コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Rann0rann

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Rann0rannさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Rann0rann! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Rann0rannさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2013年9月19日 (木) 19:59 (UTC)[返信]

こんにちは。日本語はお解りになりますか?ご自身が引用されたソースと書かれている内容との乖離が激しすぎるので気になりました。Takabeg会話2015年6月9日 (火) 01:46 (UTC)[返信]

屋嶋城の投稿に関して[編集]

はじめまして。貴殿が投稿された、「西暦・・・築かれた」・「屋島寺・・・一般公開の予定である」は、重複した追記の文言です。また、「築城に・・・推測されている」・「これ以外に・・・可能性が高い」は、貴殿の私見と拝察いたします。未実証の事項と思われ、屋嶋城ーWikipediaへの記載を疑問に思います。その他の改訂された文言を含めて、見直しをさせていただきますので、よろしく。尚、「屋嶋城は特別史跡に準ずる遺跡」と思われます。投稿の前に、内部リンク情報・外部リンク情報等もご一読(確認)ください。--やしまのお城会話2015年6月24日 (水) 14:34 (UTC)[返信]

 古代山城の投稿に関して [編集]

神籠石に関する投稿を拝読いたしました。神籠石に関して、「屋嶋城のノート」にお役に立つ記述があります。ご参考まで。古代山城の項目の発展と貴殿の益々のご健闘を祈念いたします。--やしまのお城会話2015年7月4日 (土) 07:00 (UTC)[返信]

出典の示し方について[編集]

初めまして、こんばんは。当方は、管理者ではなく一般の利用者で、Æskjaと申します。Rann0rannさんの編集を拝見して、いくつか気になって修正させていただいた箇所がございますので、ご説明にあがりました。

まず、原子力発電での2015年10月1日 (木) 01:39‎ UTC の版と2015年10月1日 (木) 01:44‎ UTC の版での加筆(2版分の差分)ですが、発電コスト比較の説明を記事中にまったく書かずに、外部リンクを参照するように閲覧者に案内しているような印象を受けました。Rann0rannさんが外部サイトの内容に基づいて発電コストについて文章を書かれた上で、文章の最後に脚注形式で外部サイトを出典として示されるべきではなかったでしょうか。この2版で加筆された内容は、大変申し訳ありませんが、先ほど当方が除去させていただきました。もしよろしければ、改めて外部サイトの内容に基づいて発電コスト比較の説明を記載していただけますとありがたく思います。

また、p53遺伝子での2015年10月9日 (金) 13:48 UTC の版での加筆(差分)ですが、参照した外部サイトのURLをそのまま書くことは推奨されておりません。また、Yahoo!ニュースでの記事のURLを記載されましたが、Yahoo!ニュースは他の報道機関から提供されたニュース記事を配信しているため、ごめんどうでも、記事の提供元(この場合はAFPBB Newsのようです)のサイトで同じ記事を探してURLを記載されるべきではなかったでしょうか。この編集は、先ほど当方が修正させていただきました。得意分野ではありませんので自分の文章には少々自信がありませんが、よろしければ当方の編集を参考にしていただき、次回からは適切な方法で出典をお示しいただけますと嬉しく思います。

念のため、ウィキペディア日本語版のガイドライン「Wikipedia:出典を明記する」から一部を下記に引用させていただきます。何とぞお目通しいただき、できれば引用元や他のガイドライン等も熟読し十分に理解していただいて、適切な編集投稿をしていただくようお願い致します。

Wikipedia:出典を明記する(抜粋)[編集]

ここでは、出典を明記することの必要性と参考文献の書き方について説明します。

ウィキペディアを執筆する際に、書籍や外部ウェブサイト、現地案内板など(Wikipedia:信頼できる情報源)を参照していることでしょう。そのときは、情報源を明記してください。つまり、参考文献(書籍や論文、ウェブページなど)を見つけるための情報(書誌情報)を書いてください。

