利用者‐会話:Masao

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは。はじめましてSuisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

ウィキペディアで活動する際にはWikipedia:ガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。よろしければ 自己紹介してみてください。執筆の際には中立的な観点および 著作権にご留意ください。何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for non-japanese-speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--Suisui 2004年7月21日 (水) 13:14 (UTC)[返信]

東京ディズニーランドの橋[編集]

はじめまして、壽日です。

ただし以下の記事は推薦対象から外します。

  1. 一覧記事

と書いてあります。もしかしたら、この記事も対象外かもしれません。--壽日 2006年8月21日 (月) 13:37 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。すっかり見落としておりました。先ほど推薦から外しておきました。--Masao 2006年8月21日 (月) 13:45 (UTC)[返信]

はじめまして。ぱむと言います。先般のナウカ書店の記事投稿に際し、貼られた「即時削除」を直ぐ剥がしていただきありがとうございました。お礼まで。--ぱむ 2006年8月22日 (火) 23:40 (UTC)[返信]

命名権についての議論へのコメントのお願い[編集]

こんにちは。UCinternationalと申します。

現在Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト スポーツ施設で、「スタジアムの記事名は命名権による名称にすべきかどうか」の議論をしております。そこで、スポーツ分野で活躍なさっているMasaoさんにコメントをお願いしたいのですがいかがでしょうか。

議論への参加者が少なく停滞しているので、一言でも頂けたら幸いです。よろしくお願いいたします。--UCinternational 2006年8月27日 (日) 06:18 (UTC)[返信]

「博士」というのは敬称なんでしょーか[編集]

文中より「博士」を撤去してまわっておられるようですが、いったん戻し、編集方針の見直しをしていただけないでしょうか。

確かにまあ、敬称としても用いられる場合がありますが、人名のあとに博士がつくことによってその者の立場・位置づけを明らかにするという機能もあります。単なる一般市民が口を挟んだのか、それともそれなりの識者が見解を表明したのか、その違いは大きなものです。たとえば「ホーキング博士」から博士を除去するのであれば、単に「博士」を取るのではなく「理論物理学者ホーキング」に置き換えるなどの方策が必要でしょう(どういう博士なのかを明らかにするという意味でも、その方が望ましい。ただし個別に誰がどういう方面で博士号を取得しているのかを確認するのは骨であり、だから「博士」表現がそのまま残されてきたということだと思いますが)。

現在の、単に「博士」を除去するという編集は、情報を削減することになってしまっています。それは好ましい編集ではないものと思量します。というわけで改めてお願いしますが、「まず、戻す」「どうしても博士を除去したいのならば、除去した情報を補い更に付け加える程度の裏づけを取って加筆する」よう、方針を切り替えていただきたく存じます。--Nekosuki600 2006年8月31日 (木) 07:30 (UTC)[返信]

