コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Scoopy

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

Wikipedia:井戸端/subj/「スピード違反の論理」という言葉をよく使う利用者がいる[編集]

Wikipedia:井戸端/subj/「スピード違反の論理」という言葉をよく使う利用者がいるにて厳しい意見を頂きましたが、誤解があるようです。私は議論場所を移しましょうという意味でお開きという言葉を用いました。誤解を与えてしまったことをお詫び致します。--akane700 2011年1月7日 (金) 08:34 (UTC)[返信]

コメント 了解いたしました。別に議論相手は敵同士ではないのですから、あくまで冷静に願います。なお、入れ違いで議論ページにコメントしましたがご容赦ください。--Scoopy 2011年1月7日 (金) 08:55 (UTC)[返信]

ですが、私の会話ページより議論ページのスレッドの下にコメントした方がよいのでは……という気も。--Scoopy 2011年1月7日 (金) 08:55 (UTC)[返信]


海獺様からもご指摘がありましたのでご説明させて頂きます。まず、Sureturnさんの例の発言は私にとっては嫌がらせにしか思えませんでした。それに対し私は言葉選びは適切ではなかったかも知れませんが、嫌がらせなのでは?という苦言を呈しました。その流れを汲んでのWikipedia‐ノート:腕ずくで解決しようとしないでの覚え書きとしました。Scoopy様が不必要な批判と感じた私の言葉はSureturnさんへの苦言だということだけはご理解頂ければ幸いです。ご説明が後手に回りましたことをお詫び致します。--akane700 2011年1月7日 (金) 09:38 (UTC)[返信]

コメント 「Sureturnさんの例の発言は私にとっては嫌がらせにしか思えませんでした」とのことですが、だからといってSureturnさんに対して嫌がらせのような発言をしてよいということにはなりません。「嫌がらせのような発言をしている利用者がいたので、自分も嫌がらせのような発言をしました。何が問題なのですか」という理屈は、ウィキペディア日本語版ではあまり歓迎されないと思います。たとえば、自分がスピード違反をして当局に摘発されたときに、「他の人だってスピード違反をしているじゃないか!」と主張しても、自分のスピード違反が免責されるわけではありませんよね。ウィキペディア日本語版は、このような概念を「スピード違反の論理」と俗に呼んでおります。Akane700さんが今まさに議論しようとしている主題のはずです。ご理解いただければと思います。--Scoopy 2011年1月8日 (土) 13:56 (UTC)[返信]
ですから、私は嫌がらせではなく苦言を呈したと申し上げております。私は嫌がらせのような発言をしたつもりは一切御座いません。私の言い方がやや悪かったのかも知れませんが、あれは嫌がらせ発言に対する苦言です。それに対して嫌がらせだとかスピード違反だとかと断じるのは論理の飛躍ではないでしょうか?もう一度書きますが、私がSureturnさんに申し上げたのは苦言です。嫌がらせではありません。納得頂けませんでしょうか?--akane700 2011年1月8日 (土) 23:03 (UTC)[返信]
コメント 私としては穏当なやり取りを心かげるようご指摘したつもりですが、これだけ言ってもまだあれこれ言い訳ばかり述べるようでは、生産的な対話は期待できないと判断します。「すみませんでした、これから気をつけます」の一言で終わる話だと思っていたのですが……。「嫌がらせの一種として記憶しておきます」との発言は明らかに不要かつ非穏当な発言であり、単なる悪口の応酬のようにしか見えませんが、それでもなお「嫌がらせのような発言をしている利用者に対してなら、『苦言を呈する』との名目で不穏当な発言をしても問題ない」とお考えなら、何も言うことはありません。今回はたまたま相手が反応しなかったので非難合戦にはなりませんでしたが、悪口の応酬がエスカレートした場合、両者とも喧嘩両成敗でブロックされることもあります。ご留意いただければと思います。また、これ以上の議論は、私の会話ページで議論すべき範疇を超えているように思います。--Scoopy 2011年1月9日 (日) 04:43 (UTC)[返信]
誤解を解くための説明があれこれ言い訳ばかり述べると断じられたのは誠に遺憾です。繰り返しますが、私としては明かな嫌がらせ発言に対し、少々きつめの苦言を呈したといった認識です。スピード違反の論理の展開では一切無く、悪口の応酬でもなく、『苦言を呈する』との名目で不穏当な発言をしても問題ないという認識も一切御座いません。苦言を悪口の応酬とされてしまっては今後、誰も他利用者へ苦言を言えなくなってしまいますよ。また、「今回はたまたま相手が反応しなかったので」はなく、あの場での応酬を避けるために対話をWikiメールの方にシフトしたからです。Sureturnさんの会話ページをご覧頂ければお分かりになると思います。SureturnさんとはWikiメールにて穏当に対話しておりますし、私も何度も「言葉は悪かった」とお詫び申し上げておりますし、かげろん様からのご忠告も来ていることですし、そろそろ手打ちにしませんか?--akane700 2011年1月9日 (日) 05:52 (UTC)[返信]
コメントわざわざメモとして記載させる意図が分かりません」との発言は相手に対する批判でしょうが、「嫌がらせの一種として記憶しておきます」との発言は苦言でもなんでもない皮肉交じりの非穏当なコメントだと思います。これをあくまで「苦言」といい続けるのであれば、私とAkane700さんとの日本語に対する理解が異なるのかもしれません。また、既にこちらから「これ以上の議論は、私の会話ページで議論すべき範疇を超えている」と指摘したように、私はもうこちらのページでAkane700さんの行動についての発言はしないつもりでした。しかし、「これ以上の議論は、私の会話ページで議論すべき範疇を超えている」との発言をしているにもかかわらず、相変わらずこちらの会話ページに書き込んだ挙句にいけしゃあしゃあと「かげろん様からのご忠告も来ていることですし、そろそろ手打ちにしませんか?」とは……。私の会話ページはAkane700さんの問題行動を議論する場ではありませんので、今後、こちらの会話ページでAkane700さんの行為に対するコメントは控えます。--Scoopy 2011年1月10日 (月) 07:35 (UTC)[返信]
コメント今後、誰も他利用者へ苦言を言えなくなってしまいます」とのご心配は、杞憂に過ぎないと思います。単なる注意を促すコメントであれば、特に問題視されることもないでしょう。また、Akane700さんがどんなに努力しても非穏当な発言を交えなければ苦言を呈すことができないというのであれば、Akane700さんがそれに関する発言をしなければいいだけのことだと思います。Akane700さん以外の利用者であれば、非穏当な発言を交えることなく他の利用者に対して穏当な注意をしてあげられる人がたくさんいらっしゃいます。Akane700さんに能力がなければ、他の人に任せればいいのではないでしょうか。別にAkane700さんだけが「他の利用者に苦言を呈する権利」を持っているわけではないのですから。--Scoopy 2011年1月10日 (月) 07:35 (UTC)[返信]