これにはいくつか理由があります。

  1. 内容に問題がないか確認できる - ウィキペディアの記事は、検証が可能である必要があります。文献が示されていれば、文献を入手するか図書館で閲覧することにより、どのような情報が書かれているか確認することができます。また、執筆に用いた情報源の著者・年代や文脈が明らかになることにより、中立的な観点かどうか調べやすくなります。
  2. 読者がさらに調べるときの参考になる - 読者がその情報について、もっと知りたいと思ったときに、文献リストがあればそこから調査できます。
  3. 著作権・著作隣接権の遵守 - 著作権法に従って参考文献の記述を引用する場合は、引用の範囲と引用元を明示しなければなりません(Wikipedia:著作権およびWikipedia:著作権で保護されている文章等の引用に関する方針を参照)。また、引用でない部分についても情報源を明記することで、情報源を違法に丸写ししていないかどうか確認しやすくなります。

参考文献のスタイルは、以下で説明します。スタイルから外れていても、誰かが修正してくれるでしょうが、情報を漏らさず記入するように注意してください。

出典の示し方[編集]

一般的に、出典の示し方には、本文中に注釈を入れる方法(inline citation)と、末尾に記事全体に関する参考文献として一覧で挙げる方法(general reference)があります。本文中の注釈は正確性に優れ、末尾での一覧は参考文献の閲覧に便利です。

多くの人が編集するウィキペディアでは、本文中に注釈を入れる方式が推奨されています。

具体的には、出典を <ref></ref> とで囲み、さらに出典を表示させるための「脚注節(セクション)」を本文の最後に作り、そこに {{reflist}} と書く。

ウェブサイト(自分で必要な情報を並べる場合)

ジャイアントパンダのカンカンとランランは、1972年10月28日に恩賜上野動物園に来園した<ref>[http://www.ueno-panda.jp/history/ 歴代のパンダたち] [[東京動物園協会]]、2012年8月23日閲覧。</ref>

ウェブサイト(Template:Cite webを使用した場合)

ジャイアントパンダのカンカンとランランは、1972年10月28日に恩賜上野動物園に来園した<ref>{{Cite web |url=http://www.ueno-panda.jp/history/ |title=歴代のパンダたち |publisher=[[東京動物園協会]] |accessdate=2012-08-23}}</ref>

Æskja会話)による注:上記の例はウェブサイト上の一般的な文章を出典とした場合の情報です。ニュース記事の場合は、閲覧日とは別に、報道された年月日も記載が必要です。

名無しリンクを避ける[編集]

ウェブ上で発表された文献を出典や参照先として用いる際には、リンクおよびURLだけでなく、記事名・公表者名・公開日などの情報も記載してください。外部リンクはリンク切れとなったり執筆時と異なるページへ転送される確率が非常に高く、仮にリンク切れしてしまった場合でもこうした情報があることが、のちのウィキペディア読者や編集者が文献を追跡する助けとなります。書誌情報は脚注機能を利用して記述します。また各Wikipedia:出典テンプレートのurlパラメータを用いて記載することで、ある程度スタイルを統一することができます。

外部サイトへの名無しリンク(すなわち生のURL以外に情報が記されていないリンク)は、出典記載形式として使うべきではありません。創設期のWikipediaでは [http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080415k0000e040021000c.html][1]と表示されます)のような名無しリンクを許していましたが、このリンク先は既に削除されています。もはやこの形式は勧められません。

これはrefタグの間に配置され脚注の体裁を採っていたとしても問題は解消されません。以下のように書誌情報まで記述すれば新聞縮刷版などを通じて追跡が可能になります。

× <ref>[http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080415k0000e040021000c.html]</ref>
[2]


チェック <ref>「[http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080415k0000e040021000c.html 富士山ナンバー11月4日から交付開始]」毎日新聞2008年4月15日</ref>
→ 「富士山ナンバー11月4日から交付開始」毎日新聞2008年4月15日

代替配信サイトへのリンク[編集]

代替配信サイト(原文:convenience link)とは、オリジナルの出版者・執筆者以外で文献のコピーを提供しているサイトのことです。例えば新聞記事が既に新聞社のサイトより消されている場合でも、いくつかの報道機関は過去の新聞記事をさかのぼって検索提供するサービスを提供しています。また日本のウェブ環境では国立情報学研究所CiNii)が学術論文や雑誌記事などの情報を提供しています。リンクで代替配信サイトを用いる際は、そのコピーがオリジナルと比べて真正であること、改変や不適切な解説がされていないこと、オリジナルの出版者の著作権を侵害しないことが求められます。その情報の精度は、該当文献を配信しているサイトの信頼性により判断されます。文献を代替配信しているサイトはいくつか存在するでしょうが、出典リンクとして用いる際は、一般的に中立的観点検証可能性といった点から選ばなければなりません。

