利用者‐会話:Mkb

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは。はじめましてSuisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

ウィキペディアで活動する際にはWikipedia:ガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。よろしければ 自己紹介してみてください。執筆の際には中立的な観点および 著作権にご留意ください。何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for non-japanese-speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--Suisui 2004年9月8日 (水) 02:07 (UTC)[返信]

2階建てバスについて[編集]

2階建車両より、2階建てバスの部分を分けた理由をノート:2階建車両の方に明示ししてください。例えば、「ハイデッカーとの統合を視野に入れているため」だとかそういった理由を示して頂けませんか。英語版の「2階建構造」でも両者は許容されていますので、そういった側面で批判等あるかとも思います。少なくとも「バスに特化する」となるとキャンピングカーなども入る場合がありますので、大幅な変更と思われます。Sat.K 2004年9月29日 (水) 14:56 (UTC)リンク修正Sat.K 2004年9月29日 (水) 14:59 (UTC)[返信]

画像のアップロードに関するお願い[編集]

Gokiと申します。画像のアップロード時に{{PD}}をつけていらっしゃいますが、日本の著作権法の解釈から日本国民が作成した著作物(翻訳などの二次著作物も含みます)の著作権の放棄はできないことになっています。({{PD}}が有効となるものは、著作権が切れたものや、外国の著作物でパブリックドメインが宣言されたものに限定されます。)したがって{{PD}}の宣言は無効になるかもしれませんので、今後は自ら撮影した写真・自ら作成した画像・他言語版の画像に翻訳/修正を加えたものについては{{GFDL}}宣言でのアップロードをお願いします。--Goki 2004年12月7日 (火) 07:28 (UTC)[返信]

無用な画像のRevertをお止めください[編集]

画像:114-1405 IMG.JPGにおいて同じ画像を連続してRevertしていたようですので保護しました。画像の過去の版を見るリンクは「差戻」ではなく、日付のリンクです。ディスクを無駄に消費することとなるので注意してください。Tietew 2005年2月21日 (月) 13:54 (UTC)[返信]

すいません。サーバーもしくは通信回線の状態が悪く、表示がうまくいかなかったため、差し戻し時に2重になってしまったようです。Mkb 2005年2月21日 (月) 14:23 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

初めまして、Tietewといいます。Mkbさんが同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、プレビュー機能のお知らせをしにきました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことでマークアップ、リンク、誤字脱字などを予めチェックし、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Tietew 2005年3月13日 (日) 13:46 (UTC)[返信]

ユーザー写真館について[編集]

お邪魔しますGnsinです。現在、Wikipedia:井戸端#利用者/画像展示ページを持っている利用者の方にて、現在ユーザー写真館を持っている人に「Wikipedia:ユーザー写真館(仮)」や「Wikipedia:ウィキペディアン/写真館(仮)」の立ち上げに向けて、意見を集めています。参加を御願い致します。Gnsin 2005年4月17日 (日) 03:02 (UTC)[返信]

Image:IMG 1689.JPGへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

一週間後、この画像は削除されます。

こんにちは。Image:IMG 1689.JPGをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかでありません。出典とライセンスのないファイルは、削除されます。

このファイルがあなたによる著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身が撮影した写真である等、あなた自身の著作であるならば、その旨を明記してください。

加えて、画像の著作権表示タグを貼付していない場合は、左のリンク先を参照して、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますKenpei 2006年4月28日 (金) 13:55 (UTC)[返信]

新宿で撮影した今までの画像を流用していたのはさすがに苦しいかと思ってはいたので、画像差し替えは大変ありがたいです。ありがとうございます。Cassiopeia-sweet 2006年9月3日 (日) 13:04 (UTC)[返信]