コメント Wikipedia‐ノート:腕ずくで解決しようとしない#改善案でのScoopyさんの2011年1月7日 (金) 08:51 (UTC)から09:20 (UTC)までの発言ですが、あそこでやるのは勘弁してほしかったです。正直に申し上げて、重箱の隅をつついてるとしか思えませんでしたし、あそこであのような本筋からずれたやり取りを行われると、あの場所での議論が進みません。親切心からきた発言なのでしょうが、井戸端の方でも重箱の隅をつついてるように思える発言があったのでご忠告申し上げたのですが、内容は届かなかったようで残念に思います。井戸端でのSureturnさんの発言は過去のことをいたずらにほじくり返している気もしますから、人によっては嫌がらせと受け取られても仕方のない面はあったかもしれません。akane700さんも短絡的な応答をしたことは問題なわけですが、そこからさらにつつかずにあえて放っておくという手段もあったはずですよね。--かげろん 2011年1月7日 (金) 12:55 (UTC)[返信]

コメント 俗にいう「スピード違反の論理」は、jawp全体にも影響を与えるような重要な議論だと思います。しかし、議論の提起者が自身が「スピード違反の論理」を展開し、議論の場で皮肉交じりの悪口の応酬を行っています。あまりにも目に余る惨状だと思い(場合によっては議論の提起のふりをした愉快犯かもしれないと思いました)コメントしたのですが、結果はご覧の通りです↑。かげろんさんのいうとおり、ここまで長い話になるならあそこでやるべき話ではなかったかもしれません。私としては相手から「すみませんでした、気をつけます」との回答が来て即座に終わる話…と予想してたので、議論の場で一言コメントすればよいかと思ったのですが、まさかここまで理屈をこねるとは……。考えがひじょうに甘かったようです。すみませんでした。今後はもっと議論に相応しい場か見極めるようにいたします。--Scoopy 2011年1月9日 (日) 04:43 (UTC)[返信]
コメント Sureturnさんはまともな発言もなさりますが、正直に申し上げて皮肉めいた発言も目立ちます(言われた当人からしたら嫌味・嫌がらせか? と思うようなことを仰ることがあります)。Sureturn氏に釣られたakane700氏の物言いも問題ですが、ほぼ話が終わった段階で釣り針を垂らすようなSureturn氏にも問題があると考えるのがベターでしょう。井戸端だったら、両者に「もうそこまでにしておきませんか」と一声かけた方がまだ穏当に話を終わらせることができたはずなんですよ。それに、私からしたら、Sureturn氏によるakane700氏の発言を引用した嫌味と取れる発言の方がよほど不誠実だなと思います。--かげろん 2011年1月9日 (日) 06:31 (UTC)[返信]
まさかここまで理屈をこねるとは……。」との発言はちょっと無視できないな。こちらは誠心誠意誤解を解くための説明を重ねたり言葉が過ぎたとお詫び申し上げたりしているのに、そのような議論相手を見下すような発言・態度は最初から重箱の隅をほじるための意見だっということでしょうか?かげろん様の2度に渡る苦言も届かずこのような言葉を最後に使われたのは誠に遺憾。--akane700 2011年1月10日 (月) 02:31 (UTC)[返信]
コメント 第三者の私の目から見ると、ご自分の行為を棚に上げ一方的に相手が悪いと批判しているようにしか見えないので、理屈をこねているだけだと述べたのです。かげろんさんからが何度も「akane700さんも短絡的な応答をしたことは問題」「akane700氏の物言いも問題」と指摘されているように、両者ともに問題があるのですから。また、「スピード違反の論理」に関する議論はかなり大事な議論のはずです。その議論を提起した方が、よりもよってその議論ページにおいて同種の論理を展開するなどさすがに問題だろうと思い、指摘した次第です。にもかかわらず、未だにご自身の行為を棚に上げ自己を正当化し、私の指摘に対して「最初から重箱の隅をほじるための意見」との礼を失する発言は看過できません。また、「言葉が過ぎたとお詫び申し上げた」と仰っていますが、具体的にいつそのような発言をなさったのでしょうか。私の会話ページなのでこれ以上は控えますが、最後までそのような姿勢を改めないこと、ひじょうに残念に思います。--Scoopy 2011年1月10日 (月) 07:35 (UTC)[返信]
2011年1月8日 (土) 23:03 (UTC) の発言で「私の言い方がやや悪かった」と申し上げております。暴言を使っておいて自覚が無いのは甚だ遺憾です。私が何度もお詫びを重ねているのにいつまでも納得なさらないのはいかがなものかと思います。本筋とかけ離れた、言葉尻を捕まえた、重箱の隅をつつくような論法は今後はお控え頂きたいと思います。他者の発言は善意にとられるようお願いします。--akane700 2011年1月10日 (月) 08:58 (UTC)[返信]
報告 Akane700さんが私の会話ページにいらっしゃったのですが、その態度にはほとんど改善がみられませんでした。--Scoopy 2011年1月10日 (月) 07:41 (UTC)」との書き込みをされたようですね。あなたがどれだけ偉いのか知りませんが、あのような高圧的な発言をして論争が解決するとでもお思いですか?--akane700 2011年1月10日 (月) 09:06 (UTC)[返信]
質問 Akane700さんは「言葉が過ぎたとお詫び申し上げた」と仰っていますが、私にはお詫びしたという痕跡が見つかりませんでした。そこまで仰るのであれば、具体的にお詫びしたという発言の差分URLでも提示していただければと思います。もちろん、「お詫び」というからには、”Akane700さんが不穏当な発言を投げかけた相手であるSureturnさんに対し、Akane700さんが謝罪をした”といっているのですよね。--Scoopy 2011年1月10日 (月) 21:50 (UTC)[返信]
何度もお詫び申し上げますと書いているのに、ここまで来て差分で提示して頂ければというのは理解に苦しみます。最早意図的に無視しているとしか思えません。SureturnさんとはWikiメールにてやりとりをしておりますしようとしております。これ以上の本筋とかけ離れた、都合の悪いところを無視した、重箱の隅をつつくような論法は今後はお控え頂きたいと思います。--akane700 2011年1月10日 (月) 23:51 (UTC)虚偽の文章になっていたため事実の通りに修正。--akane700 2011年1月16日 (日) 13:52 (UTC)[返信]
