利用者‐会話:Poojok

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Poojokさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Poojok! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Poojokさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2016年8月7日 (日) 00:26 (UTC)[返信]

サッカー選手の退団について[編集]

さっそく用件ですが、山瀬功治について2016年で退団が確定したように編集されていますが、12月1日時点で公式にそのようなリリースは出ていません。現所属の京都サンガF.C.から契約満了なり退団のプレスリリースが出るまでは退団が確定したかのような編集は控えて下さい。上記に触れる編集分は差し戻しましたのでご了承下さい。--Kanko3131会話2016年12月1日 (木) 01:23 (UTC)[返信]

本人がオフィシャルブログで報告しているのは公式発表と同じだと思ったのと、マリノス時代の退団の話も「自身のブログで発表した」と書いてあるため、編集しました。失礼しました。--Poojok会話2016年12月1日 (木) 05:35 (UTC)[返信]

質問[編集]

ずっとお尋ねしたかったのですが、私が編集した記事を後追いで編集しているのはどのような理由からでしょうか(特に今日に関しては偶然重なったとは思えません)。しかも、大掛かりな編集かと思えば利き足を「左」→「左足」にしたり、チーム名の前に国旗を付けるような瑣末な編集であり、必要性も感じられません。他にも修正すべき記事は多くあるはずです(シーズンオフですし)。以前にも同じようなことがあったので気になった次第です。--Kanko3131会話2016年12月3日 (土) 10:59 (UTC)[返信]

菊地直哉のページを見た時に「右」だけになってた事に違和感があり編集しました。その後、どの方が編集したのだろうと履歴を見て「足」が抜けているものだけを付け加えさせて頂きました。Kanko3131さんに限らず編集で抜けてあるのを見ると履歴を見て、その方の編集履歴を見てますので、特定の方を追っているわけではないです。ただ、この行為が失礼に当たるのであれば、今後やめておきますし、本当に失礼しました。
編集に関してはプロジェクト:サッカー選手/テンプレートを見てやってるので、「右」だけになっていれば「○足」を付けるようにしてました。理由は、プロジェクト‐ノート:サッカー選手に過去に書かせてもらってます。
後追いの編集が悪いというルールを知らず、Kanko3131さんに迷惑かけてすみませんでした。--Poojok会話2016年12月3日 (土) 12:29 (UTC)[返信]
シーズンオフですが、編集はJ2・J3と天皇杯が終了したJ1チームをしてるつもりです。--Poojok会話2016年12月3日 (土) 12:33 (UTC)[返信]
  • コメント ノートを拝見してPoojokさんのお考えは承りました。私の考えを書きますが、「利き足」とあるのですから「右」であれば「右足」なのは自明であるので「右」と書くべきと考えており、これからもそうする旨をお伝えしておきます。なお、編集合戦は好ましくないのでPoojokさんの編集を差戻すことはしませんが、ご了承を。では、失礼致しました。--Kanko3131会話2016年12月7日 (水) 14:43 (UTC)[返信]
    • たしかに私もそこにKanko3131さんと同じく違和感があり、「利き足」とあるので「右」だけと表記する方がいいとも思ったのですが、サッカー選手のテンプレートのプロジェクトにも「右足」と表記されており、Jリーグの選手だけでなく、海外のサッカー選手の多くも「右足」となってますので、プロジェクトのノートで議論し、今から全て選手を変更するのも大変だと思うので私も変わらず「右足」と表記させて頂きます。私も編集合戦するつもりはありませんのでわざわざ探したりはしませんが、「右」だけになっている選手を見つければ編集させて頂きます。--Poojok会話2016年12月7日 (水) 14:53 (UTC)[返信]

サッカー選手の移籍・退団について[編集]

お世話になります。プロジェクト‐ノート:サッカー選手#所属クラブ名の更新時期についてに問題提起しておりますので、よろしかったらコメントをお寄せください。--Bsx会話2016年12月9日 (金) 11:51 (UTC)[返信]

ウィキメディアンとしてのご経験とご意見をシェアする世界的調査[編集]

