コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Revdel

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Revdelさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。

Revdelさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。 --R28Bot 2008年4月5日 (土) 08:28 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/篠原光について[編集]

こんにちは、Wikipedia:削除依頼/篠原光を提出されて緊急案件とまでされているのに依頼者票がないというのはおかしなことだと思いますがどういった理由でしょうか。依頼ページでご説明お願いします。--Tiyoringo 2008年5月11日 (日) 07:01 (UTC)[返信]

横から失礼。当該依頼に削除票を投じさせて頂きましたが、依頼者票がなければ依頼不備扱いでWikipedia:即時存続になると思われ、依頼者票を敢えて入れない理由が判りませんがどういった意図なのでしょうか? 緊特案件で依頼を行われているからには早急の当該ページでの説明が必要であると考えますのでご一考下さいますようお願い致します。--MioUzaki 2008年5月13日 (火) 13:17 (UTC)[返信]

LOVE ME DO (芸人)について[編集]

初めましてRevdelさん。MioUzakiと申します。Revdelさんが{{宣伝}}と{{未検証}}タグを貼られたLOVE ME DO (芸人)ですが、私はこの芸人のファンでも何でもない通りすがりではありますがネット検索である程度出典を確認出来ましたので検証及び追記を行い、宣伝記述などもコメントアウト対応しましたので当該タグは僭越ながら剥がさせて頂きました(未確認項目についてはノートに検証状況明記の上{{要出典}}で対応しております)。加筆依頼の方にもコメントを付けさせて頂いたのですがご覧になられておられない様子でしたのでこちらにご一報をと思い書き込んだ次第です。では用件のみですが失礼します。Revdelさんの執筆活動がこれからも楽しいものでありますように。--MioUzaki 2008年5月13日 (火) 13:07 (UTC)[返信]

削除議論における回答・釈明依頼[編集]

Wikipedia:削除依頼/SS (バンド)についての事務連絡です。当該議論において、私が質問を投げかけたにもかかわらずご回答が無く、別のコメントを付けられているようでした。ひょっとしたら見落としているかも知れませんので、改めてこちらで要請します。依頼の理由も考えると」と記載された「依頼の理由」の意味をご回答下さい。また、「存続票に値しません。」と批判していることに対して私が「存続票の理由としては妥当」と抗弁しているのですから、当該削除議論に釈明をお願いします。具体的に名前は挙げませんが、ウィキペディアでは「対立意見を無根拠で批判することを繰り返した荒らしユーザー」が「コミュニティを疲弊させる」として無期限ブロックされた事例がありますから、批判の根拠を求められたら(議論の本旨に反しない限り)それに答えることをお勧めします。--tan90deg 2008年8月25日 (月) 12:36 (UTC)[返信]

「コミュニティを疲弊させる」として無期限ブロックされた事例なるものは知りませんが、久しぶりにアクセスしたら、存続で終了していました。--Revdel 2008年10月1日 (水) 11:11 (UTC)[返信]

小杉隆の編集について[編集]

この度は、記事『小杉隆』の編集について主観的と戻されましたが、どの点だったのでしょうか。御教示をお願い申し上げます。必要に応じてノート:小杉隆で議論を行うことを提案します。なお、歴史教科書問題の削除は、僕の編集ミスであることを申し添えます。--Longlongsummer 2008年12月31日 (水) 11:47 (UTC)[返信]

お話の歴史教科書問題を含む数箇所でほかの方が[要出典]を貼っているものもあります。--Revdel 2009年1月25日 (日) 04:26 (UTC)[返信]

お願い[編集]

行動を起こす前に、もう少し相談をするとか、自分で学ぶとか、熟慮するとかなどしていただけないでしょうか?--海獺 2009年4月4日 (土) 06:43 (UTC)[返信]

あなたの主観による「あってはいけない言葉」という理由での削除依頼が派生で増えるばかりです。編集行動の前に少し落ち着いてください。--海獺 2009年4月4日 (土) 07:22 (UTC)[返信]