飯田駅前での撮影ですけど、あれだと新宿から来たのか名古屋から来たのかわかりません(笑)。あと松電と川中島と新潟交通と伊那バスも撮影しないといけないのかなあ・・・。それと京王については新宿の写真をそのまま使っても良いのでは。--Mkb 2006年9月4日 (月) 10:59 (UTC)[返信]
まあ、飯田駅前なら逆にどちらでも通用しますから(笑)。ちなみに無理に撮影しなくても結構ですよ…という私の中央高速バスの写真は、わざわざ撮影に行ってしまったのですが^^;。京王の写真は追加しておきました。名古屋行きではありませんが。Cassiopeia-sweet 2006年9月4日 (月) 14:44 (UTC)[返信]

新着バス画像について[編集]

Mkbさんこんにちは、Bakkaiです。先日はありがとうございました。 御要望通り、徳島関係の新規投稿バス画像をPortal:バス/新着画像に入れました。新着枠の関係上、新規画像の一部とさせていただいてます。お時間のある時にでも補足いただければ幸いです。 Bakkai 2006年9月23日 (土) 02:05 (UTC)[返信]

実際の所、どう載せるのかPortal‐ノート:バス/新着画像で議論中で、一日一人1枚でそれ以外はPortal:バス/画像一覧に載せようかという話も出ています。シャーシや型式については、利用者:Mkb/バスのシャーシの見分け方を制作中です。--Mkb 2006年9月23日 (土) 13:58 (UTC)[返信]
なるほど、議論拝見しました。
なお同様の分野として、バス以上に新規画像の絶対量が多いと思われるPortal:鉄道/新着画像は、以前は1週間毎に更新されていたものの、最近は8月18日以降更新がなされていません。 Bakkai 2006年9月26日 (火) 09:42 (UTC)[返信]

日産ディーゼル系記事の保護について[編集]

はじめまして、と申します。日産ディーゼル系の記事なのですが、編集合戦が続いていましたので、保護し、ノート:日産ディーゼル・RPにて議論を行う運びとなりましたので、お知らせいたします。-- 2007年2月22日 (木) 13:25 (UTC)[返信]

保護から1ヶ月が経過しましたため、保護解除されましたが、もし内容について何かおっしゃりたいことがありましたら、ノートページにコメントをしていただけますでしょうか?-- 2007年3月30日 (金) 15:16 (UTC)[返信]


西日本車体工業の記事における画像について[編集]

初めまして。JKTと申します。さっそく本題なのですが、先日Mkbさんが58MC、B-2型の写真を差し替えられましたが、私の方で差し戻させていただきました。Mkbさんがアップロードされた画像私がアップロードした画像を比較したところ、被写体の角度、光線状態等において私の写真の方が、車体を紹介する写真としてふさわしいと判断したためです。決して、私の画像が使われなくなったから、怒って差し戻したというわけではありません。ご理解いただけると幸いです。また、もし画像を差し替えたその他の理由があれば、お伝えください。--JKT 2007年4月24日 (火) 08:59 (UTC)[返信]

件の画像の件ですが、掲載されている画像が、どうも西鉄や九州のバスに偏っている感がありまして、一部関西系のバス事業者の画像に差し替えています。C-Iの画像を画像:Hanshin 429-saladexpress.jpgに差し替えたのはそういう理由です。親会社の西鉄に匹敵する西工有力ユーザーの阪急バスの画像も西日本車体工業にあったほうが良いのではと思ったわけですが。そういえばこれは自分が追加したわけではないのですが、画像:NSK KL-MP37JK.jpgを削除したのはどういう理由でしょうか。
なるほど。確かに仰るとおりですね。現在の画像にしたのはほとんど私なのですが、私は事業者ではなく写真の質で判断いたしました。この記事における写真というのは、あくまでも車体を紹介するものですので。もし、他の事業者の写真を掲載したいのであれば、現在掲載している写真以上の質に差し替えるべきだと思います。というより、「他の事業者の写真を載せたい」ではなく、「もっと質の良い写真を載せたい」という意志で写真の差し替えはすべきではないでしょうか?
画像:NSK KL-MP37JK.jpgに関しては、単純に同じような写真である画像:広島交通0409.jpgが既に上部に掲載されているため、不要であると判断して削除させていただきました。--JKT 2007年4月26日 (木) 06:51 (UTC)[返信]