コメントSureturnさんとはWikiメールにてやりとりをしております」とのこと、了解しました。では、Sureturnさんに対して、メールにて謝罪なされたということですね。ただ、メールでお詫びしたのでしたら当事者以外には見ることはできないわけですから、私に対して「何度もお詫び申し上げますと書いているのに、ここまで来て差分で提示して頂ければというのは理解に苦しみます」などと言われてもちょっと困るのですが。私にはあなた方のメールでのやり取りが見えないのですから、謝罪したのかどうか私が知らなくて当然だと思います。にもかかわらず、何の説明もなしに、いきなり「私が何度もお詫びを重ねているのにいつまでも納得なさらないのはいかがなものか」と主張し、いつ謝罪したのか尋ねたら今度は「何度もお詫び申し上げますと書いているのに、ここまで来て差分で提示して頂ければというのは理解に苦しみます」とおっしゃるのは、あまりにも無茶だと思います。私にはあなたが謝罪したのかどうかを知る術はないのですから、あたかも既知のような口振でいわれても。一言「メールにて謝罪しました」と言ってくれれば理解できたのですが。--Scoopy 2011年1月11日 (火) 00:07 (UTC)[返信]
コメント Scoopyさん、2011年1月7日 (金) 08:31 (UTC)の発言でakane700さんからお詫びの一言はありましたね(井戸端のあの時の流れはScoopyさんは読めてましたよね)。そのあとで、あなたが『さすがに普通の日本語話者が「お開き」という単語から「議論の場所を適切な場所に移しましょうという意味」を読み取るのは無理かと思います。』と流れを読めていたにもかかわらず重箱の隅をつつくようなことを述べたから余計に話をこじれさせたんでしょう。次に「では、Sureturnさんに対して、メールにて謝罪なされたということですね。」から以降はあなたの思いこみじゃないでしょうかね。思いこみで物事をよけいにこじれさせるようなことを述べるのは、はたしていかがなものでしょうか。--かげろん 2011年1月11日 (火) 02:36 (UTC)[返信]
コメント かげろんさん。Akane700さんの2011年1月7日 (金) 08:31 (UTC)の編集をチェックしてみましたが、謝罪のコメントは一切見当たりませんでしたよ。私の発言の下にスレッド化してコメントしていますので、Sureturnさんへの謝罪などではなく、私に対するレスだとお見受けしました。謝罪というのは「迷惑をかけた相手に対して」行うものだと思いますが? 私のような第三者に対して行ってもしょうがないですよね。かげろんさんだって、誰かに迷惑をかけてしまったときは、相手に対して謝罪しますよね。それとも、相手に対して謝らず、第三者にだけ謝るのでしょうか。--Scoopy 2011年1月11日 (火) 10:11 (UTC)[返信]
コメント 「自分に明らかな非があって」議論相手に迷惑をかけてしまったときは、相手に対して素直に謝罪しますよ。しかし、しかし、Sureturn氏の発言(2011年1月5日 (水) 02:45 (UTC))以降の井戸端でのakane700さんの発言に言葉の選択を除いて謝罪すべき「非」があるでしょうか。正直にああいう当てこすりを書かれれば私でも「嫌味ですか?」と書きたくなります(実際に書くかどうかは別です)。それに、「半年も前に自分がスピード違反の論理を実践してました。すみません。」とでもakane700さんに言わせれば満足ですか? 違いますよね。それと、自分で話を余計こじらせてしまっているという自覚はありますか? 私が最初に忠告した後もずいぶんと話をこじらせるようなことを仰ってますよね。--かげろん 2011年1月11日 (火) 10:51 (UTC)[返信]
(可読性向上のためインデント戻します)Scoopyさんはご自分で、「「すみませんでした、気をつけます」との回答が来て即座に終わる話」と述べておられますよね?この回答とは私からScoopyさんへの回答のことだと容易に理解できます。ただし、Scoopyさんがそれを述べる前に私は、「私の言い方がやや悪かった」とお詫び申し上げております。ここで本議論は終わるはずですよね?しかし、Scoopyさんは「Sureturnさんに対し、Akane700さんが謝罪をした”といっているのですよね」というように急遽思いついたような発言をされました。私が「SureturnさんとはWikiメールにて対話しております」と発言した後にです。対話中であるとは分かっているはずですよね?そうであるのにメールの内容を勝手に詮索し、あーだこーだ言われるのは対話中の身として、非常に迷惑です。対話がぶち壊しです。なぜ、分かっててわざと問題にするようなことを繰り返すのですか?私には理解できません。--akane700 2011年1月11日 (火) 11:12 (UTC)[返信]
コメント 私は「「すみませんでした、気をつけます」との回答が来て即座に終わる話」と述べています。この「すみませんでした」とは、Akane700さんからSureturnさんに対する謝罪のことだと容易に理解できるでしょう。「すみませんでした」という「謝罪の言葉」は、迷惑をかけた相手に対して行うものであり、第三者にだけ謝ったところで何の意味もありませんよね。Akane700さんは「Scoopyさんはご自分で、「「すみませんでした、気をつけます」との回答が来て即座に終わる話」と述べておられますよね?この回答とは私からScoopyさんへの回答のことだと容易に理解できます」などと詭弁を主張しておられますが、常識で考えればわかる話だと思います。誰かに迷惑をかけてしまったときは、相手に対して謝罪しますよね。それとも、Akane700さんは、相手に対して謝らず第三者にだけ謝るとでもいうのでしょうか。--Scoopy 2011年1月16日 (日) 09:21 (UTC)[返信]
コメントあーだこーだ言われるのは対話中の身として、非常に迷惑です。対話がぶち壊しです」とのことですが、仰る意味がわかりません。私がAkane700さんに対して質問することと、Akane700さんとSureturnさんとの間の対話の成否に、直接的な因果関係などないでしょう。Akane700さんとSureturnさんとの一対一の対話に私が介入することなどできませんから、私がAkane700さんとSureturnさんとの対話を「ぶち壊し」にすることなどできませんよね。Sureturnさんとの対話がうまくいかないのであれば、それはご自身のコミュニケーション能力の問題でしょう。Akane700さんとSureturnさんとの一対一の対話がうまくいかないからといって、それを第三者のせいにして八つ当たりしても何の解決にもなりませんよ。--Scoopy 2011年1月16日 (日) 09:21 (UTC)[返信]
コメント Akane700さんの「SureturnさんとはWikiメールにてやりとりをしております」との発言が、虚偽だったとのこと、了解いたしました。今後は、自分の行為を正当化するために他人を騙そうとするような、卑劣な行為は慎んでください。--Scoopy 2011年1月18日 (火) 12:29 (UTC)[返信]

