利用者‐会話:Nin-nin-nin-nin

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Nin-nin-nin-ninさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Nin-nin-nin-nin! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Nin-nin-nin-ninさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。 --ロボットAlexbotAlexshによる自動操作 2009年8月27日 (木) 06:03 (UTC)[返信]

著作権に関するお願い[編集]

こんにちは。JapaneseA会話)です。Nin-nin-nin-ninさんがT-Palette Recordsに投稿された内容を見てお願いに参りました。投稿ボタンの上部にも「著作権を侵害する記述は削除されます。」とありましたように、ウィキペディアには著作権に関するルールがあります。もし外部の文章をウィキペディアで利用したいなら、その文章の著作権者自身にウィキペディアへの投稿を呼びかけるか、承認を得た上で、Wikipedia:自著作物の持ち込みに従って、きちんと手続きを踏まねばなりません。その手続きを踏まずに投稿ボタンを押すと著作権侵害ということになり、Wikipedia:削除の方針に基づいて記事を削除しなければならなくなります。語尾を置き換えただけの文章を使ったり、「参考文献として使ったが、結果として似通った文章になってしまった」場合も同様です。多くの方に迷惑がかかることになりますので、どうかくれぐれも、このようなことがないようにお願いいたします。--JapaneseA会話2013年5月26日 (日) 18:08 (UTC)[返信]

Lyrical school‎での編集について[編集]

略歴セクションを修正として箇条書きに戻していますが、箇条書きのみで構成された節は推奨されていません。一連の文脈を持った文章として記述される事が推奨されますので、再修正していただけるとありがたく存じます。

--Whitesell会話2015年10月22日 (木) 19:12 (UTC)[返信]

こんにちは。こちらの編集を拝見しました。Whitesellさんがおっしゃっていたのは、ただ単に「* 」を除去してくださいということではありません。それだけなら、箇条書きのままの方が遥かに読みやすいです。Wikipedia:雑多な内容を箇条書きした節を避けるに書かれていますように「それぞれの内容を系統立てて本文に織り込んでいきましょう。細かく分かれている文章は前後の接続を考慮しながら通常の文章として組み立て直します。」という作業が必要になりますので、よろしくお願いいたします。--Haifun999会話2015年11月1日 (日) 05:49 (UTC)[返信]

著作権に関するお願い(2回目)[編集]

こんにちは。Haifun999会話)です。Nin-nin-nin-ninさんがYouthsource recordsおよび箱レコォズに投稿された内容を見てお願いに参りました。投稿ボタンの上部にも「著作権を侵害する記述は削除されます。」とありましたように、ウィキペディアには著作権に関するルールがあります。もし外部の文章をウィキペディアで利用したいなら、その文章の著作権者自身にウィキペディアへの投稿を呼びかけるか、承認を得た上で、Wikipedia:自著作物の持ち込みに従って、きちんと手続きを踏まねばなりません。その手続きを踏まずに投稿ボタンを押すと著作権侵害ということになり、Wikipedia:削除の方針またはWikipedia:即時削除の方針に基づいて記事を削除しなければならなくなります。語尾を置き換えただけの文章を使ったり、「参考文献として使ったが、結果として似通った文章になってしまった」場合も同様です。これで2回目のお願いとなります。これ以上削除依頼が提出されるような事態になりませんよう、よろしくお願い申し上げます。--Haifun999会話2015年10月28日 (水) 10:26 (UTC)[返信]

Haifun999さん、上記の件、拝読しました。当方の投稿を著作権を侵害する記述と指摘されていますが、ページ立ち上げに際し参考にした記述はプレスリリースであって、公開を前提とした文章です。プレスリリースは著作物ではないので(写真などは除く)、著作権法違反にならないとの判断で記載しています。--Nin-nin-nin-nin会話2015年10月28日 (水) 12:10 (UTC)[返信]
プレスリリースが著作物でないという話は聞いたことが無いですが…。こちらでも「言語の著作物」とはっきり記載されています。また、タワーレコードも「無断転載することはできません」としています。--Haifun999会話2015年10月28日 (水) 12:21 (UTC)[返信]

