コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Mee-san/過去ログ2010

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックの半保護化への話し合い参加依頼[編集]

こんにちは。S-PAIといいます。さて、首記件ですが、LTA:SANNETによる荒らしが横行するため、半保護化を提案いたしました。つきましては、ノートページで議論する場を設けましたので参加のほどをお願いします。--S-PAI 2010年1月9日 (土) 03:43 (UTC)

水平線除去の件の事後報告[編集]

海獺と申します。いろいろなところでお世話になっております。さて、さきほどWikipedia:投稿ブロック依頼/Turbo-myu-zより、水平線を除去いたしました[1]。これはその下の依頼を私が提出したあと、Wikipedia:投稿ブロック依頼 2010年1月のページを見ると、各依頼の区切りが少しわかりにくいと思ったことによる編集です。事後報告となってしまいましたが、ご理解をいただけますようよろしくお願いします。--海獺 2010年1月10日 (日) 08:46 (UTC)

ブロック依頼:富岡志郎のコメントについて[編集]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者:うんぽーこ について[編集]

ブロック依頼ページに書くことではないためノートで失礼します。件の利用者ページですが、個人設定でアクセスキー無効にしていなければ、Alt+Shift+Eで編集画面に直接入れます。私の方で削除タグを貼り付けてもいいんですが、(まずないでしょうけど)本人がやりすぎて元に戻せなくなったかもしれないので躊躇しています。-- 2010年1月21日 (木) 08:53 (UTC)

  • こんにちは。さっそくやって見ましたら直接入ることができました。ご指導ありがとうございます。削除依頼についてはタイミングを見て提出しようか、とも思っております。改めてありがとうございます。--Mee-san 2010年1月21日 (木) 08:59 (UTC)
    • コメント …と思ったらブロック逃れのユーザーだったようですね。既に無期限ブロックを受けた旨のテンプレートも貼られたようですので、この件については終了とします。--Mee-san 2010年1月25日 (月) 10:24 (UTC)

お礼[編集]

ご連絡ありがとうございます。IP氏による「脊髄反射」というわけの分からない言辞に過剰対応してしまいましたようです。無視すればよいのですよね。--人権 2010年2月3日 (水) 07:50 (UTC)

こんにちは。しばらく投稿がなかったのでどうしたのかと心配しました。あなたの会話ページにも書いた通り、まずは落ち着きましょう(かの私も先日とある削除依頼で少々エキサイトした部分があったので人の事は言えないのですが…)。Wikipedia:児童・生徒の方々へ(本来は学生向けですが大人の方が読んでもためになります)にも同じような事が書かれていますので一度目を通した方が良いでしょう。--Mee-san 2010年2月3日 (水) 10:49 (UTC)

貴重なご意見ありがとうございます。ちなみに私は児童・生徒ではありませんが。そのようにMee-san さんがご判断されたならばお恥ずかしい限りです。--人権 2010年2月3日 (水) 11:23 (UTC)

いやいや。こういう方針文書もありますよ、と紹介した次第で別に人権さんを児童・生徒と判断した訳ではありませんので念のため。--Mee-san 2010年2月3日 (水) 11:55 (UTC)

本名陽子の項目であなたに嘘つき呼ばわりされた利用者:創価仕分け人です[編集]

全く心外で驚きました。 私が本名陽子の項目で記載した事は事実です。あなたはその日の聖教新聞を手に取り確認されましたか? 本名陽子は間違いなく創価学会員です。2008年12月29日の聖教新聞でも彼女が自ら創価学会員である事を語っているインタビュー記事があります。図書館なりインターネット上でその記事を確認されてみてはどうですか?

