コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Masahing

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Masahingさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Masahing! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Masahingさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2016年10月25日 (火) 00:34 (UTC)[返信]

JR東海のナンバリング導入は2018年3月からです[編集]

公表されたからと言って直ちに記事に反映させる必要はありません。せいぜい歴史節に「導入予定」と書くくらいでしょう。たとえ「予定」と書いてあっても駅一覧などに記載してしまうとあたかも現時点で付番されているかのように錯覚してしまうのでよくありません(先行議論:ノート:駅ナンバリング#JR東日本首都圏駅ナンバリングについて)。先例がある以上今回もそれに則って作業しますので、異論があれば当該ノートで申し出てください。--ButuCC+Mtp 2017年12月23日 (土) 13:27 (UTC)[返信]

大阪市営地下鉄のリンクについて[編集]

こんにちは。JR線の路線記事において大阪市営地下鉄へのリンクをそのままにして、パイプリンクで「大阪高速電気軌道」と表示させるのはおやめください。大阪市営地下鉄は既に営業を終了しており、「大阪高速電気軌道」という鉄道会社が運営を行っているので、「大阪市営地下鉄」にリンクするのは文脈上誤りになります(このような方法は西日本旅客鉄道へリンクしているのに表記を阪急電鉄にしているのと同じ行為です)。記述を直していただくのは結構ですが、リンクの整合性について確認してから投稿していただきますようお願いいたします。--アルトクール会話2018年4月2日 (月) 07:02 (UTC)[返信]