コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Peninsula

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

項目「吉野孝」について[編集]

Peninsulaさんが編集されております吉野孝ですが、Wikipedia:削除依頼/吉野孝が提出されており、審議結果によっては削除される場合があります。もし削除された場合はお手数ですが、Peninsulaさんのローカル端末で文面作成の上再度項目作成の程お願い致します。以上、用件のみにて失礼します。--七之輔/e56-129 2010年3月3日 (水) 16:49 (UTC)[返信]


一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。Peninsulaさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Gruppetto 2010年3月15日 (月) 16:47 (UTC)[返信]

ファイル:HansRichter.jpgへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

出典とライセンスがありません出典とライセンスがありません

こんにちは。ファイル:HansRichter.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、そのファイルをどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。ファイルの著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、ファイルの著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます110.1.222.189 2010年3月19日 (金) 01:56 (UTC)[返信]

段落分けについて[編集]

分けてある段落をまとめる編集を度々行っておられますが何故でしょうか?読みにくくなるため控えていただきたいです。--Dirtques 2011年7月18日 (月) 12:27 (UTC)[返信]

ハミルトン・ハーティでも改行を取り除かれていましたが、もともと投稿者が読みやすさを考えて行った改行を除去されるのには、なにか理由があるのでしょうか?是非理由を教えていただきたいです。--Dirtques 2011年7月22日 (金) 12:55 (UTC)[返信]
非常に読みにくいです。どのような意図をお持ちですか?--アイザール 2011年7月23日 (土) 19:12 (UTC)[返信]
「わたしとの間で合意を得るようつとめるべきでは」というわりにはこちらの会話ページにコメントは頂けないので困惑しています。ご自身が投稿ブロックを受けた理由に「会話ページをお読み下さい」とあったことを思い出して欲しいと思います。しばらく差し戻しはしませんので、理由の提示をお願いします。--Dirtques 2011年8月1日 (月) 11:02 (UTC)[返信]

>しばらく差し戻しはしませんので
どうぞ、ご自由にとしか申し上げようがないのですけれども。 ただし、「力」をかさにきた物言いから判断するに、あなたは、よほど鬱屈した日常生活をお送りのことと拝察申し上げ、お見舞いを申し上げる次第です。 わたくしのようなかよわい利用者にかかるおどしの文言をたたきつけるような業の深い生き方からあなたが解放されることを願ってやみません。 では。--Peninsula 2011年8月1日 (月) 14:42 (UTC)[返信]

利用者:Peninsulaを拝見し、気の毒なPeninsulaさんを擁護すべく調べてみましたが、Peninsulaさんの編集を無闇に取り消している様な利用者は見当たりませんでした。Peninsulaさんが強行している段落除去を取り消している利用者なら複数いましたが、誰もその取り消しに疑義を挟まない様ですね。実に気の毒です。 --219.161.24.182 2011年8月1日 (月) 16:59 (UTC)[返信]

問題はそこではないのですね。複数の記事をあらかじめ差し戻し、事後的にわたくしにたいし差し戻しを通告する、その手口に閉口しているのです。読解力をつけてから でなおしてくださいね。

>気の毒な
お気遣いいたみいります。--Peninsula 2011年8月1日 (月) 18:16 (UTC)[返信]

それは失礼しました。せっかく段落を除去したのに差し戻されては閉口しますよね。ですがDirtquesさんの問い掛けに対して暴言で返した後にも説明の無いまま除去を続け[1][2]、それが原因でブロックを受けてもなお、再びブロックされるまでめげずに続けていますよね[3][4][5]フェルディナント・ライトナーに至っては編集合戦まで起こしています。閉口なさるのは勝手ですが、これでははた迷惑ですし、そろそろPeninsulaさんの意図を語ってはどうでしょうか。
ところで、改行は除去しなくて結構なんですか? --(IPが変わってしまいましたが上の者です)60.33.50.111 2011年8月3日 (水) 16:24 (UTC)[返信]

こんばんは。 >フェルディナント・ライトナーに至っては編集合戦まで起こしています

これは、まったくわたしのあずかり知らぬことで、もしわたしが惹起したものであるのならば不本意であり、遺憾の意を表したいと思います。

>Peninsulaさんの意図を語ってはどうでしょうか。

Dirtquesなる人物のすることといえば、まさしく有無を言わさず差し戻しをした上でわたしにその結果を黙認せよと迫るものでした。わたしが差し戻しをすることに対する非難を口やかましく主唱するものが、同じ事をして恬としている。彼(彼女)が見解を述べ、私がそれに応じ、そこで合意ができてから、彼(彼女)がなんらかの行動を起こすのであれば(差し戻しをするのであれば)、わたしはなにももうしません。Dirtquesという人物はその手続きを等閑視なさる。彼(彼女)がもうすこし、民主主義的な合意の手続きのありように関し知見を有していれば(わたしは手続き論に拘泥いたしたい)、かかる混乱は出来し得なかった。わたしはそうおもいます。なお、暴言なるものは、まったく藪から棒が出てきたことに対する当方の言い知れぬ恐怖の念を率直に表明したものであるとご理解を賜りたく思います。

