コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Milford

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちはMilfordさん、はじめまして!Araisyoheiと申します。ウィキペディアへようこそ!

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for non-japanese-speakers and paste {{User ja-0}} . Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--Araisyohei (talk) 2005年11月26日 (土) 09:27 (UTC)[返信]

管理者解任投票における無効票処理のお知らせ[編集]

はじめまして、Hosiryuhosi と申します。Milford さんが Wikipedia:管理者解任の投票/Vigorous action 20121030 にて行われた投票(差分)は、Wikipedia:管理者の解任/判定の手順#無効票の確認 の例示 2 の 3つ目、利用者ページへのリンクがない署名であるため、無効票として処理しましたのでご報告いたします。投票期間内であればおそらく再投票が可能かと思われますので、もしよろしければ利用者ページへのリンクを含め、適切な書式にて再投票を行っていただきますよう、お願い申し上げます。しかし、場合によっては再投票禁止の要件に該当する可能性もあるため、念のために Wikipedia‐ノート:管理者解任の投票/Vigorous action 20121030#Milfordさんの再投票可否について にて確認を行っております。お手数をおかけします。--Hosiryuhosi会話2012年11月2日 (金) 23:53 (UTC) 取り消し線追加--Hosiryuhosi会話2012年11月3日 (土) 01:23 (UTC)[返信]

Wikipedia:管理者の解任#投票フェイズの無効の取扱い における 1-6 に該当するため、再投票が不可能な虞がございます。誤ったご案内を差し上げてしまいましたことをお詫び申し上げます。仮に適切な形で再投票を行っていただいた場合でも、議論次第では無効票として処理される可能性もございますので、再投票を行われる場合はその点を予めご了承願います。--Hosiryuhosi会話2012年11月3日 (土) 01:23 (UTC)[返信]
いま、Milford さんの投票について審議中ですが、とりあえず票の形式を整えてはいただけないでしょうか?票の形式を整えればWikipedia:管理者の解任#投票フェイズの無効の取扱い における 3において元に戻せるものと思います。--ぱたごん会話2012年11月3日 (土) 01:27 (UTC)[返信]

こんにちは。票の扱いは、いまのところ複数の捉え方があるので、Milfordさんにおかれましては、Wikipedia‐ノート:管理者解任の投票/Vigorous action 20121030#投票権確認の進捗状況で案内されている文書や意見をみながら、意見を述べるか、あるいはコミュニティの意見がまとまったところで本人の操作や意志を確認する必要が出てくるかもしれませんから、ひとまずは状況を気にかけておいていただけますでしょうか。--Ks aka 98会話2012年11月3日 (土) 10:26 (UTC)[返信]

サインについて[編集]

こんにちは、ぱたごんです。まず、画面右上の個人設定での利用者情報ページで『署名をウィキテキストとして扱い、利用者ページへの自動的なリンクを付けない(このチェックを付ける場合でも利用者ページへのリンクを外さないようにしましょう)』のところにチェックは入れてませんか?←原因は多分これかと思います。チェックが入っていたら外して保存してください。管理者投票用サインでは 個人設定→ガジェット→インタフェース変更ガジェット→利用者名抽出機能の枠にチェックを入れて保存して下さい。--ぱたごん 2012年11月3日 (土) 02:59 (UTC)

追記、それと投票でのサインですが、現状はMilfordさんの投票でのサインは # milford {{管理者解任の投票/sig-l|Milford|20121030103245}} 2012年11月2日 (金) 03:08 (UTC)  となっています。これを手入力で # [[利用者:Milford|Milford]]([[利用者‐会話:Milford|会話]]) {{管理者解任の投票/sig-l|Milford|20121030103245}} 2012年11月2日 (金) 03:08 (UTC)に直してくださればOKかと思います。--ぱたごん会話2012年11月3日 (土) 03:17 (UTC)[返信]

再追記 たびたびごめんなさい。サインを直されましたら、再投票ではなく、Milfordさんが投票して無効票欄に移動されたMilfordさんの票を賛成欄もしくは反対欄に「移動」してください。その際には要約欄には「リンク付け書式を整備したので移動」という趣旨を書いて下さるようお願いします。--ぱたごん会話2012年11月3日 (土) 07:21 (UTC)[返信]

署名時刻と差分の確認がややこしくなるのでそれは止めていただきたいです。。また、既存の規定において無効票として処理されたもので無効要因があって暫定規定の適用外のものを修正して復活させることが可能という規定は存在しないので、それはどうかご遠慮願います。もしよろしければ議論の推移を見守っていただければと思いますが、投票可能期間内に議論が終結しそうにない、もしくは対応が不可能である場合、投票期間内に再投票か修正のどちらかで対応していただければと思います。--Hosiryuhosi会話2012年11月3日 (土) 08:01 (UTC)[返信]
修正して復活させることが可能という規定も存在しませんね--ぱたごん会話) 2012年11月3日 (土) 08:08 (UTC)また、署名時刻と差分の確認がややこしくなるだけで確認が不可能になるわけじゃないです。履歴を追えばいいだけです--ぱたごん会話2012年11月3日 (土) 08:29 (UTC)[返信]
今ごろになって書かれていることに気が付きました。すみません。ご教示ありがとうございました。milford会話2013年11月29日 (金) 01:12 (UTC)[返信]

ウィキメディアンとしてのご経験とご意見をシェアする世界的調査[編集]

  1. ^ この調査では、ウィキメディア財団の現在の問題についてのご意見をお伺いするためのもので、長期的な戦略について論じるものではありません。
  2. ^ 法的事項: 購入の必要はありません。未成年者は参加できません。ウィキメディア財団 (149 New Montgomery, San Francisco, CA, USA, 94105) により後援されています。2017年1月31日に終了します。但し、禁止されている場所では無効。コンテストルールを参照するにはこちらをクリック

あなたのフィードバックが重要です:ウィキメディア財団のグローバル調査ご協力への最後のお願い[編集]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:06 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

Milfordさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしMilfordさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるMilfordさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からMilfordさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Milfordさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:15 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除