利用者‐会話:Reggaeman/1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

高浜虚子について[編集]

 TYといいます、こんにちは。虚子の件ではすばやい回答をありがとうございました。確認が早くとれると管理者の方もきっと作業がしやすいと思います(私が言うのもなナンですけど……)。あまり恐縮なさらずに今後も気軽に投稿をお願いします。個人的にも俳句関係の投稿はうれしいので(笑)。 あと、投稿の際は一度「プレビューを実行」すると簡単に文面が確認できますので、よかったら試してみて下さい。それでは。TY 13:18 2004年4月20日 (UTC)

TYさんご連絡ありがとうございます。また、Wikiの先輩としてアドバイスを頂きありがとうございます、今後の投稿に利用させていただきます。私事ですが、私自身のイニシャルもTYなのでTYさんには親近感をおぼえます。今後もご指導ご鞭撻よろしくお願いします。reggaeman 21:17 2004年4月22日 (UTC)
対応が遅れてしまって済みません。先ほど確認の上、削除しました。Tomos 09:30 2004年5月15日 (UTC)
ありがとうございます。早速、再投稿させて頂きます。reggaeman 18:35 2004年5月15日 (UTC)

山形藩の記事について[編集]

山形藩の非常に面倒な記事を書いてくれてありがとうございます。必要な記事なので手をつけたものの、量の多さから挫折気味でしたので、大変助かりました。Tcyiswalk 2004年8月18日 (水) 08:24 (UTC)[返信]

保科正之の記事を書いたとき、会津藩の他に山形藩にも手をつけようと思ったのですが、正直言って記事を書くのは二の足を踏んでいました。Tcyiswalkさんが途中まで書いてあったればこそ、編集しようという気になったのです。どちらかというと自分の住んでいる中国地方エリアが得意なのですが、庄内藩の三方所替え中止事件など東北諸藩もなかなか面白いですね。また。ちょっかい出しますのでよろしくお願いします。reggaeman 11:52 2004年8月18日 (UTC)

城郭写真[編集]

素晴らしい城郭写真を見させていただいております。これはReggaemanさんが撮影したものですよね。画像:高松城艮櫓.jpgをメインページの新着画像に推薦したいと思うのですが、それで気づいたことが。最近になって、画像の著作権表示を投稿者が示すように、というルールが厳しくなっています。投稿者が撮影した場合にはそのことを書いて、パブリックドメインに置くなら{{PD}}、GFDLなら{{GFDL}}を付けてください。自動でテンプレートが入ります。面倒でしょうがお願いします。Kinori 2004年10月30日 (土) 14:17 (UTC)[返信]

多度津藩主京極高「通」について[編集]

俊という者です。京極高通 (讃岐国多度津藩主)の執筆有難うございます。実はご教授願いたい事が有ります。京極高みちなのでしょうか?

多くのウェブ上の資料を見る限りではそうなのですが、西讃府史という江戸時代末期に京極丸亀藩が編纂した歴史書の現代語訳([1])ではになっているのです。

実は自分も過去にReggaemanさんの行ったあいまいさ回避と同じ事をしていたのですが、これを見てやめた経緯が有ります。ただ、西讃府史現代語訳の京極氏の章はどうもおかしな点が多ので、怪しんではいたのですが・・・

-- 2005年2月20日 (日) 16:08 (UTC)[返信]

