コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

利用者‐会話:Sakura67

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

マービン、ウェルチ & ファーラー

[編集]

現在、記事の言語間リンクの追加はウィキデータで行なうようになっています。また、カテゴリの「〇〇年生」は人間および動物記事が使用することになっており、グループなどは対象外です。--KAMUI会話2022年8月12日 (金) 12:15 (UTC)[返信]

改名提案

[編集]

夏時間に改名提案のテンプレートが貼られていますが、wikipedia:ページの改名#改名前にすべきことにある通り、改名提案はテンプレートを貼るだけでなく、ノートで改名提案の趣旨を説明し、さらにWikipedia:改名提案への掲載が推奨されています。Gruppetto会話2022年8月13日 (土) 11:57 (UTC)[返信]

導入文

[編集]

Wikipedia:LEADPARAGRAPHおよびその中のWikipedia:スタイルマニュアル/導入部#導入部(第1段落)の例をお読み下さい。このように日本語ではウベルランジアあるいはウベルランディア[1]と表記する」といった異常な導入部を書かないで下さい。--Gruppetto会話2022年8月17日 (水) 14:16 (UTC)[返信]

このコメントについてはよく理解ができません。 すでに見出しがついているのですから、日本語表記にゆれがあるので修正を行ったまでです。 冒頭分のスタイルについては複数の記事を参照したので、「異常な」というご指摘が妥当であるとは判断いたしかねます。「〜と表記」というスタイルは外国由来の記事の翻訳ではふつうに見かけます。--Sakura67会話2022年8月18日 (木) 12:37 (UTC)[返信]

誤解を招かないために補足します。 これが異常とおっしゃられるのであれば、内モンゴル自治区の冒頭文はもっと異常でしょう。そもそも他言語の表記を多数書き連ねるのは冗長で、他言語版を開けば済むことです。

『内モンゴル自治区または内蒙古自治区は、中華人民共和国の内陸部に位置するモンゴル族の自治区である。』 と簡潔に記載すべきだということになります。--Sakura67会話2022年8月18日 (木) 13:06 (UTC)[返信]

根本的にご理解されていないようですね。Wikipedia:スタイルマニュアル/導入部#導入部(第1段落)の例を見ればわかることですが、導入分の基本は「〇〇とは、●●である」または「〇〇とは、●●。」です。ですから内モンゴル自治区の冒頭文はこの例に従っており正常です。「日本語ではウベルランジアあるいはウベルランディアと表記する」は冒頭文のスタイルから外れています。
もう一つ、この会話ページに書かれた内容に対する返信は、相手の会話ページに書くのではなく、この会話ページに書いてください。第三者から見て議論の流れが見えなくなります。--Gruppetto会話2022年8月18日 (木) 14:37 (UTC)[返信]
「ですから内モンゴル自治区の冒頭文はこの例に従っており正常です。」
ご持論は一切曲げないのですか?こちらがあなたのトークページで、無駄に冗長であると指摘しているのです。簡潔なスタイルが好みであれば、他の見出しも同様に修正しないと百科事典として統一が取れませんよ。そのことに注力することの方がもっと大切です。Sakura67会話2022年8月19日 (金) 09:43 (UTC)[返信]
「ご持論は一切曲げない」はあなたの方です。もう一度書きますが、Wikipedia:スタイルマニュアル/導入部#導入部(第1段落)の例を見ればわかるように、導入分の基本は「〇〇とは、●●である」または「〇〇とは、●●。」です。このスタイルマニュアル冒頭に「この文書はウィキペディア日本語版のガイドラインです」と書かれているのが読めませんか?。そのすぐ下、Wikipedia:スタイルマニュアル/導入部#定義には「導入文の第1文はその項目の主題についての定義を書きます」と書かれています。あなたがここで書いた日本語ではウベルランジアあるいはウベルランディアと表記する」は項目の主題についての定義が書かれていません。また、Wikipedia:スタイルマニュアル/導入部#原語表記では「日本語以外に由来する項目名の場合は、丸括弧( )内に原語表記を追加する」と書かれていますから内モンゴル自治区はそれに従っているのみです。冗長とか簡潔とかの話は最初からしていません。wikipediaのルールを知ろうともせず勝手な持論を振り回しているのはあなたです。--Gruppetto会話2022年8月19日 (金) 11:12 (UTC)[返信]
こちらは内モンゴル自治区の記事冒頭が冗長過ぎるから、簡潔にすべきと提案したのです。当方の主張をよく読んでください。
ご様子から察するところ、もしこちらが簡潔に書き直してたら反論されるのだろうと思います。それとも他の記事との整合性を図るため、バサッと冗長な冒頭を外して編集してもよろしいですか?Sakura67会話2022年8月19日 (金) 11:58 (UTC)[返信]
もう一度書きましょうか。Wikipedia:スタイルマニュアル/導入部#原語表記では「日本語以外に由来する項目名の場合は、丸括弧( )内に原語表記を追加する」と書かれています。内モンゴル自治区はそれに従ってカッコ内に各国語表記を示しているだけです。冗長とか簡潔とかの話は最初からしていません。話を明後日な方向に逸らさないように。Wikipedia:方針とガイドラインであるWikipedia:スタイルマニュアル/導入部に従って編集するよう心がけて下さい。--Gruppetto会話) 2022年8月19日 (金) 12:20 (UTC)一部修正--Gruppetto会話2022年8月19日 (金) 12:26 (UTC)[返信]
Gruppetto さんがウィキペディア常駐執筆者だと知ったのであえてお知らせしますが、議論の経緯をよくご覧くださいませ。あなたの指示に従うつもりがないのであれば、当該の記事を書き直していたことでしょう。編集合戦を始めるのが本意ではありません。
もう一点、ガイドラインを何度も持ち出されますがこれは執筆者を拘束するものではなく指針に過ぎません。事典で採用する文書スタイルは固定されていません。Sakura67会話2022年8月20日 (土) 02:28 (UTC)[返信]
横から失礼 横から失礼 User:Gruppettoさんのご指摘は的を射ていると考えます。Wikipediaには多数の記事がありますが、そのどれを見ても、「日本語ではウベルランジアあるいはウベルランディアと表記する」のような始まり方はしていません。「hogeはpiyoである」という書き方が一般的です。表面上の違いがある以上、一般的なものに合わせよという指摘は妥当なものだと考えます。
それに、Sakura67さんの書き方では、何が「日本語ではウベルランジアあるいはウベルランディアと表記」されるのか不明です。記事の定義すら消滅しています。次からは一般的なスタイルに合わせればよいと思います。--Sethemhat会話2022年8月25日 (木) 09:51 (UTC)[返信]
ご忠告ありがとうございます。Wikipedia:井戸端/subj/記事の導入部に「~とは~である。」に統一すべきか否かとかWikipedia:井戸端/subj/定義文の体言止めなどの議論も記録されていたので、良識の範囲で考えたいと思います。
原則のことが話題になったので、次のことも忘れないようにメモしておきましょう。
『主として語句の意義を解説する辞典(ことばてん)と対比して,「ことてん」と呼ばれることがあるが,両者の概念に明確な境界はなく,事典を「辞典」として刊行する例は多い.[2]』--Sakura67会話2022年8月26日 (金) 08:45 (UTC)[返信]