リリースイベント等のイベントを全て記載するスタイルをおやめいただけないでしょうか[編集]

こんにちは。Haifun999会話)です。特に、Negicco#イベント、ライブで言えることなのですが、リリースイベント等のイベントを全て記載するスタイルをおやめいただけないでしょうか。ウィキペディアではWikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは紙製の百科事典ではありませんにあるように「記事のアクセシビリティのために、記事を適切な大きさに保」つ必要があります。また、ウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではありませんので、イベントを1から100まで全て記載する必要性はありません。イベントを全て記載したところで、そのグループの理解につながるとは思えません。今までのスタイルを考え直していただけないでしょうか。よろしくお願い申し上げます。--以上の署名のないコメントは、Haifun999会話投稿記録)さんが 2015年11月5日 (木) 13:33 (UTC) に投稿したものです(Haifun999会話)による付記)。[返信]

こちらの件についてですが、プロジェクト‐ノート:芸能人#イベント出演歴・イベント開催歴についてに関連する議論がありますのでお知らせいたします。--Haifun999会話2015年11月25日 (水) 12:43 (UTC)[返信]

テーブル内のテキストのフォントを片っ端から小さくするのをおやめいただけないでしょうか[編集]

こんにちは。Haifun999です。アップアップガールズ(仮)TOWER RECORDS Presents アップアップガールズ(仮)対バン行脚(仮)での編集を拝見しました。テーブル内のテキストのフォントを小さくするのをおやめいただけないでしょうか。もちろん、情報量が多すぎてフォントを小さくせざるをえないようなテーブルもあると思いますけれども、Nin-nin-nin-ninさんがフォントを小さくしているテーブルには、そうでないテーブルも含まれているように思います。以上よろしくお願い申し上げます。--Haifun999会話2015年11月13日 (金) 11:26 (UTC)[返信]

「font-size:90%」もおなじことです。よろしくお願い申し上げます。--Haifun999会話2015年11月13日 (金) 21:36 (UTC)[返信]

概要節の作成について[編集]

こんにちは。Haifun999です。Wikipedia:スタイルマニュアル (導入部)#「概要」節を作る場合では「特に長大な記事の場合、読みやすさの観点から「概要」「概略」などの見出しを設けて記事の概要を記すことが認められています」とされており、特に長大な記事でない場合「概要」「概略」などの節を設けることは推奨されていません。また「既存の記事の長い導入部から「概要」節を作る場合、単純に導入部の途中に見出しを挿入することはやめてください」とも記載されています。さらに、今回Nin-nin-nin-ninさんが編集された記事はアルバム記事ですが、プロジェクト:アルバム/記事の体裁でも「安易に「概要」や「解説」の節のみでアルバムの経緯や内容を説明してしまうことは、長大な記事でない限り望まれません」とされています。というわけで、概要節の作成については抑制的にしていただきますよう、よろしくお願い申し上げます。--Haifun999会話2015年11月13日 (金) 21:36 (UTC)[返信]

ディスコグラフィについて[編集]

二作品ほどしかリリースされていないものを表(テーブル)にするのはやめてください。--Funker's Delight会話2016年3月17日 (木) 13:15 (UTC)[返信]

上記の意見を踏まえ、記述を箇条書きに変更の上修正しました。なお今回の節分割は、アナログ盤はシングルと分けるべきとの理由によるものです。よって、ご自身以外の編集を安易に差し戻すのはおやめください。--Nin-nin-nin-nin会話2016年3月17日 (木) 16:01 (UTC)[返信]
アナログ盤のシングルなのでシングルと同義ですよ。いちいちテーブルを編集することもやめてください(このような編集はあなただけですし…)。--Funker's Delight会話2016年3月18日 (金) 12:00 (UTC)[返信]

表の桁を{{0}}で揃えることはやめてください。逆に見にくいですし、ブラウザによっては表が崩れます。また、経歴の箇条書きはやめてください。--Funker's Delight会話2016年3月20日 (日) 16:02 (UTC)[返信]