コメント依頼提出のお知らせ[編集]

こんにちは。あなたの参加姿勢について、私は以前から疑問を持っておりましたので、この機会にWikipedia:コメント依頼/Revdelを提出いたしました。ブロックが明けましたら誠実な対応をお願いします。--Ziman-JAPAN 2009年4月4日 (土) 08:52 (UTC)[返信]

コメント依頼を読んで、私もあなたの参加姿勢にますます疑問を深めました。--Revdel 2009年6月10日 (水) 11:13 (UTC)[返信]

根拠のない誹謗中傷コメントに対する警告[編集]

これは最後の警告です。次にWikipedia:削除依頼/CONDOR44で行われたような荒らし行為を行った場合、あなたは編集ができない状態におかれます。

Revdelさん、こんにちは。tan90degです。この度、Revdelさんが上記の議論において為されたコメントを拝見し、看過できないほど不適切な内容であると判断したため、この度、その旨を告知するべくお伺いいたしました。--tan90deg 2009年8月17日 (月) 13:02 (UTC)[返信]

コメント前半は意見の一つとして問題ない[編集]

Revdelさんは、当該議論において「存続意見で『…をその目で確かめていただければ』とおっしゃる方ご自身がご覧になっていないというのでは」という主張をされました。本件議論ではどなたも存続票を投じていないので、Revdelさんがおっしゃる「存続意見」とは、存続寄りのコメントを寄せているZiman-JAPANさんのご意見を指しているものと考えますが、Revdelさんのこのご主張そのものは「まあ、そのようなものの見方もあるのかな」と考えられますので、意見の一つとして問題ないものでしょう。(私はRevdelさんのこの主張に賛同致しかねますが。)出典を示すのは存続を主張する側の責任ですし、現にZiman-JAPANさんは「当方の手元にはその雑誌がない」ことを理由に正式な投票を控えていますから、該当する雑誌を確認した旨の主張をする方がいない限り上記議論は進展しません(つまり、Revdelさんは反論をする相手がいない)ので、Revdelさんの仰りたいこともわからなくはないです。--tan90deg 2009年8月17日 (月) 13:02 (UTC)[返信]

コメント後半は根拠のない誹謗中傷である[編集]

問題は次節です。当該部分を該当議論より引き写します。

(この方は7月はこれだけの時間がおありであったため[1]、実はご覧になった上で内容を勘案して…だったりして)(発言ママ)

はて。このコメントは何でしょうか。私が当該文面を解釈するに、下記のとおりの疑念表明でしょうか。

Ziman-JAPANさんは7月中に多数の投稿(252件)をされている。それほどまでウィキペディアに時間を指しているのだから、実は当該文献(ROCKIN'ON JAPAN 2001年6月号)もしっかり確認済であり、その内容も知った上でコメントをしているのではないか。(tan90degの文面解釈)

私が見るに、Revdelさんのコメント「内容を勘案して…」の続きは2通りの解釈ができます。具体的には下記のとおりです。

  1. 「(前略)内容を勘案して百科辞典的加筆が十分可能であることを知っているのにもかかわらず、何かしらの意図を持って、あえて加筆していないのではないか」
  2. 「(前略)内容を勘案して触れる程度の小さな扱いであり、取り上げるに足らないことを知っているのにもかかわらず、あえてその旨を伏せて、著名な雑誌で扱われたことを表明しているのではないか」

どちらの場合にせよ、これは根拠なき誹謗中傷である旨をここに通告いたします。なぜならば、Ziman-JAPANさんは「当方の手元にはその雑誌がない」ことを表明しており、当該文献を見ていない旨の申告をされています。申告が真実かどうかはZiman-JAPANさんしかわからないことですから、RevdelさんがZiman-JAPANさんの当該申告を虚偽であると主張される、あるいは虚偽の可能性を指摘してZiman-JAPANさんの意見を批判するのであれば、その証拠(Ziman-JAPANさんが当該文献を元に何らかの投稿をされた事実の摘示や、Revdelさんご自身が当該文献を調べた結果報告に基づく抗弁など)を出すべきです。そしてRevdelさんはその証拠を出しましたが、証拠内容はなんと「この方は7月はこれだけの時間がおありであった」、すなわちZiman-JAPANさんがウィキペディア上の活動に多くの時間を割いているというものでした。

