利用者‐会話:Nzrst1jx/log/2008
Image:北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線広郷駅.jpgへの出典とライセンス明記のお願い
[編集]出典とライセンスがありません |
こんにちは。Image:北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線広郷駅.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。
このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。
加えて、その画像をどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。画像の著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、画像の著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。
出典とライセンスを明記する際は画像ページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同画像を再アップロードしても記入した内容は反映されません。
重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます。
あと画像:JR北海道宗谷本線糠南駅.jpgにつきましても、撮影者などの出典加筆並びにライセンスタグがありません。 Wakkubox 2008年7月19日 (土) 06:40 (UTC)
貴重な写真ですね。
[編集]はじめまして、もんじゃです。今日新規画像展示室であなたの投稿された写真を拝見しました。いずれも資料的価値の高いものですが、一つ思ったことは、幸谷駅だけでなく総武流山電鉄#車両にもそれらの写真を投稿すればよいのではないかということです。過去・現在を問わず車両についての全ての記述を網羅することがウィキペディアの理想と考える私は、これらの写真の投稿をとても意義あるものと感じています。差し支えなければ車両の方にも写真をご提供くだされば幸いです(エラそうなこと言ってますが私は管理者でも何でもありません)。--もんじゃ 2008年7月27日 (日) 03:39 (UTC)
坂田駅について
[編集]「坂田駅(筑波鉄道筑波線)」は記事名の付け方に違反していますので、「坂田駅 (筑波鉄道筑波線)」へと移動させていただきました。詳しくはWikipedia:記事名の付け方#記事名の重複を回避する手段をご覧ください。--ポン太2号 2008年7月30日 (水) 07:39 (UTC)
- もう一度、Wikipedia:記事名の付け方#記事名の重複を回避する手段をご熟読いただけますか。--竹麦魚(ほうぼう) 2008年7月30日 (水) 10:28 (UTC)
- 横から失礼します。Wikipedia:ウィキプロジェクト 鉄道の記事名→駅記事名もお読みください。坂田駅 (茨城県)にしてほしかったです。--Colocolo 2008年7月30日 (水) 12:12 (UTC)
Wikipediaは何ではないか
[編集]Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかをお読みになったことがありますか?この中に『写真集やメディアファイル集ではありません』(Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアはミラーサイトでもリンク集でもありませんより)という記述があります。貴殿が編集するいくつかのページの編集を拝見しましたが、Wikipediaは昔の写真の紹介サイトではありません。
Wikipediaの記述はあくまでも本文(テキスト)が主であり、記述を補足するものとして画像を使用してください。例えば上大島駅での編集(差分)を拝見しましたが、なぜこんなに多量の画像が必要なのか、その意義がわかりません。また、便所の画像ですが、画像の貼りつけに値する特徴が見られず本文にも記述のないにも関わらず複数の画像を掲載されています。当駅の便所は何か特徴的なものでもあったのでしょうか?(あるならば本文中に記述願います。)また、1986年と1979年の画像を貼りつけておられますが、見たところ特に変化もない「重複画像」のため、双方掲載する必要性は皆無だと思います。当方で不要と判断した画像はひとまずコメントアウトしますので、削除または適切な形での記述復帰をお願いします。画像については、貴重な画像ですし個人的には興味深いです。Wikipediaには厳選して使用していただくとして、その他の膨大なライブラリーについては他の活用もご検討なさったらいいのでは?と思っています。--しいたけ 2008年7月31日 (木) 11:59 (UTC)
スタブ未満作成停止のお願い
[編集]こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。
参加して頂いた矢先からこのようなお知らせをすることになって申し訳ないのですが、ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。Nzrst1jxさんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。
せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?
Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。
また、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。
では、今後ともどうぞよろしくお願いします。--Colocolo 2008年8月1日 (金) 11:56 (UTC)
一括投稿のお願い
[編集]こんにちは。Nzrst1jxさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバに負荷がかかるうえ、履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。
その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、
などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。
また、編集競合を避けたい場合は、Template:工事中をお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Twilight2640 2008年8月3日 (日) 00:44 (UTC)
投稿画像について
[編集]こんばんは。精力的な投稿、お疲れ様です。
さて、投稿画像ですが大変貴重なものが多くあげられています。この画像をWikipediaの姉妹プロジェクトであるウィキメディア・コモンズへ投稿されては如何でしょうか?現在の方法ですと他の言語版では使用できません。しかし、ウィキメディア・コモンズに投稿されると世界中のどの言語版でも使用することができるようになります。とても貴重で日本語版だけに限定するのはとても惜しいので是非ご検討お願いします。詳細についてはCommons:ようこそやWikipedia:ウィキメディア・コモンズ、Wikipedia:Wikimedia Commonsに画像をアップしようなどもご覧下さい。--↑PON(ウエポン) 2008年8月10日 (日) 17:38 (UTC)
「国立国会図書館蔵」への接続・検索方法
[編集]外部リンク「国立国会図書館蔵」への接続に失敗した場合、接続と参考文献の検索の手順は以下のようになります。
- 国立国会図書館の蔵書検索・申込システム に接続する。
- 画面の中央上部にある「一般資料の検索/申込み」をクリックし、「書誌 一般検索」の画面を開く。
- 「タイトル」欄に参考文献名を入力する。
- デフォルトでは「和図書」のチェックボックスにチェックが入っている。
- 雑誌を検索する場合は「和雑誌新聞」のチェックボックスをチェックする。
