コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Maronlovel

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Maronlovelさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Maronlovel! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Maronlovelさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot 2010年2月2日 (火) 19:10 (UTC)[返信]

チャートについて[編集]

TV番組独自のランキングを載せる意味があるか、ということですが、それぞれ順位に差が出ますし、オリコンとは全く別物であり、チャートの情報として大いに役立っていますので絶対に消さないでください。普通TV番組のチャートを書いても消されることはありませんし、書いてはいけないというきまりも無いです。むしろ役に立っている。例も無数にあります。(例えば「TOKIO (沢田研二の曲)」なんかをみると「ザ・ベストテン」のランキングが書かれています。それ以降のシングルも同様に書かれています。沢田研二さんの作品には調査が不足しているようですが、ほかにも「歌のトップテン」、「突然バラエティー速報!!COUNT DOWN100」、「ミュージックステーション」などが書かれていることもあります。)

ちなみに、ダウンロードだとかラジオのオンエアランキングだとシングルのうちの1曲を取り出して何位かということになってしまうので条件が違うと思いますが、COUNT DOWN TVとJAPAN COUNTDOWNの場合はオリコンと同じで集計方法もシングル1作を単位としていますので条件は同じです。もちろんザ・ベストテンなどもそうです。TV番組以外だとサウンドスキャン、プラネット、ビルボード・ジャパンなどもそうです。

以上、情報として有益ですので、分かっている情報は載せたいと思います。私が取り消しを直してもいいんですが、20項目以上もあって大変なのでできればお手数ですけどご自分で直していただいてもよろしいですか。--Sunflowerbed 2010年2月26日 (金) 14:10 (UTC)[返信]

オリコンと集計方法が同じなら、オリコンだけ載せればいいんじゃないですか?それに、COUNT DOWN TVとJAPAN COUNTDOWNのチャートを載せてるページは少ないように思いますが。--Maronlovel 2010年2月27日 (土) 00:36 (UTC)[返信]

こんにちは。上記の意見のあとさらに除去を続けられていますが、合意を得ない状態でのテキスト除去の強行はおやめ下さい。テレビ番組のチャートが不要であるとお考えであれば、まずはWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト アルバムなどに提案されて意見募集することが推奨されます。繰り返しますが、独断での文章除去はご遠慮下さい。--ウース 2010年2月27日 (土) 01:53 (UTC)[返信]

編集を強行されていましたので、申し訳ありませんが1日間投稿を制限させていただきました。この会話ページへの投稿は可能ですので対話をお願いいたします。--cpro 2010年3月1日 (月) 00:29 (UTC)[返信]

白紙化について[編集]

自分の会話ページではあるのですが、他の利用者のコメントを編集除去しないで下さい。

宜しくお願いします。--ちびクロ 2010年2月27日 (土) 16:46 (UTC)[返信]


一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。利用者:Maronlovelさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Jackrover Jin 2010年3月8日 (月) 03:15 (UTC)[返信]

評価情報の除去を止めてください[編集]

お世話になっております。Maronlovelさんはオールミュージックによる作品評価の情報を、「英語のレビューを載せる意味は無い」といった独自定義で以て除去されておりますが、止めて頂けますでしょうか。専門評論家によるレビューであれば掲載に問題はございませんし、日本語以外の言語にて記載されたレビューを掲載してはいけない、といったようなルールは定められておりません。もし評価情報の除去を希望するのであれば、公式に定義を確立させてから実行して下さい。除去された評価情報については戻しておきますので、再び除去することのないようくれぐれも宜しくお願い致します。--119.242.58.151 2010年3月24日 (水) 10:10 (UTC)[返信]

移動[編集]

移動について、改名提案の未提出、移動理由の根拠も不明のまま移動してはいけません。先程の2つを元に戻して下さい。よろしくお願いします。--ジョバンニが一晩でやってくれました 2010年4月25日 (日) 15:09 (UTC)[返信]