ユーロツアー画像差し替えについて(お伺い)[編集]

バス関連の記事ではいつもお世話様です。Comyuです。貴殿のアップロードされました東京空港交通のユーロツアー(画像:JA530RAN.jpg)についてですが、当方にて左側が映っている画像:Limousine 671-00755JA.jpgを用意致しましたので、該当記事において画像の差し替えの可否を賜りたくお伺い致しました。つきましては折り返し貴殿のご意向をお申し付けくださいますよう、お願いいたします。--Comyu 2007年6月13日 (水) 14:34 (UTC)[返信]

角度が良い写真ならば、ぜひ差し替えをお願いします。日産ディーゼル・フィリピンの記事の方も、同じ事業者なので問題ないでしょう。--Mkb 2007年6月15日 (金) 11:00 (UTC)[返信]

画像:JONCKHEERE.JPG について[編集]

日デ・ヨンケーレの画像の色補正と、サイズの変更を行いました。天然ガス 2007年8月3日 (金) 03:53 (UTC) line[返信]

都市型超低床バスの型式について[編集]

いつもお世話様です、Cassiopeia-Sweetです。さて、以前都営C-W295の型式の件でこちらのノートにご意見いただいていましたが、その場バスラマ5号(1991年3月発行)が出てきました。これによると、いすゞがLV870L、日野はU-HU2ML改、日産ディーゼルがU-UA440HAN改、三菱はU-MP618K改となっていました。MP6Xとの関係ですが、都営で導入された車は試作タイプの中でも最も初期にあたるものなので、いすゞ以外は既存の形式の改造扱いで対応したのかもしれませんが、実際のところ、車検証を見たわけでもないので、真偽が分からない部分はあるのですが…。Cassiopeia-Sweet 2007年11月16日 (金) 12:49 (UTC)[返信]

実際の所、自分もよくわかりませんが、MP6Xと紹介しているページも多いので、どこかに震源地があるのかもしれません。と思って検索してみたのですが、思わぬ所で引っかかりました。[1] 例のリコールの対象車種の中に試作MP6X、2両製造とありました。C-W295がこれに該当する可能性は高そうです。--Mkb 2007年11月21日 (水) 11:03 (UTC)[返信]

エアロスターSの画像について[編集]

こんばんは、です。アップロードされた画像:ADG-AA273MAN 1.jpgですが、乗務員の方の顔が確認できる状態であるため、肖像権Wikipedia:画像#扱うことのできない画像)の問題が発生しています。モザイク加工を施してください。

また、だいぶ前のものですが、画像:KL-MP37JM.JPGについてもややはっきりしており、こちらも加工が必要に思います。-- 2008年1月19日 (土) 16:29 (UTC)[返信]

画像:KL-MP37JM.JPGについては対処しました。画像:ADG-AA273MAN 1.jpgですが、日本では公務員には肖像権は存在しないので当面は対処を見送ります。こちらはもう少し調べてみます。--Mkb 2008年1月23日 (水) 12:36 (UTC)[返信]
すみませんが、まだ画像:KL-MP37JM.JPGなのですが、最下部のファイルの履歴から初版の閲覧が可能でありますため、一度{{db|本人依頼(肖像権の問題のため)}}などと貼り付けて、削除をしてもらってから再度アップロードを依頼する形(あるいはファイル名を変えてしまうか)になります。現状ですと、問題の版が残っていますので、不十分という形になります。
あと公務員についてですが、wikipediaのユーザーの中には、一部の管理者の方など、法律に詳しい方がいらっしゃいますので、いろいろな方のご意見をお伺いするのがよいかと考えております。WP:VP等で質問なさってはいかがでしょうか。-- 2008年1月23日 (水) 13:59 (UTC)[返信]
期間が経ってしまいましたが、個人的には放置できるものではないと判断し、Wikipedia:削除依頼/肖像権問題のある画像20080127を提出いたしましたので、お知らせいたします。-- 2008年1月26日 (土) 15:43 (UTC)[返信]


