利用者‐会話:Mh35

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

後見制度について[編集]

後見期間終了・編集制限続行となりました。というわけで、編集再開OKです。編集制限を遵守してください。後見人最後の仕事として、この会話ページを過去ログ化しました。今後はご自分でどうぞ。

なにか困った事などありましたら、私の会話ページまでお知らせください。後見人という名前でなくなっても「友人」としてお手伝いしたいと思っています。--miya 2006年1月4日 (水) 05:55 (UTC)[返信]

後見期間終了おめでとうございます。私の後見人としての最後の言葉はWikipedia:コメント依頼/Mh35に書かせて頂きました。4ヶ月の短い間でしたが後見人としてお世話になりました。これからは友人としてよろしくお願いします。私も、何か疑問など有りましたらお手伝いしたいと思います。--Taisyo 2006年1月4日 (水) 13:00 (UTC)[返信]
Mh35さんが私の会話ページに書き込まれることを歓迎します。なお、私はウィキペディアの場において、自発的でない編集制限には疑問を持っており、このような一方的な措置には後見人制という「代償措置」があって成り立つと考えています。投票で私の意見は通りませんでしたが、Mh35さんはひきつづき編集制限を受ける代わり、「友人」を得ることになりました。呼び方は変わりましたが、私の気持ちはこれまでと変わりません。--みっち 2006年1月10日 (火) 06:11 (UTC)[返信]

当座の行動方針[編集]

とりあえず、ブロックされないように編集制限を遵守するということは言うまでもありませんが、新規執筆についても約1週間は凍結する予定です。理由は、まだ時間が経っていないからです。Mh35 2006年1月4日 (水) 12:14 (UTC)[返信]

こんにちは。慎重なのは良いことですね。
(条件)2KB未満の新規記事を投稿しない(メモ帳に保存して大きさを確認する)
について「いまいち真意を図りかねる」と要約にお書きになっていましたが、条件が曖昧すぎましたか? もちろん、昔のようなペースで新規投稿すると顰蹙を買いそうです。新規に書くとしたら、Mh35さんが良く知っている項目についてが良いでしょう。「正確を期する」こと、「できるだけ加筆する」ことを心がけてください。それが鉄道分野なら、投稿する前に「この項目を新規投稿してもいいですか?」とTaisyoさんに相談してみるとよいかもしれません。
新規投稿したら、コミュニティや友人の反応を見てください。批判が聞えるようなら、当分の間、新規投稿は控えましょう。私も、実際に見て、「やっぱり新規投稿はしない方がいいですよ」と言わせてもらうかもしれません。--miya 2006年1月10日 (火) 08:11 (UTC)[返信]

画像扱い[編集]

画像:鉄道信号.jpgですが、画像:色灯式信号機.png利用者:カズサンさんがアップロードした模様ですので、彼がライセンス明示の手続きを踏んだ後削除していただきたいのですが。Mh35 2006年1月26日 (木) 12:48 (UTC)[返信]

忘れていましたが、彼にライセンスの明示の要請を行ってほしいのですが。私にはできないので誰か行っていただけないでしょうか。Mh35 2006年1月28日 (土) 12:11 (UTC)[返信]
ライセンス表示の要請はしておきましたよ。たね 2006年1月28日 (土) 12:16 (UTC)[返信]
たねさん。ありがとうございます。今回の案件を確認しまして、特に問題ないと思います。本来でしたらMh35さんの投稿しかないので本人依頼の即時削除で対応できる件で有りますが、編集制限事項に当たるので、その代行依頼であると認識しております。私自身に管理権限も有るので、ライセンスの明示後に直接消す事も出来なくも無いのですが、今回の場合はライセンスの明示後に、Mh35さんの代行と言う事で、私が画像に即時削除を張り、友人以外の管理者に削除して貰う形でやった方が良いかなと思います。問題ない様であれば、そうしたいと思います。--Taisyo 2006年1月28日 (土) 12:30 (UTC)[返信]
カズサンさんがライセンス表示したのを確認しましたので、先ほど、代理で画像に即時削除を張ってきました。後は、削除を待つだけです。--Taisyo 2006年1月29日 (日) 10:59 (UTC)[返信]

画像をアップロードしたいのですが、とりあえず、頼みたいことは画像をDoblogで確認してほしいということです。確認したら、コメントをお願いします。あと、もしアップロードするなら、どちらにアップロードすればよいのか教えてください。Mh35 2006年2月18日 (土) 07:48 (UTC)[返信]