脚注

  1. ^ 小項目事典, ブリタニカ国際大百科事典. “ウベルランディアとは”. コトバンク. 2022年8月16日閲覧。
  2. ^ 字通, 日本大百科全書(ニッポニカ),図書館情報学用語辞典 第5版,精選版 日本国語大辞典,デジタル大辞泉,百科事典マイペディア,世界大百科事典 第2版,普及版. “事典とは”. コトバンク. 2022年8月26日閲覧。

夏時間関連記事での編集について

[編集]

ノート:西アフリカ夏時間で私個人に対してコメントされていますが、記事の改善と関係のない内容なので、こちらでお答えします。

何ら根拠も提示せず、勝手なリバートが行われたことを報告します。 ウィキピディアの記事を育て上げるのとは全く逆向きの編集行為です。再三注意を促しているにも関わらず、相手の意見に一切耳を傾けず、独自の見解に基づいて編集を継続されておられます。これはコミュニティを疲弊させていると考えます。 — Sakura67(会話) 2022年8月15日 (月) 12:41 (UTC)

とご発言されていますが、不適当であると判断した加筆内容を除去する「加筆」編集も、立派な「ウィキピディアの記事を育て上げる」(原文ママ)編集行為です。それにrvに事前の合意が必要だなんて聞いたことがありません(WP:3RRなら存じ上げていますが)。ご自分の主張に沿わない内容の加筆をする利用者に対して、「相手の意見に一切耳を傾けず」「編集を継続されておられます」とおっしゃるのは、さすがに実態とは齟齬があるでしょう。ノート:夏時間#改名提案『夏時刻』「時刻」と「時間」の使い分けが間違っていませんか?も含めて、私はあなたの意見を一通り聞いていますが、「時間」「時刻」の用語法に関して、あまりに極端な主張に基づいて強引な加筆をされているので、それを元の記述に戻しただけです。何ら「独自の見解に基づいて編集」などしておりません。それとも、元の記述を執筆した他の利用者様に対しておっしゃっているのでしょうか。であれば、私の出る幕はないですね。とにかく、複数の記事にわたって同様の影響のある編集をする際は、混乱を招くことがないように、記事のノートなどで事前に合意を取っておくことが推奨されます。ウィキペディアに参加して日が浅く、まだご存知でないなら、Wikipedia:腕ずくで解決しようとしないもお読みになって、ご理解された上でご参加ください。私も未だに反省することが多い方面です。--Doraemonplus会話2022年8月18日 (木) 09:00 (UTC)[返信]