コメントありがとうございます。まず、ご指摘のとおり、不用意な編集によっては、記事の「情報を削減する」ことになってしまうとのご懸念には賛成いたします。私の編集の意図ですが、Wikipedia‐ノート:スタイルマニュアル#「博士」「名誉博士」を付記するかどうかでの議論の結果にもとづいたものでした。私は記事内の「博士」表記の大半は敬称を示していると判断しております。一方で、個々の編集においてはNekosuki600様のおっしゃるような、「○○科学者」といった研究分野等の研究者・専門家である旨の表記に直すことが好ましいとは思っております。一応、全記事を検索の上、架空人物や引用箇所等はいじらず、各個別記事ごとに適切と思われる除去方針で置き換えていたつもりでした。しかしながら多量の記事を編集する上で雑駁な編集により、ご指摘のとおり、情報を削減してしまった記事もあったかもしれません。申し訳ありません。とりあえず、いったんこの件については、編集を停止の上、必要な記事に対しては差し戻し等の処置をしたいと思います。おそらく編集方針についての齟齬は無いと思いますが、恐れ入りますが、この続きについては当該ノートで問題提起・ご議論いただけないでしょうか。いかがでしょうか?--Masao 2006年8月31日 (木) 08:05 (UTC)[返信]
ここのところあまり時間が取れないのでスタイルマニュアルの議論に参加できるかどうかはわかりませんが、とりあえず読んでみます。まあ確かに「博士」ではあいまいにすぎるということはあると思うんですが、「門外漢の一般市民なのか、専門家なのか」の区別をする指標にはなり得ると思いますので、参加するとしたらそのあたりの見地からになろうかと思います。--Nekosuki600 2006年8月31日 (木) 17:14 (UTC)[返信]
さっそくありがとうございます。昨日の編集については、博士敬称を元に戻すか、専門家としての表記が明記されるように補正する編集を行っておきました。念のためご報告しておきます。それ以前に編集した分についても時間が取れ次第確認したいと思います(こちらはもっと厳格に編集した記憶があるので、それほど問題にならないとは思いますが...)。取り急ぎご報告まで。--Masao 2006年9月1日 (金) 07:38 (UTC)[返信]
結論に反対するのではありませんが、少々気になったので一言。博士というのは、大雑把に言えば、「生涯の特定時期に特定分野の研究がある一定レベル以上であった」(矮小化し過ぎかもしれませんが)ということであり、博士であっても、後年の発言や、異分野での発言が信用に足るかどうかはさだかではありません。そうすると、博士の発言であると書くことによって、不必要な権威付けをしてしまうかもしれません。一般的には、リンク先があるような人名については、「~博士」とするよりも、その人物の位置付けはそちらの記事にまかせればいいのではないでしょうか?また、そういった点で、「~博士」と書くより「○○学者の~」と書くのはいいことのよう思います。Nekosuki600さんの「あいまいすぎる」とは、上記のようなことを意識してのことでしょうかね?Dada 2006年9月1日 (金) 13:19 (UTC)[返信]
あいまいにすぎる、という点はその通りです。何らかの言及をする際にあればありがたい情報というのは「その分野の専門家であるのか否か」ということであり、単に「博士」というだけではあいまいなんですね(たとえば英文学の専門家である某博士が歴史学に口出しをしてぐちゃぐちゃにひっかきまわした件、なんかを思い浮かびます)。ですから「なんかの博士である」として、それがその者の言論すべてについて一定以上の信頼性を保障するというものではないと思います。ただま、まるっきしの一般市民あるいは門外漢なのか、それなりに専門的な知的訓練を受けたのか、その程度の見分けをつける手がかりにくらいはなるんじゃないかとも思うわけです。望ましい記述内容としては、簡略に「理論物理学者ホーキング」くらいがいいんじゃないかと考えますが、問題なのは個々の記述対象者についてその裏づけを取るのはけっこうたいへんでありそうそう簡単に加筆できるものではない、ということなわけです。とりあえずはまあ、不十分であいまいではあるが「博士」というのはそれなりに役立つ記述ではないだろうかと(博士に限らず、聞いたことがないひとがいるような人の名前については、それを記す際に簡略に補足的説明を記述できないだろうかというのは、いろんな局面で思うことなんですがねえ)。--Nekosuki600 2006年9月1日 (金) 16:07 (UTC)[返信]
ご意見ありがとうございます。ウィキペディア内の「博士」表記をながめてみた雰囲気を言わせてもらえば、検証不能な博士表記も多く見られます。「博士」は博士号取得者に対して用いられるものですが、日本人では戦前等の学位制度の確立以前は単に教授等の研究職名として使われていた形跡があり、その流れを汲むもの、また、英語圏でのDr.が単なる「医師」の敬称にもなっており、博士号を取得していない医師に対しても博士表記が見られます。これらは文句無く除去するのが適当かと思っています(「○○医師」といった形がより適切)。また、人物伝で当該人物に対しては既に「○○年に××大学にて△△博士号を取得。」といった表記があると期待できますので、これも同記事の他箇所での表記は除去してもかまわないと思っております。問題は、先にご指摘いただいたタイムマシン等の関連話題の記事中での人物に対する表記であると思います。この場合、おそらく既にご指摘いただいたとおり、「○○博士によれば」よりは「××学者の○○によれば」等の表記の方がより表現したい内容を示せるのではないかと思っております。ただし、上記「ホーキング博士」のように既に広く膾炙している表記もあり悩ましい思いも感じております。「それなりに役立つ」表記であるというNekosuki600さんのご意向もよくわかるところであり、百科事典に何を求めるかといった部分にもかかわるところではないかと思います。そういう意味で比較的機械的な除去にはしってしまった先日の編集には反省の思いもあり、ご指摘に感謝しております。--Masao 2006年9月2日 (土) 00:09 (UTC)[返信]
二人ともていねいな返事をありがとうございます。個人的には、何か特別な事情ある場合は以外は書かない方がいいと思っています。また、Wikipedia‐ノート:スタイルマニュアル#「博士」「名誉博士」を付記するかどうかで議論されたように(議論は追っていたのですが発言はしませんでした)、百科事典としては、書くのがふさわしくない場合も多いと思います。しかし、一律禁止にするほどのことでもないとも思っています。明らかに敬称としてしか機能してないものは削除、医師を示していたものは医師に変更または削除、記事の説明に役立っていると思えるものも、できるだけ「××学者の○○」等に直す、でいいと思います。Dada 2006年9月17日 (日) 08:39 (UTC)[返信]