  1. ^ この調査では、ウィキメディア財団の現在の問題についてのご意見をお伺いするためのもので、長期的な戦略について論じるものではありません。
  2. ^ 法的事項: 購入の必要はありません。未成年者は参加できません。ウィキメディア財団 (149 New Montgomery, San Francisco, CA, USA, 94105) により後援されています。2017年1月31日に終了します。但し、禁止されている場所では無効。コンテストルールを参照するにはこちらをクリック

あなたのフィードバックが重要です:ウィキメディア財団のグローバル調査ご協力への最後のお願い[編集]

要約欄への記入のお願い[編集]

こんにちは。Vegetamin会話)と申します。Poojokさんの投稿履歴を拝見したところ、ほとんど要約欄に記入されていないようでしたので、他の利用者のために常に要約欄に記入して頂くようお願いに参りました。

ガイドライン・Wikipedia:常に要約欄に記入するは、数あるガイドラインの中でも重要なものとして位置づけられています。要約欄に適切な要約を記入することにより、差分表示を確認することなくその編集の概要を知ることができるため、履歴の見通しをよくすることにつながります。また、差分表示を見ながら要約欄に記入していくことにより投稿する予定の内容を見直すことができるため、同じ記事への連続投稿を減らすことにもつながります。特に、リバート(荒らしへの対処を除く)や内容の大幅な変更、記述の一部を除去する際にその理由が要約欄に記入されていませんと、なぜそのような編集をするに至ったか他の利用者にとって分かりづらいという問題が生じます。それにより編集合戦が発生することも少なくありません。

もしあなたの投稿内容が短い文章の加筆に留まる場合、その文章をそのまま要約欄にコピー・アンド・ペーストすれば、編集の全貌が分かりますし、なにより手間が掛かりません。細部の編集でわざわざ要約欄に記入するのは面倒だという場合には、要約欄用の略語を使用することも検討してください。ご面倒をお掛けしますがご理解とご協力のほどよろしくお願いします。--Vegetamin会話2017年10月14日 (土) 08:08 (UTC)[返信]

要約欄への記入のお願い (2回目)[編集]

こんにちは。Vegetamin会話)と申します。Poojokさんの投稿履歴を拝見したところ、ほとんど要約欄に記入されていないようでしたので、他の利用者のために常に要約欄に記入して頂くようお願いに参りました。

ガイドライン・Wikipedia:常に要約欄に記入するは、数あるガイドラインの中でも重要なものとして位置づけられています。要約欄に適切な要約を記入することにより、差分表示を確認することなくその編集の概要を知ることができるため、履歴の見通しをよくすることにつながります。また、差分表示を見ながら要約欄に記入していくことにより投稿する予定の内容を見直すことができるため、同じ記事への連続投稿を減らすことにもつながります。特に、リバート(荒らしへの対処を除く)や内容の大幅な変更、記述の一部を除去する際にその理由が要約欄に記入されていませんと、なぜそのような編集をするに至ったか他の利用者にとって分かりづらいという問題が生じます。それにより編集合戦が発生することも少なくありません。

もしあなたの投稿内容が短い文章の加筆に留まる場合、その文章をそのまま要約欄にコピー・アンド・ペーストすれば、編集の全貌が分かりますし、なにより手間が掛かりません。細部の編集でわざわざ要約欄に記入するのは面倒だという場合には、要約欄用の略語を使用することも検討してください。ご面倒をお掛けしますがご理解とご協力のほどよろしくお願いします。

前回もご案内したとおりですが、まったく改善されておりません。ガイドラインの無視対話拒否は他の多くの利用者にとって非常に迷惑なものですので、ご案内したガイドラインを熟読していただき、改善をお願いいたします。--Vegetamin会話2017年11月1日 (水) 15:48 (UTC)[返信]