改名について[編集]

改名に関してはWikipedia:ページの改名の「改名前にすべきこと」をお読みになった上で、Wikipedia:改名提案にて提案されるようお願いいたします。--Web comic 2010年4月26日 (月) 10:31 (UTC)[返信]

独断での記述削除について[編集]

HOWEVERでの編集[1]ですが、公式に録音されたカバーまで「わざわざ記載する内容でない」という理由で一括削除した根拠は何でしょうか。Wikipedia:ウィキプロジェクト 楽曲に反しているのですが。有意な加筆まで独断で削除する行為は、不適切な編集です。今後は気をつけてください。--CROSS&SHEENA

永遠の翼でのマーティの評論について[編集]

Maronlovelさんは「マーティはただのギタリストの感想は不要だと思うのですが。評論家でもないですし」との理由で、マーティの感想を除去されていますが、マーティは雑誌「日経エンタテインメント!」で毎月3曲の評論をする連載をしています。その評論がまとめられた本が、出典として提示した『い〜じゃん!J-POP -だから僕は日本にやって来た-』です。私としては、載せる価値があると思うのですがいかがでしょう? --Xxyyzz99 2010年5月24日 (月) 13:29 (UTC)[返信]

それは知りませんでした。でしたら、載せる価値はあるかもしれませんね。失礼しました。--Maronlovel 2010年5月24日 (月) 13:42 (UTC)[返信]

編集までしていただいてありがとうございます。--Xxyyzz99 2010年5月25日 (火) 16:02 (UTC)[返信]

VAMPSの分割[編集]

kyubeです。削除依頼の件につきましてはご迷惑をおかけしたかもしれませんが、ご協力いただきありがとうございました。VAMPSの再度の分割ですが、特に問題はないと思われます。今後ともよろしくお願い申し上げます。用件のみですが、これで失礼いたします。 kyube 2010年6月1日 (火) 00:32 (UTC)[返信]

改名提案テンプレート張付のお礼[編集]

先日は、私が改名提案させていただきました「ブラザーフッド」「Brotherhood」のページに改名提案テンプレートを貼り付けてくださり、ありがとうございました。こちらの不手際でご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。至らないところもあるでしょうが、今後ともよろしくお願いいたします。--かぬま 2010年6月20日 (日) 23:53 (UTC)[返信]

お騒がせしました[編集]

ジョバンニと申します。間違えてMaronlovelの利用者ページに投稿する。という失態をしてしまいました。ごめんなさい。--ジョバンニが一晩でやってくれました 2010年7月31日 (土) 16:46 (UTC)[返信]

ToshIの記事について[編集]

こんにちは。ToshIの問題記事を2度に渡って差し戻しを行われましたが、その件でお伺いいたしました。

問題となる箇所は、何ら出典が明記されておらず、おそらくは執筆者が見たことをそのまま書いているのであろうと考えられます。Wikipediaでは、そのような目撃情報をソースとした加筆は認められておりません。また、差し戻しの際のコメントで「事実ですし」と言われていますが、たとえ事実であろうと、信頼できる情報源によって第三者が検証できない事実を掲載することは適切ではありません。Wikipedia:検証可能性Wikipedia:独自研究は載せないあたりに詳しく書いてありますので、どうぞご理解下さい。

加えて、本投稿は、検証可能性を初めとするWikipediaの基本方針を守らないことを公言して無期限ブロックになっているユーザーのブロック逃れが強く疑われるものです。本来このような投稿は認められず、それをそのまま差し戻すことはできません。もし、Maronlovelさんが、該当記事の出典をお持ちであれば、出典を明記した上で、Maronlovelさんの記述として再投稿をすることは可能であると思います。以上、よろしくお願いいたします。--Dr.Jimmy 2010年9月28日 (火) 00:55 (UTC)[返信]