第2回分野別活動状況案内(スポーツ)[編集]

はじめまして。Me2heroです。このたびは、第2回分野別活動状況案内にご回答いただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。--Me2hero 2006年9月4日 (月) 15:13 (UTC)[返信]

"宣伝"とされた記述について[編集]

GzipBzip2ZIP (ファイルフォーマット)などで66.8.201.152による編集を「宣伝」であるとしてリバートされていますが、その根拠をご教示願います。S.A Studio 2006年9月13日 (水) 15:23 (UTC)[返信]

S.A Studio様、初めまして。コメントありがとうございます。ご指摘の編集ですが、あげられたツールがGzip,Bzip2等における代表的ソフトウェアからはほど遠いと判断し、無名ツールを外部リンクに貼り付ける行為が「宣伝」に該当すると判断し除去しました。もしも、このソフトウェアが該当項目において取り上げるに相応しい代表的ツールであるという、出典などお持ちでしたらお教え願えればとありがたいです。--Masao 2006年9月13日 (水) 15:30 (UTC)[返信]
ありがとうございました。たしかに、このツールはここが初見でした。よって、代表的ツールとしては考えにくいと思います。ただ、当方はWindows環境しかないので、MacOS X用ソフトウェアのことは分かりかねます。ここをご覧になっているMacOS Xユーザの意見も聞いてみる必要があるかもしれません。S.A Studio 2006年9月16日 (土) 00:47 (UTC)[返信]

対応しているソフトウェアを挙げていってはキリがないですからリファレンスになるような実装だけ挙げれば十分だと思います。--こいつぅ 2006年9月15日 (金) 18:38 (UTC)[返信]

こいつぅ様、S.A Studio様、ご連絡ありがとうございます。 私の判断としては、ZIPはともかく、Gzip/Bzip2はUnix系実装がプライマリーな実装ですので、Mac OS X系ツールを並べる必然性は全く無いと思います。Zip系ツールはシェア・著名度によると思いますが...。どちらにしろ、件のツールに限らず、en:List of file archivers/en:Comparison of file archiversあたりに並んでいるような感じで一覧記事を作ってあげて、記事本体からは追い出してあげた方が良さそうですね。--Masao 2006年9月18日 (月) 01:23 (UTC)[返信]

そうですね。そのような処置が適当だと思います。S.A Studio 2006年9月18日 (月) 03:03 (UTC)[返信]

Dear Sir, For Your kindly endeavours I'm very, very thankfull, indeed. A big ARIGATTOO GOZAIMASU to Japan. Yours sincerely Kotofeij K. Bajun 213.54.142.241 2006年9月15日 (金) 21:00 (UTC)[返信]