俊さん、初めまして。「西讃府史」については不勉強でした。しかしながら、同じHP「地域の本棚」の中に紹介されている讃岐ものしり事典香川県史によれば、"京極高"となっています。
また、よく覗かせてもらうHP「江戸三百藩HTML便覧」の多度津藩の項にも"京極高"とあります(もっとも、このHP個人で運営されており、たまに誤記もありますが・・・)。
書物をみると、新人物往来社刊行の『藩史総覧』『江戸三百藩主総覧』、八幡和郎著『江戸三00藩バカ殿と名君-うちの殿さまは偉かった?-』(光文社新書)、中嶋繁雄著『大名の日本地図』(文春新書)などにも、全て"京極高"とありますので、「高通」で記事を書きました。
因みに、"京極高道"でgoogle検索を行うと、わずか2件のhitで、そのうちの1件は別人(初代豊岡藩主京極高盛の父)でした。歴史上の人物名については、途中で改名があったり、読みが文献によってまちまちであったり、採用すべきはどれにすべきか迷って、極力、多数派を採用するように心がけています。もし、俊さんの挙げられた「西讃府史」を私が事前に知っていたとしても、上記理由から「京極高通」を採用していたでしょうね(笑)。reggaeman 13:41 2005年2月21日 (UTC)
なるほど、納得しました。なんとなく思っていたのは、わずか四代前の自身の先祖の名を誤ることが有るのか?藩主を網羅した様な資料は、寛政重修諸家譜の様なやはり網羅した資料を元にしていて、それが間違っていたら全滅ではないか?高道なら記事名がくどくなる事もないし・・と考えていたのですが、香川県の他の資料がそうなっているのであれば、高通なのでしょう。有難うございます。-- 2005年2月21日 (月) 18:49 (UTC)[返信]
はじめまして、kwakkunと申します。観音寺市立図書館でざっと調べてみたところ、『讃州府志』(1915発刊)と『西讃府志 増補』(昭和四年刊)では高道となっていましたが、どちらも、『西讃府志』を基にしているようです。ほかに、『生駒・山崎・京極史談』(だったと思いますがすいません不確かです)では本文中には「高通」となっているにもかからず、墓所の配置図(おそらくその寺所蔵のものを写真で写した物と思われる)は「高道」となっていたことから、高道であったのが、高通と誤記されて広まったのではないでしょうか。 --Kwakkun 2005年7月12日 (火) 09:32 (UTC)[返信]
kwakkunさん、こちらこそ初めまして。よろしくお願いします。歴史の誤った事実として、高名な学者が誤記したものがあたかも正しい「通説」としてまかり通ってしまうということはよくあることだと思います。う~ん、kwakkunさんの調査に基づけば、この(誤)「京極高通」(正)「京極高道」の問題もその一つの様に思われます。今の私の資料中では、この事実確認が出来ません。地元の方がそうやって実地で調査したものに勝るものはないと思われます。また、菩提寺の墓誌や過去帳に多度津藩初代藩主の諱が「高道」と記載されていれば、紛うことなくそれが正しいと思います。このWikiで従来の通説が覆されれば、それは素晴らしいことだと思います。私も出来うる限りの調査は行いたいのですが、何分、対岸(岡山県)なので(近いと言えば近いですが)、すぐに実踏調査というわけにもいきません。kwakkunさん、どうぞ今一つ確実なところを調査して頂き、「高道」で確定ならば、訂正をお願いいたします。--reggaeman 2005年7月12日 (火) 11:59(UTC)
ただ、菩提寺は香川県ではなく、滋賀県山東町にあるようなので、ちょっと実地は無理です。(滋賀県の方お願いいたします。後残念ながら移動手段として自動車を持たないので丸亀まで行くのもなかなかです。)できる限り、ほかの文献にもあたってみます。 --Kwakkun 2005年7月12日 (火) 12:57 (UTC)[返信]
なるほど、京極家の菩提寺は本貫の地に有りですか・・・。なかなか実踏調査とはまいりませんなぁ。--reggaeman 2005年7月12日 (火) 13:01(UTC)
Kwakkunさん、調査有難うございます。墓所の配置図は、おそらく京極氏の菩提寺である徳源院公式サイトにある[2]でしょうか?良く見ると右下に多度津藩の歴代藩主の墓が並んでおり、「高道」ですね。あと傍証ですが、京極氏の家系図(京極氏#系譜)を見ると、おおむね名は重ならない様につけられている様です。-- 2005年7月12日 (火) 13:14 (UTC)[返信]
またkwakkunさんの調査事実を裏付けするヒントとして、初代多度津藩主(敢えてこう記載します)は藩主引退後、号を「静」と名乗っていますよね。自身の諱の一字を取って号と為している方や、自身の名をもじって号としている方が比較的多いことからしても、どうやら「高」が正しいようですね。--reggaeman 2005年7月12日 (火) 13:18(UTC)
俊さん、ありがとうございます。徳源院公式サイト確認しました。確かに「高道」となっていました。しかし、ここでまた新たな疑問が。1.多度津藩5代藩主高琢の墓碑が無い。2.同6代藩主高典(たかまさ)が「高政」と記されている。3.「高政」名の墓碑が2つある。これは俊さんが書かれた「おおむね名は重ならない様につけられている」に抵触します。やはり、菩提寺まで足を運び、住職さんに聞くなりするのが良いのでしょうか?--reggaeman 2005年7月12日 (火) 13:44(UTC)
俊さんお久しぶりです。先ほどの『生駒・山崎・京極史談』には、多度津藩の藩主の内では一人だけ東京にあるのが残念だというようなことが記載されていたのでおそらくそれだと思います。後、墓所が丸亀にある丸亀藩主もあるようです。reggaemanさんの号は有力な証拠になりえると思います。--Kwakkun 2005年7月12日 (火) 14:18 (UTC)[返信]

