コンテンツにスキップ

利用者‐会話:九州力

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、九州力さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, 九州力! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
九州力さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--ロボットAlexbotAlexshによる自動操作 2010年11月5日 (金) 19:51 (UTC)[返信]

ファイル:SteamboatJr01.jpgには著作権上の問題があります[編集]

警告 著作権の状態が不明です

こんにちは。ファイル:SteamboatJr01.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。ファイルの著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます

転載禁止サイトから画像を持ち込まないでください。 111.233.165.69 2010年11月18日 (木) 02:29 (UTC)[返信]

勝手な移動と自分に対する付き纏い行為はやめてください[編集]

以前から自分の会話欄にコメントいただいている通りではありますが、ファン・カルロス・サルガドのページは自分は専門誌の通りにするべきだと思っておりますが、いくらなんでも勝手な差し戻し行為がしかも付き纏い行為に見えてしまっております。迷惑なのでやめてください。--ダルメーター会話) 2016年9月17日 (土) 08:53(UTC)

  • 私が書いている内容を本当にご覧になられましたか?何度も書いていますが勝手に移動しているのはダルメーターさんなんです。議論の最中にも関わらず強制移動しておられるんです。これはご理解されていますよね?--九州力会話2016年9月17日 (土) 09:01 (UTC)[返信]

コメント以前に移動すると予告した通りなのに勝手に移動する九州力さんが悪いとしか自分は思えません。--ダルメーター会話) 2016年9月17日 (土) 09:06(UTC)

コメントファン・カルロス・サルガドの改名の件について改めて話し合いましょう。それまで移動は無しにしたいと思います。--ダルメーター会話) 2016年9月17日 (土) 09:16(UTC)


コメントソックパペットの件は取り下げました。改めて失礼いたしました。--ダルメーター会話) 2016年9月17日 (土) 09:15(UTC)

Ipooさんですね[編集]

  • 九州力氏は他の利用者をソックパペットと決め付けているようですが、Ipoo氏のソックパペットで間違えないですね。いい加減無期限ブロックされればいいと思いますね。あなたみたいな汚い利用者がいるから困るんですね。--Aa-ro会話2016年10月27日 (木) 16:26 (UTC)[返信]

NXTスーパースターのカタカナ表記について[編集]

  • はじめまして。さて、九州力さんの「差し戻し」の件ですが、その意図がどうも理解できません。というのも、「わざわざ非公式の表記にする理由が見つからない」からです。外来語のカタカナ表記には揺れがあります(いわゆる「ベイラー・バロール論争」は理解しています)。そしてご存じの通り、ここウィキペディアでは出典の明記が求められます。WWE JAPANが公式の形で提示している表記を、そうではない非公式で出典のない表記に差し戻すことは、ウィキペディアのルールに反する行為となるわけです。にもかかわらず、九州力さんやGalbokunさんが、非公式の表記にこだわる理由が理解できません。
  • 一方で、これらの非公式なカタカナ表記は、WWEに関する内容ではよく知られている個人ブログ(以下「Aブログ」とします)が採用しているものがほとんどです。検索の結果でも、必ずAブログが出てきます。そのため、「ひょっとしたら、九州力さんやGalbokunさんは、Aブログを出典に、カタカナ表記をしているのではないか」という疑問があります。万が一そうであれば、WWE JAPANよりもAブログのほうが「信頼できる情報源」だとお二人は認識していることになってしまいます。
  • 既述ですが、いわゆる公式表記について、私も違和感があるのは事実です。おそらく私がブログをやっていたら、Aブログのように、公式表記ではない、自分にとって違和感のない表記をしていると思います。ですがここはウィキペディアであって個人ブログではありません。その点をどうぞご理解ください。
  • 長々となりましたが、以上、よろしくお願いします。--どりんく会話2017年5月11日 (木) 00:55 (UTC)[返信]
    • 返信 どりんくさんはじめまして。Wikipedia:編集合戦になっていましたのでとりあえずはGalbokunさんの版に戻させていただきました。意図としましては「○○だから正しい」と申し上げたところで編集合戦になっているのでは荒らしと変わりません。どりんくさんは長いこと活動されておられるので理解されていると思いますが、編集合戦になる前にまずはノートページで議論を交わし、双方納得された上で「いわゆる公式表記」に変更すればよいかと考えたわけです。それでは失礼します。--九州力会話2017年5月11日 (木) 02:57 (UTC)[返信]
      • 履歴をご覧いただければおわかりかとは思いますが、出典のある記述に対して出典のない記述で編集合戦を仕掛けられたのは私のほうです。Galbokunさんが「これこれこういううものにはこう書いてある」と出典を明記していれば私が公式サイトの表記に戻す必要もないわけですから。(なお、3RRはその性質上、仕掛けた側が先に到達します。仕掛けられた側は4回目のリバートを戻すと3RRになるので戻すことができず、管理者伝言板/3RRに報告するわけです)なので、穿った見方をすると(特に当該記事のいきさつを見ていない人からは)「Galbokunさんの3RRを回避するために九州力さんが差し戻した」ようにも見えてしまいます。したがって編集合戦を仕掛けた側の主張の版で保護がされているのは、少々納得のいかないところもあります。前述の穿った見方はさておき、「仕掛けた側の版に戻した」九州力さんは、「出典も何もない、公式でも何でもない表記が正しい」との主張を持っている、といったようにも見えてしまいます。そのあたりはいかがなものでしょうか。--どりんく会話2017年5月11日 (木) 03:56 (UTC)[返信]

コピー&ペーストによる新規記事作成の中止のお願い[編集]

こんにちは、九州力さん。記事名を変更する際に、新しい記事を作ってそのまま内容をコピー・アンド・ペーストされているようですが、履歴保存の都合上、ページ名の改名を使うことが強く推奨されています。

また、そのような移動はWikipedia:ウィキペディア内でのコピーをお読み頂きますとお解りの通り、GFDLおよびCC-BY-SA違反となり削除対象となりますので、Wikipedia:ページの改名をお読みのうえ、移動を行っていただくようお願いします。

ただし、この機能は「自動承認された利用者」でなければ使えません。機能が利用できない場合は移動してほしい旨をその記事のノートページに書いて他のログインユーザに移動をお願いしてください。以上、よろしくお願いします。--Doripoke会話2019年8月19日 (月) 12:36 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:03 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

九州力さん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もし九州力さんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人である九州力さんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者から九州力さんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、九州力さんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:11 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除