コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Rural City/アカウント作成から2020年8月までの過去ログ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ここは利用者:都会の中の田舎会話 / 投稿記録 / 記録の会話ページです。--都会の中の田舎 2020年3月5日 (木) 09:16 (UTC)

新しい話題を追加する


削除しないでください。 削除には反対です。 それはとどまる必要があります。 削除する理由はありません[編集]

削除しないでください。 削除には反対です。 それはとどまる必要があります。 削除する理由はありません Please do not delete. I am against deletion. It has to stay. There is no reason to remove it.--以上の署名のないコメントは、Homaaaa会話投稿記録)さんが 2020-04-20T05:43:15 (UTC) に投稿したものです(都会の中の田舎による付記)。

あなたの会話ページに返信します。/I will reply on your talk page.--都会の中の田舎 2020年4月20日 (月) 06:17 (UTC)

/* 「日本のコンテナ輸送」での一部削除議論について。[編集]

こんにちわ。佐渡桶と申します。初対面ながら、突然のお声がけをお許し下さい。

コメント 実は、あなた様が以前、「日本のコンテナ輸送」のページへ参加頂きました記録を辿って、大変失礼とは思いましたがお願いに参りました。

コメント 現在、「日本のコンテナ輸送」のノートページにて、既存記事内での一部の記事に対しての削除に関する議論が発生しました。

コメント ご多忙中に大変ご迷惑とはおもいましたが、あなた様の忌憚の無いご意見を頂けましたらと思い、お声掛けをさせて頂いた次第です。

コメント ある意味、一般の方々には少々マニアック的な記事ですが、少しでも多くの方に公平な議論に参加頂きたく、もし宜しければお手すき時にでも参加頂ければとの思いで、失礼ながらご案内させて頂きました。

コメント 一方的になりましたが、よろしくお願いします。--佐渡桶会話2020年5月5日 (火) 03:17 (UTC)

特に意見はありません。あなた方に任せます。--都会の中の田舎会話2020年5月5日 (火) 03:20 (UTC)

戦闘カテゴリの扱い[編集]

初めまして。ドレンテ十字軍での編集を拝見してまいりました。4年間の戦役の記事に各年の戦闘のカテゴリをつけていらっしゃいましたが、本記事は長期間で複数の戦闘を含む遠征に関する記事であり、戦闘記事ではなく戦争記事として扱うのが適当ですので、カテゴリを再編させていただきました。詳しくはプロジェクト:軍事史#戦争 (War)およびプロジェクト:軍事史#戦争のカテゴリ等をご覧ください。--McYata会話2020年5月20日 (水) 13:23 (UTC)

ダ川[編集]

ダ川ソングダーソングダ (Sông Đà) は、ベトナムの河川の名称です。これらの編集を差し戻した理由を説明してください。--101.128.138.208 2020年5月23日 (土) 12:10 (UTC)

台風のアジア名としても使われているため、単純に川の記事へのリダイレクトにするのは不適切です。--都会の中の田舎会話2020年5月23日 (土) 12:21 (UTC)
台風のアジア名、国際名称は、地名、河川名などに由来しています。決して不適切ではありません。台風#台風の命名Wikipedia:曖昧さ回避も参照してください。--101.128.138.208 2020年6月17日 (水) 11:56 (UTC)
ですから、曖昧さ回避するのです。--都会の中の田舎会話2020年6月17日 (水) 22:05 (UTC)
横から失礼 横から失礼 101.128.138.208 さん、都会の中の田舎さんがおっしゃる通り、「ソングダー」は台風のアジア名としても使われているうえに、あくまでベトナム語で「ダ川」を意味するだけであり、日本語ではダ川を「ソングダー」とは言いません。よって、私もダ川へのリダイレクト化は不適切と判断します。しかも、私は「ソングダー」の関連項目の部分に、「ダ川」に関して、「このアジア名の由来となったのがダ川である。ダ川はベトナム語でソン・ダー(ソングダー)と言う。」と、ちゃんと書きましたよね? これだけ説明してもまだ異議はございますか? というか、このことを他の例で例えるなら、例えば「りんご」はベトナム語で「ダオ(táo)」と言いますが、「ダオ」は「リンゴ」へのリダイレクト化になっていますか? それと同じです。--台風14号会話2020年6月18日 (木) 10:47 (UTC)

謝罪致します[編集]

管理者への立候補でご投票いただきありがとうございます。私が管理者に立候補したことにより、都会の中の田舎様のページがLTA:3SBに荒らされてしまいました。ご迷惑をお掛けしてしまい申し訳ございません。--呼び出しリモコン会話2020年6月2日 (火) 15:12 (UTC)

氷河期を氷期にリンクすることについて[編集]

アガシーの氷河期論争はIceAge論争なので、glacial periodにリンクするのはちょっと違いますよ。氷河時代にリンクするほうがましかと。いまは「アガシーの氷河時代論争」というのかどうかは知りませんが。--Afaz会話2020年7月6日 (月) 13:49 (UTC)

こんにちは[編集]

下記、必要性の低いリダイレクトの乱造はお控えください。--Kyuri1449会話2020年8月8日 (土) 09:00 (UTC)

2020年7月31日 (金) 04:34 差分 履歴  +58‎  N コヴィッド19 ‎ ←新型コロナウイルス感染症 (2019年)へのリダイレクト 最新 タグ: 新規リダイレクト
2020年7月31日 (金) 04:31 差分 履歴  +24‎  N 新型コロナウイルス禍 ‎ ←コロナ禍へのリダイレクト 最新 タグ: 新規リダイレクト
2020年7月31日 (金) 04:30 差分 履歴  +24‎  N コロナウイルス禍 ‎ ←コロナ禍へのリダイレクト 最新 タグ: 新規リダイレクト
2020年7月31日 (金) 04:28 差分 履歴  +24‎  N COVID-19禍 ‎ ←コロナ禍へ

私は必要性が高いと考えましたので作成しました。コロナ禍の「コロナ」はそもそも「(新型)コロナウイルス」を略したものであり、「新型コロナウイルス禍」や「コロナウイルス禍」という名称は不自然ではないと考えます。また、COVID-19はWHOによる正式名称であり、これによる禍と言うことで「COVID-19禍」と呼ぶのもまた自然と言えるでしょう。現に、いずれも信頼できる情報源にて多数の用例が確認できます。

このように、いずれの名称も広く一般に使用されており、リダイレクトが必要と考えました。

「コヴィッド19」については、信頼できる情報源にて単独で広く一般に使用されているとまではいえませんが、医院のホームページなどでも使用されている名称であり、検索の便として存在してもデメリットはないと考えました。

なお、以上はリダイレクトの作成者として説明責任を果たしたものであり、削除依頼における公正な審議を経てリダイレクトが削除されるのであれば、これに異を唱えることはしません。--都会の中の田舎会話2020年8月8日 (土) 10:30 (UTC)