お久しぶりです。うーん、難しいですね。「おおむね名は重ならない様につけられている」は傍証ですから、それほど重視しなくても良いかもしれません。菩提寺まで足を運べば何かは解るでしょうが、なかなかそこまでするのも大変ですし、丸亀は地元ですから今度帰った時にでも調べてみます。号も有りますし、現時点では「高道」の方が可能性が高いようにも思えます。-- 2005年7月12日 (火) 14:43 (UTC)[返信]

今回の京極家に限らず、誤記がそのまままかり通っているケースは他にもありそうな気がしますね。そういえば、出身地に菩提寺を構えている大名は結構あります。地元では備中松山藩の板倉家(菩提寺は愛知県西尾市長圓寺 板倉勝静もここに眠っています)などが挙げられます。そのような場合、大抵は知行地に位牌所として寺院を建立しています。恐らく多度津藩も藩庁が丸亀城内にあったので丸亀市内に位牌所を構えているのではないでしょうか?--reggaeman 2005年7月13日 (水) 11:56(UTC)
検索した結果、丸亀藩京極家の位牌所は丸亀市南条町の玄要寺のようです。ここには6代藩主京極高朗の墓もあるみたいです。ただ、多度津藩主もここに合祀しているのかは不明です。--reggaeman 2005年7月13日 (水) 12:19(UTC)
今日は丸亀市史を調べてみましたが、高通でした。しかも、別の資料で、初代藩主の墓所が麻生の寺となっていました。もう、どれが正しいのかややこしくなってきました。(ひょっとして滋賀のは分骨?)位牌を確かめるほかなさそうです。あと、初代藩主のノート(または本文)にこの問題について書いて他の方の目にもとまるようにしませんか。--Kwakkun 2005年7月26日 (火) 10:05 (UTC)[返信]
Kwakkunさん、どうもお疲れ様です。京極高通 (讃岐国多度津藩主)のノートで議論する方が良いですね。--reggaeman 2005年7月26日 (火) 10:33 (UTC)[返信]
議論の場をノート:京極高通 (讃岐国多度津藩主)に、立てましたのでよろしくお願いします。--reggaeman 2005年7月26日 (火) 11:14 (UTC)[返信]

画像ライセンス記入のお願い[編集]

沢山画像をUPされている様ですが、最近の図形画像がライセンス未記入となっています。このままではウィキペディアでは使用できませんので、GFLDかPDのライセンスを記入するようお願いします。 Miketsukunibito 2005年3月21日 (月) 03:19 (UTC)[返信]

了解しました。GFLD・PDは写真、音楽に限ってのライセンスかと思っていました。図形もやはり必要でしたか・・・。投稿分については即刻著作権表示を行います。また、今後の投稿については、投稿時に著作権表示を行うようにします。ご指摘ありがとうございます。regaaeman 2005年3月21日(月)06:43(UTC)

画像:鯖江市.pngの削除について[編集]

reggaemanさん、はじめまして。[[:画像:鯖江市.png]]の削除を希望されているようですが、画像およびその説明ページの投稿者がreggaemanさんのみであるので{{即時削除}}または{{db|削除する理由}}を画像の説明ページに貼ることで議論を経ずに削除できます。どうぞお使いください。--Mnd 2005年7月10日 (日) 13:55 (UTC)[返信]

この様な場合は、即時削除でOKなのですね。お教え頂きありがとうございます。早速活用させて頂きます。でも、削除依頼に出したものの取り消しはどう処理すればよいのでしょう?--reggaeman 2005年7月11日 (月) 12:11(UTC)
先ほど確認しましたが、既に削除依頼からは除かれていたようで・・・。--reggaeman 2005年7月11日 (月) 12:18(UTC)