コメント Wikipedia:常に要約欄に記入するを読んだのですが、「記入した方が望ましい」と書いてあります。大幅な編集やジャキット・ワクピロムの画像のような問題がある編集の時には必ず要約欄に記入するようにしています。申し訳ございませんが、要約欄が必須では無いので今の編集方法を変えるつもりはありません。--Poojok会話2017年11月2日 (木) 17:27 (UTC)[返信]
返信 (Poojokさん宛) 本当にWikipedia:常に要約欄に記入するをよく読まれたのでしょうか。まず、ガイドラインの名前からして「常に要約欄に記入する」ですし、「記入した方が望ましい」というのも、「記入が必須ではない細部の編集の際にも」という前置きに続くものです。例えば、あなたの編集にしばしば見られる「情報は間違っていないが体裁や日本語の表現を自分の好みに合わせる」といった編集(これは編集合戦の要因になり得るものです)は細部の編集ではありませんし、あなた自身も「細部の編集」としてチェックしておりませんが、要約欄への記載はありません。(ライセンス上の問題が生じる履歴継承などを除けば)義務であるとは明記されておりませんが、Help:要約欄にもありますように、強く推奨されているガイドラインです。これを無茶苦茶な曲解をしてまで頑なに無視する理由が私にはまったく解りませんので、お答えいただけますでしょうか。強い推奨を上回るほどの何かしらの信念でもお持ちなのでしょうか?--Vegetamin会話2017年11月3日 (金) 02:25 (UTC)[返信]
コメント 推奨と言うことは、必須ではないのではしょうか?前回答えた画像のような編集合戦になりそうなものには、要約欄は書くようにしてますし、転送が必要となっているものなどの細部の編集にはいちいち書く必要はないと私は思っています。最近、編集したのはサッカー選手になっていた所をプロサッカー選手に編集したり、ACLの個人成績を追加したりと細部の編集をしたつもりです。「情報は間違っていないが体裁や日本語の表現を自分の好みに合わせる」といった編集とありますが、具体的にはどのような編集をした時でしょうか? 短い文章に少し情報を追加する時に文章として成り立つように表現を変える事はありますが、自分好みの表現に編集しているつもりはありません。あと、そういう風におっしゃってくださるのは分かるのですが、私のようにサッカー関連の編集を中心としている方がたくさんおり、そのほとんどの方が要約欄に記入していないのですが、私だけに言うのは理由があるのでしょうか?--Poojok会話2017年11月3日 (金) 08:22 (UTC)[返信]
返信 (Poojokさん宛) ガイドラインについての考え方にかなりの相違があり、なかなか話が噛み合わないですね。Poojokさんが有意な編集や雑草とりをされていることは存じ上げています(なぜ要約欄にその内容を記さないのかは解りませんが)。「情報は間違っていないが…」につきましては、近いところでは「齋藤学」でのこちらの編集を挙げさせていただきます。単語と単語のつなぎを助詞から句読点や中黒に変更したり、「診断された」という元の客観的な記述を「診断されてしまった」とあなたの主観が入っていると思われる表現に書き換えている点についての指摘です。他にも要約欄にまったく、またはほとんど記載しない利用者が少なからずいることはもちろん存じ上げております。私は利用者の投稿履歴を見ることは滅多にありませんが、記事の履歴に関しては自分が手を加える前に必ず確認します。その際に「これだけの編集をしているのに、なぜ要約欄に何も記載していないのだろう」と疑問に感じた場合は、その利用者の投稿履歴を見て、たまたま書き忘れてしまった(これは私も含めてどの利用者にでもあるでしょう)のではなく「まったく、またはほとんど」に該当する場合は定型文にて案内するようにしていますので、Poojokさんだけということは一切ありません。私もフットボール関連の記事の執筆、編集が多いため、接触機会が多かったというだけでしょう。Poojokさんを含めて、ガイドラインを案内した利用者をウォッチするようなこともありません。冒頭に記しましたように考え方の相違が大きく、この状態で会話を続けることはお互い不毛で時間の無駄であると思いますので、今回はここで終わりにしておきましょう。ですが、2度に渡ってガイドラインを案内しても改善していただけておらず、改善するつもりもないようですので、今後その編集姿勢により何らかのトラブルが発生した際は、管理者伝言板にて対処をお願いせざるを得ないであろうことは頭に入れておいてください。以上です。--Vegetamin会話2017年11月3日 (金) 10:08 (UTC)[返信]

教えていただけますでしょうか。[編集]

Ymakoです。

私が編集している記事のどの部分がどう問題なのか具体的に教えていただけませんか。Wikeについては、良くわかっていないところもありますので。 どう直せばよいのかも、できればご教授願います。 Ymako会話2018年1月15日 (月) 14:57 (UTC)[返信]

