コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Palpatineisasithlord

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。










                   == 宣言 ==


ただいまをもって、私Palpatineisasithlordは、このアカウントの永久放棄を宣言します。

Wikipediaの制度上アカウントそのものを消滅させることはできませんが、私は以後二度とこのアカウントを使用しません。

私個人としても、今後Wikipedia自体に二度と関わることはないでしょう。

他のアカウントを新たに作って再度登場することもあり得ないと断言します。それでは、さようなら。









ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Palpatineisasithlordさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Palpatineisasithlord! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Palpatineisasithlordさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot 2011年7月21日 (木) 20:06 (UTC)[返信]

はじめまして、ぱたごんと言います。白血病記事で白血病から「血液のがんともいわれ」という表現を削除されました。白血病が「血液のがんである」という表現は、概要節において出典提示してありますし(冒頭や概要は、それ以下の各論のまとめですので、冒頭や概要節の出典は各論内で提示されています。)白血病を患者向けには「血液のがん」と説明しているのは国立がん研究センターJALSG(日本成人白血病治療共同研究グループ)といった名の通った団体でも使用しています。ついてはPalpatineisasithlordさんの編集の意図が私にはとくわからなかったので、ご意図がどういったものか教えて下さると幸いです。--ぱたごん会話2012年6月12日 (火) 12:43 (UTC)[返信]

すいません、じゃあ巻き戻します。特に意味はありません。

ありがとうございます。Palpatineisasithlordさんは特に意味も無く編集なさるのですか?--ぱたごん会話2012年6月12日 (火) 13:17 (UTC)[返信]

はい、そうです Pal

満鉄の英語名について[編集]

コメント Palpatineisasithlordさん、こんにちは。少々お尋ねしたいことがございまして、お邪魔いたしました。
こちらの編集[1]において、「南満州鉄道」の英語名から "The" を外しているのを、たまたま目に入りました。
まぁ、もともと出典の無い記述でしたし、英語の正式名称を確定しようとすれば、当時の資料とか会社の定款とかを当たらないといけないんでしょうが。
とりあえず、適当にGoogle画像検索したところ、満鉄が発行していた当時の株券の画像がありました[2]
そこには、 "THE SOUTH MANCHURIA RAILWAY CO., LTD." の文字が見えますね。
さて、Palpatineisasithlordさんは今回、どの様な資料を元に編集なされたのでしょうか??--Ashtray (talk) 2012年11月21日 (水) 11:24 (UTC)[返信]

→ ありゃりゃりゃ!すいません・・・私の編集は巻き戻してくださって結構です。固有名詞である会社名の最初に定冠詞などつかないだろうと思って、良く考えもせずに消してしまいました。申し訳ありません。--Palpatineisasithlord

コメント 「巻き戻してくださって結構です」じゃぁないですよ。自分でやったらどうですか!
Palpatineisasithlordさんは、いわゆる「草取り」に精を出されてますが、そのように考えもなく、根拠もなく、多くの記事を編集されては、いい迷惑です。今回は、たまたま私が見つけましたが、ひょっとしたら些細な編集として見過ごされ、何年もそのまま放置されたかもしれないのですよ。--Ashtray (talk) 2012年11月21日 (水) 15:03 (UTC)[返信]

はい、自分でやりました。ごめんなさい。

あのねえ、あなたは「草取り」(草刈りと言いたい?)とバカにしますけど、編集者の中には私のように形を整えたり、誤字脱字を修正したり文末を整えたりするような「日陰」の存在も必要なんですよ。そういう単純作業をする人に比べて自分のような大きな編集をするような人のほうが偉いとでも思っているのかもしれませんけど、「何の考えも無く」編集しているなんてそれこそ何を根拠に言っているのですか?そんな暇な人はいません。かつて私は(今の編集者名でではありませんが)、世界の国の冒頭文を整えたり、財団法人や社団法人の一覧を体系化して府省別にしたりしました。「南満州鉄道」のページにしても、太字部分には「株式会社」がはいっていますが、読みにははいっていません。南満州鉄道株式会社(みなみまんしゅうてつどう)。ほかのすべての会社のページや、それこそ独立行政法人や財団法人等のページもそういう風に統一しています。少しでも読みやすいふうに、ほかの人と話し合ってこうすることにしました。最近では、中国の企業のページが、未開発のためかゴチャゴチャして読みにくいので、綺麗にしています。ウィキペディアを少しでも見やすくしようと思ってやっているんです。確かに今回の件は意味の無い編集でしたし、軽率だったなと反省しております。単に取り消すだけでなく見やすいように手を加えておきました。しかしだからといって人の編集をすべて「草取り」といって、「いい迷惑だ」とか頭ごなしに否定するのはあまりにも失礼ではありませんか? --Palpatineisasithlord

