3月19日 (火) 13:26 (UTC)[返信]
そこまでしてブロックさせたいんですかね貴方...利用者:あららりば会話 / 投稿記録さん思い出しましたよ。まあ、一言言うとすれば、「あのコメント依頼でよくブロック依頼出そうとしたな」ですね。これが本音です。ここでのKitawako!さんに対するコメントは以上です。あとは投稿ブロック依頼に。--mametofu(会話/投稿記録) 2024年3月19日 (火) 13:30 (UTC)[返信]
返信 (Mametofuさん宛) 私も腹をくくり報復目的ではなくどちらの意見が正しいかコメント依頼を提出することにしました(ただし、処分なしの場合です。)。文面はすでに完成しています。個人的提案ですが一度Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックに出してみてはいかがでしょうか?私から出すと報復目的と誤解されてしまうので…--けーだぶる0113会話2024年3月20日 (水) 08:44 (UTC)[返信]
管理者伝言板には理由が足りないので出しません。投稿ブロック依頼締結→コメント依頼→投稿ブロック依頼or放置でいいかと。けーだぶるさんに対するブロック依頼を再提出したところでコミュニティを疲弊させる利用者としてブロック依頼出されそうなので。
取り敢えず今は一旦落ち着いて、ブロック依頼の動向を見守りましょう。--mametofu(会話/投稿記録) 2024年3月20日 (水) 09:39 (UTC)[返信]
しばらく様子を見て見守ってみましょう。私も別件のコメント依頼について様子を見ています。とりあえず対処の結果が判明するまでにします。相談に乗ってくれてありがとうございます。私を肯定する人が増えることを願っています。--けーだぶる0113会話2024年3月20日 (水) 10:12 (UTC)[返信]
依頼者の取り下げとご存知のことと思いますが別件のコメント依頼が第三者によってブロック依頼に進みました。私に対するブロック依頼を提出した依頼者のコメント依頼およびブロック依頼は私から提出しないことにしました。--けーだぶる0113会話2024年3月21日 (木) 14:52 (UTC)[返信]
了解です。(裁量ブロックも行われましたね。)お疲れ様でした。--mametofu(会話/投稿記録) 2024年3月21日 (木) 21:00 (UTC)[返信]
コメント依頼およびブロック依頼は私から出さないことについては裏切り行為があれば提出するとノートでお願いしておきました。今回はありがとうございました。--けーだぶる0113会話2024年3月21日 (木) 23:55 (UTC)[返信]
@けーだぶる0113:これ以上この件で会話することはないと思いましたが(もちろん、依頼者側も改心して、この案件での対話は必要ないという意味)...これは酷いですね。これが続くようであれば、次のフェーズに進むかもしれません。
取り敢えずけーだぶるさんは一旦休んでくださいね。今は精神面でも肉体面でも相当お疲れでしょうし。--mametofu(会話/投稿記録) 2024年3月22日 (金) 09:24 (UTC)[返信]

テンプレートの除去について[編集]

突然すみません、初めまして。きくらげと申します。

伽耶の記事で私が添付したTemplate:告知議論が停止したとして除去されましたが、同テンプレートのDocには「 ノートや別ページでの質問などに対して、しばらくしても反応がないとき 」にも使用できると記載されております。

そのため、除去の理由にはならないのでしょうか。--きくらげさん会話2024年3月8日 (金) 09:17 (UTC)[返信]

@きくらげさん:(すみません、回答になっているか怪しいですが)一応除去でもいい気はします。そこで(除去でいいと思っている理由と) 提案 ですが、5ヶ月経ってもコメントが一つも来ないなら、正直告知テンプレートだけでは意味はあまりなさそうですし、wikipedia:コメント依頼に出してみてはどうでしょう。
個人的に、告知テンプレート添付から1ヶ月経過してもコメントがつかない場合、告知だけでは意味がなかったものとしてコメント依頼に移行したほうがいいのでは、と思っていますが...--mametofu(会話/投稿記録) 2024年3月8日 (金) 09:31 (UTC)微修正及びping飛ばし--mametofu(会話/投稿記録) 2024年3月9日 (土) 02:29 (UTC)[返信]
(補記)この場合、議論活性化のためのコメントか、合意形成のためのコメントのどちらかですね。--mametofu(会話/投稿記録) 2024年3月8日 (金) 09:33 (UTC)[返信]
確かに仰る通り、意味がなくなるという可能性もありますね。テンプレートが貼られているページは他にもあるため、その中に埋もれてしまいそうです。
提案のようにコメント依頼の方がより意見を採れそうですので、あと数週間ほど待っても議論が進まない場合はコメント依頼に出させていただきます。ありがとうございました。--きくらげさん会話2024年3月25日 (月) 10:21 (UTC)[返信]

削除依頼の署名補記のお礼[編集]

この度はWikipedia:削除依頼/ザ・チェア 〜私は学科長〜で署名を補記してくださりありがとうございました。恥ずかしながら、以後気を付けてまいります。

--リトルスター会話2024年4月4日 (木) 10:37 (UTC)[返信]