引用は以上です。宜しくお願い申し上げます。--Æskja会話2015年10月11日 (日) 14:20 (UTC)[返信]

出典を提示してください[編集]

Rann0rannさん、こんばんは。あなたがデニソワ人にされた投稿内容(差分)はどの様な資料を根拠にされたものでしょうか? また、もんじゅにされた投稿内容(差分)は、ご自身の個人的な感想のようにお見受けいたしましたがいかがでしょうか? ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。これらの編集は取り消しさせていただきました。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。--Æskja会話) 2015年11月20日 (金) 14:21 (UTC) ミス修正。--Æskja会話2015年11月25日 (水) 15:04 (UTC)[返信]

記事「キシリトール」について[編集]

要約欄への記入のお願い[編集]

こんばんは。Rann0rannさんのキシリトールでのこの編集(差分)を拝見し、非常に驚いております。Rann0rannさんは要約欄に差し戻しの理由を書かれなかったため、なぜ当方の編集を差し戻されたのか分からず困惑しております。当方に限らず、他の利用者が変更履歴を確認した際にも戸惑ってしまいかねません。要約欄には編集内容を簡単でよいので必ず記入していただくようお願いします。

ガイドライン・Wikipedia:常に要約欄に記入するは、数あるガイドラインの中でも重要なものとして位置づけられています。要約欄に適切な要約を記入することにより、差分表示を確認することなくその編集の概要を知ることができるため、履歴の見通しをよくすることにつながります。また、差分表示を見ながら要約欄に記入していくことにより投稿する予定の内容を見直すことができるため、同じ記事への連続投稿を減らすことにもつながります。特に、リバート(荒らしへの対処を除く)や内容の大幅な変更、記述の一部を除去する際にその理由が要約欄に記入されていませんと、なぜそのような編集をするに至ったか他の利用者にとって分かりづらいという問題が生じます。

ご面倒をお掛けしますがご理解とご協力のほどよろしくお願いします。--Æskja会話2015年11月21日 (土) 12:46 (UTC)[返信]

動物がキシリトールを摂取した場合の影響の出典について[編集]

続けてお話しさせていただきます。Rann0rannさんのキシリトールでの2015年11月20日 (金) 14:19 (UTC) の編集(差分)において、牛などの動物にキシリトールを静脈投与した場合の影響に対しウォールストリートジャーナル日本版の記事のurlが出典として記載されました。当方は、この記事は出典としては不適切だと考えております。理由は、

  • 記事内には猫、牛、ヒヒしか列挙されていない(ヤギやウサギの場合が不明)。
  • 牛やヒヒに害が出てくるのは、キシリトールを静脈投与した場合かどうかが不明(経口投与かも知れない)。
  • 害については「可能性がある」としか述べていない(影響があったとする報告ではない)。

したがって、この箇所には{{要検証}}テンプレートを貼りました。このテンプレートを剥がす場合は、必ず、牛などにキシリトールを静脈投与した場合の影響について書かれた出典を提示されますようお願いいたします。

なお、キシリトール加筆依頼に出しております。大学などで化学をしっかり勉強された、こうした分野に詳しい方の加筆をお待ちしましょう。--Æskja会話2015年11月21日 (土) 12:46 (UTC)[返信]

削除依頼提出のお知らせ[編集]

続けてお話しをさせていただきます。Rann0rannさんが加筆なされた記事「金石範」についてですが、加筆内容が出典の朝日新聞の記事に酷似しているようにお見受けしました。Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#文章を丸写しすることをご覧頂きますとお解りの通り、朝日新聞に対する著作権侵害を引き起こしているおそれがあります。

ウィキペディアにはこのような問題の発生した版を残しておくことは出来ません(詳細はWikipedia:削除の方針#ケース B-1:著作権問題に関してWikipedia:ガイドブック 著作権に注意をそれぞれ参照)