いかに上記コメント依頼を通じてZiman-JAPANさんと決定的な対立関係にある(相互に「参加姿勢への疑問」を呈している)とはいえ、かような物言いはいかがなものでしょう。「ウィキペディアにこれだけの時間を割いているのだから、当該文献もチェック済のはずだ」という主張が第三者に対してまかり通ると本気でお考えですか。

  1. 万が一に本気でそうお考えなら、あなたはウィキペディアの議論ページへ参加するのに必要な常識をもちあわせていらっしゃらないようですから、ただちにお引き取り願います。
  2. そうではなくて、軽い気持ちで失言してしまった(たぶんこちらでしょうが)のなら、人間は誰しも過ちを犯しうるものですから、Ziman-JAPANさんに謝った上で当該後半部分(上に引き写した部分)をdelタグ等で打ち消しておけば足りるのではないかと私は考えています。(※あくまでも私(tan90deg)の考えです。Ziman-JAPANさんがそう考えている保証はありません)

--tan90deg 2009年8月17日 (月) 13:02 (UTC) 適切な証拠の例を加筆--tan90deg 2009年8月17日 (月) 13:16 (UTC)[返信]

批判には明白な証拠が必要である[編集]

ウィキペディアは共同作業で百科事典を作り上げるプロジェクトです。共同作業ですから、時には意見がぶつかることもあるでしょう。そのような場合、ウィキペディアでは「コンセンサス」を形成することを求めていますから、その議論相手、または第三者に対して自らの主張の優位さを説く必要に迫られることもあるでしょう。優位さを説くために、議論相手の主張を批判することもあるでしょう。しかし、ここで見誤らないでいただきたいことがあります。それは、批判には明白な証拠が必要であるということです。明白な証拠のない批判は、誰にも顧みられることがないだけでなく、その文面によっては誹謗中傷になってしまいます。

明白な証拠を伴ったよい批判の例を挙げてましょう。私(tan90deg)の編集態度に関連して何故かよく引き合いに出される「Wikipedia:削除依頼/9.7の決戦/復帰依頼20081106」ですけど、

本件については(「9.7の決戦」という語句はどこの新聞社でも使用していないものの)『スポーツニッポン』2005年9月8日 5面や、『中日新聞』2005年10月1日朝刊29面など複数の新聞社で特集記事が組まれたことが確認でき、それらの新聞記事から内容もある程度は担保されていると判断し……(以下略)」

とする私の主張(2008-12-15T11:51:35Z)に対して、

歴史的一戦などと回顧する雑誌・書籍がないものを阪神タイガースに一段落でも割くことには反対です。もしそこを譲って記載を許すとしても、必要な長さはほんの数行でしょう。その際、長大な試合レポートはまったく不要です。残る評論部分は、要するに独自研究なのですから、それも利用せずに書くべきです。Kinoriさん、2009-01-08T09:47:52Z)
記事の一部として復帰させるならその限りではないとも思っています。しかし、元が非常にエッセイ的かつ冗長、中立性に欠け出典少なしであったため、あれを元にするというのは賛成できません。内容を一から作ることで逆に試合そのものの客観的価値を再認識してほしいという観点から復帰に反対します。竹光さん、2009-01-21T11:15:00Z)

とする、お二人の主張(前者は回顧録たる文献の不備を指摘。また両者とも、記載価値があるならば一から執筆し直すべきである旨を主張。)がよい批判の例です。批判に明白な根拠があり、かつ建設的な意見も述べている点も優れています。私個人的には、この2名の意見は(私の主張に反対しているものの)傾聴に値すると感じました。--tan90deg 2009年8月17日 (月) 13:02 (UTC)[返信]