いえいえ、全然大丈夫です。署名忘れ、よくしちゃいますよね。お互いに気をつけましょう!
(蛇足ですが、利用者:鈴音雨会話 / 投稿記録さんのWKSpinnerを使うと削除依頼関係の提出や冒頭テンプレートの貼り付けが楽になりますよ。試してみてはどうでしょうか。)--mametofu(会話/投稿記録) 2024年4月4日 (木) 10:43 (UTC)[返信]

こんばんは[編集]

[1]を時間があるときに見てくださいよろしくお願いします。--Kitawako!会話2024年4月8日 (月) 13:26 (UTC)[返信]

すみませんが、私には貴方の意図が全く私には分かりません。(私の言及が引用されたという報告がどうかしましたか?それに、その報告をしたのは貴方ではありませんし。)
なので、特にこの件に関してはほとんどアクションは起こさない、とコメントしておきます。--mametofu(会話/投稿記録) 2024年4月10日 (水) 11:42 (UTC)[返信]

削除依頼について[編集]

こんばんは。柏尾菓子です。要約:『』の文章だけ読めば大丈夫です。

  • Wikipedia:削除依頼/ハンドレッドノートの依頼を拝見しました。
    a「ケースE。検索にかけてみましたが、信頼できる情報源からの情報はほぼありませんでした(ほとんどPR、プレスリリースなどについての記事)。」→依頼を提出するに当たり、Mametofuさんが調査した結果そうだったのであれば、問題のない文です。
    b「初版の内容も宣伝目的の内容だったり、出典も1つのみと、」c「現時点では特筆性不足と思われるので、削除を依頼します。」→cは上記の文にかかるのであれば問題はないと思いますが、bは「特質性特筆性不足」とは関係ないため、2つを結びつけると、? という文章になります。? と感じた理由は、
    d「加筆により特筆性が生まれたので、 存続(または 取り下げ)に票を切り替えます。」→bcの文章により、bが改善されたから、特筆性が発生したように読めるからです。
  • 上記の依頼だけなら、私の受け取り方が悪かったのかもしれない、とも思いました(第三者のように書いていますが、aに疑問を持ったため、加筆しました)。
  • しかし、Wikipedia:削除依頼/ToCoを拝見しました。
    e「ケースE。即時削除が繰り返し剥がされるので、削除依頼に回します。」→即時削除が剥がされるから依頼に回すのは、ケースAです。ですがこれは全般4ではなく、下記のfとgにより、ケースEを問題とする依頼と見受けました。
    f「三者言及はなく、検索で出てくるものもほぼ1次言及のみ。」→aと同じです。
    g「もし特筆性があったとしても、少なくとも、記事の改稿が必要なように思えます。」→『特筆性がない記事は、第三者言及が不足している、実績もないなどで、改稿しようが特筆性はありません。改稿すれば特筆性がある(ように見える)記事は、もともと削除依頼に提出するような主題ではなく、特筆性があります。「特筆性の有無がはっきりしない記事については、削除は最後の手段であるべきです。」(WP:FAILNより引用)』、特筆性不足をテンプレートで指摘しても、どうしても長年改善されない記事などは、最後の手段として削除依頼に出されることもありますが、これは違うでしょう。どうしても特筆性はない、と主張とするならば、gは不要です。
    即時削除テンプレートは全般4を理由に貼られていました。依頼内容が、ケースAで宣伝(剥がされるから依頼に回した)、またはケースE(広告)なら不自然ではありませんが、gを拝見し、1つ目の削除依頼の件もあり、疑問に思ったため、参りました。よろしくお願いいたします。
  • 「」はWikipedia:削除依頼/ハンドレッドノートWikipedia:削除依頼/ToCoより引用。

--柏尾菓子会話2024年5月11日 (土) 12:17 (UTC)[返信]

  • 一部訂正、脱字。(補足)記事の内容が「独自の研究結果の発表」や「個人的なページ」や「広告またはスパム」で占められており、全面改稿が必要な場合であれば、「少なくとも、記事の改稿が必要なように思えます。」が依頼の理由になり得る時もあると考えます。--柏尾菓子会話2024年5月11日 (土) 12:31 (UTC)[返信]
    ありがとうございます。bの前半部分はたしかに関係ありませんが、「出典も1つのみと」の部分は、「出典がほぼない=出典として使えるような三者言及がない」のような認識だったため依頼文に入れていました。あとは単純に日本語力不足ですね。
    ToCoの e については幾分か宣伝的な文章はなくなったので削除依頼で審議してもらおう、という魂胆だった気がするのですが...ちょっと追加理由は忘れてしまいました。取り敢えず後ほど除去しておきます。
    g は言及はほぼなかったのですが、同じものなのか違うものなのか分からない似た名前の不登校支援のサイトが、「どこかの県が不登校対策として使っている〜」のようなことが公式サイトまたは県/市のpdfファイルだったかに書いていて、「もしもそれがToCoの別称だとしたら特筆性があるのかもしれない」(三者言及なのか微妙ですが)、と思い、所謂「保険」として書いていました。--mametofu(会話/投稿記録) 2024年5月12日 (日) 00:09 (UTC)[返信]