利用者‐会話:Pompom Bom

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
引退しました
このユーザーはもうウィキペディアでは活動していません。

警告[編集]

荒らし行為はやめてください。 荒らし行為はやめてください。あなたがこれ以上、今泉佑唯でなさったような投稿を続けると、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。

なぜ白紙化するのですか?リダイレクトページであっても白紙化してはいけません。白紙化してもページは消えません。もし今泉佑唯のページが必要ないとお思いでしたら、Wikipedia:削除依頼に提出してください。削除するか存続とするかの審議をすることになります。

これ以上正当な理由なく白紙化を繰り返される場合は、Pompom Bomさんの投稿ブロックを依頼します。--Sun250ba会話2016年7月16日 (土) 07:42 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。

Pompom Bomさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存じのことでしたら、悪しからずお願いいたします。--Necsus会話2016年7月24日 (日) 20:10 (UTC)[返信]

ご案内[編集]

wikipedia:記事名の付け方をご覧ください。--竹麦魚(ほうぼう)会話2016年7月25日 (月) 00:23 (UTC)[返信]

他人の発言を改ざんする行為について[編集]

他人の発言を勝手に改竄することはウィキペディアでは荒らし行為に該当します。こんにちは、Pompom Bomさん。私の発言を無断で編集しておられましたが、そのような編集はウィキペディアでは他人の発言の勝手な除去・改ざんと見なされることがあり、ウィキペディアでの荒らし行為と認識され、重大問題とされています。

こういった行為を繰り返されますと、最悪の場合投稿ブロックの対象とされる可能性がありますので、今後は十分注意して頂き、同様の行為はお控え下さいますようお願いいたします。

ウィキペディアには非常にたくさんのルールがあり、煩わしさを感じるかもしれませんが、全ての編集に関わるユーザーが不必要に紛糾を招くことなく編集行動が出来るように定められたルールですので、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。

では用件のみですが失礼します。--JapaneseA会話2016年7月26日 (火) 20:20 (UTC)[返信]

荒らし行為はおやめください[編集]

これは最後の警告です。
これは最後の警告です。

これは最後の警告です。次に荒らし行為を行った場合、あなたは編集ができない状態におかれます。--M885会話2016年8月17日 (水) 13:36 (UTC)[返信]

理由なしでの無断ページ、ノートの発言除去はおやめください。--M885会話2016年8月17日 (水) 13:36 (UTC)M885[返信]

User:Geogieさんが編集の要約に「まだ正式な番組終了日は決定していません(12月で放送終了だけアナウンスされていますが)。」と書かれています。なにも対話なしに差し戻す行為は編集合戦となりかねません。ご留意ください。--竹麦魚(ほうぼう)会話2016年8月20日 (土) 23:23 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。MaruBomberさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。なお全体の編集機能はモバイルにはありませんので、間違った案内となっていましたらご容赦ください。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合はプレビューが利用できます。「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを表示」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

ーーミラー・ハイト会話) 2016年9月7日 (水) 06:35 (UTC) ミラー・ハイト会話2016年9月7日 (水) 06:35 (UTC)[返信]

存命人物記事について[編集]

編集の前にウィキペディアのルールのご確認を是非ともお願いいたします。編集の前にウィキペディアのルールのご確認を、是非とも、お願いいたします。特に存命人物の伝記にかかわるページにおいては、編集を注意して行って下さい。まず、記事には検証可能な第三者による出典を提示するようにして下さい。提示できない題材は、編集が取り消されることがあります。次に、中立的な観点から、特に慎重かつ保守的な表現を行うようにして下さい。また、名誉毀損やプライバシー尊重の点から、たとえ事実であったとしてもウィキペディアでは、記載できないケースがあることもご理解ください。その他、分からないことがございましたら、Wikipedia:ガイドブックに記載のヒントがございます。今後とも、ウィキペディアへのご協力をよろしくお願いいたします。--Puntti ja (Talk) 2016年9月18日 (日) 22:54 (UTC)[返信]

私の会話ページでの編集について[編集]

こちらですが、1日2日返答しなかったくらいで勝手に対話拒否と決め付けないで下さい。--海王星人会話2016年9月22日 (木) 14:44 (UTC)[返信]

非常に短い記事の作成はおやめください[編集]

非常に短い記事の作成はおやめください こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。Pompom Bomさんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

また、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。--121.182.59.64 2016年10月6日 (木) 21:34 (UTC)[返信]

記事名の付け方[編集]

Wikipedia:記事名の付け方をよくお読みください。姓と名の間には空白を入れないでください。また、先の書き込みにもありますが、記事名の明らかな違反以外は改名提案を行ってください。移動した記事はいったん差し戻します。--竹麦魚(ほうぼう)会話2016年10月11日 (火) 20:17 (UTC)[返信]

削除依頼での審議について[編集]

きちんとWikipedia:特筆性を満たす項目を作成すれば存続票がつくでしょう。判定が出るまで他者の発言を消すことはおやめください。審議妨害となります。--竹麦魚(ほうぼう)会話2016年10月19日 (水) 11:22 (UTC)[返信]

