コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Paaebede

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

出典提示のお願い[編集]

Paaebedeさん、こんにちは。あなたが六甲アイランド大橋に投稿された内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか? ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。--W4171n64U会話2023年7月19日 (水) 06:08 (UTC)[返信]

コモンズへの画像のアップロードについて[編集]

はじめまして。ウィキペディアにご参加いただきありがとうございます。Paaebedeさんがコモンズにアップロードされた画像2点を拝見しましたが、残念ながら、これらの画像アップロードの際には適切な出典とライセンスの表示がなされておらず、また、私が画像検索を行ったところ、著作権の問題によりコモンズには受け入れることのできない他サイトの画像であることが判明いたしましたので、削除依頼を提出いたしました。画像のアップロードに当たっては、commons:Commons:ライセンシングをお読みいただいただいたうえで、コモンズで受入可能な画像を選択いただき、ファイルページに適切な出典とライセンスの表示を行っていただきますようお願いいたします。--むじんくん会話2023年7月19日 (水) 16:58 (UTC)[返信]

(追記)さきほどアップロードされた File:久保田山古墳.webpについても同様に削除依頼を提出しました。外部サイトから画像をコピーして掲載するのはおやめください。--むじんくん会話2023年7月19日 (水) 17:05 (UTC)[返信]

移動理由[編集]

こんにちは。「ニュートンの抵抗法則」を利用者:Paaebede/ニュートンの抵抗法則に移動しました。理由は要約欄に記載しましたが、記事に「この記事はPaaebedeによる編集途中です。」とあり、「Paaebedeによる」なので他者編集を受け入れているのか微妙であり、編集が済んでから記事(標準空間)に移動していただければと考えました。--柏尾菓子会話2023年7月20日 (木) 01:10 (UTC)[返信]

出典提示のお願い[編集]

Paaebedeさん、こんにちは。あなたが英語におけるR音性に投稿された内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか? ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。

また、度々「{{出典の明記}}」テンプレートを除去していらっしゃいますが、そうなさるのであれば有効な出典を提示していただきますようお願いいたします。他の利用者が概要欄で示しているように他言語版Wikipediaは出典として認められません。

また、これも他の利用者が概要欄で示していることですが、デフォルトソートや導入部の読み仮名の除去もおやめくださいますようお願いいたします。--Bart Buchtfluß会話2023年7月23日 (日) 06:55 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。Paaebedeさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

なお、あなたは上記における複数回のご指摘後も編集が改善されなかったことから、「各種方針の熟読期間」を理由として現在1週間のブロックが課せられています。ブロック期間中に今一度会話ページにおけるご指摘に目を通していただき、ご理解くださいますようお願い申し上げます。--Mt.AsahidakeTalk2023年8月2日 (水) 12:03 (UTC)[返信]

先ほど私の投稿履歴を確認しましたが、確かに1つの記事に対して投稿回数が複数存在することがわかりました。しかし、それに関して私自身が操作した覚えはなく、同じようなIPアドレスの所有者が操作しているか、あるいは編集途中に間違えて投稿してしまっているなど、他人の意図または過失的な問題であると考えられます。今後このようなことに対する再発防止に取り組んだ上、会話ページにおけるあなた方のご指摘にならび、wikipediaの方針・ガイドラインも熟読致しましたので、現在課せられているブロックの解除をどうかよろしくお願い致します。--Paaebede会話2023年8月3日 (木) 15:54 (UTC)[返信]
ブロックの解除をご希望でしたら投稿ブロック解除依頼作成の手引き投稿ブロックへの異議申し立てをよくお読みの上、手順に従って手続きを行ってください。--Mt.AsahidakeTalk2023年8月4日 (金) 03:28 (UTC)[返信]

連続投稿の無実性[編集]

えのきだたもつさん、こんにちは。先ほど私の投稿履歴を確認しましたが、確かに1つの記事に対して投稿回数が複数存在することがわかりました。しかし、それに関して私自身が操作した覚えはなく、同じようなIPアドレスの所有者が操作しているか、あるいは編集途中に間違えて投稿してしまっているなど、他人の意図または過失的な問題であると考えられます。今後このようなことに対する再発防止に取り組んだ上、会話ページにおけるあなた方のご指摘にならび、wikipediaの方針・ガイドラインも熟読致しましたので、現在課せられているブロックの解除をどうかよろしくお願い致します。--Paaebede会話2023年8月3日 (木) 15:50 (UTC)[返信]

こんにちは。通りがかりの者です。Paaebede様の記事、いずれも興味深く読ませていただきましたが、指摘されている多くの問題の本質は、Paaebede様が、公開の場である標準空間での投稿で「下書き」からはじめてしまっていることにあります。完成品までの編集はPaaebede様のサンドボックス(下記)
サンドボックス
で行っていただき、完成してから本来の記事名で白紙の記事をまず作成し、そこにサンドボックスの内容をコピーアンドペーストして公開確認後にサンドボックスの内容を全消去されれば良いのです。なお、サンドボックスでの連続投稿に対して注意が来ることは基本的には(ほぼ)ありません。標準空間ですと、下書きレベルでの投稿の間に他の方の編集が挟まりますと、もし、その投稿が削除や移動などの手続きを要するときに著作権管理と編集者間の合意形成上、とても大きな手間がかかってしまうのです。サンドボックスですと、他の方が編集の手を入れられることは(原則的に)ありませんので、御自分のペースで編集できます。釈迦に説法かもしれませんが、サンドボックスを使われている形跡が全くないので、老婆心ながら申し上げました。なお、サンドボックスからのコピーアンドペーストは「ソースモード」で行った方が無難です。ここには、管理者の皆様からのコメントが多くついていますが、彼らは極めて多忙なので定型的なメッセージを貼ることしかできず、ためにすれ違いが発生しているものと考えています。--Anesth Earth会話2023年8月14日 (月) 03:00 (UTC)[返信]

ブロック解除の依頼[編集]

方針によりブロックされたこの利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を依頼しましたが、管理者がブロックを再検討し、依頼を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能ですが、充分な理由がない限り、この決定を覆すべきではありません(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。

ブロック解除依頼の理由: 「先ほど私の投稿履歴を確認しましたが、確かに1つの記事に対して投稿回数が複数存在することがわかりました。しかし、それに関して私自身が操作した覚えはなく、同じようなIPアドレスの所有者が操作しているか、あるいは編集途中に間違えて投稿してしまっているなど、他人の意図または過失的な問題であると考えられます。今後このようなことに対する再発防止に取り組んだ上、会話ページにおけるあなた方のご指摘にならび、wikipediaの方針・ガイドラインも熟読致しましたので、現在課せられているブロックの解除をどうかよろしくお願い致します。--Paaebede会話2023年8月4日 (金) 03:44 (UTC)[返信]


却下の理由: 「同じようなIPアドレスの所有者が操作している」ということが仮にあるならば、対処はcompromised accountとしての無期限ブロックのみです。また、連続投稿よりも遥かに重要であるこれまでの他者の指摘に対し、自身のどの投稿がそれにあたり、何の方針に即してどのようにすべきであったか、また今後どのようにするのかが明示されなければ、ブロックが早期解除されることはないでしょう。 Dragoniez (talk) 2023年8月4日 (金) 08:10 (UTC)[返信]
ブロック解除の依頼を再度行いたい場合には、投稿ブロック解除依頼作成の手引きをまずお読みになり、もう一度 {{unblock}} テンプレートを使用してください。なお、これらのテンプレートの乱用があった場合は、あなたの会話ページの保護や、会話ページへのブロックを実施する場合もありますのでご注意ください。