利用者‐会話:Philonous~jawiki

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Philonousさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Philonous! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Philonousさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--211.19.90.101 2013年10月7日 (月) 04:25 (UTC)[返信]

ロバート・ブランダムについて[編集]

こんにちは、Philonousさん。ロバート・ブランダムを作成いただきましたが、en:Robert Brandomからの一部翻訳ではないでしょうか。 ウィキペディアの記事の著作権は記事を執筆した多数の執筆者に帰属しておりますので、そのような方法での加筆はWikipedia:ウィキペディア内でのコピーWikipedia:翻訳のガイドラインをご覧頂きますとお解りの通り、GFDL違反となり、記事が削除されることがあります

せっかくお書きになられたページが全て消えてなくなるのは残念なことですので、今後このような方法でのページ作成はおやめくださいますようお願い致します。翻訳の際は要約欄(編集画面の下に出る空欄の行のことです)への翻訳情報の加筆と翻訳元の版情報記載を忘れないようにしてください。

現在、まだPhilonousさん以外の本文加筆履歴がない状態ですので、{{即時削除|全般8}}を貼付し管理者の方に即時削除して頂くことで投稿のやり直しが可能です。または、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入忘れ・誤記入2.初版で要約欄への記載忘れまたは誤記入をし、他の利用者による以降の編集がない場合」に従い、要約欄への補遺で削除依頼を回避出来ます。

そうでなければ、Wikipedia:削除の方針#ケース B-1:著作権問題に関してに抵触しますので、いずれ削除依頼への提出、削除審議を経て記事が削除されるかもしれません。ご対処のほどよろしくお願いします。

ウィキペディアの他言語版からの翻訳については上記のような制約があり、翻訳執筆者の方におかれましては煩わしさを感じるかもしれませんが、各言語版の執筆編集者の方々の執筆された記述に対する著作権を守るためのルールですので、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。--211.19.90.101 2013年10月7日 (月) 04:25 (UTC)[返信]

あなたのアカウントの利用者名が変更されます[編集]

2015年3月18日 (水) 03:20 (UTC)

利用者名が変更されました[編集]

2015年4月21日 (火) 19:12 (UTC)

ノーム・チョムスキーについて[編集]

こんにちは。ノーム・チョムスキーからノーム・チョムスキーの著作・出演作品一覧に著書の日本語訳の情報を統合されたようなのですが、このような統合の場合、Wikipedia:ページの分割と統合に準じて元記事からの履歴継承とノートでの報告が必要なのではないでしょうか?ある記事から他の記事に情報を統合し、履歴不継承になった場合は差し戻しもあり得るかと思います。--さえぼー会話2016年6月30日 (木) 15:33 (UTC)[返信]

スラヴォイ・ジジェクからもノートでの報告や履歴継承なしにスラヴォイ・ジジェクの著作一覧への統合をなさっているようなのですが、できるかぎり履歴不継承になりそうな分割・統合はおやめください。差し戻しもあり得ます。--さえぼー会話2016年7月2日 (土) 15:45 (UTC)[返信]
なお、6月27日に実施されたポール・ピムスラーからポール・ピンズラーへの改名についても、改名提案が出ておらず、また記事ノートでの報告もないようです。明らかに改名したほうがいい場合であっても、ノートでの議論なしでの改名は差し戻しや編集合戦につながる可能性があります。できるだけ改名提案を出すか、そうでない場合でも改名の際はノートに改名理由を記載するなどの手続きをお願いいたします。--さえぼー会話2016年7月2日 (土) 15:49 (UTC)[返信]
こんにちは。ご指摘ありがとうございます。ノーム・チョムスキースラヴォイ・ジジェクについて、取り急ぎ、差し戻し対応させていただきました。どうぞよろしくおねがいします。--Philonous~jawiki会話2016年7月3日 (日) 08:47 (UTC)[返信]

記事作成時の要約欄への新規立項と記述について[編集]

始めまして、ディークエステンと申す者です。

Philonous~jawikiさんは翻訳・リダイレクトでない記事の作成時に、要約欄に新規立項と記述していますが、これでは新しいページからご覧になった際に、作成された記事がどのような記事なのか、実際に記事を見ないと分からなくなってしまいます。

また、Philonous~jawikiさんの投稿記録において、新規作成であることを示す太字のNが付けられる為、そのような記述をする意味は全くありません。

よろしければ記事作成時の要約欄にこう書けば、新しいページからご覧になった際に、このような記事であると分かってもらえるでしょう。

何も書かない(この場合、記事作成時の要約欄にテンプレート内容を含めた記事冒頭が表示されます)
Philonous~jawikiさんが作成された石黒ひでのように、どのような分野の記事なのか、内容の簡単な詳細を書くなど、作成する記事に関連した記事の簡単な詳細を記入する

新規作成時の要約欄記述に関しては詳細なルールは特に定められていませんが、気になったのでお伝えします。--ディークエステン会話2016年12月31日 (土) 13:11 (UTC)[返信]

こんにちは。ご指摘ありがとうございます。次回新規立項するときには、ご意見参考にいたします。どうぞよろしくおねがいします。--Philonous~jawiki会話2017年1月1日 (日) 15:36 (UTC)[返信]