You're welcome. Have fun! Masao 2006年9月18日 (月) 01:23 (UTC)[返信]

月間感謝賞[編集]

遅くなりましたが、ご投票いただきありがとうございました。これからも自分なりにスポーツ分野に貢献できるようにしていきたいと思います。よろしくお願いします。--Me2hero 2006年11月1日 (水) 13:53 (UTC)[返信]

丁寧にメッセージまで頂き、ありがとうございます。こちらこそよろしくお願いいたします。Masao 2006年11月2日 (木) 09:10 (UTC)[返信]

女の子着替えについて[編集]

http://www14.plala.or.jp/kikuou555/suieikigae.htm からのコピペです。--222.150.20.133 2006年11月2日 (木) 09:02 (UTC)[返信]

えっと。該当の記述をされたIP:219.164.36.79会話 / 投稿記録さんと同一の方でしょうか?それでしたら、その旨おっしゃってください。 また一応、転載元は存じておりますが…(前回の削除依頼にもかかわっておりますので)。何がおっしゃりたいのかよくわからないので、ご意図をもう少しはっきりしていただけると助かります。--Masao 2006年11月2日 (木) 09:09 (UTC)[返信]

女の子着替えの記事だったので書いたつもりでしたが。--222.150.20.133 2006年11月2日 (木) 09:19 (UTC)[返信]

それで一度書いてこのままだと著作権に該当する記事だったので適切な文章に直そうとしたら記事を編集できなくなったのです。--222.150.20.133 2006年11月2日 (木) 09:26 (UTC) ヤマまさとも同一人物です。--222.150.20.133 2006年11月2日 (木) 09:29 (UTC)--ヤマまさ 2006年11月2日 (木) 09:30 (UTC)[返信]

利用者‐会話:ヤマまさにお返事いたしました。Masao 2006年11月2日 (木) 09:45 (UTC)[返信]


お礼[編集]

どうもはじめまして、Tantalと申します。

今回は、私が新規投稿したムハンマド・イクバールを新しい記事に推薦していただき、まことにありがとうございました。

これからも、亀の歩みですが、イスラーム関連記事を充実させていきたいと思います。--Tantal 2006年11月21日 (火) 12:43 (UTC)[返信]

日本語の文語の記事について[編集]

日本語の文語のノートを読みました。 あちらのノートの方でも少し触れたのですが、記事の内容は概ね山本夏彦の『完本 文語文』に出典を得ているように思えます。私もあまり詳しくないので記事へは手を入れていませんが、一部作中の言葉そのままの表現もあり、まずいんじゃないかと感じたので、そのご報告だけでもと思い書き込ませていただきました。--61.210.118.212 2006年12月23日 (土) 13:33 (UTC)[返信]

はじめまして[編集]

利用者:やすとし(父)から伝言をあずかりました。よろしくおねがいしますとのことです。本人はインターネット環境が無い海外拠点へあと数日で渡航予定のようです。--竃馬 2007年2月2日 (金) 04:02 (UTC)[返信]

ご連絡ありがとうございます。見逃しておりました。正式運用に向けた移動をさきほど行いました。やすとしさんによろしくお伝えくだされば幸いです。--Masao 2007年2月2日 (金) 05:11 (UTC)[返信]
承知しました、伝えます。--竃馬 2007年2月2日 (金) 07:02 (UTC)[返信]


rangeblocklistについて[編集]

こんにちは。KMT@残務処理中です。rangeblocklistの作成本当に有り難うございます。さて、Wikipedia:広域ブロック/rangeblocklist内の、Wikipedia:Block logから作成された分について、少なくともacca.tokyo.ocn.ne.jp分については、2005年2月頃に解除されていると思います。勝手に削除して、更新に問題が出ると困るので、こちらで報告させて頂きました。よろしくおねがいします。KMT 2007年2月4日 (日) 15:02 (UTC)[返信]