なお、私自身のその他の記述も全て事実です。一つでも嘘や捏造があれば、(証明できたのなら)どうぞお好きなようにしてください。 --創価仕分け人—以上の署名の無いコメントは、創価仕分け人会話履歴)さんが 2010年2月8日 (月) 04:02 (UTC) に投稿したものです(Mee-san 2010年2月8日 (月) 10:05 (UTC)による付記)。

まずは署名はきちんと行って下さい。なお念のため申し上げておきますがあなたの利用者名については他の方によりWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック#不適切な利用者名に報告されております。また他の利用者に対して逆ギレする行為はお慎み下さい。--Mee-san 2010年2月8日 (月) 10:04 (UTC)

ありがとうございました[編集]

日本航空の組合問題の一連の件でのご報告ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします!!。--ajtnk 2010年2月15日 (月) 08:40 (UTC)

こんばんは。わざわざありがとうございます。管理者Bellcricketさんも指摘していますが、無用な編集合戦はおやめ下さい。まずは相手の方と更なる対話を行い、もし不服ならばコメント依頼を提出して第三者の判断を仰ぐのが良いでしょう(これは相手の方の会話ページにも書かせて頂きました)。今後も編集合戦が続くようであればあなたにとって不幸な結果になるだけです。--Mee-san 2010年2月15日 (月) 10:19 (UTC)

要約欄[編集]

こんにちは。荒らし報告はありがたいのですが、要約欄の記載方法にもう少し配慮してくださると助かります。--cpro 2010年2月23日 (火) 05:56 (UTC)

ご指摘ありがとうございます。今後はそのように致します。--Mee-san 2010年2月23日 (火) 05:59 (UTC)

奈良駅等の画像の著作権[編集]

ご指摘ありがとうございます。画像については、著作権等を詳しく知らず、またさまざまな方にも指摘いただいても 返事の方法も知らない次第でございました。画像の消し方が分からないのですが削除していただけると幸いでございます。 ただ、JR奈良駅東口の画像は正真正銘本物でございます。(ケータイで撮らせていただきました) これからは自らの撮った写真だけを投稿させていただきます。 申し訳ございませんでした。--Ginnoryuunoseninotte 2010年3月10日(水) 15:09(UTC)06:08 (UTC) 署名時刻間違いのため修正--Mee-san 2010年3月10日 (水) 11:13 (UTC)

後ほど当該利用者の会話ページにコメントを記載しておきます。--Mee-san 2010年3月10日 (水) 11:13 (UTC)

お詫び[編集]

利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録です。お世話になっております。さて、2010年3月25日に私が依頼提起したある女優さんの削除依頼にて、私は依頼ページ自体にB-2案件となる状況(関係先の実名が明確に判ってしまう)を作り出してしまう大失態を犯してしまいました。このようなことについて、当該削除依頼に賛成票を投じて下さったMee-san様に大変なご迷惑をおかけする結果となりましたことを深くお詫び申し上げます。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2010年3月26日 (金) 02:54 (UTC)

こんにちは。いきなりのお詫びでこちらも驚いており何と返答して良いものか戸惑っております。件の案件につきましてはある管理者さんによりまして無事特定版削除されたようです。以後はお気をつけ頂ければ幸いでございます(もっとも一番悪いのはローカルルールを無視して書き込んだユーザーであるのは言うまでもありませんが)。--Mee-san 2010年3月26日 (金) 03:20 (UTC)

コメントアウトについて[編集]

投稿回数50回未満及びアカウント作成1ヵ月未満だとコメントする資格がないのは知りませんでした。本当です。大変申し訳ありませんでした。また、ご指摘ありがとうございました。以後気をつけます。--新黒田んぼ 2010年4月9日 (金) 21:25 (UTC)

コメント有難うございます。ですが、いきなり厳しいことを言わせていただきますとあなたは現在無期限投稿ブロック中の利用者:黒田んぼ会話 / 投稿記録 / 記録さんと同じ方ですか?ブロック破りによる編集はおやめ下さい。以後も継続されますと管理者の方より厳しい処分が科されます。詳細についてはWikipedia:多重アカウントをお読み下さい。--Mee-san 2010年4月9日 (金) 21:39 (UTC)
申し訳ありません、罪滅ぼしにとまじめになったつもりでしたが、多重アカウントはダメだったんですね。二度と書きこみません。ごめんなさい。私なんか社会的にも嫌われてるし、友達もいないし協調性もないし、もう死んだ方がいいですよね?もう自分がわからなくなってきました。病院行きます。ありがとうございました。--新黒田んぼ 2010年4月9日 (金) 21:48 (UTC)
報告 利用者:新黒田んぼ会話 / 投稿記録 / 記録氏は私の予想通り、利用者:黒田んぼ会話 / 投稿記録 / 記録氏のブロック逃れとしてChatamaさんによって無期限ブロックを受けました。--Mee-san 2010年4月9日 (金) 22:04 (UTC)