何を言っても、反論批判ばっかりされるのだからどうせ削除される運命でしょ。加筆に協力していただける訳でもないのに。だからもう勝手に削除すれば良いじゃないですか。--Pompom Bom会話2016年10月19日 (水) 13:16 (UTC)[返信]

注意[編集]

これは最後の警告です。
これは最後の警告です。

これは最後の警告です。次に利用者‐会話:Pompom Bomで行われたような荒らし行為を行った場合、あなたは編集ができない状態におかれます。

むやみに他の人の発言を除去しないで下さい。このような行為は『対話拒否』もしくは『他者発言の隠蔽』と見なされて投稿ブロックの対象になります。また削除依頼や本会話ページでの発言にも注意して下さい。このような対応の仕方は明らかにまずいですし、これまた投稿ブロックにもなりかねません。既にあなたの問題行動がWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックに報告されております。またWikipedia:善意にとるWikipedia:個人攻撃はしないも合わせてお読み下さい。--Mee-san会話2016年10月20日 (木) 01:34 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ(2回目)[編集]

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。Pompom Bomさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前にプレビュー画面が表示されるのは既にご存じかと思いますが、その際に保存ボタンの逆側、左上に表示されている左向き矢印(または「<」のマーク)タップして頂くことで、保存せずにもう一度編集画面に戻って誤っていた編集をやり直すことができます。

保存ボタン(3)をタップする前に、左向き矢印(1)をタップすることで以前の編集画面に戻れます。

この機能を活用して頂くことで、マークアップリンク誤字脱字などの誤りやすい編集事項をあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、合わせてお読みいただけると幸いです。

そして、出来ましたら画像の(2)の「要約」の部分にどのように編集したのか編集理由を記入することで、他編集者に向けてご自分の編集意図を説明することが出来ますので、こちらも合わせて活用して頂くよう、ご理解とご協力をよろしくお願いします。これについての解説はHelp:要約欄Wikipedia:常に要約欄に記入するをご覧下さい。

なお、もしすでに上記説明事項がご存じのことでしたら、悪しからずお願い致します。--143.90.211.61 2016年10月22日 (土) 11:35 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ(3回目)[編集]

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。Pompom Bomさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前にプレビュー画面が表示されるのは既にご存じかと思いますが、その際に保存ボタンの逆側、左上に表示されている左向き矢印(または「<」のマーク)タップして頂くことで、保存せずにもう一度編集画面に戻って誤っていた編集をやり直すことができます。

保存ボタン(3)をタップする前に、左向き矢印(1)をタップすることで以前の編集画面に戻れます。

この機能を活用して頂くことで、マークアップリンク誤字脱字などの誤りやすい編集事項をあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、合わせてお読みいただけると幸いです。

そして、出来ましたら画像の(2)の「要約」の部分にどのように編集したのか編集理由を記入することで、他編集者に向けてご自分の編集意図を説明することが出来ますので、こちらも合わせて活用して頂くよう、ご理解とご協力をよろしくお願いします。これについての解説はHelp:要約欄Wikipedia:常に要約欄に記入するをご覧下さい。

なお、もしすでに上記説明事項がご存じのことでしたら、悪しからずお願い致します。

ペンタゴン (バンド)を例に挙げると、まだ立項当日にもかかわらず貴方の編集回数は現時点で20回を超えています。さすがにこれでは、どう理由を挙げても通るわけがありません。ただちに手をお止めになり、落ち着いて下さい。--58.98.241.229 2016年10月24日 (月) 10:45 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ(4回目)[編集]

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。Pompom Bomさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前にプレビュー画面が表示されるのは既にご存じかと思いますが、その際に保存ボタンの逆側、左上に表示されている左向き矢印(または「<」のマーク)タップして頂くことで、保存せずにもう一度編集画面に戻って誤っていた編集をやり直すことができます。

保存ボタン(3)をタップする前に、左向き矢印(1)をタップすることで以前の編集画面に戻れます。

この機能を活用して頂くことで、マークアップリンク誤字脱字などの誤りやすい編集事項をあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、合わせてお読みいただけると幸いです。

そして、出来ましたら画像の(2)の「要約」の部分にどのように編集したのか編集理由を記入することで、他編集者に向けてご自分の編集意図を説明することが出来ますので、こちらも合わせて活用して頂くよう、ご理解とご協力をよろしくお願いします。これについての解説はHelp:要約欄Wikipedia:常に要約欄に記入するをご覧下さい。

なお、もしすでに上記説明事項がご存じのことでしたら、悪しからずお願い致します。

対話拒否はやめてください。対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--115.65.142.85 2016年10月25日 (火) 02:34 (UTC)[返信]

ですから、デスクトップではなくモバイルだから完璧には無理と言ってるじゃないですか。心掛けてはいますけど。対話拒否ではない、以前言った事を何度も仰るからです。--Pompom Bom会話) 2016年10月25日 (火) 02:39 (UT

投稿ブロックしました[編集]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください。(ヘルプ投稿ブロックへの異議申し立て投稿ブロック解除依頼作成の手引き参照)なお、会話ページの過去ログ化についてもご確認ください。--竹麦魚(ほうぼう)会話2016年10月25日 (火) 02:55 (UTC)[返信]