タグの除去について[編集]

私が立項したページのタグ除去についてですが…。 荒らし行為を働くつもりはありません。しかし、客観的に見てそもそも貼ることが不当なタグは、除去してよいのではないですか?イタズラによるタグ貼りまで削除できなくなりますし、タグを貼ることにコミュニティの同意が必要ないこととのバランスが取れません。 あの記事には出典として、スポーツ専門紙の独立記事を明示してあります。スポーツについての、これ以上にない特筆性ですし、何より世界記録達成者です。どうして特筆性がないなどと言えましょうか?--カレル・シュタミッツ 2011年1月10日 (月) 09:39 (UTC)[返信]

コメント タグを剥がすのであれば、まずノートなどにコメントするなり合意を得るなりしてから削除する必要があるでしょう。特に今回は削除依頼まで出されているわけですから、「イタズラによるタグ貼り」とはいえないでしょうし、「客観的に見てそもそも貼ることが不当なタグ」とまではいえないでしょう。もし「客観的に見てそもそも貼ることが不当なタグ」だとお考えなら、それをノートで明記し、合意を得るようにしてはいかがでしょうか。--Scoopy 2011年1月10日 (月) 21:53 (UTC)[返信]
ですから、タグを貼るのに合意が不要なのですから、タグを剥がすのに合意を要求するのはバランスを欠くのではないかと申し上げているのです。
例の記事は、第三者の方が朝日新聞を出典として追加されました。スポーツの世界記録樹立・スポーツ専門紙による報道・一般新聞による報道。これほど特筆性が明確な人物も珍しいですよ。特筆性が認められることは一目瞭然ではないでしょうか?なぜ貴殿は特筆性が認められないと思うのですか?貴殿が特筆性がないとおっしゃるのであれば、その理由を述べて下さい。貴殿が特筆性がないとおっしゃるのでなければ、タグを再度除去しようと思います。客観的に誤ったタグ貼りだからです。--カレル・シュタミッツ 2011年1月10日 (月) 22:39 (UTC)[返信]

確認[編集]

アカウントを取得されてからWikipedia名前空間を中心とした活動をされているようですが、他に執筆用アカウントはお持ちでしょうか?今後のためにも従来使われているアカウントの方で議論したいのですが。--akane700 2011年1月10日 (月) 23:58 (UTC)[返信]

会話ページでの議論について[編集]

「他人から嫌がらせのような言葉をかけられたので、自分も嫌がらせをしてやった。何が悪い」(大意)と開き直ったうえ、嫌がらせの言葉を浴びせた相手に対しては謝罪もせず、その点を批判されれば「当事者との対話ができないのはお前のせいだ」(大意)などと言いがかりをつけ、挙句の果てに嘘をついて他人をだまそうとするなど、言語道断です。これ以上、ウィキペディアの執筆者として礼を失する行為をするというなら、ウィキペディア以外の場でおやりになってはいかがでしょうか。この会話ページは、Akane700さんがスピード違反者の詭弁に基づく持説を披露すべき場ではありませんし、Akane700さんが他人に対して言いがかりをつける場でもありません。もちろん、Akane700さんが嘘をついて他人をダマす場ではないことなど、火を見るより明らかです。

今後、Akane700さんがまた同じように他人をだまして陥れようとした場合、あるいは、Akane700さんが他人への言いがかりを付け始めた場合は、間髪いれずそれ相応の手続きをとります。また、Akane700さんが改心せずに今後も同様なことを続け、いつまでも「他人から批判されたらいきり立つくせに、自分自身は嫌がらせのような辛辣な発言を繰り返す」という悪癖を続けるようなら、Akane700さんの存在そのものがウィキペディア全体にとって見過ごせないリスク要因だと思います。--Scoopy 2011年1月18日 (火) 12:29 (UTC)[返信]