[[Wikipedia:削除依頼/画像:鯖江市.png]]のことですね。ご自身で白紙化されてますがページ自体は残ってますのでこれも即時削除タグを貼ってくだされば削除されるでしょう。削除依頼からのリンクは外しておきました。--Mnd 2005年7月11日 (月) 12:26 (UTC)[返信]

重ね重ねあいすいません。ルールをきっちりと把握した上で、投稿すればよいのですが、どうも、ミスの上塗りを行っているようで恥じ入る限りです。--reggaeman 2005年7月11日 (月) 12:31(UTC)

いえいえ、削除依頼自体は手続きどおりに行われていましたので問題はありませんよ。ただ誤って作ったページなどを削除したいときには通常の削除依頼より簡単ですのでお知らせしました。くわしくはWikipedia:即時削除の方針などを参照してください。では今後ともよろしくお願いします。--Mnd 2005年7月11日 (月) 12:46 (UTC)[返信]

ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。--reggaeman 2005年7月11日 (月) 12:48(UTC)

画像利用の報告ほか[編集]

お久しぶりです。Mndです。reggaemanさんが投稿した素晴らしい城郭写真をいつも楽しく拝見しております。私はウィキトラベルという旅行ガイド作成プロジェクトにも参加しているのですが、画像:Himeji-jo.jpg姫路市の項目に使わさせていただきました。遅くなりましたがご報告します。さて、先ほど画像:岡山城天守.jpgウィキメディア・コモンズに転載されているのを見つけました。英語版ドイツ語版にも日本の城の項目がたくさん作成されつつあります。多言語で使用できるウィキメディア・コモンズへのアップロードを検討されてはいかがでしょうか。Wikipedia:Wikimedia Commonsに画像をアップしようというキャンペーンもあります。--Mnd 2005年10月17日 (月) 15:02 (UTC)[返信]

Mndさん、お久しぶりです。私の素人写真を気に入ってご利用頂きありがとうございます。先日、府内城の写真をアップした際に、ウィキメディア・コモンズへのアップロードをしようと思ったのですが、恥ずかしながらアップの方法が分かりませんでした。キャンペーンのページをご紹介頂きありがとうございます。今後は利用したいと思います。--reggaeman 2005年10月18日 (火) 11:07 (UTC)[返信]

さっそくアカウントを作成されたようですね。私もすべてを把握しているわけではありませんが、分からないことがありましたらこのページにでもよいですから遠慮なく質問してください。--Mnd 2005年10月19日 (水) 08:36 (UTC)[返信]

ありがとうございます。不明な点がありましたら質問させて頂きます。よろしくお願いします。--reggaeman 2005年10月19日 (水) 11:35 (UTC)[返信]

画像:蕪村像.jpg について[編集]

画像の投稿お疲れ様です。明記していただいた出典先を見ると、画像に関する権利を留保しているようです。トップ・ページには「Copyright(C) 1998-2005 Myoho-ji temple. All Rights Reserved」とあります。古い美術品であっても、撮影した画像には著作権が発生します。可能であれば、reggaemanさん撮影の写真を使うか、妙法寺の許可をとっていただけないでしょうか。ご検討ください。---Redattore 2006年2月13日 (月) 13:41 (UTC)[返信]

ご忠告ありがとうございます。妙法寺の著作権については見落としていました。とりあえず蕪村画像については削除手続きをとります。Reggaeman 2006年2月13日 (月) 13:49 (UTC)[返信]
即時削除に再度出されていますが、権利関係ならば削除依頼になります。-- [Café] [Album] 2006年2月18日 (土) 10:36 (UTC)[返信]
画像:蕪村像.jpgを削除依頼に出した際には、権利関係であっても投稿者本人による削除依頼であれば即時削除でよいとの結果でした。従って、画像:蕪村像.pngについても投稿者本人による即時削除手続きをとったのですが、画像:蕪村像.jpgの場合と今回の即時削除依頼はどう違うのでしょうか?そのあたりの基準がよくわかりません。お教えください。Reggaeman 2006年2月19日 (日) 2:49(UTC)
すみません、勘違いでした。削除しました。-- [Café] [Album] 2006年2月19日 (日) 13:53 (UTC)[返信]
対処して頂きありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。Reggaeman 2006年2月21日 (火) 12:07(UTC)

画像:和気町.png[編集]

