利用者‐会話:Nevylax

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ノート:モーニング娘。(狼)板[編集]

ここに書いてもいいのかな?とりあえず、ノート:モーニング娘。(狼)板について、なぜ差し戻しをされるのでしょうか。こんにちは 2006年5月28日 (日) 12:43 (UTC)[返信]

ご回答ありがとうございます。確かに私が移動したあとは、ログが見れない状態になっていますね。移動差し戻しという手段をとらずにログを残すことは出来ませんか?こんにちは 2006年5月28日 (日) 12:47 (UTC)[返信]

解決できました。過去ログがあっても移動を差し戻す必要はないようですね。こんにちは 2006年5月28日 (日) 12:56 (UTC)[返信]

神話について[編集]

神話に貼られた転載疑いのテンプレなのですが、どのあたりを転載だと思われたのか、ノートに一言頂けないでしょうか? このままでは転載調査のしようがないですので、よろしくお願いいたします--すぐり 2006年6月4日 (日) 07:17 (UTC)[返信]

記事移動について[編集]

ActiveActive (ブランド)に移動されましたが、

  1. 元のActiveには単一の内容しかありませんでしたが、なぜ移動されたのでしょうか。
  2. 1.と関連しますが、移動時の要約に書かれた「io / ilet」の意味がわかりません。要約を書く際はできるだけわかりやすく書く様お願いします。

RiceCracker 2006年6月4日 (日) 09:31 (UTC)[返信]

Activeは活動/活発という意味ですが、1つの単語がブランド名の記事というのはおかしいと思い移動しました。ウィキペディアは百科事典ですが、Activeという意味がわからなくウィキペディアで調べたらアダルトゲームメーカーの記事だった。というのはあり得ないことかと。 --Nevylax 2006年6月4日 (日) 21:25 (UTC)[返信]

Activeという語の意味を調べるのは、百科事典ではなく英和辞典でするものではないでしょうか。少なくともWikipediaは字引ではないので、Nevylax氏の言う理由での移動は不適切だと思いました。RiceCracker 2006年6月5日 (月) 10:52 (UTC)[返信]

こんにちは。Toki-hoと申します。はじめまして。精力的なご活動、尊敬しております。さて、ここに書いてよいのか迷いましたが、書かせていただきます。不適切でしたら削除してください。Wikipedia:削除依頼/済生館ですが、miyaさんも書いておられますが、どこが酷似しているか、もう少し詳しくお書きいただけないでしょうか。わたしがみたところ、著作権侵害を指摘されるおそれはないと判断し、存続意見をつけてきたのですが、私が気がついていない箇所で類似部分があるかもしれないと心配になり、おたずねに参りました。どうか、よろしくお願い申し上げます。Toki-ho 2006年6月4日 (日) 13:42 (UTC)[返信]

さっそくのご回答ありがとうございました。Toki-ho 2006年6月4日 (日) 22:48 (UTC)[返信]

各種金融商品について[編集]

元行員として知識をそのまま書いたつもりですが...。金融商品は概要と効果、分析、歴史など内容的に確立されたものであるので、似たような文書になるのでしょうが...正直、著作権侵害と言われると戸惑いますね。指摘には感謝します。そのうえで、「Nevylax」さんも修正だけでなく、加筆して項目を完璧な形に近づけるよう協力を願うばかりです。‎61.197.103.70‎ 2006年6月5日 (月)

Bold&Delicious/Pride[編集]

このページは「ページ名統一のため」という理由で、本来日本語版の両A面シングルのページ名にふさわしくないBold & Delicious / Prideに移動されたものです。元ページであるBold&Delicious/Prideがリダイレクトページになったので、差し戻しとしてコピペでリバートしたまでです。同様の状況として、桑田佳祐悲しい気持ち (JUST A MAN IN LOVE)がノートページでの議論や合意なく悲しい気持ち (Just a man in love)へ移動されました。移動の理由として後者のサブタイトルが大文字+小文字のタイトルも桑田佳祐のアルバムでクレジットされていることがあると思います。しかし、発売時の正式タイトルは「悲しい気持ち (JUST A MAN IN LOVE)」であるため、不適切ですがやむを得ずコピペによる差し戻しを行いました。この時もコピペ移動ということで削除依頼が出たのですが(当該ページのノート参照)、ノートでの合意なく強行された移動の差し戻しということで、削除依頼は依頼者によって退けられています。同じように今回の件でも単なる差し戻しであるために削除依頼に出されるべきではないです。一応「差し戻し」という編集内容の要約も示していますので。納得いただけましたら削除依頼を中止していただきたく思います。今申し上げたように前例がありますし。--Dump 2006年6月8日 (木) 23:24 (UTC)[返信]

すみません。今回は削除依頼ではなくて即時削除のテンプレートでしたね。それを取り除かさせていただきました。--Dump 2006年6月8日 (木) 23:27 (UTC)[返信]

マートン画像、改作いたしました[編集]

Nevylaxさま
マートン画像、改作して、アップしました。よろしくおねがいします)キヨンネ 2006年6月9日 (金) 00:14 (UTC)[返信]

有殻アメーバについて[編集]

編集作業お疲れさまです。有殻アメーバの編集についてよろしいでしょうか。

昨日外部リンクとして追加した「原生生物サーバ」は総合研究大学院大学の共同研究などの成果として文部科学省の科研費の補助を受けて作成されたものです。従って、大学が公開するWebページに準じた扱いができると考えます。

もう一つ、各国語版のWikipedia、Wikimediaを調べた結果、日本語版以外には有殻アメーバの記事が立っておりません。当然写真もありません(Wikispeciesに分類は掲載されておりますが)。以上2点から多数の写真を参照できる原生生物サーバのURLを有殻アメーバに掲載することは、SPAM行為ではないと考えられます。いかがでしょうか。ご検討下さい。---Redattore 2006年6月10日 (土) 03:49 (UTC)[返信]

GARO Projectについて[編集]

はじめまして。GARO Projectのページに「転載疑い」と書かれていますが、どの部分がそれに当たるかわかりませんので、詳細に教えていただけますか?よろしくお願いします。--200 2006年6月11日 (日) 22:14 (UTC)[返信]

  • 一行目の「ハ〜マ」がGoogleで132件ヒットしますし、メンバー構成の節に中黒を使っているので転載または翻案転載のような文章と見えます。--Nevylax 2006年6月11日 (日) 22:18 (UTC)[返信]

返答ありがとうございます。とりあえず一行目の該当部分は削除しました。中黒部分も転載のように見えるということなので表記法を変えましたが、これでよろしいのでしょうか。--200 2006年6月12日 (月) 00:35 (UTC)[返信]

すみません。どうしたら履歴から消せるのでしょうか。--200 2006年6月12日 (月) 03:26 (UTC)[返信]