コメント あのねぇは、こちらのセリフです。「草取り」とはWikipedia用語の一つで、正式名称は「雑草とり」です。これは、Wikipediaになくてはならない重要なメンテナンス作業です。上記のセリフは、あなた自身がその行為を卑下にしているように読めてしまいますよ。
私のような零細ユーザーは、一定の範囲、一定の分野でコツコツと書くだけです。対して、草取りユーザーは、幅広く数をこなします。それだけに、あらゆる分野に(浅くても)広い知識が求められ、またWikipediaの各種方針への理解も求められます。
あなたの履歴をざっと見てみました。確かに、多くの編集において、バラバラの冒頭部分が Wikify(Wikipedia式スタイル修正)され、とても助かります。しかし中には、「疑問」に思えるもの、やらなくてもいいような「無駄」と思えるものもありましたし、なにより編集内容の要約欄に「とりあえず・・・」、「ごめん」、「汚い」、「よいしょ 整頓」、などとふざけたことを書かんでほしいですね。まだ、何も書かないか、一言「Wikify」とでも書いてもらった方がマシです。
あなたの一年以上の履歴をすべて洗い直す、なんて気はサラサラありませんが、正直まだあるんじゃないかと不安です。以後、再び私がこちらに出向くことのないように願います。--Ashtray (talk) 2012年11月21日 (水) 16:37 (UTC)[返信]

知りませんでした。今後とも雑草とりがんばります。

わかりました、以降はWikifyと添えます。

さようなら。-- Pal.


あれから二年以上たちましたが、すっかり返事がありません。一方的に暴言を吐いて去っていくというのはマナーに反すると思いますが・・・


ベトナムの地名の記事名の付け方についてのご相談[編集]

こんにちは、Muzmuzと申します。ただいま、Wikipedia‐ノート:記事名の付け方/「人名」と「地名」の改定案(ベトナムの地名について)にてご意見をいただきたく、以前にCategory‐ノート:ベトナムの都市の議論にご参加くださった方、ベトナム関連の記事に最近ご編集された方に、ご案内させていただいております。お手数ですが、ご足労願えませんでしょうか。それでは失礼しました。週末も素敵なウィキペディア・ライフを。--Muzmuz会話2012年12月1日 (土) 01:19 (UTC)[返信]

わかりました。私で良ければ。-Pal. 2012年12月1日 (土) 01:19 (UTC

お忙しい中、 ありがとうございます。 賛成・反対の一言だけでもいただけましたら、幸いです。--Muzmuz会話2012年12月1日 (土) 04:32 (UTC)[返信]

問題を解決させずにテンプレートを剥がす行為について[編集]

こんにちは、Palpatineisasithlordさん。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

いくつかの記事において、{{要出典}}を除去編集されておられましたが、Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#独断でメンテナンス用テンプレートを剥がそうとすることをお読み頂くとお解りの通り、そのような行為は推奨されておりません。

理由あってテンプレートが貼付されているのですから、テンプレートが貼られたことに対して意見があるのでしたらその記事のノートページやテンプレートを貼った利用者の会話ページに質問を書き込むなどして、今後はそのような行動は慎んで頂きたく思います。どうぞご了承のほど、よろしくお願いします。--鯖味噌会話2012年12月7日 (金) 13:50 (UTC)[返信]

安易な出典除去への警告[編集]

あなたは藤浦めぐの記事で、「多すぎる」「脱退」「リンク切れ」との理由で外部リンクの多くを除去しました(2012年10月27日 (土) 20:13時点における版)が、安易な除去作業を止めて(Wikipedia:出典を明記するも参照して)頂くようお願いします。リンクの多くは本文や脚注部分に出典として明記しているはずです。「多すぎる」といいますが、むしろ「少なすぎる」からこそこうやって明示しているのです。あなたの編集は検証材料の除去にしかなっておらず、一種の記事破壊という印象がぬぐえません。

極端な例ですが、きちんと出典の明示を行わないために、「柳沢剛」2012年8月19日 (日) 08:50時点における版(差分あり)「篠田博之」2012年8月19日 (日) 09:27時点における版(差分あり)のように、何の前触れもなく出典要求テンプレートのみとしあとは白紙化という荒らしスレスレの編集が行われ、物議をかもしたケースがあります(Wikipedia:コメント依頼/Vigorous action 20120820を参照)。あなたが除去したリンクの中には、映画情報サイトの出演リストも含まれていますが、こうした除去のお陰で、出演映画リストも全て除去されるおそれがあるのです。--崎宏会話2013年2月20日 (水) 22:49 (UTC)[返信]


署名のお願い[編集]