ご連絡ありがとうございます。除去させていただきました。そもそもWikipedia:Block logの分は相当古いので、考慮しなくても良さそうな気もしています...。^_^;; 時間が取れしだい確認の上、ほかの分も除去しようかと思っています。--Masao 2007年2月5日 (月) 03:25 (UTC)[返信]
とても有用なリストの作成と、正式運用の開始につきまして、私からも深くお礼申し上げます。--Anonymous000 2007年2月8日 (木) 02:58 (UTC)[返信]

有り難うございます。残りも解除されているようです。お忙しいところすみませんが、またよろしくおねがいします。Wikipedia:投稿ブロック依頼 2005年5月#長期間に渡る広域ブロックの解除依頼 KMT 2007年2月13日 (火) 12:53 (UTC)[返信]

ご連絡ありがとうございました。除去いたしました。また何かありましたらご連絡お願いします。--Masao 2007年2月16日 (金) 03:36 (UTC)[返信]

NBAチーム記録について[編集]

ご意見ありがとうございます。記事名に関してはご提案いただいている○○のチーム記録の方が、○○チーム記録より、響きもいいので存続が決定したら変更したいと思います。--Tiyoringo 2007年2月6日 (火) 17:49 (UTC)[返信]

ありがとうございます。記事名はそうですね。存続されましたら、そのようにされるのが良いと思います。よろしくお願いします。--Masao 2007年2月7日 (水) 03:38 (UTC)[返信]

「管理者解任の投票」について[編集]

Template‐ノート:管理者解任の投票でのご投稿ありがとうございます。いただいたご意見に関しては、Wikipedia‐ノート:管理者の解任/2007年1月のテスト#投票ページを開くかで議論が進んでおり、色々と意見が出ています。議論の場所が分かりにくくてすいませんでした。これまでの主な意見として、user:Tanuki_ZさんがWikipedia:管理者の解任上で投票ページを開くのに反対、user:Aphaiaさんは開くべき、「私は開く方がいい寄りだが、どちらでもいい」という感じで、とりあえず、折衷的にフレームをつけたという経緯があります。Masaoさんのご投稿を、私の方でWikipedia‐ノート:管理者の解任/2007年1月のテストに私の方で移動させていただきました。その上で、「フレームをはずして投票ページを開くとよいのではないか」という旨の、コメントを私の方で改めてしております。もしお時間等があれば、この後の議論等にご参加いただけますと幸いです。取り急ぎお礼とお知らせまで。--Anonymous000 2007年2月8日 (木) 02:58 (UTC)[返信]

ご教示ありがとうございます。当方お恥ずかしながら、解任議論にはついていくだけの時間・気力とも無く、まったく議論に参加できませんでした。皆様のこれまでのご議論と成果に敬意を表します。時間が取れ次第、そちらを眺めてみます。ひとまず御礼まで。--Masao 2007年2月8日 (木) 12:26 (UTC)[返信]

死刑執行の削除依頼について[編集]

削除された文章がほぼ同一の形で再投稿されましたので、再び削除依頼(Wikipedia:削除依頼/死刑執行20070222)を提出させていただきました。ただ、今回は前回の依頼時に比べると若干改善した部分も見られます(ノート:死刑執行を参照)ので、存続意見の方が優勢になるかもしれません。お忙しいかもしれませんが、できれば削除依頼ページにもう一度お越しいただき、再びお知恵を拝借できれば幸いに思います。なお、参考になるかどうか分かりませんがWikipedia:投稿ブロック依頼/Fotosintesiも参照ください。--Plisoner 2007年2月22日 (木) 15:12 (UTC)[返信]

「日本語」の記号の扱いについて[編集]

はじめまして。Hamletと申します。

日本語の記事の2007年4月8日 (日) 03:51の編集で「+」「/」「%」などの記号を半角に訂正されていますね。これらの扱いについてご相談します。

「27.0%」などが「27.0%」のようになっているのは、英数字につく記号なのでこのほうがいいのかな、と思います。一方、「子音+母音」「名詞+助動詞」のように和文脈の中で用いられている記号は、むしろ全角文字のほうがよいと考えます。また、「日本語#アクセント」の節で「\」の記号とともに用いられている「/」は、半角にしてしまうと、「\」との統一がそこなわれて不適切ではないかと考えます。