??ちょっと仰っていることの意味が理解しにくいのですが・・・ 結論から言えばこれらの文章は私自身が頭で考えて書いた文章であって、どこかからコピーしたものではありません。 ご指摘の部分の「ハイパーミッドナイトアクションドラマ」という言葉は、番組放送前から各ニュースメディアで言われており、「牙狼」という番組のジャンルを表す言葉として広く使用されていたので、特定のソースからの転載には当たらないと思い表記しました。 しかしその言語が「Googleで132件ヒットするという理由で転載に見える」と指摘されていたので、自分としてはそのつもりではありませんでしたが、ご指摘どおり削除しようとしました。また、中黒表記も含め、転載に抵触するのであればその部分を削除すればよいのかと思い、これでよろしいですか?と訊ねたのですが、それを認めれば自分が書いた文章が全て転載とみなされてしまうということなのでしょうか。 ではどうすればこの問題は解決するのですか?使い方に慣れていないためお手数ですが詳しくご説明願えないでしょうか。--200 2006年6月12日 (月) 05:44 (UTC)[返信]

「転載疑い」と書かれたので何か根拠があるのかと思って受け止めていたのですが、「はがして頂いて構いませんが」の一言で終わってしまうものなんですか? わかりました。転載ではないので、文章を戻した上ではがさせていただきます。何度もお手数おかけしました。失礼致します--200 2006年6月12日 (月) 16:02 (UTC)[返信]

手伝いに来たのはいつ!?[編集]

福祉施設におじいさん、おばあさんというボランティアたちが遊びに来たのはいつからですか?

ジャパンついて[編集]

はじめまして、pptaと申します。 さきほど、削除依頼/ジャパン (チェーンストア)を読みました。 詳しい理由はわかりませんが、この項目は統合がBestと考えているということは解りました。

それならば、スギ薬局ディスカウントストアなどジャパンの項目を ジャパン#ジャパン(チェーンストア)|ジャパン に変えるべきではないのでしょうか? それとも、 ジャパン (チェーンストア) のままでいいのでしょうか? --Ppta 2006年6月14日 (水) 13:31 (UTC)[返信]

ハノイ・ハンナの生年について[編集]

はじめまして。いつも管理作業お疲れ様です。
さて、拙筆ハノイ・ハンナに筆を入れて頂きありがとうございます。ところで、ハノイ・ハンナを1943年生まれのカテゴリに入れていらっしゃっていますが、en、de共に生年は「1931年」とされています。本項は調べ物をする過程で日本語版に項目が無かったものについて英語版等を参考に自分で立ち上げたものですので、自分で正すには確とした根拠を持ち合わせていません。もしハノイ・ハンナやプロパガンダ放送に造詣をお持ちでしたら本文にも手を加えて頂けると幸いです。よろしくお願いします。--Kussy 2006年6月15日 (木) 15:49 (UTC)[返信]

校正[編集]

校正について伺いたいのですが、なぜ外部リンクに貼ったリンクが差し戻されたのでしょうか?ヘルプを読んだのですがはっきりとした理由がわかりませんでした。教えていただけないでしょうか? --202.189.225.152 2006年6月16日 (金) 10:31 (UTC)[返信]

    • 校正のページに貼った外部リンクは、校正記号を知りたい人にとっては、便利だと思って貼ったのですが・・・。他のページに貼った外部リンクは宣伝と思われてもしょうがないとは思っていましたけど。商業サイトを外部リンクとして貼る際は、リンク先ページが、独立したページである必要があるって事でしょうか?(ページ上の戻るからメインのページにいけないようなサイトのことです)度々質問してすみません。--202.189.225.152 2006年6月16日 (金) 11:55 (UTC)[返信]
外部サイトに誘導するという目的でのリンクの追加は宣伝行為以外のなにものでもないかと思いますが。--Nevylax 2006年6月16日 (金) 12:33 (UTC)[返信]
  • 外部サイトに誘導する目的でリンクを貼ったわけではなく、世界共通で使用されている英文校正記号を掲載しているページとして、外部リンクを貼ったつもりです。校正について記述しているページで外部リンクに英文校正記号を掲載しているページへのリンクがあるのは、有意義だと思っています。例えば、もし、ハイフンについてのページでハイフンの使用法のリンクを貼った場合にも削除されるのでしょうか?このページは、論文を書く際の具体的なハイフンの使い方について説明しています。このリンクがハイフンのページにリンクとしてあったら便利だと思うのですが。個人的には、商業サイトへの外部リンクが全て悪いとは思えません。もっとも、あからさまに商業目的で外部サイトに誘導するのは、削除されて当たり前だと思いますけど。質問ばかりですみません。
その記事に関する公式サイトまたは随筆時に参考にしたサイト/記事以外は載せる必要はないと思いますが。無駄ですので。ウィキペディアはリンク集ではありませんし。リンクのみの記事はあるにありますけど。 --Nevylax 2006年6月16日 (金) 15:20 (UTC)[返信]
  • 毎回、お返事ありがとうございました。Nevylaxさんのお考えはわかりましたが、まだ自分的に納得できないのでまた書き込ませていただきます。随筆時に参考にしたサイト/記事を外部リンクとして貼ったら、編集者は、転載しているといえるのではないかと思います。それこそ、ウィキペディアにリンクだけ貼っていたほうが、編集者が執筆する必要がなくて合理的だと思います。リンクを貼った理由を2点ほど書きますのでもう一度検討していただけないでしょうか? 1.リンク先の英文校正記号は国際標準の記号であること。 2.日本語で英文校正記号の説明をしているページが数少ないこと。 また、Nevylaxさんの考え方に従いますと、ウィキペディア本文で使われている校正記号という言葉は、このリンク校正記号を編集者が参考のために見たとは考えられないと思いますから、リンクを削除するべきではないのでしょうか?最後に個人的に思っていることなのですが、Nevylaxさんに嫌われてしまったため、自分が貼ったリンクはだめと言われているような気がします。もし、そうならば、Nevylaxさん(編集者の方々)の機嫌を害するようなことをしたことを、お詫びします。文章が長くなってすみませんが、ご返信お待ちしています。--202.189.225.152 2006年6月19日 (月) 06:07 (UTC)[返信]
その校正記号というウェブサイトはGoogleで校正と検索すると一番上に表示されます。(2006年6月19日現在)。Googleでは多数のウェブサイトからリンクを貼られるとページランクが高くなるため表示されやすくなります。そのため参考にしているしていないは問わず、校正に関するウェブサイトとして外部リンクに追加したと思われます。リンクの削除に関しては、参考にしていないとは確定していないので実際にそのリンクを参考としたのかどうか、リンクを追加したCharon氏のノートで聞いてみてはいかがでしょうか。外部リンクはないよりもあったほうがいいですので。あと私はMediaWiki:Spam Blacklistに追加できる権限はないのでリンクが追加できないということはありえません。--Nevylax 2006年6月19日 (月) 09:10 (UTC)--Nevylax 2006年6月19日 (月) 09:11 (UTC)[返信]

