利用者‐会話:Pieria

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ありがとうございます[編集]

てんこ盛りへの画像提供どうもありがとうございます。--婆娑羅 2006年9月23日 (土) 16:27 (UTC)[返信]

シシウド属セイヨウトウキへの分割について[編集]

お世話になっております。シシウド属セイヨウトウキへの分割についてですが、セイヨウトウキ初版の要約欄がございますよね。ここに、「シシウド属から分割」あるいは、「シシウド属の 2007年6月14日 (木) 14:33 (UTC) から分割 (主執筆者: 220.218.182.82 , Pieria , Miyamanami... )」と書かねばいけません。詳しくはWikipedia:記事の分割と統合#分割の手順をご覧ください。

このままでは、GFDL違反における著作権侵害のおそれがあります。お手数ですが、本記事の削除依頼の提出をお願いします。

最近、結構要約欄不備による削除依頼が頻発しているんですよ。投稿者ご本人からの依頼ならばすんなり議論が進むとおもいますので、一旦削除のうえ、改めて分割の作業をしていただけるよう重ねてお願い申し上げます。-- 2007年6月21日 (木) 13:39 (UTC)[返信]

お疲れ様でした。また、素早いご対応、ありがとうございます。私も失敗をしたときに、あるウィキペディアンの方からご指摘を頂き、そのおかげで事が大きくならなかった経験があります。もし、私に不手際がありましたら、ご遠慮なくご意見をいただければと思います。
また、ついで申し訳ないですが、ツチトリモチ科の分割提案ではご賛同頂きありがとうございます。そろそろ1週間たつので、本日作業を実施したいと思います。今後とも宜しくお願いします。-- 2007年6月22日 (金) 10:46 (UTC)[返信]

魚類の標準和名について[編集]

お世話になっております。です。私はほとんど何もしておりませんし、魚類学会が改名した件についても新聞で知っていたのですが、分野外のことであり作業には躊躇しておりました。Pieria様のご提案により、皆様が動いたきっかけになったと思います。有意義なご提案ありがとうございます。また、わざわざ私のノートに謝辞まで入れていただき恐縮です。今後とも宜しくお願いいたします。-- 2007年7月15日 (日) 02:40 (UTC)[返信]

ごあいさつへ御礼[編集]

Salixです。丁寧なご挨拶、恐れ入ります。議論や調べものは百科事典活動として、できる範囲で楽しんでやっておりますので、少しでもお役に立てばそれだけで嬉しいです。また今回の一連のPieriaさんの活動を通して、私もこういう場合のやり方などを勉強できました。これからも互いに助け合い、勉強し合っていきたいと思います。これからもよろしくお願い申し上げます。--Salix 2007年9月7日 (金) 10:42 (UTC)[返信]

Hello Pieria - do you some data on the location of this tree? Was it wild or cultivated? Thank you! (Google translation: google翻訳:いくつかありますが、この木の上のデータの場所ですか?野生または栽培だったのですか?ありがとうございました!) - 82.39.130.135 2007年11月6日 (火) 14:25 (UTC)[返信]

きのこ関連記事の作成に着いて[編集]

「菌類」専門に調査・執筆を細々と行っております、水凪唯維と申します。

あえて単刀直入に申し上げますが、オオムラサキアンズタケほか、画像も生物分類表もないスタブ記事を作られるよりは、シロイボカサタケアカイボカサタケなど、作成者の貴方様ご自身が2007年以来まったくメンテナンスもされていない項目をもう少し育ててはいただけませんか?コピーとペーストで作成したような後二者をさらに育成させるのは難しいかもしれませんが・・・また、ソライロタケの項目におけるように、外観だけが類似した外国産のきのこ(黄変性がないことで区別されるニュージーランドソライロタケ)の画像を使用するのは、さらに問題があるかと感じます。

さらにホウキタケ類に関しては、分類体系上の位置づけも大きく変わり、日本で「ホウキタケ」と同定されてきたものは実は何種類かを混同しているという指摘もあります(家の光協会発行のきのこ図鑑など)。私もホウキタケ(およびホウキタケ属・ウスタケ属・Phaeoclavaria属などの類縁種)については、恐ろしくて項目を立てられません。

大変申し上げにくいことではありますが、上に挙げたどの記事も、書店できのこ図鑑を立ち読みした程度の内容しかないと評価するしかないと考えます。失礼ながら、そちらさまがこの「呼びかけ」をお読みになるかどうかの可能性についても、私としては悲観的に考えていますし、お願い申し上げるだけ無駄かもしれませんが、ぜひご一考下さいませ。「専門家による補足を希望します」と付記されても、このような記事を次々と作成されては、補足するのが追いつきません。補足しようとする側のモチベーションのことも多少は考慮いただきたいと存じます。--水凪唯維 2012年2月3日 (金) 08:27 (UTC)[返信]

  • 失礼申し上げました。オオムラサキアンズタケ・ホウキタケ・サクラシメジに関しましては、Pieriaさまの手になるものではないのに、糾弾するかのような文面になってしまいましたこと、深くお詫び申し上げます。

ただし、恐縮ながら、シロイボカサタケ・アカイボカサタケ・キイボカサタケと、特にソライロタケの記事につきましては、できるものであればぜひさらなる加筆をお願い致したいと存じます(再拝)。--水凪唯維 2012年2月3日 (金) 13:15 (UTC)[返信]