返信 (Ymakoさん宛) Ymakoさんのページにも書かせて頂きましたが、嫁阪翔太に対しての事が分かるソースが少ないので「出典が不十分」というテンプレートを貼らしてもらってます。Ymakoさんが出典を付けているのは大会の情報であって、嫁阪選手の情報ではありません。来歴の最初の「地元の堺市にあるジュニアユースクラブRIP ACE SCで5歳からサッカーを始め、幼少期から地元では将来のJリーガーとして注目されていた。その後、同クラブで順調に成長を遂げ、中学進学時は複数のJクラブアカデミーからの誘いもあったが」の部分でも、太字になっている部分のソースがありません。前田遼一のページを見て頂ければ分かると思いますが、細かく出典が付いてます。もちろん全てに付けるのは難しいのですが、プロ入り前の事は出典がある方が良いと思います。脚注の貼り方については「Help:脚注」を参考にして下さい。--Poojok会話2018年1月15日 (月) 17:28 (UTC)[返信]

長谷部誠選手の記事について[編集]

「元日本代表」とありますが、選手本人は代表引退を表明してはいますが、まだ代表チームの解団はされていないので、今現在は現役の日本代表です。 Start0924会話2018年7月4日 (水) 17:16 (UTC)[返信]

要約欄への記入のお願い(三回目)[編集]

これまでも既にそういった指摘が入っているようですが私からもお願いします。私の会話ページに来られましたが、まず編集する際には概要にできるだけ書いてください。これはガイドラインなどで強く推奨されていることです。なんていうんでしょうかね。なにか見るに耐えないような荒らしの修整とかならまぁ良いのかなとは思いますが、今回のように出典のある記述の除去、及び出典のない加筆をする場合にはその理由をしっかりと示す必要があるかと思います。それを示すのは私の会話ページではなく記事エリアであるかと思います。これはさほど労力のかかる行為ではないので励行されていただきますようお願いします。--Alien Smithee会話2019年8月7日 (水) 11:26 (UTC)[返信]

返信 (Alien Smitheeさん宛) 要約欄の件は、一言で済む場合は書いているのですが、今回のような複数疑問のある場合は、要約欄にたくさん書くのではなく、相手の会話ページへ書くようにしています。安部選手の件ですが、出典の方は削除せずに追加されている事に気付かず申し訳ございませんでした。しかし、ヤフーニュースからのままで全く変わっていなかったので、そこについては元の記事のURLに編集させて頂きました。また、所属チームについても鹿島オフィシャルにはバルセロナと書いてますが、トップチームでは無くBチームに移籍という記事もあったためそのままにさせて頂きました。久保選手についてですが、Bチーム所属になってるとAlien Smitheeさんが書かれていますが、編集ページを見るとAlien Smitheeさんが編集したものでした。私の編集を取り消してますが、あなたが戻したものは久保選手のページは、チーム欄に存在しないページの「レアル・マドリード・B」の文字と崩れた個人成績の部分を直したものでした。ただ単に取り消すのでは無く、ちゃんとどういう編集をしたのかご確認してからお願い致します。あと、久保選手に関しては出典の方にトップチームに加入し、Bチーム所属となっているとの事ですのでよろしくお願い致します。--Poojok会話2019年8月7日 (水) 13:30 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:07 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

Poojokさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしPoojokさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるPoojokさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からPoojokさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Poojokさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:19 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

各国リーグでの編集について[編集]

日本人だけに限定した出場ランキングを追加されていましたが、いくら日本語版Wikipediaとはいえ、そのリーグにとって大きな意味がないランキングをむやみに作るのはやめてください。明確な理由を示さず記述の復帰を行った場合、「要約欄への記入」について指摘があるのに改善されないことを含め、管理者へ報告する可能性があることをご留意ください。--Nekotasu会話2023年4月20日 (木) 00:42 (UTC)[返信]

→日本版のWikipediaなので日本人がそのリーグについて調べる事がほとんどだと思ったので、海外のドラマや映画の日本での公開情報と同じようにそのリーグでプレーした日本人について編集していました。実際に私がそのリーグにいた日本人についての情報が気になったので編集していましたが、「Wikipedia:日本中心にならないように」という項目がある事を知りませんでした。失礼致しました。--Poojok会話2023年4月21日 (金) 19:04 (UTC)[返信]