- 「検索」ボタンをクリックして検索する。
以上で検索ができます。--Nzrstjx Tue Aug 19 06:36:42 JST 2008
「流山市立図書館蔵」への接続・検索方法
[編集]外部リンク「流山市立図書館蔵」への接続と参考文献の検索の手順は以下のようになります。
- 流山市立図書館・資料を探す に接続する。
- 画面中段の「検索条件1」の「書名」の「検索キーワード」の欄に参考文献名を入力する。
- 画面左下の「検索」ボタンをクリックして検索する。
以上で検索ができます。--Nzrstjx Tue Aug 19 06:19:16 JST 2008
Image:JR伯備線・芸備線・布原駅・列車交換(1998.9.21)(s104-35a).jpgには著作権上の問題があります
[編集]著作権の状態が不明です |
こんにちは。Image:JR伯備線・芸備線・布原駅・列車交換(1998.9.21)(s104-35a).jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。
ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。画像の著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。
出典とライセンスを明記する際は画像ページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同画像を再アップロードしても記入した内容は反映されません。
重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます。--ロボットAlexbot、Alexshによる自動操作 2008年8月27日 (水) 02:39 (UTC)
脚注・参考文献について。
[編集]参考文献の掲示方法については、Wikipedia:出典を明記するを参照してください。また、『外部リンク「国立国会図書館蔵」への接続に失敗した場合は[[利用者‐会話:Nzrst1jx#「国立国会図書館蔵」への接続・検索方法|「国立国会図書館蔵」への接続・検索方法]] を参照』という凄いコメントを本文に置かないで下さい。ここは貴方のウェブサイトではありません。--218.221.39.201 2008年9月6日 (土) 18:18 (UTC)
また、この編集で追加されたような外部リンクはウィキペディアでは好まれません。Wikipedia:外部リンクの選び方をお読みください。どうしても有用であるというならば、外ではなくウィキペディア内に投稿した方が良いでしょう。私からも申し上げておきますが、上にもあるように、ここを「自分の写真紹介サイト」として使用しないで頂きたいです。--218.221.39.201 2008年9月6日 (土) 18:37 (UTC)
- 脚注での『外部リンク「国立国会図書館蔵・・・」』の本文中での記述については了解いたしました。以後、記述しないようします。写真への外部リンクの件も了解いたしました。以後、Wikipedia外への外部リンクの貼付はしないようにします。外部リンクした写真が有用であるかどうかについてですが、有用だと思って写真への外部リンクを貼付しましたが、Wikipedia利用者からの閲覧はほとんど皆無に近い状況です。何枚かの写真に1回だけ閲覧履歴がありますが、それ以外の写真には閲覧の痕跡がない状況です。外部リンクした写真はWikipedia利用者にとっては不要なもののようでした。--Nzrst1jx Sun Sep 7 07:31:21 JST 2008
- (コメント)既述分についても放置せず、ご自身での記述修正をお願いします。試しに、糠南駅については修正してみました(わたくしのやり方が唯一無二というわけではありませんが、どうぞ参考にしてください)。--しいたけ 2008年9月7日 (日) 05:26 (UTC)
- これから修正作業を行います。ご迷惑、お手数をおかけしました。--Nzrst1jx 2008年9月7日 (日) 07:28 (UTC)
- (コメント)しいたけさんに先を越されてしまいましたが、私からも。高駅および二俣尾駅など、明らかにWikipediaに向かない編集があったため、一旦差し戻しました。Nzrst1jxさんにおかれましては、編集なさる際には、このノートでの諸注意を参考に、慎重にお願いします。このノートを見るまで、荒らしか!?と身構えて、管理者伝言板に報告しそうになった・・・--E-yan 2008年9月7日 (日) 12:17 (UTC)
- ご迷惑をおかけしております。昨夜から修正作業に入っておりますので、今しばらく時間をください。--Nzrst1jx 2008年9月7日 (日) 23:10 (UTC)
芸備線について
[編集]こんにちは。首記の件、芸備線の落石覆いに関する参考元として「神岡鉄道を偲ぶ」という書籍を挙げられておられますが、この書籍に芸備線の当該区間についての詳述がなされているという事でしょうか?また、落石覆いについての一般的な記述であれば、本項目に挙げるのは不適切と思料しますがいかがでしょうか?(本来ならばわたくし自身が参考元を当たるべきと思いますが、取り急ぎご質問いたします。)--しいたけ 2008年9月7日 (日) 05:26 (UTC)
- こんにちは。芸備線の「落石おおい」については、注釈に「落石おおいについては・・・河田耕一「神岡鉄道を偲ぶ」『鉄道模型趣味』・・・」と追記したのですが、「こは「落成おおい」の項目ではなく、芸備線の項目です。」とう理由で差し戻しになりました。この文を加筆して、現在のような形になったのは次のような経緯によります。
- 私が最初に行った編集は、節「概要」の文頭「中国山地西部の山間を走るローカル線のひとつ。」という文の「山間」という部分の説明を注釈文として加筆したことです。これです。ここでの加筆の目的は、芸備線全体についての加筆ではなく、芸備線が実際に山間を走っていて、山間部に設置されている落石・山崩れ防止用設備について説明することでした。その説明にあたって、外部リンク先の写真と落石おおいなどの設備が取材されている「神岡鉄道を偲ぶ」を参考文献として提示しました。
- その後、他の編集者によって私が加筆した文が脚注から本文に移されました。
- 本文に移ってからはIPユーザーにより外部リンクの写真が削除され、文章と参考文献だけが残ることになりました。
- この状態では、芸備線の説明の参考文献として唐突に「神岡鉄道を偲ぶ」が出てしまうので、文頭に書きましたように「落石おおいについては・・・」の語句を追加したのですが、前記の理由により他の編集者により差し戻しとなった次第です。
- こうのようなわけで、芸備線に設置されている落石おおいの参考文献として「神岡鉄道を偲ぶ」を明示できない状況です。私の加筆はあくまでも芸備線の山間部の設備についての注釈用なので、本文に置いてあっても違和感が持たれる方も多いと思われますので、削除しておきます。お手数をおかけしました。--Nzrst1jx 2008年9月7日 (日) 07:02 (UTC)
- (コメント)早速の対応表明ありがとうございます。「落石覆い」の詳細について芸備線の項目で詳述することは無理がある(特に芸備線のみに見られる施設ではないため。鉄道施設全般または「落石覆い」に関するページがあればそこで記述すべき)と思いますので、当ページからの削除に賛成します。なお、どこかに記述できるページがありましたら、是非そちらへの加筆をお願いします。--しいたけ 2008年9月7日 (日) 07:30 (UTC)
ピンボケ写真投稿ご遠慮のお願い
[編集]不躾な言葉で申し訳ありませんが、本日アップロードされた右の写真は百科事典に必要な画像でしょうか?
上の方でも「Wikipediaは昔の写真の紹介サイトではありません。」とのご指摘がございます。よろしくご配慮願います。Miya.m 2008年9月10日 (水) 16:44 (UTC)
- 右の2枚の写真は各項目から削除しました。--Nzrst1jx 2008年9月10日 (水) 21:14 (UTC)
写真の枚数について
[編集]まいどです。えーと、写真の枚数について。
ご提供いただいている写真は貴重なものが多いのですが、それにしてもこう、「項目とのバランス」あたりをもうちょっと考える必要があるのではないかという気がします。
