利用者‐会話:SAZONO

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

問題を解決させずにテンプレートを剥がす行為について[編集]

こんにちは、SAZONOさん。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

亀澤範行から{{外部リンクの注意}}を除去編集しておられましたが、Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#恣意的にメンテナンス用テンプレートを剥がそうとすることをお読み頂くとお解りの通り、そのような行為は推奨されておりません。

記事の序盤から本文中に外部リンクが残っている(WP:ELRCにそぐわないリンク)ほか、外部リンク節の量も過剰な状態(WP:ELMIN)です。このような状態でのテンプレート除去は問題点が解決していないため、おやめください。

理由あってテンプレートが貼付されているのですから、テンプレートが貼られたことに対して意見があるのでしたらその記事のノートページやテンプレートを貼った利用者の会話ページに質問を書き込むなどして、今後はそのような行動は慎んで頂きたく思います。どうぞご了承のほど、よろしくお願いします。

--Mariobanana会話2024年1月15日 (月) 16:23 (UTC)[返信]

有償寄稿について[編集]

こんにちは。おっふと申します。

さて、ご存知のはずですが、Wikipedia:有償の寄稿の開示で明記されているように有償寄稿をする際は「必ず誰があなたに報酬をあげているか、顧客は誰か、そしてそれ以外の関連ある団体と関係を開示しなければなりません」。それ以前に、Wikipedia:検証可能性Wikipedia:独自研究は載せないWikipedia:出典を明記するWikipedia:信頼できる情報源Wikipedia:独立記事作成の目安などの方針やガイドラインがありまして、これを遵守していただく必要があるのですが、当然ながらご存知ですよね。もし、どの編集投稿が有償寄稿なのか開示しないのであれば、或いは今後もメイドカフェ MAID√MADEのような記事を立て続けるのであれば、あなたを投稿ブロックしなくてはならないのですが、よろしいでしょうか。

なお、よくお読みになった上で有償寄稿をされているはずですが、ココナラ利用規約には様々な禁止事項が明記されておりまして、これに違反するサービスを提供していた場合、当然ながらココナラ及び利用会員(あなたと取引している相手)からも訴えられる可能性もありますが、当然ながらそれを覚悟した上で此方で編集投稿されていますよね?念のためにお伝えしておきますが、サービス内容に「保証はできません」と明記していようと(今のところ無いようですが)、そもそも利用規約に違反している場合は当然、その文言があろうとアウトですから、どうぞご注意ください。

以上、よろしくお願いします。--おっふ会話2024年1月18日 (木) 14:50 (UTC)[返信]

アカウントについて[編集]

SAZONOさん、こんにちは。利用者:ウボンゴ会話 / 投稿記録 / 記録 / CA / gucアカウントと同じ方であるように見えます。#有償寄稿についてWikipedia:多重アカウントWikipedia:投稿ブロックの方針をお読み頂けると幸いです。ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。--フランベ会話2024年1月28日 (日) 09:16 (UTC)[返信]

投稿ブロック依頼のお知らせ[編集]

投稿ブロック依頼/SAZONO、ウボンゴを提出しました。--おっふ会話2024年4月16日 (火) 16:02 (UTC)[返信]