アップロードの許可があったので、アップロードして貼付しました。Mh35 2006年2月22日 (水) 04:53 (UTC)[返信]

新規執筆について[編集]

そろそろ新規執筆を再開するつもりです。できるだけ大きく正しい記事を書くようにします。Mh35 2006年2月24日 (金) 07:29 (UTC)[返信]

まずは、Wikipedia:翻訳依頼に出ている囲い込み(en:Enclosure)を翻訳したいと思っています。現に今自分のコンピューターに翻訳文を準備しています。辞書を引きながら作業していますが、全文を機械翻訳に頼っているわけではありません。議論の部分は写しませんし、曖昧さ回避も必要ないと判断できますので、それも無視しています。出来上がり次第書き込みます。いっぺんに書き込みますので、いつできるか分かりませんが、出来上がり次第報告いたします。報告の後承認を得られ次第書き込みます。Mh35 2006年3月4日 (土) 00:02 (UTC)[返信]
翻訳状況を報告します。ただいま600バイト程度しかできていません。このままでは書き込めないので2Kになったら報告いたします。Mh35 2006年3月5日 (日) 11:29 (UTC)[返信]
途中報告します。現在950バイトを超えました。しかしまだ2Kバイトに達しません。当分書き込みはできそうにありません。できるだけ正確に、しかし早急に作るようにします。2Kバイト分ができたらとりあえず報告します。翻訳記事の載せ方をよく知らないので教えていただけないでしょうか。Mh35 2006年3月8日 (水) 12:48 (UTC)[返信]
翻訳の練習も必要だと思いましたので、ヤン・フス(翻訳放棄)の部分的翻訳も行っています。困ったことに、ステータスが変わった場合、Wikipedia:翻訳依頼に手続きをする必要があるようなのですが、私にはできないのでどうしたらよいでしょう。「友人」さん、手伝ってください。Mh35 2006年3月10日 (金) 10:55 (UTC)[返信]
囲い込みですが、一ヶ月経過して、まだ書けないのでしたら撤回された方がよくありませんか? もし、他の方がこれを御覧になって翻訳を取りやめていたら......などということはお考えにならないのでしょうか? 「相変らず関係ないことを持出してごまかそうとする」とか思われても仕方がなさそうですね。無論私はそんなことは露ほども考えておりませんが。202.32.178.40 2006年4月6日 (木) 03:18 (UTC)[返信]

en:Enclosureを見ましたが、大物記事で、手始めとしては挑戦のしがいがありすぎる気がしました。2Kから3K程度の、もっと短いものから慣れるようにされてはどうでしょう。ただし、「撤回」する必要はないと思います。だれがなんの記事にかかるか、かからないかまで、Mh35さんが責任を感じることはありません。

ウィキペディアの他言語版記事を翻訳する場合、元記事への言語間リンク、投稿時の要約欄への記入、の2点が必要とされています。投稿時の要約欄記入については、例えば「 [[w:en:記事名]] の翻訳をもとに加筆 」などと入力するのですが、このごろは以前より厳しく見られているようなので、さらに要約欄に「どの(いつの)版を使ったか」、「その版のおもな執筆者」を追加した方がよいと思います。私自身は翻訳できないので、詳しくありませんが、Wikipedia:常に要約欄に記入する#記事の翻訳Wikipedia:翻訳FAQ#ウィキペディア間での翻訳(これがいちばん具体的)、Wikipedia:著作権#ウィキペディアにおける翻訳、を参照してください。ヤン・フスのステータス変更とは、なんのことかわかりませんでした。--みっち 2006年4月6日 (木) 04:29 (UTC)[返信]

Wikipediaのロゴは?[編集]

Wikipediaのロゴが見えません。Mh35 2006年4月27日 (木) 12:18 (UTC)[返信]

上のトピックへのコメントはなしですか? 翻訳の進行状況はどうですか? また「話をそらしてごまかそうとしてる」と言われても仕方ないですね。202.32.178.40 2006年4月28日 (金) 05:26 (UTC)[返信]
進捗状況ですが、まるっきり進んでません。2KBいったら報告いたします。Mh35 2006年4月28日 (金) 13:36 (UTC)[返信]

本日中継信号機の絵を貼り付けました[編集]

本日中継信号機の絵を貼り付けました。自作の絵ですから、ピンボケはありません。 画像:中継信号機.PNGです。Mh35 2006年5月8日 (月) 12:48 (UTC)[返信]

本日利用者:岩瀬 正志さんが画像:中継信号機.GIFを貼り付けたのを確認しましたが、ライセンスの明記がありません。ライセンス明示後私の画像を削除してください。Mh35 2006年5月10日 (水) 13:09 (UTC)[返信]