Nevylaxさん。私が編集した、宇治日記に、即時削除のテンプレートを付けていましたが、なぜでしょうか・・・・素晴らしい記事を編集しました。それなのに・・・・・なので、テンプレートを取り除きましたが。夏見ゆりと呼んでください。私は、81プロデュース所属の声優兼漫画家です。--219.29.24.36 2006年6月20日 (火) 17:24 (UTC)[返信]

テンプレート付けてましたけど・・[編集]

Nevylaxさん。私が編集した、宇治日記に、即時削除のテンプレートを付けていましたが、なぜでしょうか・・・・素晴らしい記事を編集しました。それなのに・・・・・なので、テンプレートを取り除きましたが。夏見ゆりと呼んでください。私は、81プロデュース所属の声優兼漫画家です。--219.29.24.36 2006年6月20日 (火) 17:25 (UTC)[返信]

「位相空間」の移動[編集]

「位相空間」が「位相空間 (数学)」へ移されたのを一度戻して、そのあと再び移動されていますね。何故もう一度移動させたんでしょうか? -- NiKe 2006年6月23日 (金) 14:23 (UTC)[返信]

そもそも、分類名を付ける必要は無いと思うのですが。 -- NiKe 2006年6月23日 (金) 14:40 (UTC)[返信]
では差し戻して下さい。曖昧にする必要性については私ではなく十詩子氏に質問して下さい。--Nevylax 2006年6月23日 (金) 14:48 (UTC)[返信]


削除依頼中のタケウチテクノについて[編集]

本件は資本金、一部の歴史については引用しておりますが、そのほか部分については、私が過去に同社に派遣社員として派遣されたことがあり、自分で知っている部分以外の部分で修正はさせていただきましたが、納得できないのでしょうか?--taka1981 2006年6月23日(金)18:56(UTC)

著作権侵害指摘の件[編集]

nevylaxさんからご親切な連絡をしていただき、感謝しています。さて、私が投稿した「大塚博堂」の項目が著作権侵害の恐れありとなってしまいました。私は他の著作のコピーなどしておらず、どの部分が著作権侵害なのかも分からずで、困っています。パソコン知識が充分ではありませんが、一所懸命苦労して作成した「大塚博堂」の項目が削除されるのは、残念でなりません。どの部分が該当するのか、指摘してもらえませんでしょうか?よろしくお願いします。--キモッチョ 2006年6月24日 (土) 22:46 (UTC)[返信]

  • コピー&ペーストし、投稿すると行の最後に空白が現れます。これは改行タグまたは表タグによるもので転載の可能性があると考えられます。メモ帳からのコピーの場合も現れるのでそちらであれば申し訳ありません。略歴/作品で空白を使いスタイルを調整していたり、〃を使用しているのは何故なのでしょうか?--Nevylax 2006年6月24日 (土) 23:03 (UTC)[返信]
  • ご返事ありがとうございます。今回の「大塚博堂」の項目は、私が初めての投稿でありながら、長文のものになってしまいました。まずワード文書で下書きし、全部出来てからそれをコピーして、ウイキペディアに投稿しました。それが、ご指摘の「コピー&ペースト」になるのでしょうか? 下書きの完成したものをウイキペディアに投稿する前に、大塚博堂ファンのHP「大塚博堂EVERGREEN」 http://homepage3.nifty.com/hakudoulive/ に投稿しました。このHPの中の「大塚博堂全科」をクリックすると、私の書いた文章が出てきます。
  • 最初に投稿した後、私の投稿した文章が掲載されたので、すぐにプリントしました。そうしたら、「略歴」や「作品」の箇条書き部分で、わずかの文字オーバーで2行になってしまうものがあり、空白部分を調整(縮めて)したのです。
  • 投稿文の中で「〃」の文字を使用したのは一箇所だけ(略歴)ですが、この「〃」文字は使用しない方が良いのでしょうか?そうならば、すぐに修正します。
  • お忙しいところお手数をかけますが、よろしくご教授願います。キモッチョ 2006年6月25日 (日) 06:13 (UTC)[返信]
では転載ではないということですね。失礼しました。ですます口調や全角文字の使用はできるだけ使わないようにお願いします。--Nevylax 2006年6月25日 (日) 12:39 (UTC)[返信]
ありがとうございます。--Nevylax 2006年6月26日 (月) 16:53 (UTC)[返信]

ニチモ著作権侵害指摘の件と日本模型の削除議論について[編集]

  • Nevylaxさん。私が編集しニチモの概要記事の件、私の認識の甘さでご迷惑・お手数お掛けしました。該当記事削除に同意致します。該当部分を完全削除の上、別途問題の無い部分で再投稿したいのですが。
  • 日本模型記事のニチモコピーの件、「ニチモ」のノートでマンション事業のニチモをメインが相応しい・別途日本模型で…とのご意見・指摘が有り、初期記事立ち上げた私も賛同して転載記載した部分でした。転載を決めるプロセス・議論が足らない…との趣旨でNevylaxさんは「ニチモ」のコピーと決定され即刻削除予定となったのでしょうか?--Tokotoko 2006年6月29日 (木) 07:07 (UTC)
日本語版では分割または移動機能を使わないで文章を移動する場合には履歴の継承をしなくてはいけません。日本模型ニチモの履歴不継承のコピー移動のため、即時削除後に履歴継承の上で再投稿または削除依頼の結果が出た後に移動機能を使い記事を移動するのがするのがいいと思われます。--Nevylax 2006年6月29日 (木) 07:29 (UTC)[返信]
    • 早速のご返答、ありがとうございました。私が「文章を移動する場合には履歴の継承」の件、知らずに転載してしまった件・重ねてお詫びします。アドバイスに従って「即時削除後に履歴継承の上で再投稿」で対応したいと思いますが、即刻削除の方は私が管理者の方へ別途依頼するのでしょうか?宜しければ助言お願いします。
    • 「日東科学」の訂正追記、ありがとうございます。今後もアドバイスやご指導、宜しくおねがいします。--Tokotoko 2006年6月29日 (木) 08:03 (UTC)
申し訳ありませんが、日本模型の即時削除については削除されるまでお待ち下さい。--Nevylax 2006年6月29日 (木) 08:06 (UTC)[返信]

ウィキペディア削除以来、み~やについて[編集]

すいません、引用するなを忘れてしまいました。単なるうっかりミスです、本当にすいません。 とりあえず、引用部分だけを消して、残りの部分を残すという形でいいでしょうか?