画像の説明追加ありがとうございます。何度もお邪魔しますが、公開ライセンスについてもう一つだけお願いします。PDを付けておられますが、これはどのようなお考えによるものでしょうか。元絵とされている画像:OkayamaKenMap.pngには公開ライセンスが付いておりませんので、派生した図に独自のライセンス (PD) を付けるのは難しいと思います。---Redattore 2006年3月12日 (日) 11:18 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。確かに画像:OkayamaKenMap.pngを確認したところ、PDもGFDLもライセンスに関するものが全く付いていませんでした。確認の不足、恥じ入るばかりです。誰でも自由に使用していただけるならばと、地図画像についてはPDを付けたのですが、元画像についての確認を怠っていました。元画像を投稿された方が、画像:OkayamaKenMap.pngにどのようなライセンスを付けられるかは分かりませんが、当面はライセンスをGFDLに変更しておきます。Reggaeman 2006年3月12日 (日) 11:35 (UTC)[返信]

日本の城郭概要表[編集]

Reggaemanさん、こんにちは。Template:日本の城郭概要表の整理、貼り付け作業ご苦労様です。本当は、作った私がやらないといけない作業だったんですが、Reggaemanさんにやってもらってしまう形となり、申し訳ないです。どうもありがとうございました。御礼まで。--Yosemite 2006年3月14日 (火) 13:54 (UTC)[返信]

Yosemiteさん、こんにちは。Template:日本の城郭概要表に、現在存在する建造物も入れた方がよいと思い、また、旧城郭表にはこの項目を入れていたので、独断で「遺構」の項目を増やしました。私が増設したからには、自分で一通りはやらなければと思った次第です。どうぞ、お気になさらずに。私は失敗・ドジの類が多いですが、お互いより良い百科事典を作り上げて行きましょう。今後ともよろしくお願いします。Reggaeman 2006年3月14日 (火) 14:09 (UTC)[返信]

Category:日本の地域史[編集]

こんにちは、kwakkunです。Category:日本の地域史で各県の項目がありますが、城や藩、戦などの場所固定の項目はどんどん追加して行こうと思っていますが、その地域にゆかりの深い人物の扱いはどうしましょうか。


初めまして、kwakkunさん。私もこのカテゴリを作成したものの一人では大変だなと思っていました。一人でも多くの方が項目を追加して頂けると幅広いものになるかと思います。さて、ご質問の件ですが事績の多い人物ほど、どこのカテゴリに含めるかは悩ましいところです。私の考え方では、1.生誕地(現在でもその人物の生誕地との関わりが大きく、観光PRなどもされている)、2.業績地(各地を転々としていれば最も業績が大きい場所、また現在でも影響があったり、地域で業績が語り継がれている)などを基準にしています。私が記載した項目ではたとえば、

などです。従ってその人物を語る上での知名度が一つの基準になると思いますので、「その地域にゆかりの深い」というのは含めるカテゴリの大きな判断基準になるのではないでしょうか?また、多くの都府県にまたがっている事件や氏族などは2つの都府県であれば関わりのある2つの都府県で記載していますが、3つ以上にまたがると、その属する地方に含めるようにしています。Reggaeman 2006年6月3日 (土) 8:10 (UTC)

kwakkunさん、初めましてではなく、お久しぶりですね。失礼しました。Reggaeman 2006年6月3日 (土) 12:13 (UTC)[返信]
ありがとうございます。見つけたらちょくちょく追加して行こうと思います。(藩主を全部項目化してカテゴリに含めるとかなりの数になってくるのでそのうち○○藩主というカテゴリが必要になるかもしれませんね。)後、上記の例の件についてはほったらかしです。(汗)--kwakkun 2006年6月4日 (日) 12:59 (UTC)[返信]
藩主についてはキリがありませんね。私は都道府県の歴史カテゴリに含めるのは、上杉鷹山蜂須賀重喜細川重賢のように名君とか中興の祖と呼ばれる人物のみにすることにしています。「○○藩主というカテゴリ」は、良いアイデアだと思います。これを都道府県の歴史カテゴリに含めれば良いでしょうね。Reggaeman 2006年6月4日 (日) 13:09 (UTC)[返信]

SHUちゃんのプロフィールを教えて![編集]

兄貴分DJの「SHU」ちゃん。本名は斉藤修一さん。この人のプロフィールを生年月日、出身地、家族構成などに教えて下さい。

お礼とお知らせ[編集]