記事名の移動[編集]

あなたはホールの移動を勝手に行ってますよね。ただちにやめなさい。--125.175.13.141 2016年11月13日 (日) 08:05 (UTC)[返信]

追い討ちをかけるようで心苦しいのですが、私からもお願いします。WP:COMMONNAMEにある通り、多目的ホールの記事では基本的に愛称やネーミングライツに基づく呼称ではなく正式名称で記事名がつけられています。例えば広島市には「上野学園ホール」や「広島文化学園HBGホール」などがありますが、それらの記事名も正式名称の「広島県立文化芸術ホール」と「広島市文化交流会館」になっています。また、明確な書き誤りでない場合、基本的にページの移動は勝手に行ってはいけません。全てWP:PFRに記載されている改名提案の手順を踏んで行われます。--Fusianasan1350会話2016年11月13日 (日) 13:03 (UTC)[返信]

返信 「エコパアリーナ(静岡アリーナ)」と「ロームシアター京都」に関してはこちらが正式名称なのでご確認下さい。--Pompom Bom会話) 2016年11月13日 (日) 15:02 (UTC) 返信 (Fusianasan1350さん宛) 訂正。「ロームシアター京都」のみです。詳しくはホームページ参照、ロームシアター京都。その他は愛称でしたので、そのままにし以後気を付けます。--Pompom Bom会話2016年11月13日 (日) 15:06 (UTC)[返信]

京都会館条例によれば、正式名称は「京都会館」のようです[1]。「ロームシアター京都」はネーミングライツ名称とされていますが[2]、京都市ネーミングライツ事業実施要綱によるとネーミングライツ名称はあくまで通称とされています[3]。公式サイトが出典として絶対だなどという方がよくいますが、必ずしもそうではありませんよ。--だぶるすてっち会話2016年11月13日 (日) 16:10 (UTC)[返信]

正式名称だろうが何だろうが改名提案を行ってから改名するのが正しい流れです。失礼ですが、Wikipediaについてもっと勉強してから編集なり改名なりをした方が良いのではないでしょうか?--海王星人会話2016年11月13日 (日) 15:11 (UTC)[返信]

競合しましたがそのまま投稿します。たとえPompom Bomさんが正しい記事名であるという信念を持って移動なさったのだとしても、(改名提案をせず移動した場合において)差し戻しが起きたのなら、コミュニティとしては少なくとも全員が満足した移動ではないということです。Wikipedia:ページの改名の通り、改名提案を経てからコンセンサスの元で移動してください。移動合戦防止のために、是非よろしくお願いします。--Puntti ja (Talk) 2016年11月13日 (日) 15:14 (UTC)[返信]

返信 (海王星人さん&Puntti jaさん宛) 分かりました。お教えありがとうございます。--Pompom Bom会話2016年11月13日 (日) 15:24 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ(5回目)[編集]

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。Pompom Bomさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前にプレビュー画面が表示されるのは既にご存じかと思いますが、その際に保存ボタンの逆側、左上に表示されている左向き矢印(または「<」のマーク)タップして頂くことで、保存せずにもう一度編集画面に戻って誤っていた編集をやり直すことができます。

保存ボタン(3)をタップする前に、左向き矢印(1)をタップすることで以前の編集画面に戻れます。

この機能を活用して頂くことで、マークアップリンク誤字脱字などの誤りやすい編集事項をあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、合わせてお読みいただけると幸いです。

そして、出来ましたら画像の(2)の「要約」の部分にどのように編集したのか編集理由を記入することで、他編集者に向けてご自分の編集意図を説明することが出来ますので、こちらも合わせて活用して頂くよう、ご理解とご協力をよろしくお願いします。これについての解説はHelp:要約欄Wikipedia:常に要約欄に記入するをご覧下さい。

なお、もしすでに上記説明事項がご存じのことでしたら、悪しからずお願い致します。すでに5回も同じことを言われているのですから、もう次は無いものと思ってください。--Fusianasan1350会話2016年11月14日 (月) 15:56 (UTC)[返信]

心掛けていますが、なお気を付けます。ご指摘ありがとうございます。 Pompom Bom会話2016年11月14日 (月) 17:05 (UTC)[返信]

  • 失礼ながら、現状の言動に行動が伴っていない状態ではその発言も「口先だけ」と受け取られていることを自覚してください。今日作成された渡辺梨加では数時間のうちに31回もの編集をなさっています。具体的に「○時間に○回以上〜」という基準があるわけではありませんし、そのような基準だけでもって判断すべきでは無いと思いますがこの編集は誰がどう見たって過剰編集です。それに、冒頭に{{工事中}}を貼っていらっしゃるのですから、一通りの編集をメモアプリか何かでやっておいて、纏まってから最後に更新をすれば良いのです。--Fusianasan1350会話2016年11月14日 (月) 18:00 (UTC)[返信]
まさかとは思いますが、{{工事中}}を貼れば短期間に何回編集しても良いと思っていませんか? {{工事中}}の文章を見たら分かると思いますがこれは他者との編集の競合を避けるためのものであって、編集を何回しても良いという免罪符ではありません。Pompom Bomさんに{{工事中}}を(結果的に)教えたのは私ですが、そういう間違えた使い方で覚えられるのは困ります。
後、この編集で自分で書いた文章に自分で{{要出典}}を付けていますが、自分で出典を出せないなら書かない方が良いと思います。--海王星人会話2016年11月15日 (火) 03:58 (UTC)[返信]