たとえば。「会社」「路線」「車輌」などに項目がわかれている場合・わかれていない場合などがさまざまあります。「車輌」が独立項目として存在している場合、その項目にその車輌の古写真を掲載する分には問題ないと思いますが、独立しておらず路線にまとめて書かれている場合、路線項目に車輌写真をずらっと並べると「多すぎる」という感想を抱く方はおいでになります(そして、どの写真がどの車輌の説明写真なのかがわかりにくいと、「多すぎる」という感想を抱く方がおいでになることも、わかります)。
いらん摩擦を避けるために、そろそろまたペースダウンをした方がいいんじゃないだろうかと。ご検討ください。--Nekosuki600 2008年9月12日 (金) 03:41 (UTC)
- こんにちは。私の写真の各項目への掲載枚数や掲載の仕方などについては多くの方からノート等で抗議、ご批判も受けていますので、現在、Wikipedia閲覧者から見て好ましくないと思われる写真の削除等を行っていす。ご迷惑をおかけして、申し訳ないです m(_ _)m。--Nzrst1jx 2008年9月12日 (金) 04:13 (UTC)
- 古いからといって、不適切な写真であり削除というのは、いかにNzrst1jxさん自身の作品で、それが投稿者の希望であっても、もったいないのではないかと思います。たしかに、一つの項目に多く貼りすぎるのは可読性を損ないますが、これだけの貴重な写真をそんなつまらない理由で葬ってしまうのは、たいへん惜しいです。項目に直接貼らないまでも、画像まで削除する必要はないと思います。鉄道関係では、ただでも現在偏重、現在POVに陥る傾向がありますので、古い記録を残していくというのも大切です。なんとか、ご再考願えませんでしょうか。--Kone 2008年9月12日 (金) 05:37 (UTC)
- こんにちは。私はWikipediaの編集に参加させていただいてからまだ日が浅く、新規に作成する項目名の付け方や(坂田駅 (筑波鉄道筑波線))、既存の項目への古い写真の掲載枚数や掲載の仕方などでみなさんにご迷惑をおかけして、申し訳なく思っております。私はここ4年ほど鉄道関係の写真は撮影しておらず、みなさんからご批判、ご指摘していただいた点について考えてみますと、このような古い写真を既存の項目に掲載することは無理があるように感じました。たまに既存の項目でも写真の古さが問題にならない項目もありますが(北勢鉄道モハニ50形電車や廃線になった鉄道など)。また、多数の写真を掲載してしまうという私の編集傾向もWikipedia向きではないので、古い写真の使い方と写真の掲載枚数についてよく考えてみたいと思っています。私が新規に作成した項目がいくつかりますが、どの項目も写真の古さが問題にならない項目です(荷物上屋など)。どのような既存の項目なら古い写真を活かすことができるのか、あるいは、古い写真を活かすためには新規に項目を作成したほうがいいのか、写真の適切な掲載枚数は何枚でどのような写真がいいの、そのようなことをよく考えてみたいと思っています。そのため、現在、写真を投稿した各項目を私なりに見直しているところです。現時点で必要がないと思った写真はいったん削除して、写真を整理したいと思っています。私が撮影した古い写真が活かせる機会があれば、そのときにあらためて投稿させていただきたいと思っております。--Nzrst1jx 2008年9月12日 (金) 06:51 (UTC)
- 古いからといって、不適切な写真であり削除というのは、いかにNzrst1jxさん自身の作品で、それが投稿者の希望であっても、もったいないのではないかと思います。たしかに、一つの項目に多く貼りすぎるのは可読性を損ないますが、これだけの貴重な写真をそんなつまらない理由で葬ってしまうのは、たいへん惜しいです。項目に直接貼らないまでも、画像まで削除する必要はないと思います。鉄道関係では、ただでも現在偏重、現在POVに陥る傾向がありますので、古い記録を残していくというのも大切です。なんとか、ご再考願えませんでしょうか。--Kone 2008年9月12日 (金) 05:37 (UTC)
- ども。えーと、おれも写真を削除する必要はないと思います。
- なんてのかな。鉄道項目に限りませんが、Wikipedia日本語版には「現代POV(現代偏重)」というのが色濃くあるんですよ。今走ってる路線・今走ってる車輌については不必要なくらいディープな記事が作られるくせに(そして、それらはしばしば検証可能性などの問題を抱えている)、現存しない路線・現存しない駅・現存しない車輌などについてはものすごく痩せた情報しかないんです。なので、古い写真を使える場は限られてしまう。しかし、それは現代POVなのであり、今後改善していかなくちゃけないことなわけです。
- たとえばの話が、流山電鉄の項目に古い車輌の写真をいっぱい貼り付けると怒るやつがいるんですが(おれは怒るほどのこっちゃねーだろ、と思いますが)、それは置いとく。問題なのは、モハ100型とか、古い車輌の記事やら説明やらがほとんどないことだ(記事として独立させたのがいいかどうかは別論)。流山電鉄のモハ100の記事が起されたとして、文句を言ってるやつらがそれに貼る写真を持っててそのときには提供してくれるという話は、ナイんです。
- まあ、速攻で問題が改善されていくとは思いませんが、少しづつ改善していくべく努力はしたい。そういう観点から考えるとNzrst1jxさんがご提供くださる写真や資料は貴重だし、大事にしていくべきものだと、おれは感じます。ただ、摩擦が起きるといろいろ厄介だしNzrst1jxさんも疲れてしまうだろうと思うので、そのあたりうまく調整ができないかなあと思って、この節を書き込みました(現実問題、にちゃんねる上で「文句言って来い」みたいな流れが出てきていたので、だったら妙に敵対的なやつがぶん殴りにくる前におれが書いておいたのがいいだろうと思った)。
- そういうわけなので、「注意深く、しかし過度の遠慮・萎縮もせず、まぁテキトーに付き合う」って感じでやっていただければいいのじゃないかなあと。Wikipediaは短期決戦じゃなくて長期戦で完成する日などおれらが生きてる間に来るわけがないようなプロジェクトですから、のーんびりやっていきましょう。--Nekosuki600 2008年9月12日 (金) 08:38 (UTC)
- こんばんは。私の鉄道関連の写真は新しいものでも4年前の写真となり、古いものばかりですから、写真だけ投稿して既存の項目や節に掲載するのは無理があるようです。写真と文をセットにして投稿する必要があるようです。例えば、古い写真を活かせるような項目や節を新規に作成し、ある程度の量の文を執筆した上で、それに写真を添付する、というような形です。また、廃線、廃車となったものを対象としている項目や節ならば古い写真を投稿するだけでも大丈夫でしょう。上雄信内駅の写真はそんな例でしょうか。車窓から撮影した写真なので外したんですが、差し戻しとなっていました。とりあえず投稿した写真を整理したいと思っています。しかし、前述のような項目や節に掲載した写真は残しておくつもりです。--Nzrst1jx 2008年9月12日 (金) 11:59 (UTC)
- 個人的にはですねえ。流山電鉄の項目の写真をひっぺがしたやつにはけっこう殺意みたいなもんを持ってますね。
- Nzrst1jxさんのあの掲載の仕方は、率直なところ、あまり良いものではなかったと思います。しかし、あれをひっぺがしたやつもいかがなもんかと思ってます。おれはあとから気付いたのでとりあえず動かずに様子見をしますが、あの写真のうち少なくとも何枚かを、もしかすると大半を、生かして使う方法はある。精査していないから何枚が生かせるかはわからないけれども。「ここは路線の項目です。車両の項目が作成された時点でそちらに掲載してください」って、現時点では車輌項目がないんだから路線項目に大項目主義でまとめておきゃいいじゃねーかと思うわけですが、まああそこらへんは後日。
- いろんな方法論があるわけだけど、その方法論の抽斗が少ないやつは、自分の抽斗にはいっていない方法論に直面するとどうしていいかわかんなくなるのですよ。新しい方法論を開発するよりはとりあえず否定する方が楽だからね。