こんにちは。ノートページや会話ページ井戸端削除依頼保護依頼などの依頼ページで発言される際には、コメントの最後に適切な署名をお願いいたします。半角チルダを4つ続けて投稿(~~~~)しますと、自動的に署名に変換されます。編集画面の上部に並んでいるボタンの中の署名アイコン()をクリックすると、簡単に「--~~~~」が追加できますのでご活用ください。詳しくは、Wikipedia:署名をご覧ください。--Kinno Angel会話2014年6月25日 (水) 15:15 (UTC)[返信]

節度を持って発言して下さい[編集]

Ashtray様の会話ページおよび利用者ページへの貴方の書き込みに関してコメントします。まず他者の利用者ページを編集する事も問題ですが、それ以前にあの内容はイヤガラセ以外の何物でもありません。今回は管理者伝言板への報告に留めますが、繰り返した場合は、投稿ブロック依頼としますので、そのような事がないようにお願いします。なお、ベテランを自称されるのであれば、署名程度は忘れずに御願いします。会話ページでは追放だの、利用停止処分だのと仰っていますが、Wikipedia日本語版にそのようなルールはありません。会話ページでの御発言「気に入らない相手に対する感情的な発言」や「暴言」はむしろ貴方の事を指していると思います。--JapaneseA会話2014年6月25日 (水) 22:54 (UTC)[返信]


 aaひええええ~~~~(・。・;Palpatineisasithlord会話2014年6月26日 (木) 11:50 (UTC)[返信]

この度の騒動の責任を取って、引退いたします。--Palpatineisasithlord会話2014年7月2日 (水) 09:39 (UTC)[返信]

ご質問[編集]

こんばんは、Vigorous actionTalk/History)といいます。多分今回私が聴きたい案件が原因でブロックされたかもしれませんが、お答えいただければと思います。Palpatineisasithlordさんが書かれた[[3]]の書き込みの内容です。質問は取りあえず3点です。

  1. ウィキメディア日本財団とウィキメディア財団の関係。
  2. ウィキメディア日本財団の常任委員とはどういったものか。さらにその立場とウィキペディア日本語版内での権限。
  3. それらの権限をあなたに与える根拠となった議論へのリンク。

今回その権限を持つものとして、自ら書き込まれたわけですからたとえブロック期間が満了したとしても誰もが納得できる正当な理由が説明できない限り、問題を解決せず継続する行為として投稿ブロックの対象として見なされることもあり得るかと思います。なお、ウィキメディア日本財団の常任委員であるならウィキメディア内での日本における法的リスクもお引き受けいただきたく存じます。--Vigorous actionTalk/History2014年6月26日 (木) 12:31 (UTC)[返信]

・・・・・・・・・・・・・。少々お待ちを・・・。--Palpatineisasithlord会話2014年6月27日 (金) 09:49 (UTC)[返信]

その件に関しましては、責任を取って、引退いたします。--Palpatineisasithlord会話2014年7月2日 (水) 09:39 (UTC)[返信]

Invitation to Medical Translation[編集]

Medical Translation Project

Invitation to the Medical Translation Project – a joint Wikimedia project started by the English language WikiProject Medicine!

Thank you for being one of the top Medical editors! I want to use this opportunity to introduce you to our most ambitious project.

We want to use Wikipedia to spread knowledge where it will be used. Studies have shown that Wikipedia is the most common resource of medical knowledge, and used by more people than any other source! We want high quality articles, available to everyone, regardless of language ability. It isn't right that you would need to know a major language to get hold of quality content!

That is why in the recent Ebola crisis (which is still ongoing) we translated information into over 70 languages, many of them small African languages. This was important, as Wikipedia was also shown to be the biggest resource used in Africa for information on Ebola! We see tremendous potential, but also great risks as our information needs to be accurate and well-researched. We only translate articles that have been reviewed by medical doctors and experts, so that what we translate is correct. Many of our translators are professionals, but many are also volunteers, and we need more of you guys – both to translate, but also to import finished translations, and fix grammatical or other style issues that are introduced by the translation process.

Our articles are not only translated into small languages, but also to larger ones, but as of 2015 this requires users to apply for an article to be translated, which can be done here (full articles, short articles) with an easy to manage google document.

So regardless of your background head over to our main page for more information, or to our talk page and ask us questions. Feel free to respond in any language, we will do our best to find some way to communicate. No task is too small, and we need everyone to help out!

I hope you will forgive me for sending this message in English – we also need translators for messages like this, and above all local language community managers, which act as a link between us and you. Also I can not reply on your talk page, so please go to our talk page!

Thank you for helping medical information on Wikipedia grow! -- CFCF 🍌 (email) 15:37, 28 January 2015 (UTC)

Google Translation of this message