蔵王堂藩の記事作成、お疲れ様です。ノート:越後長岡藩での私の考えを取りあげて戴いてありがとうございます。

話は変わりまして、越後長岡藩から分離された越後長岡藩の家臣団が履歴の不備という事でWikipedia:削除依頼/越後長岡藩の家臣団が提出されていますので、お知らせいたします。--水野白楓 2006年8月30日 (水) 14:45 (UTC)[返信]

ご連絡ありがとうございます。越後長岡藩は、私もどうにかしなければと思っていたものの一人でして、実行した次第です。越後長岡藩の記事中にあった、笠間藩、丹後田辺藩の記述についても、これから各記事に転記する予定です。また、削除依頼につきましてはチェックしました。ルール遵守という観点から、削除の上、改めて投稿というのは致し方ないでしょうね。reggaeman 2006年8月31日 (木) 11:42 (UTC)[返信]

Template:Boxboxtopの使用に関するお願い[編集]

現在、Template:Boxboxtopを使用したページをSafari,Konqueror等のKHTML系ブラウザで閲覧した場合に、一部ページを除きユーザーボックスの表示が崩れるという問題が発生しています。この問題が解決するまでTemplate:Boxboxtopの使用を控えるようお願いいたします。なお、この問題に関しては、Template‐ノート:Boxboxtop#Safariで正しく表示されない件についてで議論をしたいと思うので議論への参加のほうよろしくお願いします。-- Command827 2006年10月24日 (火) 10:29 (UTC)[返信]

タグについて[編集]

<br>を使っていらっしゃるようですが、Wikipedia:編集の仕方#マークアップ#見出し・段落・横線を見ると、これは推奨されていないようです。<br />らしいです。(すみません、署名忘れてました……。)--壽日 2006年11月19日 (日) 13:44 (UTC)[返信]

ありがとうございます。了解しました。以後、気をつけて記入します。出来ましたら貴殿のお名前をご記入下さい。Reggaeman 2006年11月19日 (日) 13:18 (UTC)[返信]
壽日さん、初めまして。早速ご署名頂きありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。Reggaeman 2006年11月19日 (日) 13:46 (UTC)[返信]

訂正ありがとう御座います[編集]

Tokyo Watcherですが、テンプレートの記入等ありがとう御座います。私はHTMLに通じていませんので、きれいに訂正していただき感謝しております。Tokyo Watcher 2007年1月4日 (木) 23:28 (UTC)[返信]

Tokyo Watcherさん、初めまして。日本の寺院についてテンプレートを作成した者として、写真の掲載された日本全国の寺院記事にテンプレートを挿入している最中で編集させて頂きました。ネット検索で探り出し記載した拙い記事ですが、自分なりに一応体裁を整えたつもりです。感謝頂き恐縮いたしております。間違いがあればご指摘下さい。今後ともよろしくお願いします。ところで、「月の岬」の存在は初めて知ったのですが、家康公も洒落た命名をしたものですね。Reggaeman 2007年1月5日 (金) 11:34 (UTC)[返信]

月間感謝賞[編集]

663highlandです。日本の寺院テンプレート作成と、続けておられる挿入作業につきまして、寺院記事作成者の一人として御礼申します。気持ちを1月の月間感謝賞の投票分お受け取りください。--663highland 2007年1月21日 (日) 14:20 (UTC)[返信]

663highlandさん、初めまして。大変光栄に存じます。今後の励みになります。ありがとうございます。それから、この場を借りて一言。貴殿の写真を時々拝見するのですが、構成力が素晴らしく、このような写真が撮れたらと常々感心していた次第です。今後も素晴らしい写真の数々、期待しておりますのでよろしくお願いします。Reggaeman 2007年1月21日 (月) 12:36 (UTC)[返信]
Reggaemanさんにお褒めいただき光栄です。こちらこそ今後ともよろしくお願いいたします。(^^)--663highland 2007年1月22日 (月) 13:41 (UTC)[返信]

画像:OkayamaPrf.2006.3.21.png について[編集]

岡山県の記事にあるこの画像を[[画像:OkayamaPrf.2007.1.22.png]]に置き換えたいんですけど、よろしいでしょうか?利用者‐BigBang19, 2007年4月26日(木) 11:21 (UTC)