荒らし幇助はやめましょう[編集]

司法書士において、荒らしがいるためノートでの議論を呼びかけたが、議論に応じず荒らしによりリバースがなされている。 このような実態を把握せず、やみくもに編集するなと警告をしてくる貴殿の態度は公平ではない。 また、荒らされた状態に戻されているにもかかわらず、意見を聴取しないで正すこともあらかじめ禁じる行為は、荒らしを助長させる行為である。--プチトマト 2010年4月26日 (月) 12:58 (UTC)

すいませんが、別に私は荒らしを助長させる行為をした覚えはありませんよ。単にあなたに対して別の方からブロック依頼が出されていますよ、と連絡しただけなのに…。まったく心外でこちらも困っている次第です。どうしたら良いものか…。--Mee-san 2010年4月26日 (月) 13:10 (UTC)

松たか子の編集について[編集]

松たか子の家族は、長嶋さんと交流があるほど大の巨人ファンなんだが。一方的に消され心外だ。--Makfamily 2010年4月30日 (金) 00:31 (UTC)makfamily

では「巨人ファンである」証拠を示してくれませんか?。示されない限り(もしくは第三者が検証できない限り)Wikipediaに掲載することはできません(テレビで見た、テレビ(またはラジオ)で発言していたというだけではダメです)。一度検証可能性をお読み下さい。なお勝手ながらセクションを作らせていただきました。--Mee-san 2010年4月30日 (金) 03:17 (UTC)

スポーツ新聞で、記載されてたのも消された事があるのですが、もちろん期日も載せて作成したのだが。それでもダメなのですか?--Makfamily 2010年4月30日 (金) 11:11 (UTC)makfamily

正直スポーツ新聞も難しい所がありますね(一般新聞とは違って縮刷版がないため確認しづらい、その新聞のwebサイトに書かれてそれがまだ残っていればOKなのでしょうが…)。本人のwebサイト(ファンサイトはNGです)、或いは著書に書かれて(その際も何パージに書かれている、という情報は必要ですが)いるのなら掲載は可能と思います。--Mee-san 2010年4月30日 (金) 11:26 (UTC)

感謝および謝罪[編集]

はじめまして、と申します。この度はWikipedia:削除依頼/犀利哥の件でこちらにきました。先行する議論(Wikipedia:削除依頼/シャーリゴ)で追加依頼されていたにもかかわらず、対処時に気がつかなかったことが原因で、この度はお手数おかけいたしましたこと謝罪します。また、削除依頼の提出に感謝します。今後また、同様のことがあれば、私の会話ページなりウィキメールなりでご指摘いただければすぐに対処させていただきます。繰り返しになりますが、この度はお手数をおかけいたしましたことを謝罪申し上げます。-- (TalkHistory) 2010年6月26日 (土) 12:21 (UTC)

こんばんは。削除依頼ではお世話になっております。本日、過去の議論を見ておりましたところ、先行議論の中の「犀利哥」が青リンクのままになっていたのを偶然発見した次第です。まさか先行議論のページを編集する訳にもいきませんでしたので改めて依頼を提出しました。今後は同様の案件が発生しましたらすぐに連絡をさせて頂きたいと存じます。またその節は宜しくお願い申し上げます。--Mee-san 2010年6月26日 (土) 13:23 (UTC)

ご意見いただければ幸いです[編集]

はじめまして、パールブリッジと申します。Wikipedia:削除依頼/本瀧寺に関して初版投稿者からコメントが入りましたのでその点に関してご意見頂ければ幸いです。--パールブリッジ 2010年6月28日 (月) 00:42 (UTC)