訂正&お詫びしたのにも関わらず「卑劣」という非常に不適切な言葉を使われ、また、かげろんさんの忠告も全く無視されていることは非常に遺憾。--akane700 2011年1月19日 (水) 09:21 (UTC)[返信]
質問 Akane700さんは「訂正&お詫びしたのにも関わらず」と発言してますが、これは明確な嘘ですよね。Akane700さんの虚偽発言については、貴方は訂正はしましたが一度たりともお詫びしていませんよね。2011年1月16日 (日) 13:52 (UTC)の編集にて、Akane700さんは「虚偽の文章になっていたため事実の通りに修正。」とだけコメントしています。これのどこが「お詫び」だというのか、一般の日本語話者にわかるように説明していただけませんか? --Scoopy 2011年1月19日 (水) 17:57 (UTC)[返信]
当事者であるSureturn様にはきちんと謝罪いたしておりますよ[1]。--akane700 2011年1月19日 (水) 22:05 (UTC)[返信]
質問 Akane700さんが2011年1月10日 (月) 23:51 (UTC)についた嘘の件ですが、これはAkane700さんがScoopyに対して嘘をついたのですよね。貴方が謝るべき相手は誰ですか? お答えください。それとも、またごまかすつもりですか?--Scoopy 2011年1月20日 (木) 09:32 (UTC)[返信]
虚偽の文になっていたことをお詫びします。--akane700 2011年1月20日 (木) 10:00 (UTC)[返信]
質問 了解しました。やっと素直に謝ってくれて安心いたしました。2011年1月10日 (月) 23:51 (UTC)についた嘘の件について、これが初めての謝罪ですよね? --Scoopy 2011年1月20日 (木) 10:07 (UTC)[返信]
これ以上何をお求めですか?--akane700 2011年1月20日 (木) 10:34 (UTC)[返信]
質問 Akane700さんは2011年1月19日 (水) 09:21 (UTC)にも別の虚偽の発言を行っています。その点について矛盾点を指摘されると、今度は全く論点のずれた返答を行って、ごまかしていますよね。これについては一切謝罪せず、お茶を濁したままほうかむりするつもりでしょうか。--Scoopy 2011年1月20日 (木) 11:16 (UTC)[返信]
その点もお詫び致します。--akane700 2011年1月20日 (木) 11:57 (UTC)[返信]
質問 私は「今後、Akane700さんがまた同じように他人をだまして陥れようとした場合、あるいは、Akane700さんが他人への言いがかりを付け始めた場合は、間髪いれずそれ相応の手続きをとります。また、Akane700さんが改心せずに今後も同様なことを続け、いつまでも「他人から批判されたらいきり立つくせに、自分自身は嫌がらせのような辛辣な発言を繰り返す」という悪癖を続けるようなら、Akane700さんの存在そのものがウィキペディア全体にとって見過ごせないリスク要因だと思います」と述べており、今後は問題行動を繰り返すのはやめてほしいと願っております。しかし、それに対する回答が「訂正&お詫びしたのにも関わらず「卑劣」という非常に不適切な言葉を使われ、また、かげろんさんの忠告も全く無視されていることは非常に遺憾」だけとは驚きました。Akane700さんは、今後も同様な問題行為を繰り返すか否かについては言及していませんが、今後どうするつもりなのでしょうか。今後はこのような行為をやめるのか、それともやめずに繰り返すつもりなのか、きちんと表明していただけますか? --Scoopy 2011年1月19日 (水) 18:18 (UTC)[返信]
質問に質問で返すのは卑怯だとは言いますが敢えて逆質問させて頂きますが、今回、私は辛辣とまで糾弾されるような言葉を使いましたでしょうか?「卑劣」こそ誰も否定できないあからさまな罵詈雑言だと思いますが自覚はありますか?--akane700 2011年1月19日 (水) 22:05 (UTC)[返信]
コメント 虚偽の説明を繰り返す姿勢は明らかに卑劣だと思いますが。虚偽の説明を繰り返しているのに「卑劣ではない」とでもいうのでしょうか。--Scoopy 2011年1月20日 (木) 09:32 (UTC)[返信]
暴言の即時撤回・謝罪を求めます。--akane700 2011年1月20日 (木) 10:00 (UTC)[返信]
コメント ご自分で「質問に質問で返すのは卑怯だとは言いますが敢えて逆質問させて頂きます」と仰っているようですし、「卑怯」だという自覚があるのでしたら、特に私が発言の撤回を云々する必要はないでしょう。そもそも、虚偽の発言を繰り返したうえに謝罪もせず、再発防止策を聞かれれば回答を拒むという状況ですよね。--Scoopy 2011年1月20日 (木) 11:16 (UTC)[返信]
今度は謝罪してるじゃないですか。--akane700 2011年1月20日 (木) 11:57 (UTC)[返信]
質問 私の2011年1月20日 (木) 11:16 (UTC)の発言に対して、Akane700さんは「今度は謝罪してるじゃないですか」などと反論するレスをしていますが、これも明らかに虚偽ですね。Akane700さんが2011年1月10日 (月) 23:51 (UTC)についた嘘については、2011年1月20日 (木) 10:00 (UTC)初めて謝罪しています。また、Akane700さんが2011年1月19日 (水) 09:21 (UTC)についた嘘については、2011年1月20日 (木) 11:57 (UTC)初めて謝罪しています。つまり、私が2011年1月20日 (木) 11:16 (UTC)にコメントした時点では、2011年1月19日 (水) 09:21 (UTC)の嘘について一言たりとも謝罪していませんでしたよね。にもかかわらず、あたかも謝罪済であるかのように「今度は謝罪してるじゃないですか」などと反論するのはどういうことでしょうか。明らかに読み手のミスリードを誘う表現です。この期に及んで、まだ自分を正当化するためにごまかそうとしているのですか?--Scoopy 2011年1月20日 (木) 13:28 (UTC)[返信]
2011年1月20日 (木) 10:00 (UTC)にてまとめて明確に謝罪致しております。正当な反論であり、明らかに読み手のミスリードを誘う表現ではなく、ごまかしでもございません。嘘でもございませんし、議論攪乱にも全く当たりません。--akane700 2011年1月20日 (木) 13:42 (UTC)[返信]
コメント この期に及んでまだ言い逃れをしようとするおつもりでしょうか。2011年1月10日 (月) 23:51 (UTC)のAkane700さんの嘘については、2011年1月20日 (木) 10:00 (UTC)に謝罪しています。しかし、2011年1月19日 (水) 09:21 (UTC)のAkane700さんの嘘については、私から2011年1月20日 (木) 11:16 (UTC)に指摘を受けたので、その後、2011年1月20日 (木) 11:57 (UTC)になってから謝罪したのでしたよね。2011年1月20日 (木) 11:57 (UTC)の謝罪コメントでは、私の指摘に対して「その点もお詫び致します」と返答なさっています。私からの指摘に対して謝罪したのは明らかに2011年1月20日 (木) 11:57 (UTC)のはずですが、なぜ今になって「2011年1月20日 (木) 10:00 (UTC)にてまとめて明確に謝罪致しております」などと虚偽の発言をなさるのでしょうか。まとめて謝罪していなかったから、その点を指摘されたその結果、後になってから、追加で「その点もお詫び致します」と謝罪した。このような経緯でしたよね。--Scoopy 2011年1月22日 (土) 13:46 (UTC)[返信]
コメント 念のため、経緯を下記にまとめておきます。--Scoopy 2011年1月22日 (土) 15:02 (UTC)[返信]
No 日時 (UTC) 概要 (敬称略) 発言
1 2011年1月10日 (月) 23:51 Akane700が嘘Aを吐く SureturnさんとはWikiメールにてやりとりをしております
2 2011年1月19日 (水) 09:21 Akane700が嘘Bを吐く 訂正&お詫びしたのにも関わらず「卑劣」という非常に不適切な言葉を使われ、また、かげろんさんの忠告も全く無視されていることは非常に遺憾
3 2011年1月19日 (水) 17:57 Scoopyが嘘Aについて謝罪していない点を指摘する Akane700さんの虚偽発言については、貴方は訂正はしましたが一度たりともお詫びしていませんよね
4 2011年1月20日 (木) 10:00 Akane700が嘘Aについて謝罪する 虚偽の文になっていたことをお詫びします
5 2011年1月20日 (木) 11:16 Scoopyが嘘Bについて謝罪していない点を指摘する Akane700さんは2011年1月19日 (水) 09:21 (UTC)にも別の虚偽の発言を行っています。その点について矛盾点を指摘されると、今度は全く論点のずれた返答を行って、ごまかしていますよね。これについては一切謝罪せず、お茶を濁したままほうかむりするつもりでしょうか
6 2011年1月20日 (木) 11:57 Akane700が嘘Bについて謝罪する その点もお詫び致します
コメント なお、上記の表内は、文章の簡略化のため敬称略ですがお許しください。--Scoopy 2011年1月22日 (土) 15:02 (UTC)[返信]
コメント私は辛辣とまで糾弾されるような言葉を使いましたでしょうか?」とのことですが、Akane700さんがSureturnさんに対して浴びせた言葉は明らかに辛辣な発言だと思います。自分に都合の悪いことを言われたからといって、相手に対して「嫌がらせの一種として記憶しておきます」などと皮肉交じりの発言をされていますよね。上の議論は、その発言について議論しているのですよね。Akane700さんご自身も「言葉選びは適切ではなかったかも知れません」「私の言い方がやや悪かったのかも知れません」「少々きつめの苦言」とお認めになっているようですが? --Scoopy 2011年1月20日 (木) 10:07 (UTC)[返信]
はて?辛辣な発言をしたと思う利用者に対しては暴言をいくら言ってもいいとでも?暴言の即時撤回・謝罪を求めます。(2回目)--akane700 2011年1月20日 (木) 10:34 (UTC)[返信]
質問私は辛辣とまで糾弾されるような言葉を使いましたでしょうか?」と質問されたので、回答したのですが。ご自身には自覚があるのでしょうか? --Scoopy 2011年1月20日 (木) 11:16 (UTC)[返信]
私は辛辣とまで糾弾されるような言葉を使った認識は一切ございません。暴言の即時撤回・謝罪を求めます。(3回目)--akane700 2011年1月20日 (木) 11:58 (UTC)[返信]
コメント この時点で辛辣な発言が確認できますね。また、この会話ページ全体を通じて、Akane700さんの問題点の一端が明るみになったと思います。議論を有利に進めることが目的なのか、複数回にわたって虚偽の発言を繰り返しているわけですから、私の発言はその点について批評しただけであり「暴言」には該当しないと思います。--Scoopy 2011年1月20日 (木) 13:28 (UTC)[返信]
質問 私は「Akane700さんは、今後も同様な問題行為を繰り返すか否かについては言及していませんが、今後どうするつもりなのでしょうか。今後はこのような行為をやめるのか、それともやめずに繰り返すつもりなのか、きちんと表明していただけますか?」と質問しましたが、なぜ回答ができないのでしょうか。それは、今後も類似行為を繰り返すつもりだからということですか? 未だに他人から指摘されるまで自発的に謝罪しないなど、不遜な態度を繰り返しているようですが、そのような行為がウィキペディアにとって何か利益をもたらすのでしょうか。--Scoopy 2011年1月20日 (木) 11:16 (UTC)[返信]
今後は問題行為は一切致しませんとはっきり表明致します。--akane700 2011年1月20日 (木) 11:57 (UTC)[返信]
今後、問題行為は一切いたしませんので、Scoopy様も暴言の即時撤回をお願いします。--akane700 2011年1月20日 (木) 12:03 (UTC)[返信]
コメント今後は問題行為は一切致しません」「今後、問題行為は一切いたしません」と繰り返し述べてらっしゃいますが、一方で2011年1月20日 (木) 11:57 (UTC)に新たな虚偽発言を行っています。この点についてどう釈明するおつもりですか。--Scoopy 2011年1月20日 (木) 13:28 (UTC)[返信]
前述の通り明らかに虚偽ではございません。虚偽を捏造するのはやめてください。--akane700 2011年1月20日 (木) 13:49 (UTC)[返信]
コメント 前述の通り明らかに虚偽です。ウィキペディアは編集履歴が記録されていますから、Akane700さんの発言が誤りであることなどすぐにわかりますよ。--Scoopy 2011年1月22日 (土) 13:46 (UTC)[返信]
誤解を解こうと努力してもなかなかご理解頂けず重箱の隅をつつかれ続けた結果、自分を見失ってしまっていたようです。結果として虚偽の文章を発生させてしまったことに関しては深く深くお詫びいたします。--akane700 2011年1月20日 (木) 12:19 (UTC)[返信]