- まあ、「疲れないためには、摩擦を起さないということも、重要」です。だからって過度に遠慮する必要はないし、萎縮する必要もないです。うまくバランスを取るってのもたいへんだけど、ま、のんびりいきましょう。--Nekosuki600 2008年9月12日 (金) 12:28 (UTC)
- こんばんは。IPユーザーとして電車や貨車の部分のギャラリーの写真を削除したのは私自身です。ログインしてから時間が経っていたため、セッション切れになってしまい、IPユーザーとしての編集となってしまいました。IPユーザーによる編集が不可ならば、再ログインして変更履歴にアカウント名を残すことができたのですが。話が飛びましたが、なぜその部分を削除したかというと、ワ202と保線車両の細部のギャラリーの写真が他の編集者に削除されたので、電車や貨車のギャラリーの写真もこのままにしておくと摩擦の種になるような雰囲気を感じたので。それで、他の項目に掲載した写真についても見直しをしているところです。写真の掲載の仕方は確かにWikipedia向きではなかったです。流山線の写真はそれなりに枚数があったので一気に掲載してしまいました。Wikipediaは写真の多用を好まないようなので、一枚の写真を掲載するにはある一定以上の文量が必須のようです。写真一枚あたり何文字以上の文量が必要なのかはわかりませんが、そのあたりは各項目の状況を見て、文量と写真の比率を推し測っていきたいと思います。--Nzrst1jx 2008年9月12日 (金) 14:07 (UTC)
- おーい・・・(=^_^;=)。
- というかなんだ。「角度」みたいなものは、さすがにこう場違いだと思う。しかし、写真が多かったらあかんという方針は、おれが理解する範囲では、ない。個人レベルでそう思ってるやつがいるだろうことは想像がつくけれども、その場合は「放置する」か「テキストを増やしてバランスを取る」のが良いのであって、たいして理由もなく画像を削除していいわけじゃない(画像が役立たずの場合を除く)。
- で、どっちかというと、ギャラリーという方法に問題があるんじゃないかなぁ。アレは、お子様とかが自作画像をばらまくときによく使うから固定観念としてバッドイメージを持ってるやつが多そうだし、またテキストと離れてしまうためどこと関連するのかがわかりにくくなり、「わからないものはいらん」とか思って削除するやつを引き寄せてしまいがち。おれも前に、とんでもなく離れたところに説明テキストがある画像について、何でそこにあるのかがわからなくて削除したことがある(このときは、登録者から説明を受けて、適切な場所に配置をしなおすということで対立にはならなかった)。
- とりあえず流山電鉄については、多少車輌記事をいじくると同時に、写真を車輌形式ごとに散らすかたちで整形してみた。なんかまだやっつけ仕事っぽいけど、まあ見てみてくだされ。んで、せっかく配置したので削除はかんべん(=^_^;=)。--Nekosuki600 2008年9月12日 (金) 14:16 (UTC)
- おはようございます。「角度」というのは、『国鉄蒸気機関車の角度』(小寺康正、機芸出版社、1972年)のような、ワ202のブレーキテコやブレーキシューの写真などのことですね。このような写真を必要とする人は極少数派ですから、確かにWikipediaに掲載するのは無理がありました。もし、このような写真を活かすとするなら、「二軸貨車のブレーキ装置」などという項目や節を新規に立ち上げる必要がありそうです。項目への写真の掲載枚数についてはWikipediaの公式規定はないのですか。そうなると、やはりWikipedia編集上の慣例として「写真は少ないほうがよい」という考えが主流でしょうか。ギャラリーの使用については、以前写真を右に並べていたら、その後、他の編集者によってギャラリーにまとめる編集が行われたことがあります。それを見て「写真はギャラリーのほうが見やすい」と思い、以後ギャラリーを多用するようになりました。ギャラリーを使用するにあたっては本文との釣り合いは考えておらず、写真の見やすさだけに注目していました。ギャラリーの使用は慎重に行いたいと思います。流鉄流山線ではお手数をおかけしました。ありがとうございます m(_ _)m。--Nzrst1jx 2008年9月13日 (土) 01:40 (UTC)
- こんばんは。IPユーザーとして電車や貨車の部分のギャラリーの写真を削除したのは私自身です。ログインしてから時間が経っていたため、セッション切れになってしまい、IPユーザーとしての編集となってしまいました。IPユーザーによる編集が不可ならば、再ログインして変更履歴にアカウント名を残すことができたのですが。話が飛びましたが、なぜその部分を削除したかというと、ワ202と保線車両の細部のギャラリーの写真が他の編集者に削除されたので、電車や貨車のギャラリーの写真もこのままにしておくと摩擦の種になるような雰囲気を感じたので。それで、他の項目に掲載した写真についても見直しをしているところです。写真の掲載の仕方は確かにWikipedia向きではなかったです。流山線の写真はそれなりに枚数があったので一気に掲載してしまいました。Wikipediaは写真の多用を好まないようなので、一枚の写真を掲載するにはある一定以上の文量が必須のようです。写真一枚あたり何文字以上の文量が必要なのかはわかりませんが、そのあたりは各項目の状況を見て、文量と写真の比率を推し測っていきたいと思います。--Nzrst1jx 2008年9月12日 (金) 14:07 (UTC)
- こんばんは。私の鉄道関連の写真は新しいものでも4年前の写真となり、古いものばかりですから、写真だけ投稿して既存の項目や節に掲載するのは無理があるようです。写真と文をセットにして投稿する必要があるようです。例えば、古い写真を活かせるような項目や節を新規に作成し、ある程度の量の文を執筆した上で、それに写真を添付する、というような形です。また、廃線、廃車となったものを対象としている項目や節ならば古い写真を投稿するだけでも大丈夫でしょう。上雄信内駅の写真はそんな例でしょうか。車窓から撮影した写真なので外したんですが、差し戻しとなっていました。とりあえず投稿した写真を整理したいと思っています。しかし、前述のような項目や節に掲載した写真は残しておくつもりです。--Nzrst1jx 2008年9月12日 (金) 11:59 (UTC)
- こんにちは。Nzrst1jx さんが即時削除タグをご自身で貼られた画像が Category:即時削除の方針 にあるのを見てこちらに参りました。私は鉄道のことはわからないのですが、ご提供いただいた画像は、どれも再び得がたいような貴重なものであるように思われます。削除のご意思が変わらないのであれば仕方がないですが、できればウィキメディア・コモンズへのアップロードを検討していただけますと幸いです。--Calvero 2008年9月13日 (土) 02:51 (UTC)
- こんにちは。Wikipedia日本語版で私が撮影した古い写真を有効に活用することはとても難しいと感じています。そのため、日本語版に投稿した写真をある程度整理したいと思っています。ウィキメディア・コモンズへの投稿は考えてみたいと思います。日本語版に投稿したものは画像の大きさがとても小さいものが多く、その時は大きな画像を用意したいと思います。--Nzrst1jx 2008年9月13日 (土) 03:07 (UTC)
- こんにちは。私もCalveroさんと同様、鉄道については良く分かりませんが、鉄道の記事に歴史的経緯に関する記述があれば、百科事典の質を大きく高めるのではないかと思います。古い写真を今から撮影したくても不可能ですし、まさしく「再び得がたい」貴重な写真もあるのではないかと思っております。歴史的な画像というものは、とても貴重な資料です。十分な説明もなくギャラリーとして並べられても資料としての価値は普通の人には理解できませんが、画像とともに、いつ、どのような歴史的背景のもとに、といった説明がちゃんとなされていば高い価値を持ちうるのではないでしょうか。そういった点を踏まえた上で、ウィキメディア・コモンズにこれらの画像をお寄せいただければ、とても嬉しく思います。--Peccafly 2008年9月13日 (土) 05:28 (UTC)
