利用者‐会話:Nisanyongo

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Nisanyongoさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Nisanyongo! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Nisanyongoさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--ロボットAlexbotAlexshによる自動操作 2010年1月3日 (日) 17:07 (UTC)[返信]

お願い[編集]

失礼します。こんにちは。いつも北海道の駅記事への国土交通写真添付お疲れ様でございます。さて、昨日浜網走駅を作成しまして、網走駅と同じ国土交通写真を貼りました。画像説明文は網走駅と同じ文だと転記扱いとなるので付け加えませんでした。新たな文を考える頭もないもので、お手空きの時にでも説明を加えていただきけませんでしょうか?よろしくお願い致します。--221.20 (talk) 2010年4月26日 (月) 06:48 (UTC)[返信]

こんにちは。はじめまして。多くの記述訂正や、あるいは当方の添付後にずれた記事を訂正して頂くなど、ご活躍の程存じあげておりますれば、当方に対するお気遣い誠に痛み入ります。何分色々書き足したくても知識が無いために不明瞭な点は省かざるを得ない事が多く、お恥ずかしい限りです。該当記事に関しましては、無い脳みそを絞って、拙文の分割を考えてみたいと思います。また、他の記事に関しましても、追加訂正などありましたらどうか御遠慮なさらず、こちらこそ宜しくお願い致します。--Nisanyongo 2010年4月26日 (月) 12:37 (UTC)[返信]

こんばんは。浜網走駅の国土交通写真に説明を加えていただきありがとうございました。気付くのが遅くなり申し訳ありません。また何かありました際はよろしくお願い致します。--221.20 (talk) 2010年5月31日 (月) 15:18 (UTC)[返信]

こんにちは。大した記述もできませんが、こちらこそ今後も宜しくお願いします。--Nisanyongo 2010年6月6日 (日) 01:20 (UTC)[返信]

上雄信内駅の写真について[編集]

Nisanyongoさんが本当に上雄信内駅の写真を掲載したいと思っているなら、「利用者‐会話:Nzrst1jx#上雄信内駅写真掲載ウェブサイト」で提示してあるウェブサイトの管理者に頼んで写真を提供してもらったらどうですか。--Nzrst1jx 2010年12月11日 (土) 22:31 (UTC)。typo --Nzrst1jx 2010年12月11日 (土) 22:33 (UTC)[返信]

何か根本的に勘違いされているようだが、あなたのアップした写真に拘泥しているわけではありませんよ。私が言っているのはあなたが、仮乗降場に対してどのような意見を持っていようが、そんな事のために皆が書き連ねて来た記事から引っこ抜いてしまうのかという残念な気持ちと、それだったら最初からご自身のHPやブログですれば良いのではなかったか、というあなたへの疑問。かつ、私の記事内容の性格を無視する編集など、まあ他者に対する意識の薄さ、配慮の無さに呆れているだけです。それから今後私はあなたと話し合うつもりはありませんので、後はご自身のノートへどうぞ。--Nisanyongo 2010年12月12日 (日) 00:17 (UTC)[返信]
Nisanyongoさんが私の会話ページに文句を言ってくるまで、私はNisanyongoさんの存在に気づかなかったです。意識するとか配慮するとか、存在すら知らなかったNisanyongoさんに対してできることじゃないですね。--Nzrst1jx 2010年12月12日 (日) 02:02 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。Nisanyongoさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--宅銅鑼会話2012年9月8日 (土) 10:39 (UTC)[返信]

 なるべく心がけてはいますが、残念ながら正直難しいですね。間違いはなるべく早く修正したいので。--Nisanyongo会話2012年9月8日 (土) 11:10 (UTC)[返信]


「ファイル:Utakoshi eki.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Utakoshi eki.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Utakoshi Station.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Utakoshi eki.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Stefan2会話2013年10月5日 (土) 10:51 (UTC)[返信]

お疲れ様です。実は当初私もウィキペディア・コモンズへアップロードしていたのですが(宗谷本線等)、著作権と利用許可を明記しているのにもかかわらず、当時の或るフランスの管理者からアップロードを止められた経緯があります。理由を聞くに、自作以外はできるだけアップロードしていただきたくない旨の(それは理想ですが、航空写真なんぞ個人で撮れるわけが無く、私からすると大変に頑迷な)発言をされたので、面倒なのでローカルにアップするようになりました。ですから今後も私自身でローカルからコモンズへ移動することはありませんので、勝手ですが移動は皆様でしてください。