ユリシーズ (小説)の改名提案について[編集]

こんにちは、パタゴニアです。ユリシーズ (小説)の改名の議論に参加された方に全員一律に同じ文章でご連絡しています。議論中に一旦合意が出来たようにユリシーズ (小説)をユリシーズに戻すのがよろしいと思い、再改名提案を行いました。改名提案はノート:ユリシーズ (小説)にて行っています。2度手間で申し訳ありませんがご意見を賜れば幸いです。--パタゴニア 2011年1月22日 (土) 02:00 (UTC)[返信]

報告 ご連絡ありがとうございます。投票いたしました。--Scoopy 2011年1月23日 (日) 08:44 (UTC)[返信]

整理しましょう[編集]

私akane700とScoopyさんとの間の対話がこじれたあたりから整理しましょう。

発言時刻(UTC) 発言者(敬称略) 概要と考察
「Wikipedia:井戸端/subj/「スピード違反の論理」という言葉をよく使う利用者がいる」節
2011年1月7日 (金) 12:55[2] かげろん Scoopyへの苦言
2011年1月9日 (日) 04:43[3] Scoopy まさかここまで理屈をこねるとは……。との暴言
2011年1月9日 (日) 06:31[4] かげろん Sureturn氏にも問題があるとの論評
2011年1月10日 (月) 02:31[5] akane700 Scoopyの暴言(まさかここまで理屈をこねるとは……。)に対する苦言
2011年1月10日 (月) 07:35[6] Scoopy 「ご自分(akane700)の行為を棚に上げ一方的に相手が悪いと批判しているようにしか見えない」との意見と、「「言葉が過ぎたとお詫び申し上げた」と仰っていますが、具体的にいつそのような発言をなさったのでしょうか」との質問。
2011年1月10日 (月) 08:58[7] akane700 「2011年1月8日 (土) 23:03 (UTC) の発言で「私の言い方がやや悪かった」と申し上げております」との回答。
2011年1月10日 (月) 21:50[8] Scoopy 「Akane700さんは「言葉が過ぎたとお詫び申し上げた」と仰っていますが、私にはお詫びしたという痕跡が見つかりませんでした。そこまで仰るのであれば、具体的にお詫びしたという発言の差分URLでも提示していただければと思います。もちろん、「お詫び」というからには、”Akane700さんが不穏当な発言を投げかけた相手であるSureturnさんに対し、Akane700さんが謝罪をした”といっているのですよね。」という発言。
私の2011年1月8日 (土) 23:03 (UTC)の発言の意図的な無視と、論点のすり替えを行っている。Scoopy氏のakane700への言葉遣いに対する苦言から始まったためScoopy氏へのお詫びをするのが自然な流れであるが、Scoopy氏は突如ここまでの会話の流れに無関係なSureturn氏の名前を持ちだしている。
2011年1月10日 (月) 23:51[9] akane700 Sureturn氏とは別にやりとりしているとの表明
2011年1月11日 (火) 00:07[10] Scoopy 「Sureturnさんに対して、メールにて謝罪なされたということですね。……」との発言。
論点をすり替えたまま話を進めている。
2011年1月11日 (火) 02:36[11] かげろん Scoopy氏への苦言「思いこみで物事をよけいにこじれさせるようなことを述べるのは、はたしていかがなものでしょうか。」
2011年1月11日 (火) 10:11[12] Scoopy 「謝罪というのは「迷惑をかけた相手に対して」行うものだと思いますが? 私のような第三者に対して行ってもしょうがないですよね。……」との発言。
かげろんさんの苦言を完全に無視し、論点をすり替えたまま話を進めている。
2011年1月11日 (火) 10:51[13] かげろん Scoopy氏への苦言。「Sureturn氏の発言(2011年1月5日 (水) 02:45 (UTC))以降の井戸端でのakane700さんの発言に言葉の選択を除いて謝罪すべき「非」があるでしょうか。……それと、自分で話を余計こじらせてしまっているという自覚はありますか?私が最初に忠告した後もずいぶんと話をこじらせるようなことを仰ってますよね。」
2011年1月11日 (火) 11:12[14] akane700 前述の論点のすり替えに対する追求
2011年1月16日 (日) 09:21[15] Scoopy 「私は「「すみませんでした、気をつけます」との回答が来て即座に終わる話」と述べています。この「すみませんでした」とは、Akane700さんからSureturnさんに対する謝罪のことだと容易に理解できるでしょう。「すみませんでした」という「謝罪の言葉」は、迷惑をかけた相手に対して行うものであり、第三者にだけ謝ったところで何の意味もありませんよね。Akane700さんは「Scoopyさんはご自分で、「「すみませんでした、気をつけます」との回答が来て即座に終わる話」と述べておられますよね?この回答とは私からScoopyさんへの回答のことだと容易に理解できます」などと詭弁を主張しておられますが、常識で考えればわかる話だと思います。誰かに迷惑をかけてしまったときは、相手に対して謝罪しますよね。それとも、Akane700さんは、相手に対して謝らず第三者にだけ謝るとでもいうのでしょうか。」との発言。
論点をすり替えたまま押し切ろうとしている。かげろんさんの苦言を再度無視している。さらにScoopy氏の発言に対する至って自然な理解を詭弁と一蹴している。
2011年1月16日 (日) 13:52[16] akane700 虚偽となっていた箇所の修正
2011年1月18日 (火) 12:29[17] Scoopy akane700が行った虚偽箇所の修正の了承と、いきすぎた暴言(「自分の行為を正当化するために他人を騙そうとするような、卑劣な行為は慎んでください。」)。
「会話ページでの議論について」節
2011年1月18日 (火) 12:29[18] Scoopy 「「他人から嫌がらせのような言葉をかけられたので、自分も嫌がらせをしてやった。何が悪い」(大意)と開き直ったうえ、嫌がらせの言葉を浴びせた相手に対しては謝罪もせず、その点を批判されれば「当事者との対話ができないのはお前のせいだ」(大意)などと言いがかりをつけ、挙句の果てに嘘をついて他人をだまそうとするなど、言語道断です。これ以上、ウィキペディアの執筆者として礼を失する行為をするというなら、ウィキペディア以外の場でおやりになってはいかがでしょうか。この会話ページは、Akane700さんがスピード違反者の詭弁に基づく持説を披露すべき場ではありませんし、Akane700さんが他人に対して言いがかりをつける場でもありません。もちろん、Akane700さんが嘘をついて他人をダマす場ではないことなど、火を見るより明らかです。」
完全にScoopy氏の思いこみの文章。→大意2つ
2011年1月19日 (水) 09:21[19] akane700 Scoopyへの苦言。
2011年1月19日 (水) 17:57[20] Scoopy お詫びが無いとの主張。
2011年1月19日 (水) 22:05[21] akane700 Sureturnさんにはお詫び済みであることを説明。
2011年1月20日 (木) 09:32[22] Scoopy 「謝るべき相手は誰ですか?」との質問。
訂正を了承したにもかかわらず謝罪を要求。
2011年1月20日 (木) 10:00[23] akane700 虚偽の文になっていたことを謝罪。
2011年1月20日 (木) 10:07[24] Scoopy 「これが初めての謝罪ですよね?、これが初めての謝罪ですよね?」との意味不明な問い。
akane700の謝罪がメールの件についてだけの謝罪であるようにねじ曲げている。
2011年1月20日 (木) 10:34[25] akane700 問いに対する問い。
2011年1月20日 (木) 11:16[26] Scoopy まだ虚偽発言があるとの主張。
ねじ曲げたまま押し通そうとしている。
2011年1月20日 (木) 11:57[27] akane700 譲歩し、謝罪。また、行きすぎた謝罪要求を追求。
2011年1月20日 (木) 11:16[28] Scoopy 「虚偽の発言を繰り返したうえに謝罪もしていない……」との主張。
既に謝罪しているのにもか関わらず、akane700の発言が虚偽になるようにねじ曲げている。
2011年1月20日 (木) 13:42[29] akane700 反論。
2011年1月22日 (土) 13:46 [30] Scoopy 「……まとめて謝罪していなかったから、その点を指摘された⇒その結果、後になってから、追加で「その点もお詫び致します」と謝罪した。このような経緯でしたよね。」との主張。