どうもおわかりいただけていないようです。まず、「ライブ映像が配信や放送」では、検証可能性を満たしませんし、「97年以前のライブ」については全く出典がありません。
きちんと理解していただきたいのは、上で提示した方針を読んでいただければ理解できると思いますが、たとえば、ライブの様子が市販のソフトに映っているとしても、それは一次資料であって、97年当時と近年の服装の比較について言及した信頼できる情報源が無ければ、それは独自研究となります。該当の記事を掲載したいのでしたら、そのような資料が出典として必要となります。それが無ければ、放送を見た人の独自研究、または掲載すべき特筆性の無いファンサイト的な記事であって、掲載することは適切ではありません。
重ねてお願いしますが、その場凌ぎの対応ではなく、きちんと基本方針を理解した上で、掲載することが適切であるかどうかの考慮を行って下さるよう、お願いします。--Dr.Jimmy 2010年9月28日 (火) 02:33 (UTC)[返信]
今度は、エピソード節全削除ですか・・・。まるで、自分の書いた記事が否定されたからといって、逆切れして、他人の記事も道連れに削除した、としか見えません。検証可能性を守らないことにブロックされたユーザーのブロック逃れ記事と、その他の記事とは、一緒の扱いにする必要はないでしょうに。ま、確かに検証可能性を満たしていませんし、内容もあってもなくてもいいようなものばかりですから、今回は差し戻しはしませんが。今後は、このような態度・姿勢・行いはなさらないように、強く、苦言を呈しておきます。--Dr.Jimmy 2010年9月28日 (火) 11:30 (UTC)[返信]
逆切れなどしておりません。ご指摘いただいた通りに自分の書いた部分を見直し、その際に、Wikipediaのルールにのっとって他の部分も編集をしただけです。--Maronlovel 2010年9月28日 (火) 11:55 (UTC)[返信]
そうであれば良いのですが。それに至る過程の中でも、こちらで何ら対話を行わず、いきなりあのような行動に出られたら、そのように見えても仕方がないということは理解しておいて下さい。(いわゆる「荒らし」がよくやる行動パターンですので、くれぐれもご注意ください)。--Dr.Jimmy 2010年9月28日 (火) 12:14 (UTC)[返信]
(編集が競合してしまいましたが一応載せておきます)
不愉快な思いをさせてしまったことはお詫びします。私も少し言い過ぎたところがありました。「荒らし扱い」というのは全くの誤解で、荒らしがよくやるパターンなので、第三者がみたら荒らしと勘違いされる可能性もありますから注意して下さい、という意味です。決してMaronlovelさんを荒らしだと言ったのではないことはご理解下さい。--Dr.Jimmy 2010年9月28日 (火) 12:34 (UTC)[返信]
もうこの話は終わりにしましょう。私がきちんとWikipediaのことを理解していなかったのと私の誤解を生む行動が原因でしたので、今後はそうならないように気をつけます。ありがとうございました。--Maronlovel 2010年9月28日 (火) 12:40 (UTC)[返信]

カーペンターズのディスコグラフィ[編集]

導入部をばっさりと除去されていますが、他のスタブ未満のゴミ記事を見て何か勘違いをしていませんか?一覧記事において導入部の文章は存在意義の証明であり、また担保です。英語版のFAやGAのディスコグラフィ記事がどのような構成なのか、一度拝見なさることを強くお勧めします。--GSR1 2010年12月1日 (水) 15:33 (UTC)[返信]

HYDEの項目について[編集]

身長に関する個人情報は本人は非公表にしており、噂レベルのものをわざわざ書く必要はありません。 HYDEの身長についてのノートを参照していただければ分かるように、身長に関する話題は名誉棄損にあたる可能性もあり 記述しないよう結論が出ております。なので再三にわたる投稿はおやめください。--Jjmaxz 2010年12月15日 (水) 07:03 (UTC)[返信]