コメントそう勘違いしていたので、言っていただけて助かりました。勉強不足でした。以後はFusianasan1350さんが仰った方法などを使い一括投稿をより心掛けます。--Pompom Bom会話2016年11月15日 (火) 04:58 (UTC)[返信]

どうやら「一括投稿を心掛ける」というのはやはり口先だけだったようですね。--海王星人会話2016年11月15日 (火) 23:48 (UTC)[返信]

返信 (海王星人さん宛) 昨日作成したので、追記や修正を繰り返してしまっていました。失礼しました。逆にどの範囲だと過剰と捉えられないでしょうか。大体1時間に何回だとセーフとか。--Pompom Bom会話2016年11月16日 (水) 01:24 (UTC)[返信]

Fusianasan1350さんの言うように明確な基準はありませんが、少なくとも「1時間に何回」とか短期間に数十回というレベルで編集するのは違います。1回の編集で書きたい事を全て書いて下さい。「Fusianasan1350さんが仰った方法などを使い一括投稿をより心掛けます」と言ったのですから、出来るという事ですよね?
後、Help:利用者サンドボックスもご覧ください。--海王星人会話2016年11月16日 (水) 03:42 (UTC)[返信]

作品リストの編集、今泉佑唯・渡辺梨加の新規作成について[編集]

Wikipedia:作品リストでは、表題曲シングル・アルバムなどの作品名以外記載しないことになっています。そこを大幅にヲタク寄りに合わせて参加曲をすべて記載しているわけですが、以下のように箇条書きを二段構成にすると、「サイレントマジョリティー」を歌っているのか、「サイレントマジョリティー」に収録されている「手を繋いで帰ろうか」「渋谷川」「乗り遅れたバス」「キミガイナイ」の4曲を歌っているだけなのかわからなくなります。

  • サイレントマジョリティー(2016年4月6日、SRCL-9035/41) - EAN 4988009125916

現状、作品節の実態は「シングル」のリストというよりも「参加曲」のリストになっており、そこではどの曲に参加しているかが問われているのであって、どのCDに収録されているかではありません。つまり、これこれのCDに収録されている=「サイレントマジョリティー」に収録されているという二段構成にする必要がない。そもそも「SRCL-9035/41」自体がどのCD(タイプ)に収録されているかを表していますから、「*」と「**」による二段構成の必要がありませんし、Wikipedia:作品リストでそのようなフォーマットは認められていません。

今泉佑唯渡辺梨加欅坂46の統合可能な分量です。ウィキペディアのガイドラインでは「ソロとして特筆すべき活動のない人物については原則として単独項目は立てない」ことになっていますから、今泉佑唯渡辺梨加のようなガイドラインに違反した新規作成を繰り返していると、コミュニティを疲弊させる結果となり、最終的には今泉佑唯渡辺梨加の単独記事そのものが作成禁止になる場合があります。過去の例として永島聖羅がそうでした。ウィキペディアはアイドルの宣伝活動をする場所ではありませんし、そのような宣伝・広告を目的とした投稿を繰り返す利用者は目的外利用者としてWP:BPで投稿ブロックの対象にされています。--SelectAmount会話2016年11月16日 (水) 10:10 (UTC)[返信]

複数の特筆すべき信頼できる出典を明記しているので、ソロとしての特筆性基準は満たしています」とのことですが、どうも特筆性のガイドラインを理解していらっしゃらないようなので説明します。

結論から言いますと、今泉佑唯渡辺梨加はソロとしての特筆性基準を満たしていません。

まず、WP:NMでは「特筆すべきグループのメンバーであっても、ソロとして特筆すべき活動のない人物については原則として単独項目は立てないこととします」と定められています。「ソロとして特筆すべき活動」とは、欅坂46というアイドルグループとしての活動ではない、ということです。今泉佑唯渡辺梨加は欅坂46というアイドルグループから離れた今泉佑唯渡辺梨加個人としてソロ活動は行なっていません。

次に、WP:PERSONでは「信頼でき客観的に独立し、対象者から独立し、公にされた二次情報源に取り上げられている場合、その人物はすでに特筆された人物であると推定されます」とありますが、同時に「ひとつの出来事でのみ特筆性をもつ人物の場合、その人物に関する独立した記事を立てるべきなのか考える必要があります。一般的には、独立した人物記事を立てるよりも、出来事の記事の中でその人物について言及したほうが適切かもしれません」と定められています。これはつまり、それらの二次情報源で取り上げられたものが欅坂46という出来事の中で語られたものであるならば、欅坂46という出来事の記事の中でその人物(今泉佑唯渡辺梨加)について言及してください、ということです。今泉佑唯渡辺梨加に付されている出典は、すべて欅坂46という出来事の中で語られたものです。