Mh35さんにお勧めしたい編集[編集]

  1. 特別ページ内に、有効なページへのリンクがないページというのがあります。他記事へのリンクが一つも存在しない記事というのは、新規に参加した利用者によって作成された可能性が高く、実際のところ、フォーマットが Wikipedia の指針に準じていないものが多いようです。こうした記事の修正作業は、いずれは誰かがやらなければならない事ですので、Wikipedia に貢献する編集の一つといえます(必要と思われる強調表示、読み・言語間リンク・カテゴリの追加、他記事へのリンクなど…いわゆる「草取り」)。
    注意点としては、(a)以前に指摘されたような、リンクの張りすぎに気をつけること。(b)編集の競合が起きないように、作成されたばかりの記事にはしばらく手を出さないこと(無用な争いの元となりえます。最低でも半日は他者の編集がないことを確認してからの方が無難です)などです。
    各記事の履歴を確認すると(リストの更新が遅いようなので確認可能)、現在はTakranke さんがこれらの作業を精力的に行っておられるようです。彼の投稿履歴からすると、同時に著作権侵害のチェックまで行っているようです。
  2. 日本の渚百選日本の白砂青松100選日本の音風景100選の各赤リンク記事の新規作成(以前に執筆依頼にリストされていました)。
    所在地、特徴、歴史(名称の由来・伝説・過去の時代における評価など)、交通アクセス、外部リンクなど、必要と思われる事柄を記述すれば、2KB など簡単に超える記事が出来上がることでしょう。

いずれも興味がありましたらどうぞ。Rigel 2006年6月17日 (土) 05:39 (UTC)[返信]

どこからもリンクされなくなった画像削除お願いします[編集]

画像:鉄道標識.pngですが、どこからもリンクされなくなりました。私以外にアップロードした人はおりませんし、その他の編集もrevert以外存在しません。削除依頼お願いします。Mh35 2006年8月29日 (火) 00:47 (UTC)[返信]

画像の履歴を確認しましたが、これならWikipedia:即時削除の方針#画像/マルチメディア(2.初版投稿者自身によって…)で対応できるものと思いますので、即時削除テンプレート({{即時削除}})で上書きすると良いでしょう。なお文面からすると、投稿者本人が行わないとダメのようですので、処理の代行は不可能です。--Rigel 2006年8月31日 (木) 08:31 (UTC)[返信]
編集制限によりテンプレートを貼ることは不可能です。でなければここに書かないと思います。Rigelさんはそこらへんのいきさつについてご存知のはずです。Mh35 2006年9月1日 (金) 01:27 (UTC)[返信]
おっと、これは失礼しました。この画像自体は法的な問題があるわけでもなく、削除もそれほど急ぐ必要は無いと思いますので、編集制限の修正についての話題を井戸端に振りました(Wikipedia:井戸端 (告知)#Mh35さんの編集制限について)。--Rigel 2006年9月1日 (金) 09:25 (UTC)[返信]
でもってやや困ったことに陥ってしまったようです。2500編集を待たなければならないということです。これは緩和の制限によるものです。いまだ750編集にも達していない状況なので提案がなされてもその案が可決されるころにはもうすでに数年が経過してしまっているという恐れがあります。どうしたものでしょうか。編集制限の緩和を要求しているわけではありません。別に即時に削除されても問題ないですが逆に放置されていても誰も使わないので結局ないも同じですから。のんびり削除の議論をしても問題はないはずです。即時削除のテンプレートの禁止の制限は合理性があり、それがないとひたすら連発しかねないという危険性があります。私はそのようなことは考えていませんが(むしろ改善で対処したい)制限の緩和自体が非常に困難であることを言及しておきます。Mh35 2006年9月1日 (金) 12:50 (UTC)[返信]

(戻します)横から、失礼致します。今回の場合は利用者:Mh35/編集制限の「友人はウィキペディアの状況変化等による必要に応じて、Mh35さんの活動維持の為に編集緩和提案を行って良い。その場合、Mh35さんは友人に対して、編集緩和を求めてはいけない。あくまでも活動に支障が出ている事を伝える事にし、緩和内容は友人の判断とする。 」に当たると解釈しました。見た限り、編集緩和を求めては居ませんし、内容はRigelさんの提案ですので、何だ問題ないと思います。後は、提案内容の判断をおまかせしてはと思います。--Taisyo 2006年9月1日 (金) 13:01 (UTC)[返信]