VISUAL SHOCK Vol. 3 刺激² -夢の中にだけ生きて-移動のお知らせ[編集]

作成記事移動のお知らせ こんにちは。Maronlovelさんが先ほどご作成なされた記事名VISUAL SHOCK Vol. 3 刺激² -夢の中にだけ生きて-についてですが、Wikipedia:記事名の付け方に違反しておられましたので、適切な記事名であるVISUAL SHOCK Vol. 3 刺激2 -夢の中にだけ生きて- へ移動させて頂きました。今後の加筆・修正はVISUAL SHOCK Vol. 3 刺激2 -夢の中にだけ生きて- の方へお願いします。では用件のみですが失礼します。

記事名は機種依存文字を使わないでくださいお願いします。--Colocolo 2011年1月3日 (月) 23:03 (UTC)[返信]

相互リンクの削除について[編集]

Don't Wanna Lieの項目で前の曲とのリンクをコナンのテンプレートだけで十分という理由で削除されていますが、今までのオープニングにも全て記載されています。また、テンプレートにはない放送期間も記載さてていることですし、もし本当に不要だとお考えでしたら一度ノートでの議論をお願いします。--East Japan 2011年4月24日 (日) 11:27 (UTC)[返信]

BELOVED (シングル)[編集]

ノート:GLAY#改名提案でMaronlovelさんが反対意見を述べている件について提起したので、ご覧下さいませ。--ナカムーラ 2011年7月9日 (土) 03:38 (UTC)[返信]

京 (ミュージシャン)の参加作品について[編集]

はじめまして、加工と申します。利用者:Maronlovelさんが編集なされている京 (ミュージシャン)の参加作品においての、「YUKIYA with Kreis projectのMOMENT」に参加しているという記述ですが、まずは私が議論を行わずに利用者:Maronlovelさんの行った編集を一部除去してしまい、申し訳ありません。さて、この参加は「Dir en grey」というバンドでの参加作品となっています。そのため、同じバンドでの参加作品として「VasallaのAURORA」と共に「DIR EN GREYのディスコグラフィ」の項目に記載されています。しかし、アルバム「漆黒の光」の参加に関しては、DIR EN GREYではなく京 (ミュージシャン)単独の参加ということなので、京 (ミュージシャン)の項目に記載するのは適していると考えています。しかし、「YUKIYA with Kreis projectのMOMENT」に関しましては、いくら京 (ミュージシャン)が一部ボーカルを担当しているとはいえ、京 (ミュージシャン)の単独参加ではなく、バンドDir en greyとしての参加ですので、「DIR EN GREYのディスコグラフィ」に記載されるのが適切だと考えます。また、既にDIR EN GREYのディスコグラフィ」の項目に記載されている事項をわざわざ京 (ミュージシャン)の項目に記載が必要かと疑問を感じています。京がボーカルで参加しているというだけが理由ならばDIR EN GREYのディスコグラフィに記載されている音楽作品が全て京 (ミュージシャン)の項目に記載されなければならないということになります(少々極端すぎる例ですが)。

そうした理由により、私は「YUKIYA with Kreis projectのMOMENT」に参加しているという記述は、既に「DIR EN GREYのディスコグラフィ」に記載されている内容ですので、京 (ミュージシャン)の項目に記載されるべきものではないと考えますが、よろしければご意見をお聞かせ願いませんでしょうか。もしも私の意見に同意してくださるならば改めて編集を行おうと思います。返答御待ちしております。--Kacowu 2011年7月21日 (木) 11:03 (UTC)[返信]

  • 現在はCDが手元にないので、クレジットがどうなのかはっきりわからないのですが、「Dir en grey」で参加なのですか?ディルのメンバーが全員参加しているだけであって、Dir en greyというバンドとしての参加ではないと思ったので、京のページに記載しました。私の認識が間違っているのでしたら申し訳ありません。特にこだわりがあるわけではないので、Kacowuさんが不要だとお考えなのでしたら、削除していただいても構わないです。--Maronlovel 2011年7月21日 (木) 11:59 (UTC)[返信]