そして、さらに独立記事の条件としてWikipedia:特筆性 (人物)#付加的な基準が設けられており、「検証可能で信頼できる出典において、すでに特筆性が立証されている映画やテレビ番組、舞台公演、その他の作品における重要な役割が明記されていること」と定められています。「検証可能で信頼できる出典において」とは「雑誌・新聞などの複数の二次情報源で取り上げられていて」という意味です。「すでに特筆性が立証されている」の「立証」とは「ウィキペディアで掲載が認められている」という意味です。「作品における」の「作品」とはプロジェクト:芸能人#スタイルテンプレートの出演節や書籍節であげられている類いのようなものがそれです。たとえば、Aというドラマの独立記事がウィキペディアにあり、そのドラマに出演したのであれば、特筆性が立証されている作品に出演したということになります。「重要な役割が明記されていること」とは、複数の二次情報源(雑誌・新聞)で、当該人物がその作品で担っている役割について有意な言及があるということです。なので、単に出演したというだけでは駄目です。複数の二次情報源で出演したことについて取り上げられていなければなりません。この時、二次情報源は記事主題の「対象と無関係な」ものでなければなりません。それゆえ「記事主題と、何かしらの提携・協力関係にある情報源」は特筆性の立証に使えません。

要約しますと、今泉佑唯渡辺梨加は欅坂46というアイドルグループの文脈から離れたソロとしての活動は行なっていないのでWP:NMの基準を満たしませんし、付されている出典はすべて欅坂46という出来事の中で語られたものですから欅坂46に掲載するものです。もちろん、欅坂46が肥大化した場合は分割(独立記事)もありえますが、肥大化していない段階で分割はありえません。したがって、今泉佑唯渡辺梨加でPompom Bomさんが執筆した「欅坂46で記述されていない事」は、欅坂46#メンバーの注釈内に加筆してください。--SelectAmount会話2016年11月16日 (水) 21:21 (UTC)[返信]

返信 (SelectAmountさん宛) なるほど。ご丁寧にありがとうございます。昨日から何となくは理解していて再びリダイレクト化しましたのでご安心下さい。ソロ活動もなされた場合に、書き留めておいた文章も含め新たに立ち上げます。--Pompom Bom会話2016年11月17日 (木) 06:19 (UTC)[返信]

鬼龍院翔について[編集]

要約欄にも書きましたが、分割提案に報告しただけでは分割しても良いということにはなりません。Wikipedia:ページの分割と統合#ページの分割をよくお読み下さい。--115.65.155.78 2016年11月20日 (日) 09:23 (UTC)[返信]

コメント見落としておりました…。確かにどれも一週間後に反対意見がなければなされてますね。ご指摘ありがとうございます。--Pompom Bom会話2016年11月20日 (日) 09:31 (UTC)[返信]

直ちに連続投稿をやめてください[編集]

これは最後の警告です。
これは最後の警告です。

これは最後の警告です。次に荒らし行為を行った場合、あなたは編集ができない状態におかれます。ゴールデンボンバー (バンド)といい清竜人25といい第67回NHK紅白歌合戦といい、多くの記事で連続投稿のオンパレード。とても5回も警告を受けたことを踏まえての行動だとは思えません。これが正真正銘最後のチャンスだと思ってください。直ちにやめていただけなければ、管理者に裁量を仰ぐことになってしまいます。--Fusianasan1350会話2016年11月24日 (木) 12:27 (UTC)[返信]

こんにちは。少々助言しますが、Pompom Bomさんが以前の削除依頼(Wikipedia:削除依頼/鬼龍院 翔)のときから継続して行っておられるコピーペーストでの分割は「 著作権侵害という犯罪行為 」ですので何度同じことを行っても、Pompom Bomさん以外の他者が発見次第即座に削除されます。ウィキペディアの編集履歴は永久に保存されますので(Help:履歴)、犯罪行為の履歴を積み上げてもPompom Bomさんが損をするだけですから、そのような犯罪手法に固執せずに、きちんと著作権侵害にならない方法に則って他の方の賛成を得てから何事も実施するようにされてみてはいかがでしょうか。詳しくは Wikipedia:ページの分割と統合 をご覧下さい。--Nami-ja(凪海) 会話 / 履歴 2016年11月27日 (日) 10:48 (UTC)[返信]

いつになったら連続投稿を辞めることができるのですか?パソコンではなくどうしても携帯じゃなきゃダメというなら、モバイル版ではなくデスクトップ版からやれば大分変わるはずなのですが。いくらなんでも工夫がなさすぎですよ。--ミラー・ハイト会話2016年12月18日 (日) 12:07 (UTC)[返信]

すみません、連続投稿に関する改善が見られないことに関して、理由を伺えますでしょうか。--遡雨祈胡会話2016年12月20日 (火) 00:35 (UTC)[返信]
対話に応じて下さい
対話に応じて下さい
上節の「鬼龍院翔について」で返答されて以降、この利用者会話ページにて丸1ヶ月の間に5人の利用者から注意やアドバイスが為されていますが、対話に応じないままに記事の編集は行われている様です。このまま行動改善も返答も無いまま編集活動を継続された場合、対話拒否と捉えられかねませんので、対話に応じて頂きます様にお願い致します。--61.86.153.11 2016年12月20日 (火) 02:35 (UTC)[返信]