本日、「編集制限」の内容を上書きしましたので、自ら起草した記事と画像については、即時削除テンプレートが利用できるようになりました。--Rigel 2006年10月3日 (火) 11:16 (UTC)[返信]

許可が下りたのでテンプレート貼り付けました。Mh35 2006年10月3日 (火) 11:26 (UTC)[返信]
即時削除の対象外としてはがされました。張り直すのもおかしな話ですよね。で、これだと即時削除にまわせないので通常の削除依頼を通す必要があるみたいです。お願いします。Mh35 2006年10月5日 (木) 12:08 (UTC)[返信]
そうですね。即時削除の対象外と判断されたら、やむを得ないですよね。Mh35さんが、記事に対して責任が持てる様になって来たと思います。今回削除依頼している画像も、後見時代に上げた画像ですし経緯は分かっております。今回は、例外的に私が削除対応して良いかなと思います。もう少し様子を見て、問題ないようでしたら対応をしたいと思います。--Taisyo 2006年10月9日 (月) 01:14 (UTC)[返信]

Image:鉄道標識.pngへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

一週間後、この画像は削除されます。

こんにちは。Image:鉄道標識.pngをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかでありません。出典とライセンスのないファイルは、削除されます。

このファイルがあなたによる著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身が撮影した写真である等、あなた自身の著作であるならば、その旨を明記してください。

加えて、画像の著作権表示タグを貼付していない場合は、左のリンク先を参照して、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。また、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますKenpei 2006年9月1日 (金) 20:46 (UTC)[返信]

Wikipedia:画像の著作権表示タグから、表示が適切ではないことは理解したのですが、「一週間後」の根拠が良くわかりません。例えば、同様に{{no source}}の張られた別の画像では、テンプレート貼り付けから一年以上経過しているにもかかわらず削除されていないものも存在します[1]。それとも削除依頼の手順に従って削除の俎上に乗せた、という意味なのでしょうか?。しかし、これにも該当しないようです(Wikipedia:削除依頼/ログ/2006年9月1日Wikipedia:削除依頼/ログ/2006年9月2日)。ですのでこの場合、「一週間」という期限を設けることによって、上記の議論を妨害しているようにしか感じないのですが…。--Rigel 2006年9月2日 (土) 00:09 (UTC)[返信]
出典の明記を行いました。といってもじきに削除される状態には変わりはないですが。なぜならもはやこの画像が不要になっているからです。ご指摘ありがとうございました。Mh35 2006年9月2日 (土) 03:36 (UTC)[返信]

確認[編集]

Wikibooksにおいて私へのブロックが継続中です。ブロックされたことに納得はいっています。あの当時の状況においてはブロックはやむをえなかったでしょう。ただ、疑問が1つあります。更生プログラム適用中のためブロックということになっています。この更生プログラムの終了時点はどの時点なのでしょうか。一応言っておきますが即時のブロック解除を望んでいるわけではありません。もし復帰するとしたら復帰のためのガイドラインを作るべきでしょうから。失礼だとは思いますがよろしくお願いします。Mh35 2006年10月8日 (日) 23:46 (UTC)[返信]

そうですね。Wikibooksの管理者が判断する事としか言えないです。私は、ウィキペディア日本語版において、判断する事は出来るのですが、他のプロジェクトにまでは権限は及ばないような気がします。他のプロジェクトの処分の結果は、判断材料から外して対応しております。正直、他プロジェクトの件は余り期待出来ないような気がします。--Taisyo 2006年10月9日 (月) 01:14 (UTC)[返信]
ブロックしたのはTietewさんです。彼は私の元後見人でした。彼なら何かわかるかもしれません。かといって彼を引っ張り出すわけにはいきませんからねえ。Mh35 2006年10月9日 (月) 10:53 (UTC)[返信]

あと、英語版にアカウントを作りたいと考えているのですがよろしいでしょうか。もっとも作ってもわざわざ新規作成する記事があるわけでもないですが編集するときに何かと便利なので。Mh35 2006年10月9日 (月) 10:48 (UTC)[返信]