事後連絡となりましたが、問題のある版についてWikipedia:削除依頼/金石範を提出いたしました。審議の結果、編集対応で存続となるかも知れませんので、審議には必ず参加してくださるようお願いいたします。また、今後はこういった編集はなさいませんよう、重ねてお願いいたします。--Æskja会話2015年11月21日 (土) 12:46 (UTC)[返信]

「ベースロード発電所」について[編集]

こんばんは。「ベースロード発電所」の記事に、Rann0rannさんが2015年8月17日 (月) 15:31 (UTC) での編集(差分)で天然ガス発電について加筆されましたが、出典がありません。また、2015年8月24日 (月) 01:38 (UTC) での編集(差分)では日本の原子力発電所の事情を加筆されましたが、そうした情報は、加筆した箇所の直後にすでにある出典には含まれていないはずです。したがって、Rann0rannさんのこれらの加筆を含む加筆を除去いたしました。もちろん、出典を添えていただけるならば、既存の出典とそれに基づく記述の関係を明瞭にした上で、同じ内容で復帰されても差し支えありません。今後とも、執筆に際しては必ず出典を明記して下さるようお願いします。また、ご自身の過去の編集に出典を伴わない加筆がありましたら、お早めに出典を明記して下さるよう、重ねてお願い致します。--Æskja会話2015年11月23日 (月) 13:27 (UTC)[返信]

「太陽光発電の資源量」について[編集]

続けてお話しをさせていただきます。「太陽光発電の資源量」の記事に、Rann0rannさんが2015年9月27日 (日) 16:51 (UTC) の編集で「九州四国ブログ」 (aistshikoku.org) の記事のurlを記載されました。当方は、このブログ記事はもしかすると信頼できる情報源に該当しないのではないかと考えて、先ほど「Wikipedia:井戸端/subj/団体が運営するブログ内にあっても著者名や1次資料が不明の記事は信頼できる情報源となるか?」を投稿してまいりました。もしよろしければ井戸端をご覧いただき、ご意見を寄せていただけないでしょうか。もちろん、他の利用者の方々から「信頼できる情報源」だと判断された場合は、当方はこの出典を現在のまま残します。どうぞよろしくお願い致します。--Æskja会話2015年11月23日 (月) 13:27 (UTC)[返信]

「www.aistshikoku.org」について[編集]

こんばんは。出典の「www.aistshikoku.org」とそれに基づく記述は除去いたしました。「Wikipedia:井戸端/subj/団体が運営するブログ内にあっても著者名や1次資料が不明の記事は信頼できる情報源となるか?」を必ずご覧下さい。--Æskja会話2015年11月25日 (水) 15:04 (UTC)[返信]

「大野原古墳群」について[編集]

続けてお話しさせていただきます。埼玉県にある大野原古墳群の記事に、Rann0rannさんが2015年6月26日 (金) 15:07 (UTC) の編集香川県の大野原古墳群に関する記述を加筆されましたが、この2つの大野原古墳群には何か関係があるのでしょうか? ウィキペディア内に香川県の大野原古墳群の記事もあって曖昧さ回避のために案内を掲載するのは問題ないと思いますが、外部の無関係な情報へのリンクを掲載しても読者を戸惑わせるだけです。今回の加筆は取り消しいたしましたのでご了承下さい。今後はこういった不適切な編集はなさいませんようお願い致します。--Æskja会話2015年11月23日 (月) 13:27 (UTC)[返信]

お願い[編集]

こんばんは。この方針文書を必ずご確認下さい。--Æskja会話2015年11月25日 (水) 15:04 (UTC)[返信]

ご報告[編集]

Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペット#ログインユーザーに連絡いたしました。当方の事実誤認がありましたらお詫び致します。

追伸
文殊菩薩の如く巨大なエネルギーを制御して皆の暮らしを幸福なものにしたいという技術者達の切実な願いも、責任も家族への愛も自身から抉り取らなければならなかったお2人の苦しみや悲しみも、あなたはこうやってあざ笑えるのですね
--Æskja会話2015年12月10日 (木) 14:58 (UTC)[返信]