パソコンを所持していないので、モバイルからしか不可という事と適度に保存しないと、編集内容が消えてしまうからです。 Pompom Bom会話2016年12月20日 (火) 10:15 (UTC)[返信]

他に今分からなくて困っていることや、気になることは何かありますか?学生さんか生徒さんと想定してお話しさせて頂きますが、纏めて編集するなら携帯なら「全選択」を使って、メモ帳か何かに編集したいページを全てコピーしてみてください。そこで編集して、また「全選択」⇒「貼り付け」でまとめて複数個所の編集ができます。--遡雨祈胡会話2016年12月20日 (火) 12:58 (UTC)[返信]

本当ですね。モバイルからデスクトップ仕様の編集が出来るとは知りませんでした。ありがとうございます。その方法を用いて編集した事がありますが、方法を誤って結局過剰編集となってしまいます。。 Pompom Bom会話2016年12月21日 (水) 04:14 (UTC)[返信]

本当にブロックされてしまいかねないので、一応簡単なことだけ書いてみます。①容量が大きいメモ帳のアプリを用意 ②template:工事中のテンプレートを元の記事に貼付 ③コピーペーストして、間を開ける期間を決めて貼付(一日に一回あるいは一週間に一回) ④纏めた編集が終わったらテンプレートだけを撤去 ⑤投稿というのでいかがでしょうか。それから、疑問などがあれば各ユーザーのノートページや記事のノートページにお願いします。議論の行方が追いにくくなってしまうのです。--遡雨祈胡会話2016年12月25日 (日) 10:32 (UTC)[返信]

ノートページの利用について[編集]

Wikipedia:ノートページのガイドライン #他人のコメントから、他の方のコメントの編集は基本的によろしくないようです。一度ヘルプページと合わせて全体を読みことをお勧めします。--遡雨祈胡会話2016年12月12日 (月) 04:51 (UTC)[返信]

Pompom Bomさんの旧名である「MaruBomber」名義のコメントのみならば除去も問題ないようには思いますが、他人のコメントがぶら下がっているものは話の整合性が取れなくなるので除去しないでください。金爆のノートの場合は「項目」節はいけなくはないですが、「編集保護」節は消せないものと考えてください。--Puntti ja (Talk) 2016年12月12日 (月) 06:30 (UTC)[返信]
度々申し訳ございません。Help:サンドボックスがございますので、Pompom Bomさんもサンドボックスを利用してみませんか?連続投稿でどうこう、というのは言われにくくなると思いますよ。履歴継承をすればサンドボックスにコピーできますしね。詳しくはWikipedia:履歴と、参考にWikipedia:井戸端/subj/履歴の継承などをご確認ください。--遡雨祈胡会話2016年12月12日 (月) 12:33 (UTC)[返信]

cite:web のarchiveurlについて[編集]

Wayback Machineを使用してアーカイヴを取ってみてください。ここなら著作権違反で問題になったら削除で対応できるのと、ページが消えても保存ができますので。--遡雨祈胡会話2016年12月18日 (日) 12:06 (UTC)[返信]

ミュージックビデオの撤去について[編集]

ミュージックビデオについては、楽曲の各項目があったのでそちらで記載すれば十分だと考えたことが理由です(おまけに外部サイトへのリンクだったので、それこそ記事へのリンクで十分だと思います)。例として他のミュージシャンの楽曲をいくつか挙げます。こういう似たジャンルの他の記事は結構参考になるので、良質な記事や秀逸な記事を中心に色々と見てみることをお勧めします。

例:恋 (星野源の曲)能動的三分間

以上です。お時間ある時にご一読をお願い致します。--遡雨祈胡会話2016年12月25日 (日) 10:18 (UTC)[返信]

同じ監督さんの作品を纏められたと思うので、分かりやすいので置いとくのも良いかと。SEKAI NO OWARIと同じパターンですかね。 Pompom Bom会話2016年12月25日 (日) 20:44 (UTC)[返信]

ついでにもう一つ言うと、WP:CITEから、監督がどなたか分かる出典をお願いします。--遡雨祈胡会話2016年12月26日 (月) 00:09 (UTC)[返信]
項目が存在した時からこの名前になっていましたが、やはり今村繁さんという方で間違いないですねMV - karomi studio 今村 繁のホームページ。ほとんどのMVの監督をされている様です。--Pompom Bom会話2016年12月26日 (月) 02:08 (UTC)[返信]
有難う御座います。逆に今のところこの方しかいらっしゃらないようですので、それこそ出していただいたのサイトを出典にして概要かどこかに一行書けば十分な気がします。ご本人自身について二次資料[4]を集めて記事を作ってもいいと思いますけどね(担当されている方は著名なグループも多いみたいですしね。本人の知名度が特筆性のネックになりそうですが)。他の方が担当された時に、ミュージックビデオについて改めて作るのではいかがでしょうか。--遡雨祈胡会話2016年12月27日 (火) 06:00 (UTC)[返信]

Wikipediaの説明[編集]

三大方針[編集]