以上のように続きます。まとめてみると分かりますが、Scoopyさんは論点のすり替えや他者発言のねじ曲げ、さらには捏造行為すら行っております。他者の発言を注意したり謝罪をしつこく要求する割には、自身は「理屈をこねているだけ」「卑劣だ」「詭弁だ」などの暴言を使い回し、謝罪をする気も一切無いようです。また、第三者であるかげろんさんからの苦言も一切無視しておられます。さらに、Wikipedia‐ノート:腕ずくで解決しようとしないにて議論妨害にも走っておられます。もうこれ以上は、このような方と議論するのは勘弁して欲しいというのが率直な感想です。--akane700 2011年1月23日 (日) 06:57 (UTC)[返信]

コメント 上記の表には、明らかに議論を捻じ曲げる意図が含まれています。虚飾をちりばめた点が散見されますが、たとえば「2011年1月10日 (月) 21:50」の行のAkane700さんのコメントは完全に虚偽ですよね。「Scoopy氏のakane700への言葉遣いに対する苦言から始まったためScoopy氏へのお詫びをするのが自然な流れであるが、Scoopy氏は突如ここまでの会話の流れに無関係なSureturn氏の名前を持ちだしている。」とのことですが、これが虚偽であることは火を見るよりも明らかです。正しくは「akane700氏Sureturn氏への言葉遣いに対する苦言から始まったためSureturn氏へのお詫びをするのが自然な流れ」ですよね。Akane700さんのSureturn氏に対する暴言について議論が始まったわけですから、謝罪する相手は当事者たるSureturn氏以外にありえないでしょう。「akane700氏のSureturn氏への言葉遣いに対する苦言から始まったためSureturn氏へのお詫びをするのが自然な流れであるが、akane700氏はScoopy氏にお詫びしたからSureturn氏へのお詫びは不要と主張している。」というのが当時の状況でしょう。Akane700さんは上記の表について「akane700とScoopyさんとの間の対話がこじれたあたりから整理」したといっていますが、これはSureturn氏に対する暴言を表に掲載してしまうと「akane700氏Sureturn氏への言葉遣いに対する苦言から始まったためSureturn氏へのお詫びをするのが自然な流れ」だということがばれてしまうので、あえて表には載せなかったのですよね。--Scoopy 2011年1月23日 (日) 08:07 (UTC)[返信]
この件で私akane700は言葉では言い表せないほどの疲弊を味わいました。また、この件は記事の編纂において関係の無いものですので、私からのコメントはこれで最後とさせていただきます。最後に、仲裁に入って下さったかげろん様に深くお礼申し上げます。ありがとうございました。--akane700 2011年1月23日 (日) 07:01 (UTC)[返信]
  • コメント しばらく様子を見ておりましたが、さすがにこの流れはどうかと思います。Scoopyさんは人の発言を悪意に取りすぎるきらいがあるように見受けられます。もう少し善意に取られるようになされるべきかと考えます。たしかに、akane700さんの文章は癖があるというか、必要な語句が抜けたり、表現がおかしかったりする点があるのは事実ですし、不必要なことをいちいち食いつくのはakane700さんの悪い癖。だからといって、そういったことを悪意に取って解釈して物事を進めようとするのは、余計に話をこじれさせるだけです。私は、Scoopyさんに「重箱の隅をつつかないでください」という忠告を重ね重ねしてきました(井戸端では「変に問題視すると逆に、器が小さいと思われてしまうのではないでしょうかね」という少々きつめのメッセージも添えましたけどね)。忠告後に返答はありましたが、私が申し上げたい点はどうやら受け入れられてないようですね。前の話を蒸し返すような行為、重箱の隅をつつくような行為は非生産的です。そろそろおやめいただけませんか。--かげろん 2011年1月23日 (日) 09:14 (UTC)[返信]

お願い[編集]

海獺と申します。こちらの発言ですが、すでにあのノートでの議論ではなく、ひとりの利用者に関する話題になっているようですので、適切な場所でお願いします。--海獺 2011年1月30日 (日) 10:35 (UTC)[返信]

コメント 議論に関連する件でしたのであちらのページに書いたのですが、あまりにも固有の利用者にのみ関連する話題の場合は、議論の場所に配慮するようにします。また、海獺会話 / 投稿記録 / 記録さんからのコメントを確認する前に、あちらに再度投稿してしまいました。ただ、今度の投稿は議論内容に関連が深いのでよいかと思います。いずれにしても、今後は議論の場所に配慮したいと思います。--Scoopy 2011年1月30日 (日) 11:05 (UTC)[返信]