何をいいのかがわかりません。削除依頼での結論が出るまでお待ち下さい。--Nevylax 2006年7月1日 (土) 19:15 (UTC)[返信]

奄美大島空港[編集]

こんばんは。奄美大島空港にて転載の疑いがあるとされていますが、約2週間、いろいろ調べましたが転載元を確認できません。どの部分が転載の疑いがあるのでしょうか?--221.62.36.20 2006年7月7日 (金) 10:31 (UTC)[返信]

一文がGoogleで引っかかるものがありましたが、大胆な転載元が確認できません。テンプレートを剥がすには許可が必要という規則はありません。--Nevylax 2006年7月10日 (月) 14:50 (UTC)[返信]

反セクト法の転送についてですが[編集]

転送ですがユーザーというものはリンクを開いた先でさらにこのページを開いてください。 という表示が出た場合それだけで見るのをやめてしまう人たちがいます。 こういった人たちが帰ってしまうことを考えると転送に疑問を持ってしまいます。

ウィキソースに誘導と記載されていませんが?長いのが問題であれば差し戻して構いません。--Nevylax 2006年7月7日 (金) 22:13 (UTC)[返信]

スタイルについてなのですが[編集]

いつもたくさんのスタイル活動ありがとうございます。今、手回しオルガンのスタイルを直していただきました。定義の第一文の次に画像を持ってきたのは、検索エンジンが拾ったときにどんなに短くても意味不明にならないためで、意味があるのですが、一番前に持ってくるのはどういう理由からでしょうか? あちこちの記事で私はこのスタイルで書いているので、改めるべき癖なら、改めますので、教えていただけますとうれしいです--すぐり 2006年7月9日 (日) 12:35 (UTC)[返信]

定義文の次に画像を指定することにはとくに問題はないのですが、改行せずに文章の次に画像を持ってきてしまうと一部の環境ではthumbを指定していても画像が右に表示されずに文章中に表示されてしまうらしいので直しました。検索エンジンについては知りませんでした。失礼しました。--Nevylax 2006年7月9日 (日) 13:51 (UTC)[返信]

一週間遅れのお返事ですみません。返事書いたつもりになっていました。そういう理由だったのですね。勉強になりました。では、間に改行を入れるように気をつけることにします。ありがとうございました--すぐり 2006年7月14日 (金) 13:09 (UTC)[返信]

ウィキペディア日本語版、なぜ差し戻す?[編集]

正直、一回も議論に参加せずにいたのに、改名したら理由も言わず勝手に、また移動をされたことにかなりむかついております。

まあいつまでもむかついていてもしょうがないので、理由を聞かせてくれ。正直むかついていて、敬語を話す気も起きない。--ライトノベル文学 2006年7月9日 (日) 16:24 (UTC)[返信]

あちらに書きました。--Nevylax 2006年7月9日 (日) 16:32 (UTC)[返信]
(申し訳ありません)大失言でした。頭にカアーッと血が上って大変失礼なことを言ってしまいました。少し頭を冷やします。--ライトノベル文学 2006年7月9日 (日) 16:34 (UTC)[返信]


WOOFIN'の移動について[編集]

初めまして!!ロスと申します。質問ですがWOOFIN'を移動はどんな理由でしょうか?初心者ですので陳腐な質問ですが回答をいただきたいです。

Wikipedia:記事名の付け方#全角と半角の使い分けを参照して下さい。日本語版では正式名称が全角文字である場合以外は半角文字へ記事名を移動しなければいけません。--Nevylax 2006年7月12日 (水) 16:38 (UTC)[返信]
理解しました。深夜にもかかわらず迅速な回答ありがとうございました。--ロス 2006年7月12日 (水) 16:45 (UTC)ロス[返信]

何度もすいませんがWOOFIN表紙のWOOFINの表記が全角文字ですので正式名称は全角文字なのですがこの場合は移動の対象にならないのでは?--ロス 2006年7月12日 (水) 16:55 (UTC)ロス[返信]

表紙は読者を飽きさせないためにサイズ/スタイルを含め毎回変えていると思われますが。--Nevylax 2006年7月12日 (水) 17:03 (UTC)[返信]

削除依頼、(主に落語協会の)落語家複数について[編集]

初めまして、御多忙のところ恐れ入ります。 削除以来というよりは処置に困っているといった状況なのですが、恐らく全部利用者:220.7.242.137さんだと思うんですが(氏の投稿記録を参照して頂ければ幸いです)、ここ最近、氏の新しく作った落語家の項目が全て落語協会公式ページの各人のプロフィール文のままです。数が多い事と、気づいたはいいけれどそういった処置に私自身慣れておりませんゆえ、どうしたら良いか困った為、勝手ながらNevylax様に相談をさせて頂きました。お手数ですが宜しくお願い申し上げます。 --61.124.106.124 2006年7月15日 (土) 18:10 (UTC)[返信]

時間を掛けて調べます。--Nevylax 2006年7月15日 (土) 18:38 (UTC)[返信]

カテゴリの名称変更について[編集]

はじめまして、Nevylaxさん。 THE 合戦 関ヶ原のカテゴリの名称を変更されていますが、これは何か意味があるのでしょうか? 個人的には他のシンプルシリーズの形式にあわせたいのですが・・・。 自分は素人なのでルールがあるのでしたらすみません。 THE 武士道 ~辻斬り一代~でも同じことをされていて不安なので教えてください。--五味 2006年7月16日 (日) 08:45 (UTC)[返信]

日本語版ではカテゴリのソートキーには平仮名を使うことが推奨されているため、変更しました。例外もありますが。--Nevylax 2006年7月16日 (日) 09:03 (UTC)[返信]
ご回答ありがとうございます。やはり事情があったのですね。しかしルールではなく、推奨されているということで、ゲームのカテゴリでは、アルファベットで始まるゲームはカテゴリの名称もアルファベットで表記するのが通例となっています。検索の便利さや他の項目との兼ね合いを考えて、変更させてもらいます。--五味 2006年7月16日 (日) 09:25 (UTC)[返信]
混乱させてしまいすみません。--Nevylax 2006年7月16日 (日) 09:31 (UTC)[返信]
いえ、とんでもない。僕の方こそ勉強させてもらいました。ありがとうございます。今後もミスの指摘よろしくお願いします。--五味 2006年7月16日 (日) 09:36 (UTC)[返信]

アルコホーリック・アノニマス[編集]

Nevylaxさん、はじめまして。MEROUといいます。
アルコホーリック・アノニマス作成、編集ありがとうございました。
まだ初心者で力不足のところ、助けていただきありがとうございました。
--MEROU 2006年7月19日 (水)1:07 (UTC)

QSCAの件で[編集]

QSCAの件です。こちらが記載した文章以外にも加筆して頂きたく、節stubやfood-stubタグも貼り、広く参加して頂くようにQSCAは投稿してましたが、あのタグだけでは足りず?いきなり「修正」を貼られると、こちらが今後投稿する時にどの辺を注意すべきポイントなのか、あの大雑把な「修正」タグだけでは分かりません。 >この項目は、文章が冗長・まとまりを欠く・エッセイ的である・不適当な翻訳など改善の余地があるため、修正・推敲を広く求めています<