Wikipedia:表記ガイド」にも、このへんのところはガイドラインがないようですが、数字の後の「%」は「%」に、和文脈の「+」や「/」は全角のままに、としたいと思います。いかがでしょうか。--Hamlet 2007年4月8日 (日) 07:19 (UTC)[返信]

はじめまして。どうもご連絡ありがとうございます。
当方、利用者:Tietew/ユーザースクリプト集の jastyle.js を使用しておりまして、ご指摘の編集は自動スタイル機能によるものです。たまに意図しない編集として修正を行ってしまうことから、差分を見ながら編集を行っておりますが、意図せず他の方の編集箇所を変更してしまうケースがございます。
なお、アクセントのあたりは見落としておりました。
こちらはひょっとすると、/\を使うよりも、↑↓ または ⤴ (⤴) ⤵ (⤵) のような、矢印記号の方が意味を取りやすいのではないかと思います。いかがでしょうか。
どちらにしろ、基本的に、それほど積極的な意識として書き換えたものではございませんので、お戻しいただいてかまいません。--Masao 2007年4月8日 (日) 07:52 (UTC)[返信]

ご返事ありがとうございます。「+」「/」を戻しました。「%」は、他の記事を参照しても半角が多いので、ご訂正の通りにしました。

アクセント記号についてですが、上下矢印では傾きが急で抵抗があり、また、⤴ や ⤵ はアクセントよりも文のイントネーションに使う場合が普通と思われますので、まあ「/」「\」にしておきました。ありがとうございました。--Hamlet 2007年4月8日 (日) 18:31 (UTC)[返信]

新しい記事のルール改定の提案[編集]

はじめまして。Janus01と申します。ただいま、「Template‐ノート:新しい記事#投票の取り消しと推薦上限数について」でルール改定について、提案しておりいます。そこで、過去にそのノートに書き込んでいる主な方に、ご案内を差し上げています。もしよろしければ、ご意見をお願いいたします。--Janus01 2007年4月8日 (日) 12:08 (UTC)[返信]

恣意的な保護状態の選択への質問[編集]

意見衝突の半保護で、片方意見の支持する内容で保護を行い、もう片方意見での状態を選択しなかった根拠は何か。合理的な根拠が無ければ即時解除を求める。--222.3.58.215 2007年4月30日 (月) 12:15 (UTC)[返信]

意味が分かりませんが???何のお話でしょうか?私は管理者権限を持っていないので「保護を行」うことはありません。どなたか別の方とお間違えではないですか?ご確認ください。--Masao 2007年4月30日 (月) 12:21 (UTC)[返信]
思い違いをしていた部分がありました。取り下げます。--222.3.58.215 2007年4月30日 (月) 12:55 (UTC)[返信]

暫定ルール[編集]

第3回執筆コンテストでご迷惑をかけています。審査員Tantalです。

一応、暫定ルールを作成しましたので、コメントお願いします。--Tantal 2007年5月12日 (土) 03:55 (UTC)[返信]

小石川高校と高津高校(大阪)[編集]

校風が似ている、というのは当事典に於ける両校の記事から自明です。加えて、かなり古い話ですが、昭和30年9月24日の毎日新聞(大阪版)に高校風土記が掲載されていて、「新教育のモデル校として東の東京五中あり西に高津中学あり」と紹介されています。従って、あえてこのテキストを削除される必要はなかったかと思います。--219.110.137.236 2007年5月15日 (火) 06:07 (UTC)[返信]

ご連絡ありがとうございます。当方では除去はしておりませんで、当該記述を関連項目に説明内容を移動しただけですので、まずは当該箇所に出典を追加していただけると助かります。こちらでもご提示の出典を確認してみます。--Masao 2007年5月20日 (日) 03:08 (UTC)[返信]

第参回執筆コンテストについて、お願い[編集]