苦言[編集]

利用者‐会話:122.131.247.253および利用者‐会話:118.111.8.121にISPテンプレを貼付されたようですが、特に荒らし行為にも使われていないIP利用者会話ページに貼るのは電算資源の無駄でしかありませんのでおやめ下さい。--akane700 2011年2月20日 (日) 12:49 (UTC)[返信]

コメント 理由なく他者の発言を除去するのは荒らし行為です。詳細は「Wikipedia:荒らし#ノート荒らし」等に掲載されておりますので、よく読んで理解してください。また、Template:ISPは荒らし用のテンプレートではありませんので、誤解のないようお願いいたします。なお、補足ですが、IPユーザは、自己のIPアドレスが公開されると承知で投稿しています。また、IPユーザからISPを逆引きするのは極めて容易ですので、特に秘匿されるべき情報でもありません。ですので、IP:122.131.247.253会話 / 投稿記録 / 記録 / WhoisさんとIP:118.111.8.121会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisさんの会話ページにお二人が使用するISPを明記したところで、特に誰も困らないはずです。それとも、お二人のISPを明るみにされると、Akane700会話 / 投稿記録 / 記録さんにとって何か困ることでもあるというのでしょうか。 --Scoopy 2011年2月21日 (月) 12:22 (UTC)[返信]
理由なく他者の発言を除去するのは荒らし行為です。」とのことですが、122.131.247.253氏については他者の発言は除去しておらず、即時削除タグをつけただけです。理由もタグ内で述べています。さらに、Scoopyさんは荒らしと判断されたはずですが、管理者伝言板に報告はなされておりませんがどういうことですか?「Template:ISPは荒らし用のテンプレートではありません」とのことですが、ではなぜTemplate:ISPの使用法がWikipedia:荒らしにあるのですか?私は2つのIPアドレスが明るみになっても困りませんが、Scoopyさんは明るみに出さないと困るというのでしょうか?ScoopyさんがTemplate:ISPを使われた理由を詳しく教えて下さい。--akane700 2011年2月21日 (月) 19:48 (UTC)[返信]
コメント 理由なく他者の発言を除去するのは荒らし行為であり、疑いの余地はありません。ただ、その編集をしたのが、悪意を持って荒らし行為を行っている荒らしユーザの方なのか、それともうっかり荒らし行為に該当してしまう行為を行った一般のユーザの方なのか、そこまでは今後の動向を見なければわかりませんよね。今回は、継続的に荒らし行為を繰り返す様子が見られなかったため、管理者伝言板には特に報告しておりません。ただ、今後の動向についての確認が必要となる可能性があるため「Wikipedia:荒らし#IPアドレスの追跡」にあるとおりテンプレを貼付いたしました。内容にもよりますが、荒らし行為に該当する編集を一回したからといって、まさかそれを毎回毎回管理者伝言板に通告するわけにもいかないでしょう。なお、IP:122.131.247.253会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisさんは、他者の発言の除去を目的に即時削除しようとしたようです。--Scoopy 2011年2月21日 (月) 23:30 (UTC)[返信]
質問 ところで、Akane700会話 / 投稿記録 / 記録さんは2011年2月1日の時点で「しばらく(最低でもワンシーズン)は議論の場から身を引こうと思います」と仰っていたはずですね。会話ページ等で他者から質問されやむなく回答する等ならまだ理解できますが、今回は自ら率先して議論提起なされたようですが、これはどういうことですか? ワンシーズンどころか1か月も経っていないようにお見受けしますが、2011年2月1日の発言もまた嘘だったということでしょうか。理由なく他者の発言を除去するのは荒らし行為ですが、会話ページなどで嘘をつくのも問題ある行為かと思います。まして、継続的に問題ある行為を繰り返すというのは、あまり望ましい行為とはいえません。ウィキペディアは百科事典をつくることを目指しているサイトであり、Akane700会話 / 投稿記録 / 記録さんの嘘を書き連ねるためのサイトではありません。--Scoopy 2011年2月21日 (月) 23:30 (UTC)[返信]
  • コメント なんか、またヒートアップしてら。件のIPユーザーによるSDテンプレの貼り付けは、ノート白紙化荒らしに該当する側面が見受けられるかもしれませんが、即時削除の方針の全般3にもとづくものという一面もあります(アロキサンのノートだったかでakene700さんを揶揄したIPはLTA:OBIHIROによるブロック逃れの可能性もあります)。したがって、SDテンプレを貼ったIPユーザーの行動を荒らしとは一概には言えないはずです。ISPテンプレは貼っても問題はないですけど、無理に貼る必然性はなかったのではないでしょうかね。誰でも投稿履歴は保存されますし、IPアドレスをWhoisすればISPテンプレに頼らずともISPはすぐにわかりますからね。また、ISPテンプレは以前、お知らせの文面の表現がきつかったためIPユーザーから抗議が来て、お知らせ文面が変更された経緯があります(詳しくはWikipedia:井戸端/subj/身に覚えのない荒らしを参照願います)。文面が穏当になったとはいえ、不快に思われるかもしれない文面があるテンプレです。この心配が杞憂だといいわけですが、ISPテンプレの貼付は慎重になさった方がいいと思いますよ。--かげろん 2011年2月22日 (火) 01:12 (UTC)[返信]

かげろん様の度重なる苦言が全く届かないご様子ですのでWikipedia:投稿ブロック依頼/Scoopyを提出させて頂きました。--akane700 2011年2月22日 (火) 07:36 (UTC)[返信]

コメントIP氏の要約欄「誤訳」というのは特定の版個人に対する「個人攻撃」であるという根拠。「訂正」ならば「個人攻撃」性はない。違いが理解できますか? 「誤訳」と宣言している以上IP氏の意図は明白。--あら金 2011年2月22日 (火) 22:04 (UTC)[返信]

横から失礼します。あなたの投稿ブロック依頼、並びに投稿記録を拝見させていただきました。かげろん氏に対する対話拒否やその他のウィキペディアでの投稿姿勢、決して褒められたもんじゃありませんね。ご自分の欠点にお気づきでしょうか。多分、返事してもらえないだろうな、と把握した上で言わせてもらいます。もう、これ以上追い込めませんね。以後、ウィキペディアで活動することはないと把握して、今のうちに準備などを進めた方が良いかと思われます。いずれにせよ、ウィキペディアの記事に悪影響を与えないことです。--まうんてん 2011年2月27日 (日) 07:17 (UTC)[返信]

ブロックのお知らせ[編集]

あなたは無期限ブロックされました。 あなたは投稿ブロック依頼に基づいて無期限ブロックされ、ウィキペディアの編集が制限されました。ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。今後の対話ならびに異議申し立てはメーリングリストで受け付けます。ブロック中においても、あなたの会話ページでのみ、ウィキペディア内での投稿が可能な場合もあります(ヘルプ)。会話ページにおけるブロック解除の方法についてはWikipedia:ブロックへの異議申し立ての手引きをご覧ください。--Sergei 1207 2011年3月1日 (火) 13:40 (UTC)[返信]