コンテンツにスキップ

利用者‐会話:PeteTakaN

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、PeteTakaNさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, PeteTakaN! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
PeteTakaNさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot 2011年9月9日 (金) 19:58 (UTC)[返信]

「共通テスト」リダイレクトについて[編集]

はじめまして。海獺と申します。先ほど作成なさった、大学入試センター試験のリダイレクトとしての共通テストというページですが、一般に「共通テスト」という語句は広く使われており、「大学入試センター試験」のみを表すものではないと思われます。リダイレクトとしては作成されるべきという必要性も薄く、有用ではないと感じましたが、いかがでしょうか。--海獺 2011年11月6日 (日) 18:57 (UTC)[返信]

1.リダイレクトで「共通テスト」⇒「大学入試センター試験」にするのはマズいという感覚は十分わかります。私が関わっていた時に最も使われていた「(新)共通テスト」は1985年臨時教育審議会第一次答申に「新共通テスト」として初登場している最も由緒正しく最も識別しやすい名称なのですが、これに代わって今は「センター試験」という呼称が主流のようですので、ますます貴殿の異議・疑問は当然であろうと思われます。しかしながら、その他の共通テストなるものは「○○共通テスト」「共通●●テスト」と表現し得るものであるのに対し、1985年臨時教育審議会第一次答申に元々使われていた「共通テスト」は元々何ら省略されていない言葉であり、「共通テスト」としか表現し得ないものであり、他にそういう「共通テスト」はありませんので、「共通テスト」と表現したからといって何ら紛らわしいことが生じ得ません。それ故、リダイレクトで「共通テスト」⇒「大学入試センター試験」としても、実は何ら問題がないと思われます。 -- PeteTakaN 2011年11月6日 (日) 20:10 (UTC)[返信]
2.歴史的にも「新共通テスト」・「共通テスト」としか表現し得ないものは1990年からのセンター試験のみです。少なくとも、グーグルで調べる限り、そうです。 -- PeteTakaN 2011年11月6日 (日) 20:10 (UTC)[返信]
3.例えば、「共通一次(試験)」は、大学入試センターによる「センター試験」とも「共通テスト」とも「新テスト」とも言い得るものではありますが、「センター試験」とも「共通テスト」とも「新テスト」とも言われたことはないでしょう。「共通一次(試験)」と言えば1979年から1989年までの「センター試験」・「共通テスト」に限定されるらです。1990年以降は共通一次試験の一次試験としての役割を最小化したがる大学が東大以外にも現れ始めたからです。むしろ、現行の「大学入試センター試験」・「センター試験」なる言葉が1990年からの「大学入試センター試験」「センター試験」のみを指しているとしたがっている人たちの知性と言語感覚にこそ酷(ひど)く問題があると言わざるを得ません。リダイレクトで「センター試験」(1990年からのセンター試験という意味)⇒「大学入試センター試験」(1990年からの大学入試センター試験という意味)としてよいのであれば、その百倍、リダイレクトで「共通テスト」(1990年からのセンター試験という意味にならざるを得ない言葉)⇒「大学入試センター試験」(1990年からの大学入試センター試験という意味)としてよいわけです。 -- PeteTakaN 2011年11月6日 (日) 20:10 (UTC)[返信]
4.既におわかりかもしれませんが、「大学入試センター試験」あるいは「センター試験」と表現すれば、実は1979年からの大学入試センターによる試験全てを指さざるを得ないわけですから、現行の「大学入試センター試験」という表題は「共通テスト」に変更すべきなのです。少なくとも現行の「大学入試センター試験」という表題を「共通テスト」に変更したほうが字義的にも歴史的にも好ましいし、「共通一次試験」とも区別しやすいのです。そして、その上で「センター試験」⇒「共通テスト」というリダイレクトがあるべきなのです。この「センター試験」世代が「ゆとり」と言われて他の世代からバカにされていることには一理も二理もあるということは、こういう世代全体がバカ丸出しになっている大学入試の呼称からも実は明らかなわけです。困ったことです。 -- PeteTakaN 2011年11月6日 (日) 20:10 (UTC)[返信]
ご説明をいただきましたが、例に挙げられたグーグルで見ても、共通テストという語句そのものは、特定の何かを限定して指し示すものではなく、一意のものとはいえないようです。失礼な言い方になるかもしれませんが、非常に偏った根拠によるリダイレクトであり、やはり閲覧者の利便性を考えた場合、ウィキペディアでは適切ではないという印象を持ちました。--海獺 2011年11月7日 (月) 01:34 (UTC)[返信]

リダイレクト削除審議のお知らせ 2011年11月[編集]

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。PeteTakaNさんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2011年11月#RFD共通テスト

ご注意:※PeteTakaNさん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--Trvbot 2011年11月7日 (月) 21:10 (UTC)[返信]

ブロック依頼提出のお知らせ[編集]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/Breaklush と同一人物と思われるアカウント群」を提出いたしました。被依頼者には投票資格はありませんが、コメントを行うことは任意です。--Pooh456会話2018年6月14日 (木) 02:51 (UTC)[返信]

ブロックしました[編集]

あなたは無期限ブロックされました。 あなたは無期限ブロックされました。ウィキペディアの編集を行うことはできません。 ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(投稿ブロック解除依頼作成の手引き投稿ブロックへの異議申し立て参照)。 会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。

Wikipedia:投稿ブロック依頼/Breaklush と同一人物と思われるアカウント群の審議によるブロックです。解除依頼はメインアカウントから行ってください。--ぱたごん会話2018年6月26日 (火) 07:26 (UTC)[返信]