こんにちは。ご連絡ありがとうございます。先程コメントしてまいりました。ご覧頂ければ幸いです。--Mee-san 2010年6月28日 (月) 03:19 (UTC)
先程確認致しました。返信が遅くなり大変申し訳ございません。また、ご指導のほどよろしくお願いいたします。--パールブリッジ 2010年6月28日 (月) 10:26 (UTC)
わざわざありがとうございます。また何かございましたら宜しくお願いします。--Mee-san 2010年6月28日 (月) 10:59 (UTC)

奥菜恵さんの項目について[編集]

こんばんは、突然失礼します。奥菜恵さんの項目につきまして2回目以降の削除依頼の議論に参加されておられた方にご連絡をさせていただいております。2010年6月に3回目の緊急特定版削除の依頼が提出され先日削除が行われました。2回目の削除依頼と3回目の削除依頼で記述されておりますとおり2004年1月以降3年半の期間にわたり本名が記載されていたため、最悪の場合この版以降6年半分の版についても問題となってくる可能性があります。この件についてもし何かコメントや解決策の提案などがございましたらお手数をおかけしますが奥菜恵さんのノートのほうにコメント等していただけましたら幸いに存じます。--もものかんづめ 2010年8月8日 (日) 10:19 (UTC)

ご連絡ありがとうございます。この件に関しては少々お時間を頂ければ、と思います。--Mee-san 2010年8月8日 (日) 11:14 (UTC)
先程コメントして参りました。改めてもものかんづめさんには御礼申し上げますと共に、コメントするのが遅れてしまいましたことをお詫び申し上げます。--Mee-san 2010年8月20日 (金) 03:30 (UTC)

投票、まことにありがとうございました。遅ればせながら、ご挨拶させていただきました。

IPユーザーの無期限半保護にはわたしも賛成です。幸い再発してないのが救いです〜。Civilphase 2010年9月8日 (水) 22:03 (UTC)

こんにちは。最初何の事かと思いましたらこの依頼の件でしたね。わざわざご連絡を頂きまして有難うございます。また何かお気づきの点がございましたらご指摘の程、宜しくお願い致します。--Mee-san 2010年9月9日 (木) 11:39 (UTC)

投稿ブロック依頼の件について[編集]

こんにちは、sbbyakneと申します。投稿ブロック依頼/本郷憲正において被依頼者を呼び捨て扱いし、あと依頼後に被依頼者への会話ページへ警告も行わなかったことについて、大変申し訳ありませんでした。

依頼文の修正並びに被依頼者への会話ページへ警告をしていただきましてありがとうございました。Mee-san氏には感謝いたします。--Sbbyakne 2010年9月15日 (水) 02:09 (UTC)

こんばんは。コメントが遅れてしまいまして大変申し訳ありません。sbbyakneさんにおかれましては以降お気を付け頂きますようお願い申し上げます。かくゆう私もブロック依頼に参加、そして提出し始めた時に今回と同じ失敗を犯してしまいまして、以後必ず被依頼者に通知するよう気を付けるようにしております。--Mee-san 2010年9月15日 (水) 11:05 (UTC)

現在ノート:菊竹六鼓で「兄の記述をどうするか」「改名するか」「保護解除するか」「CUするか」議論しているので、Wikipedia:削除依頼/菊竹博之に関わって菊竹兄弟に詳しいMee-san/過去ログ2010さんの意見をお待ちしています。--エクセル君 2010年9月24日 (金) 06:42 (UTC)

別に私は菊竹氏に詳しい訳ではないのですが…。その当時は悪戯と判断して即時削除票を投じただけの話であるため、今回の件については保留とさせて頂きたいと存じます。--Mee-san 2010年9月25日 (土) 11:04 (UTC)

白橋太一削除依頼の件[編集]

はじめまして、小森亮です。 白橋太一のページは私自ら作成した記事でもございます。 初めは削除しなくてもよいかと思いました。 ですが私の編集合戦による保護、白橋太一君本人や びーねっとさんより削除したほうがよいという判断の基削除依頼を提示しています。 なので存続よりも削除をしたほうがよいと僕は思います。 是非よろしくお願いたします。--小森亮 2010年10月9日 (土)18:24 (UTC) 09:24 (UTC) 署名時刻間違いのため修正--Mee-san 2010年10月9日 (土) 09:57 (UTC)

