コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Sgico

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

はじめまして、Sgicoさん。ようこそウィキペディアl。歓迎します--ようこそ 2006年3月7日 (火) 11:49 (UTC)[返信]


画像の出典とライセンス情報について[編集]

はじめまして。ウィキペディアで画像を利用する際には、出典とライセンス情報を明記することになっております。画像:Sisi.jpgへの情報明記を行なってGFDLもしくはPDで利用できることを示していただけないでしょうか。--Oddmake 2006年3月8日 (水) 13:31 (UTC)[返信]

画像:Ya8.jpgにも出典とライセンス情報がありません。この画像はそのうちに情報不備につき削除されることになってしまうかと思われます。削除される前に出典とライセンス情報表示をお願いします。--Oddmake 2006年3月9日 (木) 12:28 (UTC)[返信]

画像:Nicko.jpgへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

こんにちは。画像:Nicko.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかでありません。出典とライセンスのないファイルは、削除されます。

このファイルがあなたによる著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身が撮影した写真である等、あなた自身の著作であるならば、その旨を明記してください。

加えて、画像の著作権表示タグを貼付していない場合は、左のリンク先を参照して、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか確認をお願いします。--Tietew 2006年3月10日 (金) 13:02 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

Sgicoさんが同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、プレビュー機能のお知らせをしにきました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで

などを予めチェックし、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Tietew 2006年3月14日 (火) 17:43 (UTC)[返信]

Sgico さん、こんにちは。Koba-chanです。
複数の画像と編集作業をありがとうございます。早速ですが、クレームです。短時間に同一利用者が細部の編集を繰り返しますと、ブロック対象になることがあります。十分に下書きを書き、誤字脱字をチェックして、慌てずにプレビュー機能を使いながら編集をしてくださいますようにお願い致します。ウィキペディアは先が長いプロジェクトです。のんびり焦らず着実に進めていくことを祈念しています。WikipediaChat Koba-chan 2006年3月14日 (火) 17:49 (UTC)[返信]

投稿ブロックのお知らせ[編集]

編集の途中にお邪魔します。Sgicoさんの15分間の投稿を停止させていただきました。ノートに書かれた各メッセージをご覧になり、引き続き編集をお願いします。ご不自由をお掛けしますが宜しくご理解を賜りますようお願い申し上げます。Koba-chan 2006年3月14日 (火) 18:00 (UTC)[返信]

Image:Beckmann.jpgへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

一週間後、この画像は削除されます。

こんにちは。Image:Beckmann.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかでありません。出典とライセンスのないファイルは、削除されます。

このファイルがあなたによる著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身が撮影した写真である等、あなた自身の著作であるならば、その旨を明記してください。

加えて、画像の著作権表示タグを貼付していない場合は、左のリンク先を参照して、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますKenpei 2006年4月11日 (火) 21:49 (UTC)[返信]

城関係の画像に関する削除依頼についてのお知らせ[編集]

はじめまして。Kyubeと申します。

連絡が遅くなり申し訳ありません。貴殿がアップロードされた和歌山城の画像を始め、多数の城を写した画像に対して削除依頼が提出されております。貴殿がこれらの画像に対し、ライセンスがGFDL画像である旨宣言されたことについては、私も確認しております。お手数とは存じますが、このページと貴殿との関係について一言こちらでコメントいただければと存じます。kyube 2006年5月8日 (月) 03:45 (UTC)[返信]

Image:SisiL.JPGには著作権上の問題があります[編集]

一週間後、この画像は削除されます。

こんにちは。Image:SisiL.JPGをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、削除されます。

ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。画像の著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますたね 2006年8月12日 (土) 06:43 (UTC)[返信]

グラフ画像[編集]

平成の大横綱用の画像の投稿をありがとうございます。ご自分でグラフを作成される姿勢は立派だと思いますが、棒グラフの横軸が書かれていなかったり、なにも書かれていない円グラフでは、なにを表しているのかさっぱり分かりません。一目でなにを表しているか分かるように、画像の改善を求めます。よろしくお願いいたします。--かぼ 2008年2月24日 (日) 16:58 (UTC)[返信]

何のためのアップロード?[編集]

こんにちは。貴殿がアップロードされた画像を拝見しましたが、既存画像と類似アングルかつ低画質のものまたはピントが合っていない画像が散見されます。このような画像をアップロードする前に、既存ページなどを確認いただき、不要なアップロードはお控えいただいたほうがいいと思います。なお、どのページでも利用されていない画像のうち、利用予定の無い画像については、ご自身の手でWikipedia:即時削除の手続きをお願いします。--しいたけ 2008年5月1日 (木) 17:26 (UTC)[返信]

プリントをスキャンしたと思われるスキャンノイズが目立つ低画質のものまたはピントが合っていない画像のアップロードをお止めください。ウィキペディアは事典を作る場であって、ましてや、個人の画像の収蔵場ではありません。事典の素材として用いられない低品質画像、資料性のない画像は不要です。--ウィキワッチー 2008年7月27日 (日) 11:34 (UTC)[返信]

Image:Bandaibashi.jpgには著作権上の問題があります[編集]

著作権の状態が不明です

こんにちは。Image:Bandaibashi.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。画像の著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際は画像ページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同画像を再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますSkySky 2008年5月3日 (土) 07:54 (UTC)[返信]

ファイル移動のお知らせ[編集]

こんにちは。ファイル:Dogo1.jpgとして提供していただいたファイルをファイル:Dogo onsen1.jpgに名称を変更いたしました。コモンズで同名のファイルが提供されていたため、ローカルであるウィキペディア日本語版側で改名を実施いたしました。ご理解のほどよろしくお願いいたします。--アルトクール(/) 2015年9月16日 (水) 11:20 (UTC)[返信]

「ファイル:Itotei2.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Itotei2.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Northern Culture Museum 001.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Itotei2.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Flasksrw会話2018年1月30日 (火) 02:28 (UTC)[返信]

「ファイル:Itotei1.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Itotei1.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Northern Culture Museum 002.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Itotei1.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Flasksrw会話2018年1月30日 (火) 02:29 (UTC)[返信]