- こんにちは。私がWikipediaに参加したいと思った動機は画像を投稿することでした。画像を投稿して各項目に掲載すればそれですむものと思っていたのですが、実際にはそれに伴い、ある程度以上の文量の記事・説明文等が必要なことがわかってきました。ウィキメディア・コモンズに写真を投稿する際は、その写真に対してそれなりの文量の説明文を付加したいと思っています。--Nzrst1jx 2008年9月13日 (土) 05:52 (UTC)
- ◆どーも。ええと、おれの感覚としては、写真は今からでは撮れないけれども説明は今からでもいくらでもできるわけで、わかるひとが説明を付け加えていけばいいだけのことなんだと思うのですよ。わかんなきゃ説明できるひとが出てくるまでそのまま置いておけばいいと思うの。なのになんで引っぺがしてまわったり怒ったりするひとが出るのかが、よくわかんないんだ。いっそのこと「{{キャプションスタブ}}みたいなタグでも開発すればいいのかなぁ(って、これは冗談よ冗談、念のためだけど)。
- 粗悪な品質の写真をばらまいてまわる困ったちゃんがいるのは事実だけど、資料的に貴重な写真はそういうのとはぜんぜん異なるわけで、同じように扱うのは不当だと思うんです。「いかに生かして使うか」という大事なことを忘れてるひとが多くいるもんだからNzrst1jxさんが消耗するような展開になってるんじゃなんだろうか(いやま、Nzrst1jxさんの側にも「機関車の角度」風なやりすぎがないとは言わないけどさ(=^_^;=))。
- せっかく貴重な写真を提供してもらえてるんだ。説明を付加するみたいな部分で協力できるひとは協力してほしいなあとか思うのでありました。Wikiなんだ、全部自分でやんなくちゃいけないものではないはずだ。--Nekosuki600 2008年9月13日 (土) 10:19 (UTC)
- ここの書き込みと一旦削除しながら復帰した管理者の存在に気づかないまま4枚の画像を「投稿者依頼」を理由に機械的に即時削除してしまいました。ここを読んで、Nzrst1jxさんのお気持ちが変わるかもしれないと思い復帰しました。私も皆さんと同様、安易に削除するよりは有効活用すべきだと思います。--ろう(Law soma) D C 2008年9月16日 (火) 06:20 (UTC)
- こんばんは。Wikipedia日本語版で古い写真を活用することはとても難しいと感じています。アカウント・ユーザーによる書き込みやIPユーザーによる書き込みだけでなく、管理者Miya.mさんによる書き込みでも「Wikipediaは昔の写真の紹介サイトではありません。」という抗議を受けています。管理者からこのような抗議を受けるということは、Wikipediaの編集方針あるいは編集上の慣例として、鉄道項目では「昔の写真」を必要としていない、と解釈しました。昔の写真を削除することがWikipediaという場の雰囲気にあった処理の仕方だと思っています。--Nzrst1jx 2008年9月19日 (金) 18:02 (UTC)
- ここの書き込みと一旦削除しながら復帰した管理者の存在に気づかないまま4枚の画像を「投稿者依頼」を理由に機械的に即時削除してしまいました。ここを読んで、Nzrst1jxさんのお気持ちが変わるかもしれないと思い復帰しました。私も皆さんと同様、安易に削除するよりは有効活用すべきだと思います。--ろう(Law soma) D C 2008年9月16日 (火) 06:20 (UTC)
- こんにちは。私もCalveroさんと同様、鉄道については良く分かりませんが、鉄道の記事に歴史的経緯に関する記述があれば、百科事典の質を大きく高めるのではないかと思います。古い写真を今から撮影したくても不可能ですし、まさしく「再び得がたい」貴重な写真もあるのではないかと思っております。歴史的な画像というものは、とても貴重な資料です。十分な説明もなくギャラリーとして並べられても資料としての価値は普通の人には理解できませんが、画像とともに、いつ、どのような歴史的背景のもとに、といった説明がちゃんとなされていば高い価値を持ちうるのではないでしょうか。そういった点を踏まえた上で、ウィキメディア・コモンズにこれらの画像をお寄せいただければ、とても嬉しく思います。--Peccafly 2008年9月13日 (土) 05:28 (UTC)
- こんにちは。Wikipedia日本語版で私が撮影した古い写真を有効に活用することはとても難しいと感じています。そのため、日本語版に投稿した写真をある程度整理したいと思っています。ウィキメディア・コモンズへの投稿は考えてみたいと思います。日本語版に投稿したものは画像の大きさがとても小さいものが多く、その時は大きな画像を用意したいと思います。--Nzrst1jx 2008年9月13日 (土) 03:07 (UTC)
とり急ぎ。編集もそうなんだけど提供者依頼削除なんかも同じで、急いでやらないほうがいいと思うのよ。怒涛の古写真の提供者依頼削除、ぜひご再考を。--Nekosuki600 2008年9月16日 (火) 07:46 (UTC)
- もしかするとこれかな、という点をみつけたので。
- 写真は、必ずしも「どこかの記事で使われていなければならない」ということはありません。まあ、世の中にはどう間違っても百科事典的には使いようのない写真というのもあり、そういうののアップロードは歓迎されませんが(たとえば無名市民の家族の記念写真とか、特段の特徴のない自分のペットの写真の大量投稿とか)、だからといって「今この瞬間に記事に使われてていない写真は速やかに削除しなければならない」という話もありません。しばらく置いといて誰かが上手に使うのを待つ、みたいなのはありです。--Nekosuki600 2008年9月16日 (火) 09:16 (UTC)
- こんばんは。私の古い写真については、アカウント・ユーザーやIPユーザー、そして、管理者Miya.mさんかも「Wikipediaは昔の写真の紹介サイトではありません。」という抗議を受けています。管理者もからもこのような抗議を受けている状況ですから、私の「昔の写真」は、Wikipedia向きではない、ということだと思います。Wikipediaの鉄道項目は現代偏重ということですが、それはWikipediaの特徴なのだと思います。鉄道雑誌でも『鉄道ファン』や『鉄道ジャーナル』などは基本的には現代偏重ですし。ネコ・パブリッシングやプレス・アイゼンバーン、大正出版などは過去の鉄道の出版にも力を入れていますが、ネコ・パブリッシングもプレス・アイゼンバーンも鉄道模型雑誌を発行していますし、『鉄道風景懐古(I)』(大正出版)の「まえがき」には「鉄道模型や絵を描く人の参考に」と書かれています。どの出版社も鉄道模型を意識して昔の鉄道の本を出版しているようです。鉄道模型なら昔の写真も過去形ではなく現在進行形ですから。しかし、現代偏重を特徴とし、鉄道模型との関連が極めて希薄なWikipediaには私の昔の写真は必要ないです。--Nzrst1jx 2008年9月19日 (金) 18:02 (UTC)
- うーん。
- Miya.mてのは前時代的管理者の代表格だし、たいして有能じゃないし、やつが何を言ってもたいして気にする必要はありませんよ。まあ、やつもおれを目の敵にしているらしいのでこれであいこだ。で、ついでなんだが、管理者なんか別に偉くないです。古株の中には、Wikipediaが規模を拡大して性格を変えてきていることに気付いていないやつとか、変化について来れないでいるやつとかも、いたりしますし。
- でだ。
- Wikipediaには、自前のWebページを作れないような若年者とかがろくでもないクォリティの写真をぶちまきにくることがあって、一部のひとたちは「とつぜん写真をいっぱいアップしはじめたひと」に対して警戒感をあらわにすることがあります。で、残念なことだし誤認だとおれは思うけれども、見境なく上から目線で噛み付くのが好きなやつらがNzrst1jxさんをそういうのと同一視してかかったということはあると思う。それについては、Wikipediaに以前からいる者のひとりとして、深くお詫びするしかありません。もうしわけありませんでした。
- だけどさ。「Nzrst1jxさんの写真は貴重なものだ」という意見がこのあたりでいくつか表明されているでしょ。それも見ていただけるとうれしいです。そしてまた、当初文句を言ってた連中が今や沈黙に逃げ込んでいるということもまた、あなたの写真が歓迎されていることの証左とはなりませんか?
