利用者‐会話:Muramasa ja
こんにちは。ウィキペディア (Wikipedia) へようこそ! 私と同様、ウィキペディアを気に入って参加して頂ければと思います。新規記事の記事名の付け方についてお困りでしたら、Wikipedia:記事名の付け方を見て下さい。ページのフォーマットについてお困りでしたら、Wikipedia:スタイルマニュアルを見て下さい。他に何かお困りでしたら、Wikipedia:ヘルプやWikipedia:FAQを見て下さい。ここで回答が見つからなかった場合は、Wikipedia:井戸端やWikipedia:ヘルプデスクも見て下さい。Wiki 生活を楽しんで下さい! Mishika 17:59 2004年6月19日 (UTC)
プレビュー機能のお知らせ
[編集]初めまして、Mint22といいます。Muramasaさんが同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、プレビュー機能のお知らせをしにきました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで
- マークアップ
- リンク
- 誤字脱字
などを予めチェックし、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Mint22 2005年7月4日 (月) 11:44 (UTC)
ご指導、ありがとうございます。--Muramasa 2005年7月4日 (月) 11:52 (UTC)
「海上国道」について
[編集]はじめまして、Dummyoscarです。
海上国道のテーブル幅について。
Muramasaさんがお立てになった記事ですから愛着があるとは思いますが、「可変にして反って見難くなったので戻す。但し一時的に。」というコメントでは真意が分かりかねますので、今後編集していいものかどうか判断に迷います。このまま私が編集を続けた場合、すぐにリバートされるような事態になると編集合戦となり保護指定される恐れもありますので、今後私は当該記事の編集を控える事にします。
私の考えを下記に述べますので参考にして下さい。 私としては見やすければどのような形でも構いませんが、横スクロールを必要とするテーブルはいずれ修正するべきだと考えています。 XGAを超える大型のモニタですら左右が収まらない状況は使い勝手が必ずしもいいとは思えませんので。少なくとも見る側からすれば、横スクロールしなければいけない記事は閲覧上不便ではないかと思うのです。現在一般的と思われるXGA環境で横スクロールの発生は控えるべきと考えます。又、それ以下の画面サイズの環境ではテーブルサイズ固定による使い勝手の悪さは筆舌に尽くし難いものがあります。
列幅が縮まることで文字列が改行されて見づらくなるという現象については、列幅を個別に指定する事、また、長い単語については適切な場所に改行を入れる事で解決できます。長くなる場合は県名と市町村名の間は改行した方がいいですね。また、経過海上についても地点毎に改行を入れたほうが横幅を節約できます。備考欄、主な交通機関の欄については、必ずしも最長の一行に列幅を合わせる必要はないように感じます。以前私が編集した[大河ドラマ]のテーブル幅の設定など、参考になるのではないかと思われます。最終的には「海上国道」についても同様のレベルまで持っていきたかったのですが、問題提起を行う形でまずは全体のテーブル幅を可変としました。今後更なる改良も考えていましたが、私は冒頭に書いた理由にて当該記事の編集を控えさせて頂きます。)
なお、今後、テーブル幅についてコンセンサスが出来、今後の編集方針が確立された場合は私の当該記事編集の自粛については解除し、同コンセンサスに沿って編集させて頂く事もあるかもしれません。
Dummyoscar 2005年10月5日 (水) 01:48 (UTC)
ご意見ありがとうございます。「一時的に」と書いたのも、Dummyoscarさんと同様の意図があり最善の方法を考察するためにとった臨時策です。XGAを越える場合の横スクロールは、NGという認識はあります。ただ、td間の幅固定を可変にしている状態ですと、あまりに見難い(個人的感覚含む)と思いましたので、このように一旦戻してしまいました。Dummyoscarさんも、編集をお控えすることなく積極的に見易いtableの構築にお知恵をお貸し下さい。--Muramasa 2005年10月5日 (水) 03:17 (UTC)
ご回答ありがとうございます。お互いの理解なくこのまま編集を行う事は危険だと思いましたので、本ノートにて確認させて頂きました。お忙しいところお手数をお掛けしました。以前の履歴を見ますと、確かにXGA対応のテーブル幅にしていた時期もあり、改行が不自然なため今の形にしたというところもあったのですね。ですから私が単純にテーブル幅可変にしてしまったというのもいささか軽率だったように思えます。今後は列幅の設定や改行位置の工夫等、試行錯誤も交え改良が行えればと思っています。
Dummyoscar 2005年10月5日 (水) 03:40 (UTC)
改行を追加してテーブル幅の可変と見易さを両立するよう調整してみました。IEの場合、XGA環境でフォントサイズ中以下、SVGA環境でフォントサイズ最小の場合に最適表示となります。FireFoxでも同様です。
Dummyoscar 2005年10月5日 (水) 05:48 (UTC)
Dummyoscarさんの修正を確認しました。ご苦労様です。今の段階では、この程度がベターかもしれませんね。お互いよりよいtableの形を研究できましたら、遠慮なく修正を加えていきましょう。--Muramasa 2005年10月5日 (水) 07:45 (UTC)
写真の撮影者名とライセンス明記のお願い
[編集]Muramasaさん、初めまして。画像:20050825ishizuchi.JPGを拝見して飛んできました。
アップロードページにあった下記のような説明にお気づきでしょうか?
