コンテンツにスキップ

利用者‐会話:NothingWithUsWithoutUs

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
こんにちは、NothingWithUsWithoutUsさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!
ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。ウィキペディアで活動するにあたり、とても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • 利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものを削除することは、権限を持った一部の利用者にしかできません。詳しくは削除の方針に書かれています。

Hello, NothingWithUsWithoutUs! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
NothingWithUsWithoutUsさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。

ブロックしました[編集]

NothingWithUsWithoutUsさんおよび桐原尚之さんはそれぞれWikipedia:署名Wikipedia:説明責任Wikipedia:検証可能性などの方針を無視、あるいは都合よく曲解されているので裁量でそれぞれ1ヶ月の方針熟読期間を設けました。

Wikipedia:投稿ブロック依頼/桐原尚之およびNothingWithUsWithoutUs 追認にてこの対処について審議願っています。NothingWithUsWithoutUsさんおよび桐原尚之さんはこの審議にコメントを書くことは出来ませんので、コメントがありましたら、このページに記載するようにお願いいたします。

また、このブロックに異議がある場合Wikipedia:投稿ブロックへの異議申し立てをご覧いただいて異議申し立て・ブロック解除依頼をしてください。--ぱたごん会話2018年7月7日 (土) 08:15 (UTC)[返信]

返信 (ぱたごん宛) 毎度お手数おかけしてすみません。

>NothingWithUsWithoutUsさんはWikipedia:コメント依頼/桐原尚之において故意にサインを拒否し、署名補記をするなとまで言われています。Xx kyousuke xxさんによるもっともな注意も無視されています。

こちらに関しては、どこが署名を入れるべき・日付のみにすべき場所かを誤解した上、署名補記が何らかの悪意によるものではないかと疑心暗鬼になっていました。方針を読んで理解しました。

>また、 ノート:全国「精神病」者集団において、お互いに相手に「検証可能な事実に基づいて記事を作成してください」とお互いに相手に要求する一方で、ご自分は自分の立場で言うだけで信頼できる第三者言及の出典を提示した事などありません。相手に求めるのならば、まず自分が行うと言うのがなしで、結局検証可能性の方針を自分の意見を通すための、相手の意見を封じるためだけに使い、相手には出典提示を求めるが自身ではこれをまったく無視する姿勢を繰り返しています。

こちらについては、少なくとも2016年以後については、中立の立場からといえる「信頼できる第三者言及の出典」がありません。唯一といってよいのが、なんとなくサンネット日記:分裂です。そこに記されているとおり、過去に団体の内部にいた方の記事ですので「中立」とはいい切れませんが、他に「第三者」「中立」に近い立場から書かれたものがないのです。出す姿勢を示したくても、ないから出せないのです。

Ipcta2016さんは、その記事についてノートで

>「絆」側が「名称問題は解決済み」といった書き込みを行わず、「絆」サイドに都合のいい内容の個人ブログを根拠にするようなことも行わず、今も協議中であるとの事実を曲げようとしないのであれば今の状態でおかれることに異存はありません。--Ipcta2016(会話) 2018年6月22日 (金) 07:52 (UTC)

とコメントされていますが、特に「「絆」サイドに都合のいい内容」というわけでもなく、ただ、最も中立の第三者に近い立場からの記事であるというだけです。

このため「信頼できる第三者言及の出典」が存在して確かさの検証も可能な近過去の時期に関する記述の充実を提案したのですが、桐原尚之氏はノートにおいて「2018年以降に起きた一切の記録を本ページには書かないこと」を賛成の条件の一つとしています。その意味するところは、「2018年に起きた分裂および名称使用に関する紛争について書かない」すなわち「それらの事実は(少なくともWikipediaには)なかったものとする」ということです。

2018年に起きた分裂および名称使用に関する紛争は、確かに存在します。そのことはノートの「甲集団および乙集団の合意文書(2018年3月30日付)甲集団による再合意要請文(2018年5月28日)、およびこれらに関する議論」項に示したとおりです。分裂および名称使用に関する紛争の存在は、将来の「信頼できる第三者言及の出典」においても、実在して公開されている両団体の合意文書、および桐原尚之氏がノートで存在を示した再合意要請文によって示されると考えられます。言及しなければ、紛争がそもそも存在しなかったことになるからです。とはいえ現在、将来の「信頼できる第三者言及の出典」は現れていません。

そもそも、このような時期に記事の編集を行うこと自体が問題と考えられます。にもかかわらず、編集にかかわらざるを得ないと考えたのは、2018年2月28日 (水) 20:50に桐原尚之さんによって行われた、「当該団体と直接関係のない活動の記述を削除しコンパクト化を図り、見ずらさを解消しました」という編集(実際にはそれまでの記述の大幅な削除)があったからです。それまでの記事に「当該団体と直接関係のない活動の記述」があったとする桐原尚之さんの見解には賛同できません。管理者の皆様におかれましては、編集合戦の発端となったその編集に関する説明を桐原尚之さんに求めていただければ幸いです。

一連の経緯から、Wikipediaの当該記事が桐原尚之さんや見解を同一にする方々の思い通りにしかならない可能性、将来の「第三者言及の出典」もそのようなものでしかない可能性、組織的な「正史」の捏造が何らかの政治的意図のもとに継続的に行われる可能性は、天災に準じるものとして受け入れるしかないかもしれないと考えています。

署名補記に関しては誤解と誤解に基づく非礼をお詫びしますが、異議申し立てやブロックの解除はお願いしません。桐原尚之さんおよび数名の方からの激しい編集や異論に一人で立ち向かうことに疲れました。1ヶ月間は編集に加わらず、Wikipediaへの将来の貢献のために何が出来るか、あるいは消えるしかないのかを検討する期間にあてたいと思います。--NothingWithUsWithoutUs会話2018年7月7日 (土) 09:46 (UTC)[返信]

ブロック解除のお知らせ[編集]

ぱたごんです。署名についてはご理解いただけたようでありがとうございます。wikipedia:検証可能性wikipedia:中立的な観点についてはまだ不安なところもありますが、強引な編集をなさらないと言う事であるならば裁量でのブロックを継続する必要はないのでブロックは解除いたしました。--ぱたごん会話2018年7月8日 (日) 09:14 (UTC)[返信]

返信 ありがとうございます。こちらも強引な編集がしたいわけではありません。そもそも中立といえる第三者による参考文献は現れにくい状況があります。もしも、公的な資料や公開されている資料に基づいた「いつ・誰が・何を」程度の編集が今後も一つひとつ論争になってしまうのなら、Wikipediaに記事があること自体、問題かもしれません。--NothingWithUsWithoutUs会話2018年7月9日 (月) 03:45 (UTC)[返信]

コメント依頼のスタイルについて[編集]

Wikipedia:コメント依頼/星になるな丸くなれですが、Wikipedia:コメント依頼/サンプルのような書式になっておらず、このままでは立て逃げ状態で他者からのコメントがつかなくなる恐れがあるので書式通りに変更をお願いします。--240B:250:85C2:47F0:68F4:AD15:89DC:BDFB 2023年5月1日 (月) 19:05 (UTC)[返信]

変更しました。ご指摘ありがとうございます。--NothingWithUsWithoutUs会話2023年5月2日 (火) 09:04 (UTC)[返信]