記事編集の件につきまして、少し疑問に思ったことがあります。[編集]

主観的な感想とはどこをさしているものなのでしょうか? 私が考える限りでは、記事に書かれている8割型が貴方のおっしゃる主観にあたる気がするのですが、いかがでしょうか? 詳しい説明をお願いいたします。

なお、私は公式HPと雑誌の抜粋から忠実に編集を行っているため、主観的な感想を意図的に編集したわけではございませんので、その部分を理解していただけますようお願いします。

過去の節を見ている限りでは、多少貴方の編集記事をみていると信用性が欠けてしまう部分があるのではないかというイメージを捉えてしまいますので、私の会話に気兼ねなくおっしゃっていただければ、編集の意図がはっきりし、同じ記事の編集に携わっているユーザー様の理解もより一層深まるのではないかと考えておりますが、どうでしょうか? 今回ほかのユーザー様との話し合いの結果、少し私有化しているのではないかとの指摘があったため、私がお伺いすることになりました。

少し強い口調での書き込みになりましたが、決して貴方を批判しているわけではございません。 私も当てはまるのですが、ユーザーの皆さまと議論し話会って編集してよりよい記事作りのためにご協力いただけましたら幸いです。



長々となってしまい申し訳ございません。

  • 「激しさが~」、「テンポが~」、「展開が~」等の表現は主観的ではないかと思います。ほとんどの人がDIR EN GREYを聞けば同じような感想にはなると思いますが、客観的な説明にはならないと思います。例えば、「流転の塔」の「静かな部分と激しさを持ち合わせた曲である。」とは、実際に9割の人がそう感じたとしても、それは曲の説明ではなく9割の人の感想でしかないと思います。また、他の記事がどうとか私の編集がどうとかは別問題であり関係ないと思います。--Maronlovel 2011年8月6日 (土) 23:44 (UTC)[返信]

Bot作業依頼のご提案[編集]

こんにちは。本日「GLAY」に関するテンプレートの貼り付け作業をされておられますが、これらの作業は、プログラムやツールなどを使用した自動処理によるものでしょうか?もし手作業で行っているのでしたら、プログラムを使用して処理を代行するWikipedia:Bot作業依頼という制度がありますので、ぜひご活用ください。よろしくご検討願います。--Triglav 2011年8月16日 (火) 01:40 (UTC)[返信]

Discogsの見出しについて[編集]

本日、Discogsの外部リンクへの行き先を大量に削除していましたが、あれは余計なものでもなんでもなく れっきとしたウィキでも方程式が成り立っている項目です。勝手に消すのはやめてください。 容量と時間の無駄です。差し戻すのはあなたが思っている以上に時間がかかります。 正しいあて先なのにそれをないがしろにするのは即刻おやめください。--Romokku 2011年8月23日 (火) 06:17 (UTC)[返信]

Re:Discogsについて[編集]

>誰でも書き換えができるサイトなので不要と思ったので削除しました。

あなたが勝手に決めないでください。(少し違う意向になってしまいますが)「誰でも参加できる」という点では twitter、myspace、facebookでも同じです。ウィキでも専用のサイトに繋がるように「{{Twitter|」「{{MySpace|」「{{Facebook|」と 専用の方程式が作られています。Discogsでも同じです。「{{Discogs artist | artist = 」というウィキペディアでも 公式に認められた方程式が既にできています。あなたがやっていることはその公式に認められた物を勝手に認めようともせず 自分勝手に消していっているだけです。差し戻しに多大な時間がかかる他に、容量も増えます。 「○○の参加作品一覧」という作らなくても済む可能性ができたというのに大きな損失です。 是非とも、今回公式がおつくりになられた式を認めて下さい。--Romokku 2011年8月23日 (火) 08:23 (UTC)[返信]