そう仰るのでしたら、「逆に見にくいですし、ブラウザによっては表が崩れます。」という記述について、詳細な事例を明記してください。--Nin-nin-nin-nin会話2016年3月20日 (日) 16:29 (UTC)[返信]
あと、上記への回答不十分のままでの差戻しはおやめください。--Nin-nin-nin-nin会話2016年3月20日 (日) 18:35 (UTC)[返信]
箇条書きなのに最初に空間があることはおかしいでしょう。テーブル内の桁を揃える意味もないです。やめてください。回答不十分なまま、と言ってますが経歴の箇条書きをやめろ、と言っているのにやっているのはあなたのほうですよ。無意味な差し戻しをしているのはあなたのほうです。--Funker's Delight会話2016年3月21日 (月) 02:07 (UTC)[返信]
私が上記で尋ねているのは、Funker's Delightが最初に書かれた「逆に見にくいですし、ブラウザによっては表が崩れます。」の詳細な事例です。その質問への回答がありません。日頃仰っている、「おかしい」「意味がない」というご意見を今回も伺っているのではありません。--Nin-nin-nin-nin会話2016年3月21日 (月) 03:22 (UTC)[返信]
わざわざ桁を揃える理由はなんですか?あなたは月が一桁しかない表でもしていますよね?それは揃えるという意味でやってないでしょう?逆に揃えてないじゃないですか。このテンプレートはレイアウト上のもので普通の文中で{{0}}を使うことは推奨されていません。さらに禁止されている箇条書きまで何度も差し戻すなんてブロック対象の行為ですよ?いい加減自分の行動を改めなさい。--Funker's Delight会話2016年3月21日 (月) 05:15 (UTC)[返信]
昨年にも箇条書きの件を注意されているのに続けているのですね。呆れました。--Funker's Delight会話2016年3月21日 (月) 05:20 (UTC)[返信]

Funker's Delightさんへのコメントです。#Lyrical school‎での編集についてでNin-nin-nin-ninさんに申し上げたようなことを今度はFunker's Delightさんに申し上げます。Wikipedia:雑多な内容を箇条書きした節を避けるには「それぞれの内容を系統立てて本文に織り込んでいきましょう。細かく分かれている文章は前後の接続を考慮しながら通常の文章として組み立て直します」「文章はただ単に列挙するだけでなく、一連の流れを持った文書となるようにきちんと組み上げましょう」と記載されています。ここで、Dorothy Little Happy#略歴を見ると、特に2013年・2015年あたりの文章は「流れ」が無く、非常に読みづらい印象を受けます。箇条書きは決して推奨されているわけではありませんが、これなら箇条書きの方が良いのではないかと思ってしまいます。文章にするのであれば、もう少し考えていただきたいと思います。

Nin-nin-nin-ninさんに申し上げます。今回の件に限りませんが、Nin-nin-nin-ninさんはWP:IINFO「ウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではありません」を理解されていないように思います。過剰な箇条書き(=無差別な情報の収集)の利用はおやめください。

お二人に申し上げます。編集合戦はおやめください。--Haifun999会話2016年3月21日 (月) 05:35 (UTC)[返信]

出典明示のお願い[編集]

こんにちはNin-nin-nin-ninさん、wikipediaの編集に参加いただきありがとうございます。さて、「callme」へのこちらの編集[1]ですが、どのような出典を基に書かれたものでしょうか?出典の明示をよろしくお願いします。併せてこちら[2]もご確認ください。--Datemasa会話2016年3月23日 (水) 16:23 (UTC)[返信]

Datemasaさん、発端は私の前に編集された方の文章を推敲したものでしたが、公的なサイトに記載が見つからないので(個人のブログや知恵袋的なサイトには掲載されていましたが、見落としているだけかもしれません)、削除しました。以上よろしくお願いします。--Nin-nin-nin-nin会話2016年3月23日 (水) 16:48 (UTC)[返信]
削除を確認しました。導入部の3人の氏名の並びが恣意的に変えられたきらいがありましたので、一部修正しました。--Datemasa会話2016年3月23日 (水) 17:05 (UTC)[返信]

著作権に関するお願い(3回目)[編集]