- 確かに、Wikipediaは現状では「現代偏重」と言わざるを得ません。でも、それが良いことだとは思わないひともいます。また、Wikipediaそのものは、困難なことではあるけれども「地域」や「時代」に偏らないことを目標にしています。もちろん、こういう問題って一発では片付かないし、これまでの経緯を知らずに噛み付いてくるやつが出てこないとも限らない。だけどそういうのもひっくるめて、情報の蓄積とか後世に伝えることとかって、気を長く持ってやっていくしかないと思うんですよ。
- あなたが撮ってきた写真が「必要とされていない」なんて思わないでください。あなたが撮ってきた写真を必要としているひとは、絶対にいるのですから。--Nekosuki600 2008年9月19日 (金) 18:24 (UTC)
- 『アカウント・ユーザーによる書き込み』という形でわたくしのコメントが議論の肴になっているようなので一言だけ。アカウント・ユーザーさん(笑)は、別に「古い写真は一切不要!」と言っているわけではありません。各記事の状況に応じて、適切に画像を貼りつけていただければいいことだと思っています。現状では活用が難しいと思われる画像でも、それをすぐに削除せずにひとまずコメントアウトにしておくとか、各記事のノートページに画像データについてメモをしておき、それを活用してくれる識者を待つという方法もあるかと思いますが、いかがでしょうか?--しいたけ 2008年9月19日 (金) 19:44 (UTC)
- しいたけさん、どうもありがとう。明示の意思表示として「Nzrst1jxさんの写真は、Wikipediaにいらない写真の範疇には含まれない」ということを確認してくださったという理解でいいのですよね?--Nekosuki600 2008年9月19日 (金) 19:54 (UTC)
- 「Wikipediaに不要」とは、わたくしを含めて誰も言っていないと思います。わたくしや他の方による編集やコメント(意見)は、各人がWikipediaの各ガイドラインを自分なりに適切に解釈して投稿しているものと考えますが、本件で感じたことは、アーカイブとして貴重な資源(古い画像や将来必要になるであろう画像)を記事空間に「ひとまず投稿する場合」のガイドラインが全く整備されていないという事です。(そういう意味ではWikipediaが『現代偏重』なのかもしれませんが…。)どうぞ、ひと工夫もふた工夫もしていただいて、ガイドラインをかいくぐっていただきたいと思っております。--しいたけ 2008年9月20日 (土) 04:05 (UTC)
- しいたけさん、どうもありがとう。明示の意思表示として「Nzrst1jxさんの写真は、Wikipediaにいらない写真の範疇には含まれない」ということを確認してくださったという理解でいいのですよね?--Nekosuki600 2008年9月19日 (金) 19:54 (UTC)
- 『アカウント・ユーザーによる書き込み』という形でわたくしのコメントが議論の肴になっているようなので一言だけ。アカウント・ユーザーさん(笑)は、別に「古い写真は一切不要!」と言っているわけではありません。各記事の状況に応じて、適切に画像を貼りつけていただければいいことだと思っています。現状では活用が難しいと思われる画像でも、それをすぐに削除せずにひとまずコメントアウトにしておくとか、各記事のノートページに画像データについてメモをしておき、それを活用してくれる識者を待つという方法もあるかと思いますが、いかがでしょうか?--しいたけ 2008年9月19日 (金) 19:44 (UTC)
(戻します)個人的にタッチした元安橋や原爆ドーム等を見てください。戦前の画像と現在の画像。また、ある建物の建設前及び後と昔の画像を有効に活用させていたいております。また矢野駅なんかは旧駅舎、仮駅舎、現駅舎と並べております。過去に振り返って撮影する事は出来ませんので、現代の画像に偏重する事はあります。しかし、過去の画像は確実に必要とされています。少しずつでも変えていくべきだと思います。私も一応管理者ですけど、ある程度受け皿となる記事が無い事もあるかも知れないですが、以前の画像に関して今以上に上げて欲しいと思います。画像投稿者としてお願いします。近日中に画像提供依頼に、同じ定点の過去の画像と現在の画像の画像の提供をお願いしたいと思っています。--Taisyo 2008年9月21日 (日) 13:04 (UTC)
- (コメント)単純に有用な画像だと思います。SDしなくてもいいかなあと。--minque 2008年9月21日 (日) 14:37 (UTC)
画像をざっと見た限りでは、そうそう代替の画像が得られるものではないと感じます。もう一度お考え直しいただければ幸いです。--東京特許許可局 2008年9月22日 (月) 15:46 (UTC)
突然失礼します。普段、即時削除関連の対処を多く手がけているので、今回の事は気になっていました。どの写真も貴重で、得がたい写真だと思います。GFDLライセンスでWPにご提供くださるなら、きっといつか活かせる日が来る素材ばっかりだと思いました。別に、記事に掲載せずとも、このまま置いておけば、有効活用できる機会もあると思います。もし、タグをはずすのが大変というのなら、お手伝いもいたしますので、ご賢察ください。--アイザール 2008年9月22日 (月) 15:55 (UTC)
私も少し昔の画像を多く出しているのですが、とにかく昔の画像がもっとあればいいのに…と考えている立場からすると、今撮れない画像を無理に削除することはないのではないか、というのが正直な感想です。確かに今は車両の単独記事がなく使用する場所はないのかもしれませんが、将来的に使用しないということではありませんし、「画像があるなら資料はあるから記事を書いてみよう」と思う方もいらっしゃるかもしれません(私自身、Portal:鉄道/執筆依頼/鉄道車両に執筆依頼をする際に「画像あり」と書いて依頼を出したことがあります。こういった方法も検討されていいと思うのですが…)。もう一度ご検討されてはいかがでしょうか。Cassiopeia-Sweet 2008年9月22日 (月) 16:27 (UTC)
どうもはじめまして。画像拝見させてもらいました。消すには惜し過ぎる画像ばっかりでしばらく考え込んでしまいました。自分もぼちぼちと1980年代の画像を上げたりしています。画像:1455列車.jpgや画像:JRH-Nishisyunbetsu station.jpgなんかは、あまり良くないですが記事に使ってたりしています。画質が悪いとかってのは気にしなくて大丈夫だと思いますよ。何せ、撮ってたものが勝ちだって感じのレベルですから。いつでも撮れる画像を糞のままアップロ-ドする厨房も居ますが、あなたはその様な輩とは明らかに別格だと感じてます。他の方も言われてますが、ウィキメディアコモンズの方ならもっと画像が生かせると思いますよ。是非ともご検討いただけたらと思います。何となく上げたコモンズ画像が、他言語の思わぬプロジェクトで使われてたりすると、ちょっぴりうれしいものですよ。画像をアップした事によって、みんなで画像を使える事になったわけです。みんなで有効な生かし方を考えましょう。微力ながら、何らかのお手伝いをしたいなとは思っていますよ。--Chatama 2008年9月23日 (火) 00:48 (UTC)