今回は三大方針、ざっくりいうと何をWikipediaで書いていいのかを説明します。後の流れとしては、今回Wikipediaの三大方針に触れ、その後特筆性について述べてから、なぜぞんびが削除され、復帰できないかというところに行こうと思います。最初のVTR以外のリンクは、一旦読み通してから後で一つずつ見ていくといいと思います。最初に以下のVTRをご覧ください。

こちらのVTRを見て頂けると分かると思いますが、Wikipediaはまず出典ありきのものです。普段私たちが得ている情報も、各種メディアや実際の体験などを通して得たものです。それらの情報の中で、Wikipediaで書かれる題材、あるいはその内容としては、本来以下のルールに則ったものである必要があります。

つまりそれが本当のことであったとしても、ラジオ、あるいは生放送, テレビ番組など、他の人が確認できないOR後からだと確認できない情報であれば載せるべきではありません。出典のない情報であれば、除去される可能性もあります。初心者の方だと割と知らない方も多いのですが、出典を書くということが大事ということは忘れないでおくといいと思います(Wikipedia:出典を明記する)。つまり「全部のアクションで出典を書けない」のではなく「検証できることを書いて良いのであって、そうでないものは書かないことが正解」となります。ひとまず第一回はこんな感じで、なにかあればインデントとコメントをお願いします。

関連項目[編集]

  • Category:記事内容のルール
  • Category:記事の内容についての方針
  • Category:記事の内容についてのガイドライン

以上になります。--遡雨祈胡会話) 2017年1月9日 (月) 03:50 (UTC)細部修正。--遡雨祈胡会話2017年1月9日 (月) 03:55 (UTC)[返信]

ありがとうございます。理解するまでじっくりと読ませていただきます。--Pompom Bom会話2017年1月9日 (月) 06:41 (UTC)[返信]

特筆性[編集]

今回は特にVTRとかはないので、三大方針をある程度理解できたな、と思ったら読み進めてみてください。こちらもいったん流し読みして、二度目でリンクの説明を読むことをお勧めします。

まず、Wikipediaは出典がないと記事が書けないということは前回の説明でお分かり頂けたと思うのですが、それだけでは実は記事を作っていいという訳ではありません。ここであるルールが登場します。

この基準がないと大学生のバンドサークルでも幼稚園児のお遊戯会でもアマチュア作曲家の楽曲でも何でも書けます。宣伝もやりたい放題になります(ウィキペディアは演説台、広告宣伝の手段ではありません)。混沌とする状況を想像して頂けると幸いです。詳細は各項目を読んで頂く方がいいと思うので、今回は逆に「なぜゴールデンボンバーが記事を作っていいと認められたのか」を考えます。

特筆性(音楽)を見ると、音楽家・音楽グループの欄に1から9までの項目があり、この中のどれかに当てはまれば記事の作成がOKであるとあります。これは私見ですが、金爆は最低でもこの中の項番1、2、6、7に該当すると思います。また鬼龍院翔も(これもまた私見ですが)作曲家・作詞家・リブレット作者の項番1から7のうち1、3、6、7に該当すると思われ、一定の容量と履歴継承さえして、現在行われている削除依頼の決定があれば移動を考慮していいという話をした理由になります。ただ、他の三人も特筆性 (人物)に該当して、分離後スタブにならなければ問題ないと思います。その場合元の記事の跡地にはTemplate:Seeを使うといいと思います。

以上を踏まえて、ぞんびが通らなかった理由は納得いただけるかなと思います。そして以前Pompom Bomさんのおっしゃっていた「ぞんびが駄目なら他の記事も駄目じゃないのか」という話ですが、その通りです。何故残っているかというと理由はいくつかあるのですが、一つは純粋に削除のチェックなどの人手が足りない、記事が作成時点で見逃されたなど、色々な理由があると思います。そういう記事を見かけたら、先ほど提示した基準や他の基準などを確認して、必要であればWikipedia:削除依頼に提出して頂けると助かります。逆に「いや、まだこの記事は特筆性はあるし、成長の余地もある」と思った場合は、出典を添えて加筆して頂けると嬉しいです。

なお、ぞんびが後にヒットして名曲を出す可能性もあるので、その日のために情報収集をしておくことは悪くないと思います。その場合はローカル(PCや携帯)などに下書きを保存しておくといいと思います。端末の変更時に誤って捨てないようにご注意を。おまけに当方が見つけたページのリンクを貼っておくので、宜しければお使いください。

以上、全2回でしたが何かしら参考にして頂けると嬉しいです。あと私もよくやってしまうので人のことは言えないのですが、Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにもご協力ください。長々と有難う御座いました。また何かあれば遠慮なくお尋ねください。あるいは、自分で探していくとまた発見があるかもしれません。

お役立ちリンク[編集]

中のものを読んでおくとある程度ルールが分かると思います。

オマケ[編集]

言わずと知れたオリコンのページ。オリコンチャートの順位などは確実といえる。
金爆の記事も多く書き、レポートなども担当しているウレぴあ総研のインタビュー。出典とページがマッチするように確認すること。記載内容が出典として役立つ。

以上です。--遡雨祈胡会話2017年1月9日 (月) 13:07 (UTC)[返信]