ご丁寧にご連絡頂きありがとうございます。確認しましたけど、もう既に置き換えられていましたね。正確で最新のデータを自由に変更できる良さがあってのWikiですから、誰かの了解を取らずとも最新版への置き換えは気がついた時点でなさるべきです。Reggaeman 2007年4月27日(金) 11:51 (UTC)

いしだみつにゃん即時削除について[編集]

はじめまして。当方の利用者ページへの書き込みについて回答させていただきます。即時削除依頼の説明には確かに充分ではない点があったかと思いますが、いしだみつにゃんしまさこにゃんについては、その記事によれば、特筆すべき点のない(単独記事も作成されていない)一商店街の一施設のイメージキャラクターと考えられるため、その施設の宣伝であると判断して即時削除に提出しました(ただし、しまさこにゃんについては、第三者によってテンプレートが勝手にはがされてしまったようですので、とりあえずはいしだみつにゃんが削除されるかどうかを見極めてから、即時削除依頼または削除依頼への提出の要否を検討したいと思います。)。一方、ひこにゃんは、「国宝・彦根城築城400年祭」のイメージキャラクターで、その公式サイトにも登場しているため、知名度や公共性を考慮し、即時削除には提出していません。即時削除の当否は管理者によって適切に判断していただけるものと考えますが、当方の上記の主張に反論があれば、それぞれの記事のノートに記載していただくか、記事への加筆という形で示していただいた方が、管理者の判断の参考になるのではないかと思います。--126.66.153.129 2007年7月23日 (月) 12:09 (UTC)[返信]

早速のご返答ありがとうございます。貴殿の趣意については理解しました。が、「一商店街の一施設のイメージキャラクター」と仰るならばTV局のキャラクターについて記載されている記事も同じでは?特に地方局のキャラクターは知名度という点では全国区ではないでしょう?なお、今回はキャラクター全般についての質問もありましたので貴殿のノートに質問した次第です。なお、記事存続の判断については管理者の方々等に一任します。私自身、Wikiの主旨に反してまで投稿を継続しようとは思いませんので。--Reggaeman 2007年7月23日 (月) 12:31(UTC)
確かに地方局のキャラクターは全国局のキャラクターに比べれば知名度は低いですが、地方局のキャラクターについての記事があることは、知名度の程度にかかわらずキャラクター記事すべての存在を認める理由にはならないでしょう。やはり、ある程度以下の知名度のキャラクターについては、宣伝あるいは特記すべき事項のない記事として整理することが、よりよい百科事典を作るためには必要だと思います。私自身はその境界が地方局のキャラクターと、いしだみつにゃん、しまさこにゃんとの間にあるものと考えて即時削除依頼を提出したわけですが、その線をどこに引くかは管理者の判断に任せたいと思います(なお、いしだみつにゃんの即時削除依頼もはがされてしまったようなので、詳細な理由を付した上で、両者について即時削除依頼を再度提出させていただきました。)。--126.66.153.129 2007年7月26日 (木) 14:42 (UTC)[返信]

城山の標高[編集]

Tamago915です。徳島城鷲の門の統合についてご意見をいただきありがとうございました。その件について別の質問ですが、Reggaemanさんの2006年3月31日 (金) 13:29の版において、徳島城址にある「城山」の標高を「62メートル」とされておられます。ところが徳島市のサイトでは「61メートル」となっており、こちらを信頼できる値とすべきかと思われます。「62メートル」がどこの資料(ウィキペディアの別の記事かもしれませんが)に出ていた値なのか、覚えていましたら教えていただけますでしょうか。--Tamago915 2007年8月16日 (木) 09:42 (UTC)[返信]

城山の標高を知るために全国の城(徳島1)徳島城(別名・渭山、渭津城)等を参考にしたと思います。ここには「62m」との記載があります。しかし、実際、今年3月に徳島城を訪問した際に撮影して帰った説明板を、先ほど確認すると「61m」となっていました。確かに公式には「61m」が正しいようですね。記載した後には、全く気にもとめていませんでした。訂正頂きありがとうございます。--Reggaeman 2007年8月20日 (月) 12:44 (UTC)[返信]
了解です。どちらの数値を採用すべきか迷っていましたが、「61メートル」で問題ないようですね。--Tamago915 2007年8月20日 (月) 14:49 (UTC)[返信]