コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Sefp-maru

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Sefp-maruさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Sefp-maru! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Sefp-maruさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Tribot 2009年2月28日 (土) 10:25 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。Sefp-maruさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存知のことでしたら、悪しからずお願いいたします。--Bellcricket 2011年5月27日 (金) 21:51 (UTC)[返信]

ファイル:20121231-026.JPGへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

出典とライセンスがありません出典とライセンスがありません

こんにちは。ファイル:20121231-026.JPGをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、そのファイルをどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。ファイルの著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、ファイルの著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます203.90.20.38 2013年1月14日 (月) 01:22 (UTC)[返信]

出典を明記してください[編集]

Wikipedia:出典を明記するをご覧下さい。特に存命人物の記事における内容に関してはそれが重要となります。他の記事が出典なしにそういう事を書かれているじゃないか、では駄目なのです。貴方は古くから活動されておりその間に出典の明記について他者から指摘・注意を受けた事がないようですので、長年無出典編集を当たり前と思われているかもしれず簡単には納得出来ないかもしれませんが、方針では明確にそう決められていますので編集を差し戻されても仕方ありません。尚、テレビで見たラジオで聞いたといった類の情報もソースとして用いるには不適切であるとされています(WP:TVWATCH)。何とぞご理解ください。--Abesato会話2018年6月18日 (月) 11:24 (UTC)[返信]

上記でWP:TVWATCHについて指摘を受けているにもかかわらず、テレビで見たことを出典にした同内容の追記をされていましたので、差し戻しました(特別:差分/68957022)。「WP:TVWATCH」←このリンク先を読んでいただくよう、お願い申し上げます。--Aoioui. 2018年6月20日 (水) 13:37 (UTC)[返信]
ご指摘いただいた趣旨は分かりましたが、今日気がつくとあたかも虚偽の投稿を繰り返し「強行」している悪質な投稿者であるかのような言及となっています。そもそも最初の差し戻しの際、その理由について何ら説明はなく、いわば「頭ごなしの」対応でしたよね?その後の対応で出典を明記しろ旨の記載があったので、(噂話レベルではなく)テレビで本人自身が語っていた旨の内容を記載したのですが、それの何が問題なのでしょうか?「繰り返し同じ投稿を」とありますが、(そもそも説明なしの頭ごなしの差し戻しは除いて)記録上2回の投稿差し戻しだけであり、会話も明示的に求められていないからやらなかっただけのことで、必要があればこうやって応対させていただきます。ということで、そもそもの本文は私自身を貶める目的の、明らかに悪意を持った誇張表現が入っていると思われますので、記載内容の訂正を求めます。Sefp-maru会話2018年6月22日 (金) 14:29 (UTC)[返信]
返信 お返事ありがとうございます。確かに最初の差し戻しは無言で行われており、その辺一言あればよかったかな、とは思いますが、Sefp-maruさんも無言でやり返しておられます(特別:差分/68936483)。もし、説明が必要だったのであれば、このようにやり返すのではなく、相手に説明を求めるなどしていただいた方が混乱を招かないでしょう。
その後の対応で出典を明記しろ旨の記載があった」とのことですが、Wikipediaでは出典をつけることが原則です(WP:BURDEN)。
出典なし、との指摘があったあと、Sefp-maruさんは「テレビで本人自身が語っていた旨の内容を記載した」わけですが、このときには既に会話ページにWP:TVWATCHが提示されていたので、確認不足というべきだと思います。「それの何が問題なのでしょうか?」とおっしゃっておられますが、WP:TVWATCHは確認されましたでしょうか。
投稿差し戻しだけ」という認識は困ります。同内容の追記と差し戻しは意味的にまったく同じです。そもそもその「差し戻し」の一部は「テレビで見た」という出典を追加しているので厳密には差し戻しではありません。そしてそれが「テレビで見た」内容であるからわたしは問題としたわけです。
IPの方がWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックに報告しており、わたしはこれはやりすぎではないのかな、と感じます。ただ、この中でもSefp-maruさんは「そもそもの話も、テレビで【本人が自ら】語っていた内容であり、決して「噂話」のレベルではない。」とおっしゃっています。事前に通知のあったWP:TVWATCHを確認していればこのような発言はなかったと考えています。なお、本人が自ら語っていることは一次資料というものであり、基本には使用できません。詳しくは「WP:RS#情報源」をごらんください。
Wikipediaには非常にたくさんのルールがあり、煩わしさを感じるかもしれませんが、全ての編集に関わるユーザーが不必要に紛糾を招くことなく編集行動が出来るように定められたルールですので、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。--Aoioui. 2018年6月22日 (金) 15:46 (UTC)[返信]
返信 返信いただき、ありがとうございました。過程で提示いただいたルールに関しては、私自身の認識不足・理解不足が大きかったように思いますので、以後十分に注意して対応させていただきます。
今後とも、どうぞよろしくお願いします。Sefp-maru会話2018年6月25日 (月) 12:44 (UTC)[返信]

こんにちは。利用者:Aoiouiさんとのやりとりで上記の様に「以後十分に注意して対応させていただきます。」と発言されたことで解決したと見ていたのですが、その直後に、Sefp-maruさんを報告したIPユーザーに対し逆にそれをやりかえしておられますが[1]、さすがにこれは単なる報復でしかなく全く必要がないものです。「あたかも虚偽の投稿を繰り返し投稿している悪質な投稿者であるかのような言及となっています。」など度々『悪意』という言葉を使用されているようですが、Wikipedia:善意にとるをご理解いただけないとWikipedia上で円滑な活動を行う事は難しいと思われますので、なにとぞご理解頂きますようお願いします。

また、「そもそもの本文は私自身を貶める目的の、明らかに悪意を持った誇張表現が入っていると思われますので、記載内容の訂正を求めます。」の『本文』のはどこの誰によるものに当たるのでしょうか?少なくともこの会話ページ上でそのような文面は見当たりませんし、求める相手が違う時点で色々とごっちゃになっているように思われます。伝言板におけるIPユーザーからの報告にしても、私のコメント以後もSefp-maruさんが問題編集を行われた件についてのものであり、Sefp-maruさんがそこまで過剰に「被害者である」と騒ぎ立てるのは適切ではないでしょう。これが「以後十分に注意して対応させていただきます。」発言以前のものであれば問題視いたしませんが、その発言以降にこのような対応に出られたのは少しに残念に思います。--Abesato会話2018年7月1日 (日) 00:30 (UTC)[返信]