 Nevylax氏が不適当と判断した理由を今後の参考とさせて頂きたいので、是非教えて下さい。--Foam 2006年7月20日 (木) 17:03 (UTC)[返信]

お客様などの表現は不適切です。解説の節は特定企業の宣伝となってますし。ウィキペディアはマニュアル帳ではありません。--Nevylax 2006年7月20日 (木) 17:16 (UTC)[返信]
指摘の件、修正の上投稿しましたので「修正」タグは取り外しました。Nevylax氏ご指摘のマニュアル帳などの目的で作成したのではありません、もう少し配慮のある文章はお書きになれないのでしょうか?突然の決め付けで、上から物言う言動は不快な表現です。Nevylax氏には今後、相手に非礼な言動での決め付けではない配慮ある回答方法もして頂きたいものです。では。--Foam 2006年7月20日 (木) 18:16 (UTC)[返信]

即時削除について[編集]

もう少し内容を吟味してから{{db|宣伝}}を貼り付けてはいかがかと。多数の言語版で掲載されているものに即時削除を貼るのはさすがにどうかと思いますよ。--Goki 2006年7月21日 (金) 05:31 (UTC)[返信]

申し訳ありません。--Nevylax 2006年7月21日 (金) 05:48 (UTC)[返信]

リセウ大劇場の移動差し戻しについて[編集]

初版に問題があることは解りますが加筆が比較的容易な項目であり、利用者ページへ差し戻す理由を記載していないのはいささか不親切と思います。少なくとも要約欄に理由は記載するべきで、今回の移動はコミュニケーション不足から編集合戦を引き起こす可能性があったと考えます。作業においてもうちょっと意思疎通を図る努力をお願いしたいところです。--Lcs 2006年7月24日 (月) 00:30 (UTC)[返信]

申し訳ありません。コミュニケーション不足というのは理解はしていますが、現在要約欄には一定の文字数の制限が存在するために文章が途中で切れてしまう場合がありますのでいちいち記載していません。--Nevylax 2006年7月24日 (月) 00:57 (UTC)[返信]

吸引ビンについて[編集]

初めまして。ろ過ビンを今日、吸引ビンとしたのですが駄目だったでしょうか。最近実験室に行った時にビンの名前を確認したところ吸引ビンだったのですが。--Alljal

内容の是非ではなく、記事名を変更したい場合には、移動機能の使用をお願いします。--Nevylax 2006年7月26日 (水) 11:46 (UTC)[返信]

即時削除の添付について[編集]

即時削除を添付するだけの編集は歓迎されません。即時削除をする理由がなくなるまで加筆をして救済するか、その記事には手をつけないでください。--Famous boy 2006年7月29日 (土) 03:45 (UTC)[返信]

宣伝に関しては即時削除テンプレートを貼る理由がなくなりません。--Nevylax 2006年7月29日 (土) 22:47 (UTC)[返信]
(横から失礼)平和食品工業は初版の段階から、定義その他をそこそこ備えた、即時削除の域を脱したスタブ状態だったと思います。その項目にあの段階で即時削除を貼られた理由をお教えください。--miya 2006年7月29日 (土) 11:12 (UTC)[返信]
初版投稿者のIPを確認して下さい。あきらかな宣伝です。--Nevylax 2006年7月29日 (土) 22:47 (UTC)[返信]

関西クィアフィルムフェスティバルについて[編集]

様々な細かな訂正ありがとうございました。初心者とはいえ至らぬところが多く、申し訳ありませんでした。ところで、直していただいたうちの「関西 Queer Film Festival」(訂正後:「Kansai Queer Film Festival」)についてですが、パンフレットなどではオフィシャルに「関西 Queer Film Festival」と表記がなされています(片仮名表記はオフィシャルではない)。つまり、ただの英語表記ではなかったのですが…どちらが適切でしょうか?imori_h 2006年7月30日 (日) 18:04 (UTC)[返信]

公式サイトの英語表記はKansai Queer Film Festivalとなっています。現在の記事名と冒頭文にある"関西クィアフィルムフェスティバル"というのは読み方であり、あなたが所持していると思われるパンフレットの表記および公式サイトの名称に従い"関西 Queer Film Festival"へ記事を移動した方がいいと思われます。--Nevylax 2006年7月31日 (月) 02:25 (UTC)[返信]

こんにちはゴリラッパと申します。
あなたの2ヶ月くりこしの編集を見ていたら、 「2ヶ月可能な無料通話分が2ヶ月である2ヶ月くりこし」とありました。どういう意味ですか。意味のわからない編集をしないでください。--ゴリラッパ 2006年7月31日 (月) 13:47 (UTC)[返信]

コピーミスです。申し訳ありません。--Nevylax 2006年7月31日 (月) 13:53 (UTC)[返信]

スタイルについて[編集]

人物名の原音表示の強調はWikipedia:スタイルマニュアル (人物伝)に従っているのですが、あなたの編集はそれと異なります。何故なのでしょうか。--Afaz 2006年8月1日 (火) 19:03 (UTC)[返信]

それは公式な方針ではありませんが、私が人物関連の記事において困惑していたことはお詫びします。申し訳ありません。--Nevylax 2006年8月2日 (水) 18:34 (UTC)[返信]

煉瓦亭の脚注編集について[編集]

あなたの編集された「脚注」処理なんですが、位置がだいぶ下の位置に下げられた理由は何でしょうか? 私もWikipedia:スタイルマニュアルに記載されてる内容を参考にして、あまり凝りすぎずシンプルで「読み物」として分かりやすく「概要」の項目内に置いていたのですが。タグを使って大げさに上下移動処理施すほど残念ながら投稿文量も多くありません。ウィキペディアに不慣れな初心者向けに「脚注」処理をなさるなら、煉瓦亭ページを開き「概要項目を読んだ」後、ひと目で分かる元の位置が良いのでは。切り離す意味をご返答下さい。--Xwing 2006年8月2日 (水) 10:31 (UTC)--Xwing 2006年8月2日 (水) 10:41 (UTC)訂正追記。[返信]

※は一部の環境では表示されない記号です。リンク先を参照すればいいだけで脚注が必要ないと思うのですが。とりあいずタグを概要の節に移動してみます。--Nevylax 2006年8月2日 (水) 18:34 (UTC)[返信]

著作権侵害指摘の件[編集]

日本工営に関する記述について、著作権侵害の恐れありとのことですが、具体的にどの表現を指すのでしょうか。多分会社概要と沿革の一部だと思うのですが、資本金、本社所在地、出来事などは事実なので、文章が類似するのはやむをえないと思います。逆に、著作権侵害を回避するために、どの表現をどのように修正すれば良いか、教えていただけますでしょうか。

日本工営は沿革がその企業のウェブサイトと同じことを私は確認しました。データについては公表されているものと一致していなければおかしいですが。回避する方法は私にはわかりません。--Nevylax 2006年8月2日 (水) 18:34 (UTC)[返信]

では、どのように具体的にどのようにすれば削除依頼が解消されるのですか?