こんにちは。第参回執筆コンテストについて、お願いにあがりました。現在、審査の決選投票が行われているのですが、一次審査から間が空いてしまい、一部審査員の方で、最近編集を行った記録が見られない方が数名いらっしゃいます。彼らの一次審査の票について、どのように扱うのがよいかについて、ご意見を頂けますでしょうか。場合によっては、この扱いで順位が入れ替わる可能性もあるため、比較的中立な位置にいると思われるコメンテーターの方々に判断をお願いしたいと思っております。審査員の投票がすすむと、やはり、結果を見ての判断が下される可能性があり、急を要するお願いで恐縮なのですが、18日2:00(JST)以後、審査員票が2票入った時点で終了、2票が入らなければ20日0:00を期限とするという形で区切らせてください。Wikipedia‐ノート:執筆コンテスト/第参回執筆コンテスト#決選投票に来なかった場合の扱いをご一読の上、投票所で意見表明/投票をお願いします。--Ks aka 98 2007年5月17日 (木) 17:27 (UTC)[返信]

2007年5月の月間感謝賞[編集]

こんにちは。さて、今月の月間感謝賞投票に伴い、Masao様に1ウィキが贈られております。この機会ウィキバンクの口座を管理されてはいかがでしょう。今月のウィキペディアへの大きな貢献に感謝いたします。また来月以降もよろしくお願い致します。--Bellcricket 2007年5月27日 (日) 12:26 (UTC)[返信]

Wikimania local information translation needed[編集]

Dear Masao, I saw you are on the list of translation team of Wikimania 2007. Our local information has been completed ( http://wikimania2007.wikimedia.org/wiki/Local_information ), and please help to translate it into other languages. Thanks.-- Theodoranian 2007年6月26日 (火) 10:51 (UTC)

ノート:森博嗣の件[編集]

こんばんは、Kstigarbhaと申します。さて、早速なのですが、表題の件につきましてご返答頂けませんでしょうか。授業等お忙しいこととは存じますが、よろしくお願い申し上げます。--Kstigarbha 2007年6月29日 (金) 13:55 (UTC)[返信]

第4回分野別活動状況案内(スポーツ)のご案内[編集]

こんにちは。Me2heroです。このたび、スポーツ分野の分野別活動状況案内の第4回目を下記のとおり実施したいと思います。ウィキペディア日本語版におけるスポーツ分野の状況も変わってきており、ご自身やスポーツ分野全体の執筆状況を振り返る良い機会になると思います。もしよろしければ、回答できる範囲で結構ですのでご協力をお願いします。ドラフトをPortal‐ノート:スポーツ/第4回分野別活動状況案内に作成しました。これに関して、もしご意見があればPortal‐ノート:スポーツ#第4回分野別活動状況案内までお願いします。

--Me2hero 2008年7月21日 (月) 05:42 (UTC)[返信]

rangeblocklistの更新について[編集]

こんにちは。はじめまして、Penn Stationと申します。Masaoさんの管理されているBotが更新しているWikipedia:広域ブロック/rangeblocklistをいつも利用させていただいているのですが、私が行った広域ブロックのいくつか([1]など)が反映されていないようです。理由欄は「(sockpuppet: LTA:KHAOSANによる継続的なブロック逃れ {{Range block|True Internet Co., Ltd. (asianet.co.th)}}」なのですが、もしお時間がありましたら確認していただけないでしょうか?どうも「{{{Range block|...」が影響しているような気がするのですが…。よろしくお願いいたします。--Penn Station 2011年3月26日 (土) 05:54 (UTC)[返信]

こんにちわ。ご連絡ありがとうございます。確かにそのようですね。この2週間ほど、ボットを稼働しているマシンの運用が不安定な状況だったので取りこぼしてしまったのかもしれません。確認してみます。--Masao 2011年3月26日 (土) 10:23 (UTC)[返信]
ありがとうございます。その後Botは動いているようなのですが、やはり上記は反映されていないようです。実は以前(半年以上前)にも同様なことがありまして、もしかすると「{{Rangeblock」とテンプレート名を大文字で書き始めると検出されないのかな?と推測しているのですが…。--Penn Station 2011年4月2日 (土) 06:06 (UTC)[返信]