こんにちは。Haifun999会話)です。Nin-nin-nin-ninさんがあらためまして、THE ポッシボーです! 〜入門編ベスト〜に投稿された内容を見てお願いに参りました。投稿ボタンの上部にも「著作権を侵害する記述は削除されます。」とありましたように、ウィキペディアには著作権に関するルールがあります。もし外部の文章をウィキペディアで利用したいなら、その文章の著作権者自身にウィキペディアへの投稿を呼びかけるか、承認を得た上で、Wikipedia:自著作物の持ち込みに従って、きちんと手続きを踏まねばなりません。その手続きを踏まずに投稿ボタンを押すと著作権侵害ということになり、Wikipedia:削除の方針またはWikipedia:即時削除の方針に基づいて記事を削除しなければならなくなります。語尾を置き換えただけの文章を使ったり、「参考文献として使ったが、結果として似通った文章になってしまった」場合も同様です。多くの方に迷惑がかかることになりますので、どうかくれぐれも、このようなことがないようにお願いいたします。--Haifun999会話2016年4月23日 (土) 11:34 (UTC)[返信]

複数回著作権侵害をやめるよう要請されている(している)にも関わらず、リナチックステイトで著作権侵害を行っていらっしゃることを確認しましたため、Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック短期ブロックを依頼いたしましたのでお知らせいたします。--Haifun999会話2016年5月9日 (月) 13:13 (UTC)[返信]

年 ウィキメディア財団事務長採用に関する コミュニティアンケート[編集]

ウィキメディア財団の理事会は、財団の次期事務長の選出を一任するための委員会を設立しました。そして、私たち委員会の最初の任務の一つに、事務長の職務内容の記述があり、現在、ウィキメディアのコミュニティから意見を募っています。この簡単なアンケートにご協力いただくことで、私たちはコミュニティやスタッフのウィキメディア財団の事務長に対する期待をさらに理解できると考えています。 ご協力いただきましたこと、重ねてお礼申し上げます。

ウィキメディア財団事務長採用 運営委員会 via MediaWiki message delivery会話2016年6月1日 (水) 22:10 (UTC)[返信]

ディスコグラフィについて[編集]

以前にも言いましたが、あのような編集はあなたしか行っていません。周りの記事に合わせてください。「安易な差し戻し」など馬鹿馬鹿しいですよ。--Funker's Delight会話2016年7月7日 (木) 10:22 (UTC)[返信]

Funker's Delightさんが頻繁に書かれている「他の記事」「周りの記事」とは具体的にどの記事を指しているのでしょう。ディスコグラフィで品番の後ろに"(CD+DVD)"などと記載する編集をされる方はFunker's Delightさん以外に見かけません。「規格」項目を独立した列として記載する記事が他にあるのでそれに合わせたまでですが、それを良しとしない、具体的な理由は何でしょう。あと、全角括弧を頻りと半角に変更されていますが、全角文字が混在する場合はブラウザ表示を考慮して全角括弧を使用するのが一般的です。それも何かFunker's Delightさんなりの根拠となる理由があるのでしょうか。また、"馬鹿馬鹿しい"といった、人を侮辱するような記述はお控えください。--Nin-nin-nin-nin会話2016年7月7日 (木) 15:16 (UTC)[返信]
「ブラウザ表示を考慮して」とありますが、半角の方が多数派ですよ。他の記事を見なさい。どんな記事でもあなたのような編集は誰もしていません。品番と規格をいちいち分ける必要もないですし。あなたは周りの記事を参考にして書く努力をしてください。それまで編集をお控えください。あなたは著作権も守らないし、自己ルールで編集しすぎです。「無意味な差し戻し」「安易な差し戻し」など理由をつけて差し戻している行為が馬鹿馬鹿しい、と言っているんです。少しは自分の編集を見直しては?あなたは削除されたからといって、自分のページで「Negiccoの出演」など編集していますし、幼稚すぎますよ。--Funker's Delight会話2016年7月7日 (木) 16:16 (UTC)[返信]

イベント出演を過剰に記載するスタイルをおやめいただけないでしょうか[編集]