削除依頼のサブページ自体を削除すれば解消されるのではないでしょうか。--Nevylax 2006年8月3日 (木) 12:54 (UTC)[返信]
無茶なこと言わないでください。削除依頼が「解消」されることはありません。問題なしとして存続で終了するか、問題ありとして削除で終了するかのいずれかです。--端くれの錬金術師 2006年8月3日 (木) 12:56 (UTC)[返信]

著作権侵害の恐れがあるかどうかも明確でないまま、議論もせずに即時削除テンプレを貼り付け、しかもその著作権侵害の回避方法を聞いても「わかりません」というのは、あまりにも無責任ではないですか?

即時削除テンプレートは貼っていませんが?--Nevylax 2006年8月4日 (金) 11:31 (UTC)[返信]

実りある編集作業への方針転換を願います[編集]

Nevylaxさんのノートページ拝見しますと、最近は早急な削除依頼、宣伝タグ貼り、ノートでの議論・告知なく編集移動の強行など「ウィキペディア」の基本方針を楯にして一方通行的な編集思考をお持ちのようです。中身を吟味してから…などとアドバイス受けた後も形だけの謝罪のみで、現在も「わが道を行く」編集作業をされているようです。膨大な作業量のスタイル調整・編集作業だけウィキペディアに貢献するのではなく、作業の質も考慮した編集作業も心がけて下さい。中身の伴わない編集作業は疎ましく思われるだけでNevylaxさんには何のメリットもありません。

Nevylaxさんに一番配慮に欠けている点は初心者に対する接し方です。ウィキペディアの基本方針を楯にして編集するなら、この「新規参入者を苛めない」基本方針も尊重すべきです。基本方針を順守して根気をもって接すべきです。作業量のペースを落としてでも、相手には紳士的に接する「対話」をしてあげて下さい。あの作業量を行う時間を作れるNevylaxさんなら、十分可能なはずです。--Wintel 2006年8月2日 (水) 18:53 (UTC)[返信]

考えさせていただきます。--Nevylax 2006年8月2日 (水) 18:58 (UTC)[返信]

私もWintelさんと同意見です。東郷和彦の記事なども修正が妥当ではなかったでしょうか?官僚の職歴や著書名など、どのニュースソースをとっても同じなのはあたりまえです。--Lemon pie 2006年8月3日 (木) 07:11 (UTC)[返信]

東郷和彦は年号だけ改変したものをそのまま投稿されていましたが。--Nevylax 2006年8月3日 (木) 12:54 (UTC)[返信]
あなたの、その論理では、あらゆる著名人の経歴が(のみならず。あらゆる事象が)「剽窃・翻案・著作権の侵害」になってしまうではないか。もし仮に著作権とかに抵触しそうなら、それを回避してより良い記事にしようとは考えないのか?(しかも、東郷和彦に限っていえば、公表されている職歴と著書名の羅列に著作権があるなどとは到底考えられないが)--Lemon pie 2006年8月3日 (木) 14:04 (UTC)[返信]
それを回避しろというのは翻案しろということですか?意味が分かりません。--Nevylax 2006年8月3日 (木) 14:06 (UTC)[返信]
あまりにも短絡的に過ぎます。きちんと文章を読んで下さい。--Lemon pie 2006年8月3日 (木) 16:57 (UTC)[返信]

著作権について[編集]

このノートを見ても目立ちますが、Nevylaxさんの「著作権観」に違和感を感じます。--Lemon pie 2006年8月3日 (木) 07:30 (UTC)[返信]

Category:アニメ作品 ひを外されたようですが、なぜでしょうか。要約欄の「not japanese animation」との関係もよく分かりませんでしたので、質問させていただきます。--Shimotsuke 2006年8月6日 (日) 03:38 (UTC)[返信]

となると、適切はカテゴリはCategory:アメリカ合衆国のアニメーション作品Category:アメリカ合衆国のアニメ映画あたりになるでしょうか。了解しました。--Shimotsuke 2006年8月6日 (日) 03:43 (UTC)[返信]
Category:アメリカ合衆国のアニメ映画というカテゴリは改名したほうがいいかもしれませんが、現存するカテゴリで適切なものはそれ以外ないようです。--Nevylax 2006年8月6日 (日) 03:48 (UTC)[返信]
ありがとうございます。一般の「アニメーション」と日本の「アニメ」の違いなど今まであまり考えたことがありませんでしたが… アニメあたりを読んで勉強します。--Shimotsuke 2006年8月6日 (日) 03:53 (UTC)[返信]

すみません。上記の件ですが、カテゴリ作成の際の議論を確認しましたが、ここでの「アニメ」が日本のアニメに限定するという根拠が見出せず、現在このカテゴリが使われている状況やアニメの冒頭定義、Wikipedia:削除依頼/Category:日本のアニメ作品での議論も踏まえて、私としてここでの「アニメ」は単に「アニメーション」の略であるという結論に達しましたので、カテゴリは戻させていただきます。ご報告まで。--Shimotsuke 2006年8月16日 (水) 13:42 (UTC)[返信]

「高橋秀俊」について[編集]

高橋秀俊に「転載疑い」のテンプレートが貼られていますが、そう判断された理由は何なんでしょうか。 記事のノートページにも何の説明もなく、製作者の方の困惑した書き込みがあるだけですが。 「転載疑い」のテンプレートをつけるときは、やはり「著作権侵害の恐れのある記事への対応の仕方(案)」にある手順に従って、まず記事のノートページに理由をつけてそれを指摘し、「執筆したユーザーの反応を待つ」を実行して下さい。 よろしくお願いします。

なお、この記事については「転載疑い」のテンプレートが貼られてすでに2ヶ月以上放置され、「対応の仕方(案)」にある「調査期間」(30日)をも遙かに過ぎていますので、貴方様から早急に何らかの措置ないし行動をとられることが必要と思います。  Midz 2006年8月9日 (水) 04:42 (UTC)[返信]

経歴にアスタリンクではなく中黒を使っているなど転載と考えられる文章だからです。Wikipedia:削除依頼/後藤英一は存続になっているため外しても構わないとは思うので外します。ご連絡ありがとうございました。--Nevylax 2006年8月9日 (水) 05:35 (UTC)[返信]

無条件削除依頼[編集]

転載していないのになんで時東ぁみのパインナッポー美人!を削除依頼に出したんですか!! ノートページを見る限り、あなたは他の項目も無条件で削除依頼出しているそうですね!!利用者:スターダスト

外部サイトと似ていますが。無条件というのは意味がわからないのですが。--Nevylax 2006年8月10日 (木) 10:58 (UTC)[返信]

著作権侵害疑い・加藤隆義[編集]