Wikibooksへの復帰についてですが、「復帰のためのガイドライン」というのは大げさ過ぎるので、復帰したい場合は、その旨を談話室にて主張するのが良いと思います。この場合、メッセージはIPアドレスを掲示して主張することになると思いますが、自分のIPアドレスを晒したくない(居住地がある程度判別できてしまう/固定IPの場合はハッキングの脅威に晒される危険性がある)等の理由からそれがためらわれる、というのであれば、その書き込みは私が代行しても良いのですが、現状では復帰できる見込みは5割にも満たないと考えます。以下、1つのお約束への同意と、2つの改善点が示されるならば、(結論が出るまで長期間を要するかもしれないので)すぐにでもあちらへ提言するつもりですが、その場合でも復帰できる見込みは8割を上回らないことでしょう。
  • お約束その1:「プロジェクトの運営に関わるような事柄には口を出さない」の一言に尽きます。もちろんこれには、記事のノートでの質問や、質問に対する回答など、こちらのプロジェクトでも許されているような活動は、制限事項には含みません。ちなみにこの意味は、この分野への手出しを自制することを自ら宣言することによって、ブロック解除に対する主要な懸念事項を取り除くことにあります。
  • 改善点その1:「ノート:独裁者」での提案ですが、発言に至る背景が良くわかりません。これでは誰もその質問に回答することはできないことでしょう。「会議の勝利提携において常に独裁者が入っており」と主張されておられますが、「常に」とまで表現するからには、その傾向が認められる会議は一つや二つではないのでしょう。実際にどんな会議でその傾向が認められるのか、具体的な会議名を2~3例示し、さらに出典が示せるならばその出典(書籍でもwebでも良いので)をも掲示すべきです。この発言さえ無ければ、復帰交渉はもっと楽なものであったはずなのですが…。でも、後見期間終了後のその他の記事・ノート等における編集は、特に大きな問題があるようには感じませんので、その点は自信を持っても良いと思います(小さな問題はあるにはあるのですが、それはまた後の機会に…)。
  • 改善点その2:Wikibooksにて閲覧できる履歴によれば、ブロックはTietewさんではなくLotsさんによってなされており、さらには、Tietewさんが「元後見人」であるという主張が何を意味しているのかよくわかりません。単なる勘違いなのか、それともどこかポインタを示されないと分からないような別のページで確認できるのか、その点をお示しください。
このメッセージをどう受け止め、どう判断し、どう決断するかについては、Mh35さんに全面的に委ねられています(当然の事ながら、復帰交渉を自分自身で行う、という選択肢も残されていますので)。また、英語版のアカウントの件については、他者の許可や同意が必要、というわけでは無いものと考えます。そうしたことが「記事の改善や迅速な執筆に繋がる=Wikipediaの益に繋がる」と考えるのであれば、誰に許可を求める必要も無いでしょう。--Rigel 2006年11月3日 (金) 05:18 (UTC)[返信]
お返事ありがとうございます。独裁者に関する発言の経緯ですが、猪原健弘氏の「合理性と柔軟性」(ISBN4-326-50222-3)のP166を元に申しております。「プロジェクトの運営にかかわるような事柄には口を出さない」という約束は当然つきまとうと始めから考えてましたので宣言することには何のためらいもありません。Tietewさんの件ですがどうも勘違いしていたようです。すいません。あと、英語版に対する加筆はよほど必要がない限り行うことはないですが、もし加筆を行うならばアカウントを持ったほうが何かと都合がいいので。Mh35 2006年11月3日 (金) 07:18 (UTC)[返信]
ブロックからの復帰に向けて、考えうる最善手と思える処置を講じておきました。ただし、その結果を保障するものではありませんし、さらには予想外の部分に障害があったので、ブロックが解除されるかどうかについての見通しは未だ不透明なままです。結果についてはあまり考えず、のほほ~んと待ち続けるのが吉かと。--Rigel 2006年11月3日 (金) 12:57 (UTC)[返信]
のほほん待つしかないのは承知しています。そんなに早急な解除を望んでいるわけでもないので。Mh35 2006年11月3日 (金) 23:40 (UTC)[返信]

理解不能なrevertが発生[編集]

ヒルベルトの23の問題の第7問題を私が英語版Wikipediaから翻訳したところ踊る姿さんにrevertされました。どうやら私の編集を荒らしとみなしてrevertしたらしいのですが、彼の履歴を調べたところ数学関連の記事についていくつか最近revertしている模様で、放物線の記事に関するrevertは正しい措置であると容易に判断できました(糸をたらしたときにできる曲線はカテナリーであって放物線ではないから)が、自然対数などは他の執筆者により実質的差し戻しなどが行われています。編集合戦になる前に意見を伺うべきだと判断したのでここに書きました。Mh35 2006年11月4日 (土) 09:03 (UTC)[返信]