(追記)
意図というのが、わたしの「編集」意図のことをさすのでしたら、それは実に単純で、パソコンの画面一面で(スクロールをせずに)記事の全体を見わたすことができるようにと考えたからであります。それ以上の考えはなく、ましてどなたかが行われた編集に手を加えることを目的的になすことにある種のほの暗い喜びを見出してのものではまったくありません。

(再追記)
署名を忘れておりました。--Peninsula 2011年8月5日 (金) 12:55 (UTC)[返信]
Dirtquesなるユーザーは、反対の事態が生起した際、すなわち、わたし「が」彼(彼女)の行った編集をすべて差し戻した上で、これに一切の釈明の余地なく受容せよとせまったら、どういう対応をなさったか。聊か興味があります。--Peninsula 2011年8月5日 (金) 12:55 (UTC)[返信]

他の方からも出されていた問い掛けに答えて頂き、嬉しく思います。結論から申しまして、画面内に収めるという編集にはあまり意味がありません。ウィキペディアを閲覧する環境は様々で、特定の環境に特化した場合にはそれ以外の環境に皺寄せが行きます。残念ながら私の環境でも、一連の段落の除去はPeninsulaさんの意図から外れたものとなっていました。同様に、何度も改行する事もまた問題となりますので、今後の編集の際には注意して頂ければと思います。 --60.33.50.111 2011年8月5日 (金) 13:31 (UTC)[返信]

>特定の環境に特化した場合にはそれ以外の環境に皺寄せが行きます

当方、パソコンのメカニズムというか特性に必ずしも通暁しておらず、かかる事態が生じることをまったく存じませんでした。では、わたしの行動は相当にエゴセントリックであったというわけですね。上のかたや、幾人のかたにはご迷惑をおかけし、またはご忠告を賜りわたしも襟を正さなくてはなりません。ただし、Dirtques氏におかれては、今後、わたしに意見これあるさいには、是非、事前にわたしとの間に(事後ではなく)事前に合意を形成するという手続きを是非お踏みいただきたいと、お願いいたしておきます。

>今後の編集の際には注意して頂ければと思います。
まったくおっしゃる通りで、わたしも改めるべきは改めねばならぬと思うしだいです。

間に入ってくださった幾人かの方々に御礼を申し上げます。
また、わたしに至らぬところがある際には、ご指導くださいますよう。 --Peninsula 2011年8月6日 (土) 16:44 (UTC)[返信]

指揮者テンプレートに関して[編集]

はじめまして、Mastermanと申します。Peninsulaさんが指揮者一覧のテンプレートを削除されたので、指揮者のテンプレートの扱いについて意見を求めました。もしよろしければ「プロジェクト‐ノート:クラシック音楽#指揮者テンプレートの扱い」の方でご意見をお聞かせください。--Masterman会話2013年1月16日 (水) 03:58 (UTC)[返信]

Peninsulaさんの編集姿勢についてコメント依頼を提出いたしました。--Masterman会話2013年2月4日 (月) 04:37 (UTC)[返信]
議論の場をプロジェクト‐ノート:クラシック音楽/テンプレート・形式・書式#指揮者テンプレートの取り扱いについてに移動いたしました。今後はこのページをウォッチリストに登録するようお願い申し上げます。--Masterman会話2013年2月5日 (火) 04:21 (UTC)[返信]

会話ページの白紙化について[編集]

他人の発言を勝手に改竄することはウィキペディアでは荒らし行為に該当します。こんにちは、Peninsulaさん。この会話ページを白紙化しておられましたが、そのような編集はウィキペディアでは他人の発言の勝手な除去・改ざんと見なされることがあり、ウィキペディアでの荒らし行為と認識され、重大問題とされています。

こういった行為を繰り返されますと、最悪の場合投稿ブロックの対象とされる可能性がありますので、今後は十分注意して頂き、同様の行為はお控え下さいますようお願いいたします。

ウィキペディアには非常にたくさんのルールがあり、煩わしさを感じるかもしれませんが、全ての編集に関わるユーザーが不必要に紛糾を招くことなく編集行動が出来るように定められたルールですので、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。

では用件のみですが失礼します。--220.100.57.203 2013年3月29日 (金) 00:55 (UTC)[返信]


こんばんは。WP:TPOをご覧ください。最後の部分に
「あなた自身の会話ページでは、他人のコメントを除去してもかまいませんが、一般的には過去ログにすることが好まれます。また、理由なく他人のコメントを除去した場合は、通常、礼を失しているとみなされます。自身の会話ページであっても、他人のコメントの文章を改変して、そのコメントの内容や意図を歪曲することは決して認められません。」
とあります。会話ページの白紙化は必然的に他の利用者のコメントの除去を伴うため、他の利用者に快く思われないということをご留意下さい。上記のIPの方の会話ページでのPeninsulaさんの発言を拝読し、Peninsulaさんが、会話ページの白紙化の問題点について十分にご理解されていないようなので、僭越ながら一言申し上げさせて頂きました。--Gruppetto会話2013年3月30日 (土) 14:49 (UTC)[返信]

フランス革命#文献リスト 節の一括削除について[編集]

このような節をまるごと削除するような編集をするなら最低でも「編集内容の要約」に削除理由の記述くらいはしてください。節ごと削除しなければならないような重大な違反行為を該当節に見いだせなかったので差し戻しました。--Kusamura N会話2015年9月12日 (土) 21:16 (UTC)[返信]