「ファイル:D51-23.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:D51-23.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Steam Locomotive D51 23 March 1936.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:D51-23.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。 botによる告知の為重複がありましたらご容赦ください。また、別ファイルについての案内がされる場合があります。--WCCbotW.CC 2011年1月3日 (月) 14:15 (UTC)[返信]


「ファイル:国鉄8200形蒸気機関車.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:国鉄8200形蒸気機関車.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Steam locomotive 8201 1926.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:国鉄8200形蒸気機関車.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--60.42.214.204 2011年4月9日 (土) 01:21 (UTC)[返信]


ユーザー画廊相互リンクのテンプレート作成のお知らせ[編集]

はじめまして^^ Sigma64と申します。 このたび Template:ユーザー画廊相互リンク というものを作成したので、連絡に参りました。 このテンプレートは、私がポーランド語版のユーザー画廊にあった相互リンクを見て「日本語版にもあれば便利だな~」と思い、作成したものです。

もしよろしければ、テンプレートへの署名および貴画廊ページへのテンプレートの貼り付けをしていただけますか? お手数をおかけしますがよろしくお願いします。なお、このウィキメールは多数の利用者様へ送信していますので、返信は結構です(^人^) --Sigma64 2012年1月4日 (水) 08:57 (UTC)[返信]

画像の著作権保護期間について[編集]

こんにちは。Mkbさんは1960年に国鉄が発行したパンフレットを出典とする写真をアップロードされていますが、「ウィキペディア日本語版は、ウィキメディア財団のライセンス方針(英語)にしたがって、サーバ所在地であるアメリカ合衆国の著作権法と、受信行為がある地の多数を占めると考えられる日本の著作権法の双方に抵触しない活動をするという方針を採用しているため、日本法と米国法の双方で保護期間が満了している場合にパブリックドメインの状態にあるものとして受け入れています。(Template:PD-old-USJP/docより引用)」とされており、これらの画像にも日本と米国の著作権保護期間が満了したとするTemplate:PD-old-USJPが示されています。しかしながら、著作権の保護期間によると、米国では1977年12月31日以前に公表された団体名義の著作物の著作権は公表後75年保護される、とあり、これら画像は米国の著作権法上はパブリックドメインの状態にないことになります。ウィキペディア日本語版では受け入れられないものと考えられますが、いかがでしょうか。--はひふへほ会話2013年10月2日 (水) 15:15 (UTC)[返信]

関連する画像7枚について、削除依頼を出させていただきました。--はひふへほ会話2013年10月5日 (土) 00:33 (UTC)[返信]

PJバス車種廃止のご案内[編集]

こんにちは。この度、プロジェクト:バス車種が廃止され、プロジェクト:バスへ統合されました。今後はPJ:バスをご利用ください。このメッセージは2015年9月25日 (JST)段階でPJ:バス車種へ参加されている方へお送りしています。--アルトクール(/) 2015年9月24日 (木) 23:08 (UTC)[返信]

使用されていないフェアユース画像の削除のお知らせ[編集]

突然のところを失礼します。以下の画像をフェアユースに基づいて公開されていますが、現在この画像は標準名前空間のどの記事からも使用されていません。

このような画像はWikipedia:屋外美術を被写体とする写真の利用方針の条件4(記事内容の補完目的利用)を満たさないため削除の対象になります。この通知から1週間以上経過しても改善されていない場合はこの画像についてWikipedia:即時削除の方針 ファイル6(自由利用できないファイルの受け入れ方針に適合しないファイル )として削除を依頼します。