これ以上当該削除依頼で申し上げることはありません。また署名時刻が間違っておりましたので修正しました。ご了承の程を。
で、厳しいことを言いますが、あなたの会話ページで色々な人から注意・警告を受けているにも関わらずそれに応じないのはどういう事でしょうか?、私の会話ページにコメントを入れる前にそれらに応じるのが先決ではないのですか?。一度ブロックを受けているにも関わらず、これ以上頓珍漢な行動を続けますと投稿ブロック依頼が提出される可能性があります。まともにWikipediaに参加なさりたいのなら、まずはあなたの編集態度を改めて下さい。--Mee-san 2010年10月9日 (土) 09:57 (UTC)

はいそのとおりでございます 今一度wikipediaの編集態度を改めたいと思います。 僕は対話拒否などもしており本当にだめだなと思っています これからは対話拒否をしないよう心がけていこうと思います。 どうも注意のほうありがとうございます。。--小森亮 2010年10月9日 (土) 10:27 (UTC)

存在しないスピークについて[編集]

ありがとうございます。やり方がわからなく、こういった内容になってしまいました。--バヤ五郎 2010年10月30日 (土) 12:18 (UTC)

「やり方がわからない」のならまずはWikipedia:削除依頼をじっくりお読み下さい。もしいくら読んでも分からないのればむやみに手を出さない方がよろしいかと思います(これは削除依頼に限った話ではありませんが)。--Mee-san 2010年10月30日 (土) 12:22 (UTC) 下線部誤字修正--Mee-san 2010年10月30日 (土) 23:46 (UTC)

富岡志郎氏について[編集]

  • こんばんは。標題の件ですが、富岡志郎氏についてです。彼は伊藤哲也 (作家)と同一人物だということはこのページでカミングアウトされています。彼はかつてWikipedia:投稿ブロック依頼/富岡志郎において、ブロックを受けていますが、その節はコメントをいただきありがとうございます。実は解除明け、ほとぼりが醒めたと思ったのか、218.217.35.187としてノートやブロックの原因になったことを再度冒しています。そのため、そもそもの原因となっているページ自体に特筆性もない(ケースE)ことから、削除依頼を提出しましたが、IPを自身と認めながらも開き直る始末です。そのため、判断をお伺いできればと存じます。--Suttokodokkoi 2010年11月3日 (水) 14:52 (UTC)
    • こんばんは。会話ページへのコメントありがとうございます。ところで質問で恐縮ですがこれは削除依頼で判断を仰ぐ、ということでしょうか?。或いは他の手段(投稿ブロック依頼など)で判断を仰ぐということでしょうか。その辺が今一度分かりかねますのでもう少し詳しくお願いします。--Mee-san 2010年11月4日 (木) 10:33 (UTC)
  • 御返事いただきありがとうございます。個人的にはもともと特筆性がない当該ページを削除依頼によって削除されれば被依頼者をブロックへ導く必要もないか、あるいは自分とバレないように「成りすまし」で誤魔化してまでブロックの要因となった編集を行う彼をブロック依頼へ導く方が良いのか迷っています。--Suttokodokkoi 2010年11月4日 (木) 11:31 (UTC)
    • なりすましで問題編集を行っている行為はとても看過できない状態ですので、二度目のブロック依頼を行った方がよいと個人的には思いますが、私のコメントだけではどうにもなりませんので、他の利用者の方々の意見を聞いた上で判断していただければ宜しいかと思います。--Mee-san 2010年11月4日 (木) 11:54 (UTC)
  • アドバイスをいただきありがとうございます。ほかにも質問しておりますので、当面様子を見て判断をしたいと思います。--Suttokodokkoi 2010年11月4日 (木) 13:07 (UTC)
    • こんばんは。このページに誘われたようですね。一番最初の書き込みはともかく後に色々と訂正、校正、書き直しをしてくださった方がおられて