数学に関しては詳しくないので、一般論でお答えしたいと思います。この編集について質問されているのだと思います。Mh35さんが、荒らしの意図を持って編集していない事は容易に判断出来ます。もし、仮に内容が間違えていたとして「日本語訳を誤った」又は「日本語訳しきれなかった」程度のレベルと解釈して良いと思います。その様な事は、他のユーザーでも十分起こりえる事ですし、それを荒らしと判断する事は早計に思います。
踊る姿さんの要約に「荒らし」と書く事は不必要なトラブルを起こし、その事で必要以上に苦情を述べれば、公式ルールのWikipedia:個人攻撃はしないの「悪意をもって相手を非難する、あるいは根拠無く相手を非難する行為を繰り返す。「ボブは荒らしだ」、「ジェーンは悪い編集者である」など」に該当すると思います。
今後としては、踊る姿さん等に適切な翻訳をして貰える様に期待して、様子を見た方が良い様に思います。またMh35さんに関しては単純ミスの類で、処分の対象や評価のマイナス材料にはならないと思います。--Taisyo 2006年11月4日 (土) 11:09 (UTC)[返信]
補足として、踊る姿さんが差し戻す時のコメントとして今回の場合は「内容に間違いが有るので一旦差し戻します」とか「翻訳ミスがあるので差し戻し」等が適当だったと思います。--Taisyo 2006年11月4日 (土) 11:19 (UTC)[返信]
とりあえず個人攻撃にならないように気をつけます。Mh35 2006年11月4日 (土) 11:53 (UTC)[返信]
今回の場合Mh35さんの非は特にはありませんので、特に気にしなくても良いとは思います。踊る姿さんのrv時のコメントに問題が多いです。要約蘭の暴言が続く様であれば、指導を行わないといけないと思います。仮に内容に間違いがあるにしても、コメントが酷すぎます。--Taisyo 2006年11月5日 (日) 13:52 (UTC)[返信]
みっちです。「君子危うきに近寄らず」といいます。せっかく書き込んだことを、ひどい要約とともに消されて不愉快だと思いますが、当分は放っておくのがいちばんよいと思います。履歴が残るので、わかる人にはわかります。それより、Mh35さんがこのぐらいのことでは編集合戦やノート・会話ページでもめ事を起こすことはない、と他の利用者から見られるようになることの方が、よほどメリットになります。気持ちを切り替えて、別なことに専念しましょう。--みっち 2006年11月6日 (月) 07:30 (UTC)[返信]
ありがとうございます。当面放っておきます。Mh35 2006年11月6日 (月) 10:41 (UTC)[返信]

展開型ゲームの翻訳許可願[編集]

展開型ゲームは未執筆の状態です。現在英語版にen:Extensive form gameという項目がありこれが展開型ゲームを意味する語です。現在の編集制限では2KB以上の記事であれば特に何の問題もなく新規記事の執筆が理論上は可能ですがかなり不安ですのでとりあえずここで相談するしだいでございます。これに伴いもう1つの問題も発生しています。それは英語版で使用されている画像がコモンズにアップロードされていないということです。いくらPDとタグが付いているとはいえむやみに転載するわけにはいかないでしょう。ということは改めてその図を製作しそれをPDの元に配布するということになるわけですが、何かとそれでも問題が起こります。Mh35 2006年11月12日 (日) 07:33 (UTC)[返信]

数学関係に興味をお持ちなのでしょうか。文章量は十分ですが、執筆・翻訳には、当然ながら記事内容とこれに関連する項目についての知識と理解があることが前提です。とくに、ゲーム理論標準型ゲームなどすでにある項目との整合性を図ることが必要です。画像については私は不案内ですが、心配があるなら無理に載せなければいいでしょう。翻訳の際の注意は、以前書きましたので参照下さい。
ただ、すでにこの分野で、Mh35さんが「荒らし」扱いされていることはおわかりですよね。私が先に「君子危うきに近寄らず」としたのは、個々の記事についてだけでなく、どの分野でどういう利用者との「共同作業」が生じるか、ということも含めた話です。個人的には、Mh35さんが数学関係の記事に介入することで、彼(ら)をこれ以上刺激することは得策でないと考えます。この件に限りませんが、新規記事の投稿をめざすなら、直接投稿する前に下書き用のサブページを作り、そこに訳文や文案を書き込んで、他の方の修正や意見をもらえるようにすることをおすすめします。数学の専門知識はありませんが、文章の流れや構成、用語選択についてなら助言できると思います。--みっち 2006年11月13日 (月) 03:16 (UTC)[返信]
サブページを作ることは極力避けたいのですが、何らかの方法で伝えたいのは事実です。ただGFDLとの整合性を確保する必要があるので面倒ですが。場合によってはここの下に書き込む可能性もあるのでよろしくお願いします。Mh35 2006年11月13日 (月) 11:35 (UTC)[返信]