総括および通告内容[編集]

この度のZiman-JAPANさんに対する発言、これは軽い気持ちの失言であると信じていますけど、結果的に「根拠のない誹謗中傷」になっていますから、今すぐ取り消してZiman-JAPANさんに謝る必要があるのではないでしょうか。

また、私自身は、本件誹謗中傷が「正常なプロジェクト進行を妨げ」るほど「度を越し」た「根拠も無く一方的な非難や悪口を投げつける行為」であると考えておりますので、投稿ブロックを検討する事由(改定案第2項)に十分該当すると考えています。従って、今回は警告のみの対応といたしましたが、次があった場合はその限りにありませんので、あらかじめご承知おき下さい。

上記コメント依頼をRevdelさんは一蹴されたようですが、現にさまざまな苦言が寄せられています。今回の警告内容も含めて、今後の行動方針について今一度ご検討方よろしくお願い申し上げます。--tan90deg 2009年8月17日 (月) 13:02 (UTC)[返信]

「失言」とか認識は別にありません。tan90deg 氏、ではなかったご当人が特に追加対応を行っていませんし。--Revdel 2009年9月6日 (日) 04:36 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/千葉茂について[編集]

Revdelさんのコメントの一部が、私の発言であるかのように見える状態になっていましたので([2])、RVさせていただきました。私のコメントに対するコメントであるとのことなら、インデントを下げた上で署名付でお願いします。--倫敦橋 (Londonbashi) 2009年9月27日 (日) 22:18 (UTC)[返信]

CU提案について[編集]

Wikipedia‐ノート:投稿ブロック依頼/G-love他において、Revdelさんとその他複数のアカウントにつき、CUの提案をさせていただきました。--倫敦橋 (Londonbashi) 2009年10月25日 (日) 15:38 (UTC)[返信]

なんだか、このCUの依頼者と私に対するコメント依頼者と上にある"根拠のない誹謗中傷コメントに対する警告"の管理者氏の関係こそ一体性を感じますね。--Revdel 2009年11月21日 (土) 04:10 (UTC)[返信]

現在ノート:菊竹六鼓で「兄の記述をどうするか」「改名するか」「保護解除するか」「CUするか」議論しているので、Wikipedia:削除依頼/菊竹博之 20100520に関わって菊竹兄弟に詳しいRevdelさんの意見をお待ちしています。--エクセル君 2010年9月24日 (金) 06:40 (UTC)[返信]

菊竹六鼓について[編集]

はじめまして、パタゴニアともうします。Wikipedia:削除依頼/菊竹博之 20100520に関わった方へ連絡しています。あらたな資料による脚注加筆による、菊竹六鼓の分割の再提案をしました。よろしければ議論にご参加いただけたら幸いです。--パタゴニア 2010年11月6日 (土) 12:16 (UTC)[返信]

多重アカウントの方針の確認について[編集]

おひさしぶりです。すっかりお姿を見なくなったと思いましたが、Wikipedia:削除依頼/杉並区役所投票所襲撃事件など、削除議論で再び活動されているようですね。ところで、Wikipedia:多重アカウントが2011年4月26日付で改訂されたことはご存知でしょうか。「古い使ってないアカウントを引っ張り出して別人を装」ったりしていないでしょうか。「公表していない副アカウントで方針、ガイドラインおよびそのトークページを編集して」いたりしていないでしょうか(または、「公表してない副アカウント」そのものではないでしょうか)。「監視のがれ」や「投稿履歴の分断」にあてはまっていたりしていないでしょうか。投稿記録を見る限りではかなりお忙しいようですが、できればお返事をよろしくお願いします。--倫敦橋 (Londonbashi)会話2014年2月20日 (木) 15:42 (UTC)[返信]