コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Resubew/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

脚注の配置について[編集]

初めまして、Nobookと申します。

さて、今回上記の件について見解を覗いたく、このように投稿させていただきました。私の「脚注」の配置はすべて最後尾にしています。これは論文などを参考にしたものです。それをなぜ1つ前の欄(ほぼ外部リンク)と逆になさるのでしょうか? 今回差し戻されている『情報ライブ ミヤネ屋』・『サカスさん』は再度差し戻させていただきます。また、この投稿を3往復したがために自動的に行われる3リバート(私とResubewさん双方で一時的なブロック)の防止という観点からの投稿であることもご理解ください。万一、ご返答無く差し戻された場合は、投稿ブロックの依頼も考えていますので、よろしくお願いします。--Nobook 2009年8月31日 (月) 11:15 (UTC)

お返事[編集]

お返事、ありがとうございました。ご指摘の件については了解しました。上記の主張と繰り返しにはなりますが、論文を書く上で、脚注は最後尾にあるというのがベストの状態であると判断したことと、前後番組で節を設けないという方針になった以上、「外部リンク」と「前後番組」を同居させるのはおかしいと判断しての行動です。この方針はご理解いただきたいと思います。--Nobook 2009年9月3日 (木) 08:44 (UTC)

今回のご指摘を踏まえて、こちらに質問を出しておきました。--Nobook 2009年9月3日 (木) 09:07 (UTC)

ご質問[編集]

こちらの議論も進行中でありながら、「方針」を盾にした編集をなさっているのはなぜでしょうか?

resubewさんにとって、現在の方針・指針からしてみれば、「脚注」節が最下部にあるというのにご不満がおありかもしれませんが、上記の議論(上記議論から派生した改定案にも私の対案を提出しています)も進行中であることから、そちらでご意見を述べられてから行動へと移すようお願いしたいと思っての今回の投稿です。今回手をつけられた記事の中でも、出典記事を同意も無く削除したという観点から『水曜シアター9』のみ差し戻させてもらいました。--Nobook 2009年9月4日 (金) 15:47 (UTC)

議論に参加している身として失礼します。特に大きな問題があるわけではない現行の方針にならって編集することは何ら悪いことではありません。また、議論に参加することを強制することはできません。あくまでボランティアなんですから。なお、現在のところ、現行のレイアウトにご不満があるのはNobookさんだけのように思います。--akane700 2009年9月4日 (金) 21:52 (UTC)
ご質問のお返事

ご回答、ありがとうございました。“「方針」を盾にした編集”というのは、言い過ぎましたが、議論も進行中であること、現時点での方針に添って正しいことをされていても、「抜け駆けしている」というイメージがあったからです。この点に関してはお詫びします。--Nobook 2009年9月9日 (水) 14:57 (UTC)

記事内容を他記事へ移動する際の留意点について[編集]

etoaと申します。記事内容を他記事へ移動する際には、Wikipedia:ページの分割と統合を参考に、要約欄へ移動元と移動先、それぞれに移動記事の版を記載して下さい。この作業をしないとWikipedia:削除依頼/日本信用情報機構のように、移動作業が無効になるばかりか削除の手間もかかっちゃいますので。よろしくお願いします。--Etoa 2009年9月5日 (土) 14:45 (UTC)

ご指摘ありがとうございます。--Resubew 2009年9月9日 (水) 14:20 (UTC)

イルィーナ・ビールィク[編集]

はじめまして、こんにちは。

イルィーナ・ビールィクを投稿していただき、ありがとうございます。こちらの記事ですが、英語版からの翻訳でしょうか?

もし、翻訳であるならば、翻訳に必要な手続きがとられていなかったため、いったん削除しなければなりません。お手数をおかけいたしますが、お手元のパソコンに記事の内容を保存していただき、削除された後に翻訳のガイドラインに従った方法で再投稿していただくことができます。今後翻訳作業をしてくださる際には、是非事前にWikipedia:翻訳のガイドラインをご一読いただいた上で、要約欄への記入をお願いいたします。

翻訳の際の要約欄の記入例
要約欄の記入がされた項目の履歴

単に消してしまうにはもったいないので、是非厄介なことにならないうちに早期に即時削除していただき、再投稿していただければと思います。執筆に関わった方が初版投稿者ただお一人である場合、「{{sd|投稿者依頼}}」のカギカッコの中身を記事の一番上に貼り付けていただければ即時削除できます。不明な点がございましたら、またなんなりとどうぞ。今後のウィキペディアでのご活躍を楽しまれますように。--Peccafly 2009年11月25日 (水) 12:31 (UTC)


Lamuさんに対する投稿ブロック依頼について[編集]

こんばんは。そして初めまして。Mee-sanと申します。

Lamuさんに対する投稿ブロック依頼についてですが、ブロック依頼を提出した場合は相手の方にも通知するようお願いいたします。今回は私の方で連絡しましたが、今後はこのようにして頂きますようお願い申し上げます。--Mee-san 2010年6月20日 (日) 12:51 (UTC)