- ファイルの出典に関する詳細な情報を「ファイルの概要」欄に記載してください。特に、インターネット上で参照できるファイルに関しては、URLを記載してください。写真の場合は、撮影者を明記してください。
- 適切な画像の著作権表示タグを追加して、ファイルのライセンス情報を明示してください。「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルをアップロードしてはなりません。ライセンス情報のないファイル、自由な利用ができないファイルは削除されます。
ウィキペディアでは写真など画像を投稿する際には、作成者の名前とライセンスを明記するよう求められています。画像:20050825ishizuchi.JPGや画像:20050824shoi.JPGがMuramasaさんご自身の撮影された写真でしたら、画像の説明ページに「□年□月□日、投稿者自身による撮影」等ご記入ください。また、ライセンスとしては{{GFDL}}か{{PD}}のどちらかをご記入ください。自動的にライセンスの文章が挿入されます。どうぞよろしくお願いします。Muramasaさんのご活躍を楽しみにしています。
- 記入例
- 画像:Nihonmaru 1.jpg (これは{{GFDL}}を選択しています)
- 画像:Aleistercrowley.jpg (これは{{PD}}を選択しています)
- ライセンスとしては{{GFDL}}か{{PD}}のどちらかをご記入くださると自動的にライセンスの文章が挿入されます。
--Brevam 2005年10月10日 (月) 04:09 (UTC)
Brevさん、ご指摘ありがとうございます。アドバイスに従い修正しました。何かありましたら、お手数ですがまたご連絡下さい。--Muramasa 2005年10月16日 (日) 18:04 (UTC)
私の理解がまちがっていたようで、お手数おかけして申し訳ありません。一応確認ですが、「3ルートについて、橋梁部分と地上部分を含むルート全体が本州四国連絡橋」という理解であってますでしょうか。--Miita 2007年11月14日 (水) 08:17 (UTC)
書き込みありがとうございます。Miitaさんのご指摘通りです(Miitaさんは、どこで登場された方でしょう??)。
これは橋という字が入っているのでみなさんが混同しやすいと思いますが、海上の橋はもとより地上の道路や四つ目トンネル等も含め本州四国連絡橋です。ちなみに私は瀬戸大橋の開通当時岡山に住んでおり、一般人の立場&一部報道の立場で、開通イベント等に一部携わっていました。--Muramasa 2007年11月15日 (木) 14:59 (UTC)
- ありがとうございます。この項目の定義部分で「…橋または道路である」を「…橋である」に変更してしまったのが私です。すみませんでした。ところで、この定義文の日本語表現に違和感があるため当該項目のノートで改定案を提示しようと思います。Muramasaさんの意見も伺いたいので議論に参加していただけませんか?--Miita 2007年11月17日 (土) 06:01 (UTC)
パナソニック株式会社
[編集]パナソニック株式会社はリダイレクトにしておきました。記事名変更を当該記事で話し合ってください。--ゆきち 2008年1月29日 (火) 15:36 (UTC)
高校球児の記事の作成について
[編集]はじめまして、Ziman-JAPANと申します。Muramasaさんが作成した高校球児の記事がWikipedia:削除依頼/ある野球選手に提出されましたので、お知らせいたします。
たしかに、高校球児の場合には、Wikipedia:検証可能性を満たす文献は数多くあります。しかし、高校時代の活躍のみでは百科事典に掲載されるにふさわしい業績を残したとはいえないのではないか、という声が多数を占め、これまでにもWikipedia:削除依頼/林裕也やWikipedia:削除依頼/松橋拓也などで、球児の記事が削除されています。
また、この削除依頼を提出された方が「ある野球選手」として依頼サブページから名前を伏せたのは、プライバシーの心配をしているからです。そういった面からも、記事の作成には慎重になるべきでした。
ぜひとも依頼サブページをご確認いただき、ご対応いただければと思いますので、よろしくお願い申し上げます。--Ziman-JAPAN 2009年7月24日 (金) 22:27 (UTC)
申し訳ありません。彼の記事のノートにすでにメッセージがあったことを確認せずに書いてしまいました。削除についてご了解いただき、ありがとうございました。--Ziman-JAPAN 2009年7月24日 (金) 22:30 (UTC)
ご注意
[編集]一度特筆性を理由に削除された人物の記事はその人物の状況に大きな変化がない限り、再作成しないようお願いします。どうしても削除依頼に異議がある場合はWikipedia:削除の復帰依頼をご利用ください。--Muyo(会話) 2013年5月2日 (木) 12:52 (UTC)