記事の一貫性に関する疑問[編集]

人工放射性元素によればすべての超ウラン元素は放射性であると書かれていますがプルトニウムによれば「ウラン鉱石中にわずかに含まれていることが知られる以前は、完全な人工元素と考えられていた。」と書かれており二つの記述は明らかに矛盾しています。直ちに判断することが難しいので判断をゆだねたいと考えております。Mh35 2006年11月17日 (金) 10:49 (UTC)[返信]

プルトニウムに放射性があり、自然にもわずかながら存在することについて、項目に説明があります。放射性があることと、自然に存在することは矛盾しないと思います。--みっち 2006年11月17日 (金) 11:04 (UTC)[返信]
書き間違えてました。正しくはこうです。
人工放射性元素によれば「超ウラン元素はすべて人工放射性元素である」と書かれているのに対してプルトニウムによれば「ウラン鉱石中にわずかに含まれていることが知られる以前は、完全な人工元素と考えられていた。」という風に書かれています。これが矛盾しているのです。Mh35 2006年11月17日 (金) 23:59 (UTC)[返信]
超ウラン元素には、「現在地球上で発見される超ウラン元素は、基本的に原子炉や粒子加速器で人工的に作られたものである。但し、Np-239とPu-239は自然に生成され続けている。」と書かれています。「超ウラン元素は基本的にすべて人工放射性元素である」と付け加えれば、疑問を持たれることもないかもしれません。でも、本当にそれでいいのか、専門知識がない私には判断できません。--みっち 2006年11月18日 (土) 00:33 (UTC)[返信]

新規記事執筆についての材料の提供[編集]

旧暦2033年問題という未執筆の記事が存在します。参考となる材料が見つかりましたので報告いたします。

  1. [2]
  2. [3]

おおむね要約すると次のとおりです。天保暦の暦の作り方によれば春分が2月、夏至が5月、秋分が8月、冬至が11月と固定されており、中気の存在しない月が閏月となりますが、それにより存在できない月が発生してしまうということです。(以上箇条書き2番より)もっとも、太陰太陽暦に基づいて作られるコンピュータおよびオペレーティングシステムは存在しないはずなので影響を受けるのはカレンダーソフトなどに限定されます。それに対応するための方法の1つが箇条書き1番に書かれています。

天保暦の項目中にも「旧暦2033年問題」に触れられていますが、これ以上詳しく書くということでしょうか。文章量は2000バイトになりますか? 私はどちらかというと「大項目主義」なので、「天保歴」に新しく節を設けるなりして加筆し、「旧暦2033年問題」はそれへのリダイレクトとした方がいいように感じます。--みっち 2006年11月22日 (水) 01:15 (UTC)[返信]
リダイレクトのほうが都合がよさそうです。ただ、実際のところリダイレクトにした場合の問題として編集制限があります。リダイレクトにするのならば私以外の誰かが行うべきと考えられます。Mh35 2006年11月22日 (水) 08:24 (UTC)[返信]
「天保歴」に新たな節として加筆されれば、私がリダイレクトを作ってもいいですよ。ただし、いまの記述のままではリダイレクトするには不十分な気がします。また、私は暦の知識は全然ないので、加筆の協力はできかねます。--みっち 2006年11月22日 (水) 10:04 (UTC)[返信]

私が旧暦2033年問題を執筆しました。この会話には全く気付きませんでした。参考までに。--ハルノ アキハ 2006年12月8日 (金) 14:28 (UTC)[返信]

とりあえず元となる記事はen:Diophantine equationです。下手に執筆するとトラブルの元となりますので一応問い合わせておきます。とりあえず執筆するにしても2/13以降となりますがそもそも皆さんが執筆に否定的だと考えられますので。Mh35 2007年2月2日 (金) 08:43 (UTC)[返信]

チェックユーザ依頼の提案が行われています[編集]

ノート:裁判官#チェックユーザ依頼の提案において、該当のノートに投稿された方全員を対象にしたチェックユーザ依頼の提案が行われています。Wikipedia:多重アカウント、特にWikipedia:多重アカウント#投票からの排除もご確認の上でご参加をお願い致します。なお、このメッセージは対象となっている全ての利用者にお送りしております。--kira727 2007年3月12日 (月) 08:31 (UTC)[返信]