はじめまして。加藤隆義の項を執筆した者です。 元資料は存在します。元資料を大幅に書き換えました。引用の域を超えて著作権侵害に該当するかどうかご検討ください。 経歴について:http://homepage2.nifty.com/nishidah/px31.htm#a002 伝記について:http://homepage2.nifty.com/nishidah/p_back00.htm

なお、同じ元資料に基づいて、柴山矢八・塚原二四三も執筆しました。

ご連絡ありがとうございます。比べてみましたが、私は著作権侵害にはあたらないと思います。出典を明記をよろしくお願いします。--Nevylax 2006年8月11日 (金) 08:50 (UTC)[返信]

「転載疑い」テンプレート[編集]

Nevylaxさんが「転載疑い」テンプレートを貼った記事が多数ありますが、どれ一つとしてWikipedia:著作権侵害かもしれない記事への記載がありません。次回からは転載疑いと考えた理由を添えて上記一覧へ記載願えませんでしょうか。--West@East 2006年8月15日 (火) 21:28 (UTC)[返信]

了解です。--Nevylax 2006年8月15日 (火) 22:58 (UTC)[返信]

ロンドン指令Xの件[編集]

あなたが削除依頼に出されたロンドン指令Xの件は、この[1]のホームページ運営者自身が、こうやま氏で、ロンドン指令Xを執筆して記載内容をウィキペディアへ移行すると宣言している。 ジェリー・アンダーソン作品の多くがIP執筆時代の利用者名: 210.194.170.124アカウント取得後利用者:こうやま氏ホームページ運営者自ら移行している実績も既にある。あなたが根拠としたグーグルリンク先のページ下にある「この秘密基地の本部へ戻る」をクリックして頂くだけで、こうやま氏の「アンダーソン作品移行宣言」も簡単に確認出来ましたが。今後はもう少しよく確認の上で依頼を出して下さい。--Foam 2006年8月22日 (火) 21:33 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。削除依頼は取り下げさせていただきます。--Nevylax 2006年8月22日 (火) 22:02 (UTC)[返信]
削除依頼取り下げのみ、対応されて迷惑をかけたこうやま氏側のノートに、お詫びの一言もお書きになれない程忙しいのでしょうか?貴殿もスタイル調整・リライト編集など、手間・時間をかけて編集してるのはこうやま氏も同じです。ウィキペディアのスタイルに合わせて編集された労作を、確認不足で「あっさり削除依頼送りとされた側の気持ちをを考えたことありますか?」ミスをしたことを相手に謝罪する気持ちをは無いと。第三者から助言されても、こうやま氏に詫びる気持ちになれない方なら残念です。--Foam 2006年8月23日 (水) 06:55 (UTC)[返信]
ロンドン指令Xに関しては、寄稿対象とする文章そのものにWikipediaへの寄稿を貼り付けなかったという、こうやま氏サイドのミスもあります。一方的にNevylax氏を責め立てるのも酷でしょう。それと、一般人はだいたい9:00~18:00(JST→UTC変換すると0:00~9:00)くらいは仕事だったり学業だったりでオフラインです。Foam氏には2~3日ラグタイムがあっても気にしないくらいの余裕を持った言動・行動をお願いします。--West@East 2006年8月23日 (水) 08:42 (UTC)[返信]
  • West@East氏は私の文章お気に召さないようですが、少なくともNevylax氏はこうやま氏よりWikipedia経験値は長く、転載扱い根拠として出したページを簡単に調べれは分かる確認作業を怠り、今回の件を引き起こしている。今まで安易に削除依頼を出した結果でのクレーム、再三同じ「意思の疎通」の欠落で招いたクレームを多くを引き起こしている当事者です。West@East氏が >一方的にNevylax氏を責め立てるのも酷でしょうと言われますが、先に指摘した私のコメントは、一般社会では当然の「社会人として当然」な礼儀の話をしたまで。「ミスをして相手に迷惑かけたら相手に謝罪する簡単明瞭な話」です。Nevylax氏が削除依頼取り下げ、この利用者ページでの取り下げ発言投稿をする時間があったのですから、こうやま氏への「お詫びコメントする時間が無い」筈がありません。自発的にこうやま氏へお詫びができないNevylax氏の対応ぶりに苦言を申し述べました。尚、私の投稿文についての今後のご意見はFoam側のノートへお願いします--Foam 2006年8月23日 (水) 13:38 (UTC)[返信]
    ロンドン指令Xの件限定の話をこちらで続けますが、Wikipedia:自著作物の持ち込みに書かれているように
    Webページからの持込みの場合には、「オリジナルのテキストがある外部のWebページの上」に「Wikipediaに投稿した」旨の表記をする
    という草稿があります。今回これと異なる行動をこうやま氏がとった(同一Webサイトではあるが、違うWebページにWikipediaへの寄稿を記した)ために誤解を招き、削除依頼を出されました。つまりは元を辿ればこうやま氏が招いた事態です。一般社会では当然と言うならば、「手続き通りにやらなかったから、手続き通りに削除動議にかけられた」という、Wikipediaではよくあることが行われたにすぎません。そのことに対して「こうやま氏に迷惑をかけたのだから謝罪しろ」とNevylax氏に一方的に迫るのはいかがなものかと思います。
    また、Wikipedia:自著作物の持ち込み~削除依頼を出されたらに示されるように、著作権侵害の心配がないのであれば、削除依頼を恐れる必要はありません。手続きに沿って自作文書の持ち込みであることを示すだけです。(…もっとも、トラブルが多く苦情も頻発するからこのようなドキュメントがあるのでしょうが。)
    今回のことでの収穫は、「オリジナルのテキストがある外部のWebページの上」に書かないとトラブルを招く、という事例ができたことです。こうやま氏にはお礼を申し上げます。ありがとうございました。--West@East 2006年8月25日 (金) 14:01 (UTC)[返信]
  • 先に申し述べた通り、私への個人的意見なら「Foam側のノートへお願いします」とお願いしましたが。ロンドン指令X絡みでのウィキペディアの手続き論を語られるなら、Wikipedia:新規参加者を苛めないでくださいもお読み下さい。ウィキペディア利用歴の浅いこうやま氏にすべての決まり事を理解した上での対応を求めるののは酷です。一方の当事者Nevylax氏は、ウィキペディアのルール、手続き論を前面に出して利用者相手に対し容赦ない編集方針を前面に出しての結果は、この利用者ページ見ればご理解頂ける筈。相手に厳しく自分は確認不足の対応では ルール・手続きを語る当事者失格ですね。この事を自覚して頂く為、今回のNevylax氏への一貫した対応であります。

尚、私への個人的意見は「Foam側のノートへお願いします」ロンドン指令X絡みでこのNevylax氏のページに書き続けるのも失礼です。--Foam 2006年8月25日 (金) 15:50 (UTC)[返信]

WP:BITEには新規参加者というものが利用歴で区別されるとは書いてありません。利用歴が長いから全てのガイドラインを理解しているわけではありません。私に非があったことは認めます。--Nevylax 2006年8月31日 (木) 15:38 (UTC)[返信]