現在に至るわけです。--Suttokodokkoi 氏が過去にどのようなことを行ってきているか念頭に置くことです。--富岡志郎 2010年11月4日 (木) 17:56 (UTC)

    • 削除するのは、会津史談で会津史談会ではありません。--富岡志郎 2010年11月9日 (火) 11:54 (UTC)

山村竜也での議論参加のお願い[編集]

北海道の地デジについて[編集]

編集お疲れ様です。さて、札幌テレビ放送で11月開局の中継局についてですが、確認資料は何をお使いになりましたか?私が資料として使っている「でんぱでーた」では札幌地区や釧路地区などで開局済となっていましたが、旭川地区では未開局の表示となっていました(12月2日8時ごろ)。

特に差し戻すつもりはありませんが、HBCやTVhなど道内他局の編集を行うにあたって確認しておきたく、念のためお尋ねしました。返事は急ぎませんので、手が空いたときにでもお返事いただければ幸いに存じます。よろしくお願いします。

私のほうでも引き続き確認しますので、こちらでも開局済と確認されましたら他局の記事も同様に直していきます。--HOPE 2010年12月1日 (水) 23:08 (UTC)

こんにちは。私は北海道総合通信局のホームページ内にある「北海道内の地上デジタル放送開局状況」及び「新着情報」で確認しております。公的機関によるものですのでこちらの方が良いと思われます。また何かありましたら宜しくお願いします。--Mee-san 2010年12月1日 (水) 23:12 (UTC)
了解しました。では、他局の記事も同様に手直ししていきます。--HOPE 2010年12月1日 (水) 23:16 (UTC)

常口アトムのお礼[編集]

はじめまして、サンダース大佐です。この度は常口アトムの件で多大なる対処をしていただきまして誠にありがとうございます。ちなみに保護依頼の件ですが、Mee-sanさんはこの記事を保護もしくは半保護のどちらですか?私は半保護を表明したいと考えております。--サンダース大佐 2010年12月7日 (火) 02:18 (UTC)
こんにちは。こちらこそはじめまして。さて保護の件ですが残念ながら今回はログインユーザーが絡んでおりますので、1ヵ月程度の保護を考えております(保護依頼にもその旨を記載しております。IPだったら半保護もあり得たかも知れませんが…)。大変申し訳ありませんがご了解の程、宜しくお願い致します。--Mee-san 2010年12月7日 (火) 02:24 (UTC)

富岡志郎のブロック依頼参加のお願い[編集]

継承履歴とは?[編集]

Huzhenと申します、最近ウイキペディアを始めたばっかりのウイキ初心者です。私は日本語と中国語のバイリンガルですから(私は日中合作→ハーフです)、日文・中文・英文のページを翻訳して行きたいので、今日は熊猫電子のページを作りました。今ご存知の通り、「削除依頼」が行われています。理由はMee-さんの書かれたように、「継承履歴」が無いからです。私はちょっとわからないのは:「継承履歴」とは「出自=この記事のResource/Reference」のことですか?つまり:単なるほかの言語で書いたページの翻訳は不可とのことなんでしょうか?お教えください!~ ご迷惑をお掛けしましてどうもすみませんでした。--Huzhen 2010年12月30日 (木) 06:43 (UTC)

まずはWikipedia:翻訳のガイドラインをお読み下さい。そこにも書かれていますが、他言語版から日本語版に翻訳した場合は「[[:en:wikipedia]] 30 Dec 2010 10:24 (UTC) の版から翻訳」(これはあくまで例です)と記載しなければなりません(これが履歴継承(継承履歴ではありませんので念のため)になります)。今回の場合はその旨の記載がなかったためにHuzhenさんが書かれた記事に対して削除依頼が提出されたものであり、これを守って下されば他言語版からの翻訳は可能です。今後は素晴らしい翻訳記事を作成して頂きますよう努力して頂ければ幸いでございます。--Mee-san 2010年12月30日 (木) 10:31 (UTC)

ご説明為さいまして誠にありがとうございます。勉強になりました。これからはガイドラインに従ってがんばります。--Huzhen 2010年12月31日 (金) 01:11 (UTC)