お手数をお掛けして申し訳ありません。ご指摘ありがとうございました。--Resubew 2010年6月21日 (月) 08:43 (UTC)


こんにちは[編集]

こんにちは。Botを使ってますか? 速度をそこそこにするか、botフラグを申請するようお願いします。Wikipedia:Botもご確認ください。--Ks aka 98会話2013年1月10日 (木) 13:15 (UTC)

Botは使ってません。今後は投稿速度に気をつけます。--Resubew会話2013年1月10日 (木) 13:43 (UTC)
うわ。手動でしたか。失礼しました。じゃあ多少はしょうがないですね。今後も似たような編集をする機会がありそうなら、利用者ページでこういう編集をすることがありますとか書いておいたほうがいいかもしれません。botの速度違反だとブロックすることもありますので。--Ks aka 98会話2013年1月10日 (木) 16:24 (UTC)

NAVER編集件[編集]

初めまして、ネイバーの編集の件なのですが、一体何故、使用バベルを韓国語から朝鮮語に書き換えたのでしょうか。もし、その理由に当たる文献がある場合は、しっかり載せてくださいね。--動く原発会話2014年11月6日 (木) 08:58 (UTC)

朝鮮語の項目にもある通り、日本(語)における朝鮮の言語は学術的に「朝鮮語」が用いられるからです。なお、呼び名について異議があられるのなら「韓国語」で立項するなり、適切な場で問題提起してください。この場で朝鮮語の呼称について議論する気はありません。--Resubew会話2014年11月6日 (木) 12:36 (UTC)
韓国語: 네이버ではこのように表示されます韓国語: 네이버これはつまり、ウィキペディア上にあるすべての韓国語: 表記を朝鮮語に書き換えるということですか?--動く原発会話2014年11月10日 (月) 11:18 (UTC)
これはつまりの意味がわかりません。{{Lang-ko-kr}}が朝鮮語を表す唯一のテンプレートではなく、{{Lang-ko}}を基に作成されたと履歴に書いてあります。そもそも私の編集時にはそのテンプレートは使われていません。--Resubew会話2014年11月10日 (月) 16:01 (UTC)
ウィキペディア上にあるすべての「韓国語」表記がどの程度の規模なのかも把握してませんし、現時点で特に何かすると決めているわけではないので、これ以上お答えすることはありません。--Resubew会話2014年11月10日 (月) 22:45 (UTC)

Invitation to Medical Translation[編集]

Medical Translation Project

Invitation to the Medical Translation Project – a joint Wikimedia project started by the English language WikiProject Medicine!

Thank you for being one of the top Medical editors! I want to use this opportunity to introduce you to our most ambitious project.

We want to use Wikipedia to spread knowledge where it will be used. Studies have shown that Wikipedia is the most common resource of medical knowledge, and used by more people than any other source! We want high quality articles, available to everyone, regardless of language ability. It isn't right that you would need to know a major language to get hold of quality content!

That is why in the recent Ebola crisis (which is still ongoing) we translated information into over 70 languages, many of them small African languages. This was important, as Wikipedia was also shown to be the biggest resource used in Africa for information on Ebola! We see tremendous potential, but also great risks as our information needs to be accurate and well-researched. We only translate articles that have been reviewed by medical doctors and experts, so that what we translate is correct. Many of our translators are professionals, but many are also volunteers, and we need more of you guys – both to translate, but also to import finished translations, and fix grammatical or other style issues that are introduced by the translation process.

Our articles are not only translated into small languages, but also to larger ones, but as of 2015 this requires users to apply for an article to be translated, which can be done here (full articles, short articles) with an easy to manage google document.

So regardless of your background head over to our main page for more information, or to our talk page and ask us questions. Feel free to respond in any language, we will do our best to find some way to communicate. No task is too small, and we need everyone to help out!

I hope you will forgive me for sending this message in English – we also need translators for messages like this, and above all local language community managers, which act as a link between us and you. Also I can not reply on your talk page, so please go to our talk page!

Thank you for helping medical information on Wikipedia grow! -- CFCF 🍌 (email) 15:37, 28 January 2015 (UTC)

Google Translation of this message

ショートカットにつきまして[編集]

Template:ショートカットに関するエラーを訂正してくださいまして本当にありがとうございます。本来は私が行うべき修正ですので多大なお手数をおかけしまして大変申し訳ございませんでした。--K-iczn会話2015年3月21日 (土) 08:54 (UTC)

WWE・NXTにつきまして[編集]

WWE・NXTの記事名変更につきまして改定提案を経る事無く行われておられたので差し戻しいたしました。--GOLFLF会話2015年9月14日 (月) 01:33 (UTC)

WWE・NXT (TVシリーズ)[編集]