下手に私は動きたくはないです。ちなみに私はしかるべきところへ依頼そのものを移動すべきだと考えます。どこだかはわかりませんが。ちなみに私はどっちに転ぼうとかまいません。ただあまり積極的ではありません。あまりに証拠が貧弱だからです。Mh35 2007年3月12日 (月) 10:15 (UTC)[返信]

Portal名前空間の編集について[編集]

特に記述はないようですが(Wikipedia名前空間については編集を制限されている)結構重要な文書と考えておりますのであまり編集したいとは考えていません。編集する場合は皆さんに許可を求めるべきと考えていますがいかがでしょうか。ただしそもそも編集が制限されていると解釈することもできますからそちらの解釈にお任せします。Mh35 2007年3月25日 (日) 05:15 (UTC)[返信]

Portal名前空間は後見制度終了後の2006年2月にWikipedia名前空間から派生したものと理解しているので、利用者:Mh35/編集制限にいう「プロジェクト文書には手を出さない、書き込まない」に該当すると思います。--みっち 2007年3月26日 (月) 12:03 (UTC)[返信]
了解しました。プロジェクト文書扱いですね。とりあえず編集したいことは特に存在しません。なぜならば重要な入り口の編集は私にはふさわしくないと考えているからです。Mh35 2007年3月27日 (火) 00:44 (UTC)[返信]

鹿島鉄道のノートでの議論[編集]

何とか出典と思しき文章が見つかりました。ノートはまだ作成されていないので下手に動けませんが。

このブログのコメントに書いてあるようです。ただ、信用性に乏しいですが。Mh35 2007年4月3日 (火) 00:17 (UTC)[返信]

ソフトバンクのノートでの議論[編集]

保護解除へ向けて素晴らしいアイデアを募集してます。詳細は此方をご覧下さい。--Mmm25967 2007年4月17日 (火) 10:29 (UTC)[返信]

あまり詳しくないので特に意見を出すことはできませんし、保護解除のための意見を述べることが良い方向に向かう発言になるとも思えません。保護継続に賛成するわけではありませんが。Mh35 2007年4月17日 (火) 10:37 (UTC)[返信]

三宅島空港の記事を編集した際に要約の記述に失敗した件について[編集]

三宅島空港の記事において要約を記述していたところ誤ってEnterキーを押してしまい、中途半端な要約が出来上がってしまいました。次のような記述の予定でした。

ANAのサイトにて運航再開の事実を確認したため本文中の矛盾を解消

以上でございます。Mh35 2008年6月14日 (土) 01:38 (UTC)[返信]

お久しぶりです。要約欄を書き損ねた経験は私もあります。それでもなにも書かないよりよほどよいと思いますので、あまり気になさらないでください。ただ、もう少し簡潔にする方が失敗も少ないでしょう。この場合、私なら「運航再開に伴う修正」などとすると思います。--みっち 2008年6月14日 (土) 06:52 (UTC)[返信]

References[編集]

Use references from fr:Lettres supplémentaires de l'alphabet grec#Bibliographie in main Greek alphabet article and in all additional Greek letter articles. Currently all articles lacks additional letter references at all. 173.212.221.156 2010年3月15日 (月) 12:30 (UTC)[返信]

無効な出典を出すことに関する懸念点[編集]

お久しぶりです。駅ナンバリングの記事に、情報があやふやで掲載すべきでないと考えている情報を私は持っています。具体的には伊豆箱根鉄道に関する話ですが、少なくとも大雄山線において各駅に番号を記載するようなことをしてはいないものの、路線図には番号らしきものが書いてある、という状況です。なお、路線図そのものは駿豆線および大雄山線で確認可能です。Mh35会話2014年2月26日 (水) 14:06 (UTC)[返信]

少し様子を見てはどうでしょうか。こちらのページからリンクされている路線図のPDFに、ナンバリングと思われる情報があるのを確認しました。しかし、沿革プレスリリースに導入のプレスがないのも確認しました。時期的にダイヤ改正の時期ですので、少し待たれてはどうでしょうか。手堅いプレスリリースが発表されてからでも遅くないと思います。--Taisyo会話2014年2月26日 (水) 14:37 (UTC)[返信]
わかりました。待ってみます。

名古屋市営地下鉄の金曜に限っての終電延長について[編集]

終電についての話題です。お知らせによれば、名古屋市営地下鉄東山線の終電が金曜・休前日に限り延長されました。これに合わせて記事の書き換えが必要になる可能性がありますが、よい文面が思い浮かびません。どうしたらよいでしょうか。--Mh35会話2014年7月4日 (金) 23:04 (UTC)[返信]