ご自身に関係する記事の投稿はご遠慮ください
[編集]こんにちは。Muramasaさんは村上正明と関わりのあるような利用者名を使われていますが、関係者様でしょうか。
昨今はブログやソーシャルネットワークなどインターネット上のサービスを利用した自己PRや宣伝活動が一般的になっていますが、ウィキペディアは何ではないかに明記されています通り、ウィキペディアは宣伝を行う場ではありませんのでご理解ください。
また、ウィキペディアには自分自身の記事をつくらないというガイドラインがあり、記事の題材の関係者が立項・編集することは、ウィキペディアが重視する中立性、検証可能性、独自研究の問題の観点から歓迎されていません。
題材に百科事典へ記事を起こすにふさわしい特筆性があれば、信頼できる情報源(ブログなど当事者自身が発信する情報は該当しません)を出典として第三者によって執筆されます。宣伝・広報はウィキペディアではなく、それが許されている他のサイトを利用されるようお願いいたします。--そる(会話) 2013年5月6日 (月) 00:46 (UTC)
屋外美術の画像ファイルに関するお願い
[編集]はじめまして。Muramasa さんがアップロードされた ファイル:Kobe Tetsujin Project WAKAMATSU PARK.JPG を拝見しましたが、屋外に設置された美術著作物を撮影した画像ということで {{屋外美術}} が付けられているものの、3,549 × 2,639 ピクセルという高解像度でアップロードされているため、Wikipedia:屋外美術を被写体とする写真の利用方針#画像利用の条件(条件1)を満たしておりません。従いまして、違反状態を解消するために、同方針にて定められた解像度(具体的には、現在の画像と同じ縦横比の場合、640 × 476 ピクセルであれば問題ありません)まで縮小した画像を再アップロードしていただく必要があります。お手数ではありますが、よろしく対処のほどお願いします。なお、このお知らせから1週間以内に対処いただけない場合、残念ながら前述方針の #利用の条件に違反している場合 および Wikipedia:即時削除の方針(ファイル6)に基づき、当該ファイルは削除の対象となりますので、あわせてお知らせいたします。--Yasu(会話) 2013年7月4日 (木) 15:02 (UTC)
議論参加のお願い
[編集]こんばんは。Megevandと申します。
早速ですが、プロジェクト‐ノート:大河ドラマ#編集制限期間の変更にて、放送後の編集解禁までの期間を現行の4週間から2週間(ないし1週間)に短縮する提案をしております。お時間がございましたら、ご意見をして頂けますよう、よろしくお願い申し上げます。--Megevand (会話) 2013年9月10日 (火) 19:40 (UTC)
あなたのアカウントの利用者名が変更されます
[編集]こんにちは。お世話になっております。
ウィキメディア財団の開発者チームは、ウィキ間通知などの新しい改善されたツールを利用者に提供するために活動しています。このたびこの一環として、アカウントの仕組みを変更する予定です。この変更が行われると、あなたはどのウィキでも同じアカウント名を使えるようになります。これにより編集や議論がより行いやすくなる新機能を提供できるほか、各ツールはより柔軟な利用者権限を利用できるようになります。この副作用として、利用者アカウントは計900を超える全ウィキメディア・ウィキ上で一意でなければならなくなります。詳しくは、お知らせをご覧ください。
残念ながらあなたのアカウントは、同じMuramasaという名前を持つ別のアカウントと衝突しています。あなたが今後もウィキメディアのウィキを使い続けられるように、あなたのアカウント名はMuramasa~jawikiに変更される予定です。もしこの利用者名でもかまわなければ、何もする必要はありません。もし新しい利用者名が気に入らない場合は、利用者名の変更を依頼できます。
あなたのアカウントは従来と同様に使えますし、過去の編集に対する帰属が表示されることは変わりません。ただしログイン時に新しいアカウント名を使う必要があります。
ご不便をおかけして申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
ウィキメディア財団 コミュニティ連絡担当者
Keegan Peterzell
2015年3月18日 (水) 03:16 (UTC)
利用者名が変更されました
[編集]統一ログインへの完全移行の一環として、この利用者名が変更されました。もしあなたがこの利用者名の持ち主なら、以前の利用者名とパスワードでログインして、詳しい情報を得ることができます。もしこの新しい利用者名が気に入らなければ、ログインした上で新たな利用者名を選ぶことがこちら(特別:グローバル利用者名変更依頼)からできます。 -- Keegan (WMF) (talk)
2015年4月21日 (火) 19:08 (UTC)