心の琴線に触れる、田舎育ちの小生にとって懐かしさに温もりを憶える写真を多数、ありがとうございます。これをまさか即時削除のところで拝見するとは、驚きを禁じえず、不躾な筆を執ることをお許し下さい。貴殿がご提供戴いた多くの写真は、Wikipediaに限った範疇に止まらず、あまたの「情報」を発信する、今や得がたい、素晴らしいものです。すぐ記事に使えなくとも、WikiSourceやCommnonsなどはまさにその「情報」を収集すべき場でありますし、それは(Commonsがより適しているとは言え)ja Wikiの画像アップロードも同様です。どうか削除しないで欲しい。これが小生のお願いであります。--Babi Hijau 2008年9月28日 (日) 19:09 (UTC)
こんにちは。以下の画像について、誰も削除する気配がないまま1ヶ月以上がたっております。これほど多くの方々が「貴重な資料だ」と考えておられる画像をいつまでもC:SDにおいておくのもなんだかもったいない上、管理作業の効率化も考えて、一旦、削除のタグを外させていただきました。ご理解いただければと存じます。
画像:JR伯備線・芸備線・布原駅・列車交換(1998.9.21)(s104-35a).jpg 画像:JR信越本線軽井沢駅・EF63-19(1989年).jpg 画像:JR信越本線軽井沢駅・あさま24号(1989年).jpg 画像:JR信越本線軽井沢駅・レンガの建造物(1989年).jpg 画像:JR加古川線・比延駅・駅本屋(駅前側)(1998年)(s104-0).jpg 画像:JR加古川線・比延駅・駅本屋・待合室(1998年)(s104-5).jpg 画像:JR加古川線比延駅・廃止されたホーム.jpg 画像:JR加古川線比延駅・駅本屋(ホーム側).jpg 画像:JR吉備線総社駅吉備線ホーム.jpg 画像:JR宗谷本線蘭留駅前.jpg 画像:JR津山鉄道部・扇形庫・転車台.jpg 画像:JR飯田線七久保駅・ED62-4(1991年).jpg 画像:JR飯田線中部天竜駅・保線車両(1991年).jpg 画像:JR飯田線中部天竜駅・貨物上屋(1991年).jpg 画像:JR飯田線中部天竜駅・駅構内(1991年).jpg 画像:JR飯田線伊那松島運輸区(1991年).jpg 画像:上信電鉄下仁田駅・貨物ホーム(1991年).jpg 画像:上信電鉄下仁田駅・駅構内(右側)(1991年).jpg 画像:上信電鉄下仁田駅・駅構内(左側)(1991年).jpg 画像:上信電鉄下仁田駅・駅構内(終端側から)(1991年).jpg 画像:上信電鉄有蓋車テム(1991年).jpg 画像:上大島駅・ホーム(左:岩瀬方面、右:土浦方面)(1979年)(s13-29).jpg 画像:南部縦貫鉄道キハ101.jpg 画像:南部縦貫鉄道七戸駅構内.jpg 画像:同和鉱業片上鉄道和気駅構内.jpg 画像:同和鉱業片上鉄道和気駅ホーム.jpg 画像:同和鉱業片上鉄道キハ801、キハ303(片上駅).jpg 画像:同和鉱業片上鉄道キハ702(片上行、柵原駅).jpg 画像:同和鉱業片上鉄道柵原駅本屋.jpg 画像:同和鉱業片上鉄道柵原駅構内(片上側から撮影).jpg 画像:同和鉱業片上鉄道柵原駅構内(終端側から撮影).jpg 画像:同和鉱業片上鉄道片上駅付近の貨物駅.jpg 画像:国鉄八高線丹荘駅ホーム.jpg 画像:国鉄八高線・上武鉄道ホーム.jpg 画像:同和鉱業片上鉄道片上駅車庫.jpg 画像:同和鉱業片上鉄道片上駅本屋.jpg 画像:国鉄八高線丹荘駅待合室.jpg 画像:岡山電気軌道3007(1988年).jpg 画像:岡山電気軌道東山駅1988年.jpg 画像:日立電鉄久慈浜駅車庫.jpg 画像:沼尻鉄道・DC12 1+ボサハ12+ボサハ12(静態保存)・緑の村(1993.5.5)(s43-12).jpg 画像:水島臨海鉄道港東線入口(水島駅付近)・DD502.jpg 画像:水島臨海鉄道水島駅・キハ204.jpg 画像:水島臨海鉄道三菱自工前駅・キハ202+キハ204.jpg 画像:沼尻鉄道・ボサハ12+ボサハ12(静態保存)・緑の村(1993.5.5)(s43-13).jpg 画像:津軽鉄道・トム1(1977年).jpg 画像:津軽鉄道・ワム3(1977年).jpg 画像:津軽鉄道・津軽中里駅・気動車列車・入れ換え作業中(pTsugaru-1).jpg 画像:津軽鉄道・津軽中里駅・気動車列車・混合列車(pTsugaru-2).jpg 画像:津軽鉄道津軽中里駅・機関庫(1977年).jpg 画像:消防屯所・北川村消防団第三分団・青森県三戸郡名川町虎渡(1987年)(m6-17b).jpg 画像:画像-総武流山電鉄・クハ51(1977年)・s10-7a.jpg 画像:秩父鉄道上長瀞駅・普通電車(1977年).jpg 画像:秩父鉄道上長瀞駅・102(1977年).jpg 画像:磐越西線・翁島駅・旧駅本屋(移築保存)・緑の村(1993.5.5)(s43-15).jpg 画像:石岡駅からのアルコール工場への引込線.jpg 画像:筑波鉄道・上大島駅・キハ812(土浦行)(1979年)(s14-1).jpg 画像:筑波鉄道・上大島駅・ホーム(左:岩瀬方面、右:土浦方面)(1979年)(s13-29).jpg 画像:筑波鉄道・上大島駅・便所(ホーム側)(1979年)(s13-28).jpg 画像:筑波鉄道・上大島駅・便所(土浦側)(1979年)(s13-30).jpg 画像:筑波鉄道・上大島駅・便所(駅前側)(1979年)(s13-35).jpg 画像:筑波鉄道・上大島駅・待合室(岩瀬方面ホーム)(1979年)(s13-36).jpg 画像:筑波鉄道・上大島駅・詰所(岩瀬側)(1979年)(s13-34a).jpg 画像:筑波鉄道・上大島駅・詰所と信号機(岩瀬側)(1979年)(s13-26).jpg 画像:筑波鉄道・虫掛駅・ホーム(岩瀬方面)(1979年)(s13-20).jpg 画像:筑波鉄道・虫掛駅・ホーム(土浦方面)(1979年)(s13-21).jpg 画像:筑波鉄道・上大島駅・駅本屋(張り出し室)(1979年)(s13-32).jpg 画像:筑波鉄道・上大島駅・駅本屋(ホーム側)(1979年)(s13-27).jpg 画像:筑波鉄道・虫掛駅・木造倉庫(1979年)(s13-22).jpg 