なお、このメッセージは多数の方に一斉に送信しております。草稿作成中などやむを得ない理由がございましたら、当該ファイル記事のノートにその旨を記載するようお願いいたします。--Darklanlan会話2016年12月9日 (金) 10:40 (UTC)[返信]

Licenses[編集]

Hi! I noticed that files like ファイル:MP618M.JPG and ファイル:Gifubus shisaku.JPG are uploaded with {{self|GFDL|CC-BY-SA}}. Why not use {{self|GFDL|Cc-by-3.0}}? --MGA73会話2020年9月7日 (月) 20:13 (UTC)[返信]

ファイル:P-RU638BB.JPGには著作権上の問題があります[編集]

警告 著作権の状態が不明です

こんにちは。ファイル:P-RU638BB.JPGをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。ファイルの著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます 2020年9月8日 (火) 11:21 (UTC)[返信]

使用されていないフェアユース画像の削除のお知らせ[編集]

突然のところを失礼します。以下の画像はs:ja:ヘルプ:パブリックドメインによると米国において著作権が存続しておりフェアユースを遵守すべきと思われますが、現在これらの画像は標準名前空間のどの記事からも使用されていません。

このような画像はWikipedia:日本で著作権が消滅し、米国で著作権が消滅していない画像の利用方針の条件4(記事内容の補完目的利用)を満たさないため削除の対象になります。この通知から2週間以上経過しても改善されていない場合はこの画像についてWikipedia:即時削除の方針 ファイル6(自由利用できないファイルの受け入れ方針に適合しないファイル )として削除を依頼します。草稿作成中などやむを得ない理由がございましたら当該ファイル記事のノートに記載するようお願いします。--111.239.179.162 2023年3月17日 (金) 02:44 (UTC)[返信]

ファイル:国鉄151系2等車車内.jpgについて[編集]

Mkbさん、はじめまして。むらのくま、と申します。「Wikipedia:削除依頼/米国で著作権が存続している国鉄151系の画像の解像度違反」の検討の過程で、「ファイル:国鉄151系2等車車内.jpgノート / 履歴 / ログ / リンク元」がどの記事にも利用されていないことがわかりました。この画像は日本では著作権保護期間満了なるもアメリカで著作権保護期間中の様ですので、「Wikipedia:日本で著作権が消滅し、米国で著作権が消滅していない画像の利用方針」に従う必要があります。しかしながら、その条件4「画像は、被写体に密接に関連する事柄が記述されている1以上の記事(標準名前空間)で表示されなければならない。」に違反している状態です。同方針には「本方針違反(条件4違反)を理由として削除対象となった場合、当該画像の投稿者の会話ページにその旨を通知します。通知後、1週間経過しても違反状態が解消されない場合は、削除依頼をしてください。」とありますので、投稿者であるMkbさんにご連絡した次第です。--むらのくま会話2023年4月2日 (日) 12:57 (UTC)[返信]

ファイル:国鉄151系ビュフェ車内.jpg について[編集]

こんにちは。現在、「ファイル:国鉄151系ビュフェ車内.jpgノート / 履歴 / ログ / リンク元」はどの記事にも利用されておりません。この画像は日本では著作権保護期間満了なるもアメリカで著作権保護期間中の様ですので、「Wikipedia:日本で著作権が消滅し、米国で著作権が消滅していない画像の利用方針」に従う必要があります。しかしながら、その条件4「画像は、被写体に密接に関連する事柄が記述されている1以上の記事(標準名前空間)で表示されなければならない。」に違反している状態です。同方針には「本方針違反(条件4違反)を理由として削除対象となった場合、当該画像の投稿者の会話ページにその旨を通知します。通知後、1週間経過しても違反状態が解消されない場合は、削除依頼をしてください。」とありますので、投稿者であるMkbさんにご連絡した次第です。--2001:268:9488:47B2:5A11:DA94:D2AE:1A9D 2023年12月14日 (木) 10:42 (UTC)[返信]