削除依頼・乱用の自粛要請及び警告 1回目[編集]

上記のロンドン指令Xや、貴殿の利用者ページに置ける「確認不足」「説明不足」に対する・多くのウィキペディア利用者からの「削除依頼乱用、即時削除・転載疑いテンプレ説明不足に対する迷惑行為」クレームの声を、真摯な態度で受け止めず貴殿は、その場限りの形だけ謝罪を繰り返し、編集作業だけに費やす時間だけ多く中身の「質」が伴ってないようです。管理者に対しても削除依頼乱用は無用な手間を幾度も煩わせている行為でもあります。

今後も改善する気持ちは見受けられないと判断するに十分です。つきましては、自主的に「削除依頼の行為及び即時削除・転載疑いテンプレ説明不足で貼る行為」の自粛をお願いします。スタイル調整・リライト編集などの方面で今後ともウィキペディアでご健闘を期待いたします。今後も自粛警告を無視した対応を強行して確認不足・削除依頼の乱用行為をした場合、管理者と相談の上、今後のアドバイスを頂きたいと思います。私の自粛願いのご回答をお待ちしています。--Foam 2006年8月23日 (水) 06:55 (UTC)[返信]

完全的な自粛はしませんが、度々の自粛をしよう思います。--Nevylax 2006年8月31日 (木) 15:38 (UTC)[返信]

桐朋学園大学[編集]

「転載疑い」としていますが、根拠不明です。説明を求めます。--219.99.84.150 2006年9月5日 (火) 04:46 (UTC)[返信]

当時私は一度でも外部との一致する文章の編集をした方の全ての編集が転載の可能性があると考えてしまい転載疑いテンプレートを乱用していました。そのため実際に転載ではないものを転載疑いテンプレートとしているものがあるかもしれません。桐朋学園大学を調べてみましたが、現状で転載と思う文章がないことがわかりました。3ヶ月以上も放置していて申し訳ありません。--Nevylax 2006年9月6日 (水) 02:31 (UTC)[返信]

お詫び[編集]

wp:asrについて不勉強で存じ上げませんした。お手数おかけしまして申し訳ありませんでした。--ikaxer 2006年9月10日 (日) 03:10 (UTC)[返信]

小説カテゴリについて[編集]

年別の小説カテゴリは過去にWikipedia:削除依頼/各年の小説カテゴリにおいて削除されています。作成されるのであれば、まずは議論を提起されるようお願いします。--タケナカ 2006年9月14日 (木) 13:13 (UTC)[返信]

カテゴリ作成毎に議論は必要ありませんが。いつから方針が変わったのでしょうか。--Nevylax 2006年9月15日 (金) 02:11 (UTC)[返信]
「必要」と明記されてはいないと思いますが「不要」と言うわけでもないでしょう。議論により削除された以上、再作成するのであれば、ルールとして明記されていようがいまいが、それが筋ではないでしょうか。--タケナカ 2006年9月15日 (金) 04:38 (UTC)[返信]

ホーム・アローン3の著作権違反疑いについて[編集]

こんにちは。ホーム・アローン3においてNevylax様の方で著作権侵害の疑いがある旨のタグが貼られておりますが、ノートにもWikipedia:著作権侵害かもしれない記事にも情報が載っておらず、現状の進捗がわかりません。お手数ですが、現状をご確認頂き、情報展開の程お願いします。--赤井彗星 2006年9月15日 (金) 16:22 (UTC)[返信]

放置していて申し訳有りません。水疱瘡の読み、感嘆符を2重で書く、"そんな"という表現 というどこからかの転載とも言える表現があります。転載元が見つからないためオリジナルの文章である可能性が高く、一旦テンプレートは外させていただきます。--Nevylax 2006年9月20日 (水) 01:54 (UTC)[返信]
ご回答ありがとうございました。外部からの転載でないという前提で、私の方で加筆し、辞典的でない表現は変更致しました。--赤井彗星 2006年9月20日 (水) 07:52 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/クロスボウ[編集]

こんにちは。Wikipedia:削除依頼/クロスボウをお出しになりましたが、これは外部サイトのほうが転載です。理由は削除依頼サブページに書きました。ご確認の上、取り下げをお願いします。--miya 2006年10月17日 (火) 22:42 (UTC)[返信]

モショヴツェ[編集]

Hi there. Could I ask you a favor? Some time ago I translated an article about a town in Slovakia, モショヴツェ. There are, however, mistakes in the text. If you had some time, could you maybe please have a look at the article and try to correct the mistakes? Thank you very much in advance :-) Peter, Slovakia. 213.215.86.77 2006年12月29日 (金) 22:05 (UTC)[返信]


利用者:掃除屋ケンちゃん/取調室にNevylaxさんのお名前がありましたので、お知らせします。ページの内容が複数のユーザーへの個人攻撃であると思われましたので、利用者ページの削除依頼を提出しておきました。--60.45.181.101 2007年5月1日 (火) 10:16 (UTC)[返信]

投票案内[編集]

はじめまして、ロビタと申します。突然ですが現在荒川静香さんの出身地に関して「ノート:荒川静香/出身地に関する投票」にて投票が行われています。期間は11月15日24:00まで(UTC)です。宜しければ参加をお願いします。--ロビタ 2007年11月13日 (火) 11:59 (UTC)[返信]

Template:Review Yahoo! Music (JAPAN) について[編集]

初めましてNevylaxさん。MioUzakiと申します。Nevylaxさんが2006年にご作成なされたテンプレートTemplate:Review Yahoo! Music (JAPAN)についてですが、2008年5月までどこの記事からも呼び出されておらず全く有用性のないテンプレートでしたので有用性のある仕様に改訂させて頂きました。その上で、現状の名前ではテンプレート使用時に著しく不便なほど長い名称となっておりますのでTemplate:YMJの方へ移動させて頂きました。では用件のみですが失礼します。Nevylaxさんの執筆活動ソース共にありますように。--MioUzaki 2008年6月11日 (水) 19:46 (UTC)[返信]

リダイレクト削除審議のお知らせ 2014年2月[編集]

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。Nevylaxさんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2014年2月#RFDJustice League

ご注意:※Nevylaxさん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--Trvbot会話2014年2月7日 (金) 18:03 (UTC)[返信]

リダイレクト削除審議のお知らせ 2015年6月[編集]

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。Nevylaxさんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2015年6月#RFDAllcinema ONLINE 映画データベース

ご注意:※Nevylaxさん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--Trgbot会話2015年6月7日 (日) 15:34 (UTC)[返信]

リダイレクト削除審議のお知らせ 2016年3月[編集]

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。Nevylaxさんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2016年3月#RFDAufrecht Melcher Grossaspach

ご注意:※Nevylaxさん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--AltoBot会話2016年3月31日 (木) 17:36 (UTC)[返信]