何か勘違いされておられるようですので、再びアドバイスさせていただきます。協議もなく一方的に行うリバートというのはウィキペディアでは推奨されていません。 「それにrvに事前の合意が必要だなんて聞いたことがありません(WP:3RRなら存じ上げていますが)。」 よくご存知ですね。それを承知したうえでリバートを実行されたのですか。あなたが確信的に特定の意図を持って編集されたということを了解いたしました。

ところで、「ご自分の主張に沿わない内容の加筆をする利用者に対して、「相手の意見に一切耳を傾けず」「編集を継続されておられます」とおっしゃるのは、さすがに実態とは齟齬があるでしょう。」 といっていつまでも納得しない行為はガイドラインに反しています。こちらの書き込んだ出典を削除してまでリバートしませんでしたか? 出典なしに自説を主張されるのは独自研究に等しいのです。--Sakura67会話) 2022年8月18日 (木) 12:14 (UTC) 利用者‐会話:Doraemonplusよりコメントを転記。--Doraemonplus会話2022年8月18日 (木) 14:35 (UTC)[返信]

コメント あなたが私に忠告していることはすべて御自分の編集行為にも当てはまることだという御自覚はございますか?もう面倒くさいので、記事の内容に関する事項以外はお答えできかねます。もし私が気の短い利用者だったなら、今頃は貴殿に対して利用者に対するコメント依頼投稿ブロック依頼を提出していたところでしょうけれども、私は昔から他の利用者さんに対するその手の依頼には全く興味がないので、後のことは第三者の利用者様に客観的に評価・判断していただきましょう。堂々巡りは御免です。--Doraemonplus会話) 2022年8月18日 (木) 14:11 (UTC) 利用者‐会話:Doraemonplusよりコメントを転記。--Doraemonplus会話2022年8月18日 (木) 14:35 (UTC)[返信]
「個人的な都合による正義感は捨てるべきかどうかという考察」という新しい話題を立てて、エッセイ風に意見を述べてみました。よろしければご覧くださいませ。Sakura67会話2022年8月20日 (土) 02:35 (UTC)[返信]

個人的な都合による正義感は捨てるべきかどうかという考察

[編集]

最近、ある方からアドバイスをいただいたのでご紹介させていただきます。

その方は、「個人的な都合による正義感は捨ててください。社会ではそれを持ち出しても解決しません。よけいに混乱を生じるだけです。」とおっしゃいました。こう書くと、「いや、そんなことは考えられない。社会を良くしていくために、誤りを正すのは当然だし私たちの義務です。」という反論が聞こえてきそうです。

しかし個人が正義感に訴えるのは基本的に正しくないのです。なぜなら、人それぞれに意見の相違があり、価値観も異なります。一方が正義感を振りかざせば、相手も同じように正義感に訴えて行動しようとするからです。

社会においては、個人的な正義感にもとづいて行動するのではなくて、客観的な事実に基づいて行動するべきです。正義感にもとづいた不満や怒りの感情は負の連鎖をもたらし、混乱をもたらすだけです。

では、なぜこれほどまでに個人の正義感が広まってしまったのでしょうか。それはインターネットが普及したからです。誰でもインターネットにつながって自由に意見を発信することが可能になってしまったからです。インターネットは人と人とをつなげる機能があるので、かえって他人と対立する原因を生むことになっています。

正義というものを基準にして考えると、たいていろくな結果しかもたらしません。今の社会では個人の正義感を極力抑制することが必要です。正義を万能だと信じることは良くないのです。正義を強く持てば持つほど、相手に対して容赦が無くなり、対立がどんどん深まるのです。本来なら現実世界でこのような態度を取ると、対立が起こり、やがて孤立してしまいますが、インターネットはつながっているので「孤立」しないのです。

インターネットが、本来人間が備えていた理性による抑制力を奪っていることに思いを巡らせ、反省してみることが必要です。

Sakura67会話2022年8月20日 (土) 02:30 (UTC)[返信]

利用者ページのカテゴリについて

[編集]

こんにちは。Sakura67さんの利用者ページ「利用者:Sakura67/sandbox/Marvin, Welch & Farrar」ですが、Category:イギリスのロック・バンドなど通常記事(標準名前空間)で使うことが想定されているカテゴリが複数、付与されています。そのため、カテゴリページにてSakura67さんの利用者ページが表示されてしまっています。Wikipedia:カテゴリの方針#カテゴリ編集の指針により、利用者ページには(書きかけの記事/下書き/Sandboxであっても)通常記事と同じカテゴリは付与しないことになっていますので、Wikipedia:利用者ページ#カテゴリ、テンプレート、リダイレクトを参考に利用者ページのカテゴリを<!---->で囲んでコメントアウトするなどの対処をお願いします。

1週間ほどお待ちしてもご対処いただけなければ、不躾ながらWikipedia:利用者ページ#他者による編集や削除依頼のガイドラインに従い利用者ページを他の利用者が直接修正させていただく場合もありますので、ご容赦ください。--5gsheep会話2022年9月3日 (土) 05:15 (UTC)[返信]

お知らせありがとうございました。対処いたしました。-- Sakura67会話2022年9月8日 (木) 08:39 (UTC)[返信]