画像:筑波鉄道・虫掛駅・踏切(1979年)(s13-18).jpg 画像:筑波鉄道上大島駅(ホーム側).jpg 画像:筑波鉄道上大島駅ホーム(岩瀬方面).jpg 画像:総武流山電鉄・旧幸谷駅(1977年)・s9-15.jpg 画像:総武流山電鉄・旧幸谷駅(1977年)・s9-13.jpg 画像:総武流山電鉄・旧幸谷駅(1977年)・s9-11.jpg 画像:総武流山電鉄・小金城趾駅・夜のホーム(1988年)(m10-26).jpg 画像:総武流山電鉄・旧幸谷駅(1977年)・s9-3.jpg 画像:総武流山電鉄・旧幸谷駅(1977年)・s9-5.jpg 画像:総武流山電鉄・旧幸谷駅(1977年)・s9-7.jpg 画像:総武流山電鉄・旧幸谷駅(1977年)・s9-8.jpg 画像:総武流山電鉄・旧幸谷駅(1977年)・s9-9.jpg 画像:総武流山電鉄・流山駅・ホーム延長部分下部(馬橋側)(1979年)(s12-28).jpg 画像:総武流山電鉄・流山駅・モハ1001(1979年)(s12-18).jpg 画像:総武流山電鉄・流山駅・モハ102、モハ105(1979年)(s12-32).jpg 画像:総武流山電鉄・流山駅・モハ102、モハ105(1979年)(s12-4).jpg 画像:総武流山電鉄・流山駅・モハ103(1979年)(s12-1).jpg 画像:総武流山電鉄・流山駅・ワ202・ブレーキシュー(1979年)(s12-19).jpg 画像:総武流山電鉄・流山駅・ワ202・ブレーキテコ(1979年)(s12-20).jpg 画像:総武流山電鉄・流山駅・作業用上屋(1979年)(s12-27).jpg 画像:総武流山電鉄・流山駅・保線車輛?側面(1979年)(s12-13).jpg 画像:総武流山電鉄・流山駅・保線車輛?後部蛇口(1979年)(s12-12).jpg 画像:総武流山電鉄・流山駅・保線車輛?運転席(1979年)(s12-17).jpg 画像:総武流山電鉄・流山駅・夜の駅前(1988年)(m10-12).jpg 画像:総武流山電鉄・流山駅・夜の駅本屋(1988年)(m10-5).jpg 画像:総武流山電鉄・流山駅・木造車庫(1979年)(s12-35).jpg 画像:総武流山電鉄・流山駅・流鉄タクシー車庫(1979年)(s12-30).jpg 画像:総武流山電鉄・流山駅・駅前(1979年)(s12-31).jpg 画像:総武流山電鉄・流山駅・転轍機(1979年)(s12-6).jpg 画像:総武流山電鉄・流山駅・転轍機(1979年)(s12-3).jpg 画像:総武流山電鉄・流山駅・貨物上屋屋根裏(1979年)(s12-21).jpg 画像:総武流山電鉄・流山駅・駅構内終端側(1979年)(s12-34).jpg 画像:総武流山電鉄・流山駅・駅構内馬橋側(1979年)(s12-8).jpg 画像:総武流山電鉄・馬橋駅・跨線橋の流山線のりば入口(1988年)(m10-3).jpg 画像:総武流山電鉄・鰭ヶ崎─平和台(1977年)・s10-23.jpg 画像:茨城交通湊線那珂湊駅前・日通荷受所.jpg 画像:茨城交通湊線那珂湊駅前・レンガ倉庫.jpg 画像:芸備線・備後庄原駅・旅客上屋(1番線ホーム)(s103-36).jpg 画像:総武流山電鉄流山駅・倉庫(ワフ31車体利用).jpg 画像:近鉄北勢線・モハ222・4輌編成・上笠田─楚原(1991年).jpg 画像:近鉄北勢線・モハ224・車内(1991年).jpg 画像:銚子電気鉄道・デキ3.jpg 画像:銚子電気鉄道仲ノ町駅構内.jpg 画像:関東鉄道常総線・三妻駅・駅本屋(妻面、取手側)(1979年)(s13-6).jpg 画像:関東鉄道常総線・三妻駅・駅本屋(妻面、下館側)(1979年)(s13-3).jpg 画像:関東鉄道常総線・三妻駅・駅本屋(取手側)(1979年)(s13-1).jpg 画像:関東鉄道常総線・三妻駅・駅本屋(下館側)(1979年)(s13-2).jpg 画像:関東鉄道常総線・三妻駅・駅本屋(軒下、妻面、取手側)(1979年)(s13-5).jpg 画像:関東鉄道常総線・三妻駅・駅本屋(駅前側)(1979年)(s13-s).jpg 画像:関東鉄道常総線・石下駅・ホーム(1979年)(s13-7).jpg 画像:関東鉄道常総線・石下駅・ホームへの出入口(1979年)(s13-13).jpg 画像:関東鉄道常総線・石下駅・倉庫の軒下(廃屋)(1979年)(s13-11).jpg 画像:関東鉄道常総線・石下駅・倉庫(廃屋)(1979年)(s13-9).jpg 画像:関東鉄道常総線・石下駅・便所(1979年)(s13-12).jpg 画像:関東鉄道常総線・石下駅・上屋(1979年)(s13-8).jpg 画像:関東鉄道常総線・石下駅・商店(廃屋)(1979年)(s13-14).jpg 画像:関東鉄道常総線・石下駅・待合室(ホーム上)(1979年)(s13-7a).jpg 画像:関東鉄道常総線・石下駅・詰所(1979年)(s13-10).jpg 画像:関東鉄道常総線取手駅・キハ721(1978年)(s11-2).jpg 画像:関東鉄道常総線三妻駅本屋(旧駅本屋)と旧トイレ.jpg 画像:関東鉄道常総線三妻駅本屋(旧駅本屋).jpg 画像:関東鉄道常総線三妻駅待合室(妻面ドア無し).jpg 画像:関東鉄道常総線取手駅・ホーム(s11-6).jpg 画像:関東鉄道常総線取手駅・詰所(s11-5).jpg 画像:関東鉄道常総線戸頭駅・キサハ67+キハ902(1978年)(s11-8).jpg 画像:関東鉄道常総線戸頭駅・キハ902(1978年)(s11-7).jpg 画像:関東鉄道常総線稲戸井駅・ホームと待合室(1978年)(s11-14).jpg 画像:関東鉄道常総線稲戸井駅・キハ313(1978年)(s11-10).jpg 画像:銚子電気鉄道・デキ3.jpg
--Peccafly 2008年10月11日 (土) 05:46 (UTC)
はじめまして。 「画像:下津井電鉄(元・衣笠鉄道)ホジ3.jpg」ですが、タイトル・説明文とも「井笠」ではないでしょうか。資料としての正確性の観点から、「衣笠→井笠」と訂正をお願いします。タイトルは「画像:下津井電鉄(元・井笠鉄道)ホジ3.jpg」へ移動ということで。 Bakkai 2008年11月29日 (土) 15:48 (UTC)
- ご指摘、ありがとうございます。「井笠鉄道」でした。画像ファイル名と説明文を修正したものをアップロードし、
下津井電鉄下津井駅の項目も修正しました。--Nzrst1jx 2008年12月7日 (日) 07:43 (UTC)。修正 --Nzrst1jx 2008年12月10日 (水) 19:01 (UTC)- お手数おかけしました。ありがとうございました。 Bakkai 2008年12月8日 (月) 03:41 (UTC)