すみません、最後に一つだけ。どうしても書きたいなら、エンペディアに書くという手段もあります。宜しければご一考ください。--遡雨祈胡会話) 2017年1月10日 (火) 09:55 (UTC)細部修正。--遡雨祈胡会話2017年1月13日 (金) 01:15 (UTC)[返信]
ありがとうございます。ゆっくり読ませていただきます。--Pompom Bom会話2017年1月13日 (金) 10:27 (UTC)[返信]

公式の写真を勝手に投稿しないでください[編集]

法的な脅迫をするつもりはないので淡々と話しますが、自分で撮影していない写真を勝手に投稿することは著作権違反です。また、関係者の写真を無断投稿することは肖像権違反となります。これはWikipediaのローカルルールではなく、法律に違反していることになります。詳しくはWikipedia:画像利用の方針/肖像権Wikipedia:画像利用の方針Wikipedia:著作権をご参照ください。あまり改善が見られないようであれば無期限ブロックもあるので、ご承知おきを。--遡雨祈胡会話2017年1月18日 (水) 09:09 (UTC)[返信]

なお、Wikipedia:削除依頼/ゴールデンボンバー (バンド) 20161130Wikipedia:削除依頼/鬼龍院翔にて、公式サイトの文章をコピー&ペーストして文末だけ変えた、あるいは他のページに記載されていた内容をコピー&ペーストなど行っていた場合は報告をお願い致します。Wikipediaは過去の版であっても履歴で参照できるため、削除依頼でその版自体を消さないと著作権を侵害し続けることになります。また投稿画面の下部に「保存すると、あなたは利用規約に同意し、自身の投稿をクリエイティブ・コモンズ 表示-継承ライセンス 3.0およびGFDLの下で公開することに同意したことになります。」とある通り、著作権や肖像権、プライバシーに問題のある内容であってもライセンス表記をすれば転載できる状態になります。これは記事でもそれ以外のページでも変わりません。--遡雨祈胡会話2017年1月18日 (水) 10:13 (UTC)[返信]
度々すみません。キツいことを言いましたが、Wikipediaにとってもゴールデンボンバーというバンドにとっても、著作権を守ることは必要なのです。例えば裁判ってお金がたくさんかかりますし、時間も食うし大変なんです。なにより、Wikipediaに彼らの望まない、あるいは著作権違反の情報が掲載されてしまうことで、良かれと思ってやったことで彼らが傷つけられることもあります。ゴールデンボンバーにとって大事な収入を奪うことになってしまうかもしれません。色々言いましたが、何が本当に百科事典に必要なのか、よく考えてみて頂けると助かります。長々と失礼いたしました。--遡雨祈胡会話2017年1月18日 (水) 12:51 (UTC)[返信]
大変すみませんでした(;_;)一線を越えるまでの問題とは気付きませんでした。。著作権や肖像権違反にならないように画像を変更する方法はありませんか? 今の画像は年季も経っていますし何より歌広場淳さんが写ってないんですよね(笑)。なので画像を変更出来る方法が存在するならお教えいただきたいです。--Pompom Bom会話2017年1月19日 (木) 08:25 (UTC)[返信]
お言葉ですが、その前にご自身の投稿履歴を確認して、過去に文章の著作権侵害など似たことをしていないか見る方がいいと思います。詳細はWikipedia:削除の方針をご参照ください。削除が必要なものがあればWikipedia:削除依頼の手順に則って依頼の提出をお願い致します。当方も自分のが気になるので確認してきます。--遡雨祈胡会話2017年1月19日 (木) 10:08 (UTC)[返信]
たびたびすみません。なぜこういう話をするかっていうと、Pompom Bomさんの後の投稿の信用がなくなることと、Wikipediaについて述べている外部サイトで失態をやらかした人たちが吊るし上げられ、晒されるということが実際に起きているのです。個人情報に不安が残るなら利用者ページ全体を見直したり、ご自身の過去の投稿を見てやっていないかを確認することを強くお勧めします。無論過去の版も確認できます。なお、上述の削除依頼2件は無事に削除されましたことも報告しておきます。--遡雨祈胡会話2017年1月19日 (木) 10:20 (UTC)[返信]
色々とお教えいただいていますが、とても難しく私には理解が困難な事と、様々な失態をおかした当アカウントでの活動は難しいと考え申し訳ありませんが、活動を停止します。今までありがとうございました。--Pompom Bom会話2017年1月19日 (木) 10:48 (UTC)[返信]
畏まりました。やめる方にくどいことは申しませんが、数点だけ述べさせてください。他のアカウントを使用した編集はWikipedia:多重アカウントに引っかかる場合があります。もし新しいスタートを切りたいのであれば「クリーンスタート(新しい名前で再出発)」という手段がありますので、もし戻られる場合はこちらをご参照ください。なお著作権などの問題につきましては、コピー&ペーストによる投稿と写真の無断転載などを控えて頂ければ、すぐに問題になることは無いと思います。あとは気付いた時点で削除依頼を提出するなど……。他のことについては慣れもありますので、じっくりやっていくほかないと思います。長くなりましたが、Pompom Bomさんのご健勝をお祈り申し上げます。--遡雨祈胡会話2017年1月20日 (金) 10:49 (UTC)[返信]