こんばんは。Haifun999です。アイドルネッサンスにおける編集を拝見しました。#リリースイベント等のイベントを全て記載するスタイルをおやめいただけないでしょうかなどで何回か申し上げているようなことですが、イベント出演を過剰に記載するスタイルをおやめいただけないでしょうか。プロジェクト:芸能人#記事の書き方の「出演・作品リスト」の「ライブ・イベントの出演歴についても全てを掲載する必要は無い」で始まる段落をお読みいただければ分かるとおり、現在のNin-nin-nin-ninさんのスタイルは明確に否定されています。善処くださいますようよろしくお願いいたします。--Haifun999会話2016年9月4日 (日) 10:39 (UTC)[返信]

accessdate の意味について[編集]

こんにちは。テンプレート{{Cite web}}の引数「accessdate」は、Template:Cite web/docに記載されていますように「閲覧日付(必須)。: 将来Dead Linkとなる可能性もあるURL存在年月日の証左」となっています。その性質上閲覧日と記事を編集した日は、基本的には同じ日ないしはそれに近い日になることが多く、Template:Cite web/docにも「閲覧と編集の時期はかけ離れないこと」とされています。

しかしながら、Nin-nin-nin-ninさんの編集1編集2を拝見いたしますと、dateとaccessdateが同じ日となっていまして、閲覧日(accessdate)と記事を編集した日(今日)がかなり離れている状況です。もし仮に、accessdateの意味を間違っていた、もしくは知らなかったということでしたら、今後は意味を認識した上で編集していただきますようよろしくお願いいたします。--Haifun999会話2017年11月26日 (日) 06:15 (UTC)[返信]

こんにちは、上記コメント拝読致しました。ついてはご指摘の件、了解致しました。今後編集に際しては、ご指摘いただいた内容に従って作業します。以上よろしくお願い致します。--Nin-nin-nin-nin会話2017年11月26日 (日) 12:56 (UTC)[返信]

編集について[編集]

こんにちは。Noctoと申します。Nin-nin-nin-ninさんの投稿記録を拝見して気が付いたことがありますのでコメントいたします。編集内容の要約を空白のまま編集されているようですが、Wikipedia:常に要約欄に記入するを一読ください。--Nocto会話2021年8月7日 (土) 18:44 (UTC)[返信]

返信 Noctoさん、ご指摘ありがとうございます。以後、注意致します。--Nin-nin-nin-nin会話2021年8月9日 (月) 09:43 (UTC)[返信]

  • 再度伺いました。上記で指摘した件その後も変わっていないように見えます。今回伺ったのはWACKの記事で収録曲の欄で太文字を多用しているようですがHelp:箇条書き#見栄えにこだわらないをご覧下さい。曲の記事ではなくグループの記事ですので作品の票の中の収録曲に対してすべて太文字にする必要がないと思います。また。BiSの記事においても曲の記事では無くグループの記事ですので略歴に曲の説明は不要と考えます。--Nocto会話2021年10月11日 (月) 18:27 (UTC)[返信]

ZOC (アイドルグループ)について[編集]

こんにちは、Nin-nin-nin-ninさん。Nin-nin-nin-ninさんが執筆なされた記事ZOC (アイドルグループ)についてですが、内容が音楽ナタリーからの丸写しであり、Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#文章を丸写しすることをご覧頂きますとお解りの通り、音楽ナタリーに対する著作権侵害を引き起こしているおそれがあります。

ウィキペディアにはこのような問題の発生したを残しておくことは出来ませんので、現在この理由によりWikipedia:削除依頼/ZOC (アイドルグループ)が提出されておりますことをお知らせ致します(詳細はWikipedia:削除の方針#ケース B-1:著作権問題に関してWikipedia:ガイドブック 著作権に注意をそれぞれ参照)

もしNin-nin-nin-ninさんが音楽ナタリーの作成者であるなど、ご自分に著作権のある記述の転記でありますならばWikipedia:自著作物の持ち込みをご覧頂き、適切に他の閲覧者に著作権侵害の問題が発生していないことを証明してください。そうでなければ、現在の問題のあるは今後Wikipedia:削除依頼/ZOC (アイドルグループ)の審議によっては削除されるかもしれません。

では用件のみですが失礼します。--Daraku K.(Talk/Contributions) 2021年11月11日 (木) 21:32 (UTC)[返信]